●ねこまき(ミューズワーク) (著)『ねことじいちゃん(6)』(KADOKAWA)
●まつおるか (著)『水族館が好きすぎて!』(KADOKAWA)
●角川書店 (編)『その境界を越えてゆけ』(KADOKAWA)
●中川 右介 (著)『至高の十大指揮者 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●陰山 英男 (監修)『小学校の総復習が7日間でできる本』(KADOKAWA)
●HoneyWorks (原作),HoneyWorks (イラスト)『Dolce ~底辺アイドルの日常~ (2) (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●おだ まさる (著),室田 雄平 (著),公野 櫻子 (原作),室田 雄平 (イラスト)『ラブライブ!サンシャイン!!School idol diary 02 ~善子・花丸・ルビィ編~ (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●信田朋嗣 (企画・原案),政岡としや (イラスト),ちばてつや (企画・原案)『新 あした天気になあれ 4』(主婦の友社)
●松田 奈緒子 (著)『重版出来! 14 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●赤石 路代 (著)『エンジェル・トランペット アフター・ストーリーズ (フラワーコミックス)』(小学館)
●山田 博文 (著),赤池 佳江子 (イラスト)『くらす、はたらく、経済のはなし 経済の主人公はあなたです』(大月書店)
●ベン ハンディコット (著),ケナード パク (イラスト),上田 勢子 (訳)『きいてみよう! 世界のことばでこんにちは』(大月書店)
●テレサ ベネイテス (著),フラビア ソリーリャ (イラスト),轟 志津香 (訳),中野 明正 (監修)『世界を変えた15のたべもの』(大月書店)
●メディア総合研究所 (編)『放送レポート 3月号』(大月書店)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊クレスコ 3月号』(大月書店)
●石井 夏生利 (著)『EUデータ保護法』(勁草書房)
●井村 圭壯 (編),今井 慶宗 (編)『現代の保育と社会的擁護Ⅰ』(勁草書房)
●ロブ・デサール (著),イアン・タッターソル (著),ニキ リンコ (訳),三中 信宏 (訳)『ビールの自然誌』(勁草書房)
●薮中 悠 (著)『人の精神の刑法的保護』(弘文堂)
●藤井 恵 (著)『50歳からのからだ整え2品献立』(主婦と生活社)
●厨二の冒険者 (著),jimmy (イラスト)『僕がSSSランクの冒険者なのは養成学校では秘密です3 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●終活カウンセラー協会 (監修)『後悔しない、ソンしない!「死後」手続きのすべて 令和版(仮題) (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●井本邦昭 (著)『痛み、疲れは「動いて」消す! 人体力学』(青春出版社)
●来栖美憂 (著)『ウソつきないきもの図鑑』(青春出版社)
●印度カリー子 (著)『おいしくやせる!簡単スパイスカレー』(青春出版社)
●歴史の謎研究会 (編)『オイシい場面(ところ)がつながるつまみ食い世界史』(青春出版社)
●ライフ・リサーチ・プロジェクト (編)『立ち入り禁止の裏ネタ・隠しネタ大全』(青春出版社)
●玉井満代 (著)『世界に出ても負けない子どもに育てる』(青春出版社)
●速水 融 (著)『歴史人口学事始め 記録と記憶の九〇年 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●理英会出版 座間徳彦 (監修)『構成力をのばすパターンブロックタスクカード 博士編』(東洋館出版社)
●笠雷太 (著)『動いちゃう図画工作のススメ』(東洋館出版社)
●森良一 (編著)『中学校・高等学校 保健科教育法 改訂版』(東洋館出版社)
●東京学芸大学附属小金井小学校 (編著)『こえる学び』(東洋館出版社)
●筑波大学附属小学校算数研究部 (編),筑波大学附属小学校算数研究部 (企画・原案)『算数授業研究 127号』(東洋館出版社)
●アダム・ラシンスキー (著)『WILD RIDE』(東洋館出版社)
●葭田英人 (著)『会社法入門(第六版)』(同文舘出版(株))
●スコラ・コンサルト創造的対話チーム (著)『オフサイトミーティング(仮) 仕事の生産性を高める会議』(同文舘出版(株))
●白石美帆 (著)『人を変える魔法 フラクタル心理学で過去と他人を変える法』(同文舘出版(株))
●青木 均 (著)『小売営業形態成立の理論と歴史 日本におけるスーパーマーケットの展開』(同文舘出版(株))
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 34 道場篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 35 下化衆生篇・功徳篇上〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 36 幸福生活篇・功徳篇下〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 37 幸福篇上〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 38 幸福篇下〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●鈴木 邦成 (著),中村 康久 (著)『スマートサプライチェーンの設計と構築の基本』(白桃書房)
●牛尾 理恵 (著)『豆腐からおからパウダーまで!「目からウロコ」の保存&活用術』(文化学園 文化出版局)
●服部 敏良 (著)『王朝貴族の病状診断〈新装版〉』(吉川弘文館)
●山田 邦明 (著)『戦国のコミュニケーション〈新装版〉 情報と通信』(吉川弘文館)
●木村 玲欧 (著)『戦争に隠された「震度7」〈新装版〉 1944東南海地震・1945三河地震』(吉川弘文館)
●林 巳奈夫 (著)『中国古代の神がみ〈新装版〉』(吉川弘文館)
●岡本 正子 (編著),中山 あおい (編著),二井 仁美 (著),椎名 篤子 (編著)『イギリスの子ども虐待防止とセーフガーディング 学校と福祉・医療のワーキングトゥギャザー』(明石書店)
●山野 則子 (編著)『子どもの貧困調査 子どもの生活に関する実態調査から見えてきたもの』(明石書店)
●村本浄司 (著)『施設職員ABA支援入門 行動障害のある人へのアプローチ』(学苑社)
●田中信一郎 (著)『政権交代が必要なのは、総理が嫌いだからじゃない 私たちが人口減少、経済成熟、気候変動に対応するために』(現代書館)
●櫛引 素夫 (著)『新幹線は地域をどう変えるのか フォーラム新幹線学2020』(古今書院)
●じろまるいずみ (著)『餃子のおんがえし』(晶文社)
●宮入 賢一郎 (著)『2020年版 新体系でよくわかる 2級土木施工管理 学科試験』(秀和システム)
●國盛 麻衣佳 (著)『炭鉱と美術 旧産炭地における美術活動の変遷』(九州大学出版会)
●木下 寛子 (著)『出会いと雰囲気の解釈学 小学校のフィールドから』(九州大学出版会)
●頼富 本宏 (著)『〈新装版〉『大日経』入門 慈悲のマンダラ世界』(大法輪閣)
●菊盛 真衣 (著)『eクチコミと消費者行動 情報取得・製品評価プロセスにおけるeクチコミの多様な影響』(千倉書房)
●中井 珠子 (著),川勝 直子 (著),中村 公子 (著),横谷 祥子 (著)『発見!フランス語教室〈CD付〉』(第三書房)
●『塾・習い事選び大百科2020 完全保存版』(プレジデント社)
●『春までにコレだけ!安定スイング ( )』(プレジデント社)
●ローラ・エイミー・シュリッツ (著),ブライアン・フロッカ (イラスト),中野怜奈 (訳)『おひめさまになったワニ (世界傑作童話)』(株式会社 福音館書店)
●名久井直子 (著),井上佐由紀 (写真)『100 (幼児絵本ふしぎなたね)』(株式会社 福音館書店)
●鎌田暢子 (著),鎌田暢子 (イラスト)『きっと あえる わたりどりのともだち (日本傑作絵本)』(株式会社 福音館書店)
●とうごうなりさ (著),とうごうなりさ (イラスト)『さくらがさくと (福音館の科学)』(株式会社 福音館書店)
●大竹英洋 (著),大竹英洋 (写真)『春をさがして カヌーの旅 (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●大野八生 (著),大野八生 (イラスト)『みんなの園芸店 春夏秋冬を楽しむ庭づくり (福音館の単行本)』(株式会社 福音館書店)
●つるたようこ (著),つるたようこ (イラスト)『やさいのおにたいじ 御伽草子「酒呑童子」より (こどものとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●上里隆史 (著),富山義則 (写真),一ノ関圭 (イラスト)『琉球という国があった (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●池森秀一 (著)『DEEN池森秀一の365日蕎麦三昧』(ぴあ)
●ダナ・K・ホワイト (著),大浦千鶴子 (訳)『どんなずぼらさんでも「これなら絶対!」片づく技術 「たった1つの習慣」で人生が変わる』(マガジンハウス)
●『J Movie Magazine Vol.56 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●西洋中世学会 (編)『西洋中世研究 第11号』(知泉書館)
●エデュケーショナルネットワーク (編)『はじめての共通テスト対策 物理』(Z会)
●エデュケーショナルネットワーク (編)『はじめての共通テスト対策 化学』(Z会)
●エデュケーショナルネットワーク (編)『はじめての共通テスト対策 生物』(Z会)
●エデュケーショナルネットワーク (編)『はじめての共通テスト対策 化学基礎・生物基礎』(Z会)
●『iPadOS13徹底活用ガイドアップデート対応版 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『別冊ステレオサウンド 季刊管球王国 Vol.95(冬)』(ステレオサウンド)
●安岡 正篤 (著)『天子論及び官吏論』(明徳出版社)
●経済理論学会 (編)『季刊 経済理論 第56巻第4号 米中覇権争いのゆくえ』(桜井書店)
●御厨 貴 (著)『時代の変わり目に立つ』(吉田書店)
●大竹英洋 (著),大竹英洋 (写真)『ノースウッズ ─生命を与える大地─』(クレヴィス)