●教学社編集部 (編)『英検2級過去問集 (英検赤本シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『英検準2級過去問集 (英検赤本シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『英検3級過去問集 (英検赤本シリーズ)』(教学社)
●竹岡広信 (著)『大学入学共通テスト英語〔リスニング〕 満点のコツ (満点のコツシリーズ)』(教学社)
●北村七呂和 (著)『大学入学共通テスト古文 満点のコツ (満点のコツシリーズ)』(教学社)
●江端文雄 (著)『大学入学共通テスト漢文 満点のコツ (満点のコツシリーズ)』(教学社)
●菅野祐孝 (著)『大学入学共通テスト日本史〔文化史〕 (赤本ポケットシリーズ)』(教学社)
●スティーブン・R・バウン (著),小林政子 (訳)『青狐の島 世界の果てをめざした挑んだベーリングと史上最大の科学探検隊』(国書刊行会)
●住まいと暮らしの雑誌編集部 (編)『Come home! vol.59 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●樋口有介 (著)『礼儀正しい空き巣の死』(祥伝社)
●ブルーガイド編集部 (編)『てくてく歩き05鎌倉 (ブルーガイドてくてく歩き)』(実業之日本社)
●実業之日本社 (編)『シックな大人の模様編み 2020春夏ニット (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●実業之日本社 (編)『2020手編み大好き! SPRING&SUMMER (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●北芝 健 (著),渡辺 みちお (イラスト)『Qまるごし刑事 スーパーコレクション Vol.1THIS IS まるごし!!編 (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●津井輝 (著)『「競売不動産」で資産を増やす方法 フツーのサラリーマン“ついてるさん”が成功した』(実業之日本社)
●岡西 導明 (著)『千年ノート 人生をひらく王道の法則』(実業之日本社)
●蜷川 雅晴 (著),そにしけんじ (原作)『ねこねこ日本史でよくわかる 地球のふしぎ』(実業之日本社)
●大山 誠一郎 (原作),sanorin (イラスト)『リュエル アリバイ崩し承ります (リュエルコミックス)』(実業之日本社)
●そにしけんじ (著)『ねこねこ日本史(8)』(実業之日本社)
●知念 実希人 (原作),NICOMICHIHIRO (イラスト)『リュエル 仮面病棟(1) (リュエルコミックス)』(実業之日本社)
●朝倉 かすみ (著)『文庫 ぼくとおれ (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●沖田 正午 (著)『文庫 おれは百歳、あたしも百歳 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●沢里 裕二 (著)『文庫 処女刑事 性活安全課 VS 世界犯罪連合 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●小路 幸也 (著)『文庫 スローバラード Slow ballad (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●中得 一美 (著)『文庫 嫁の家出 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●南 英男 (著)『文庫 盗聴 強請屋稼業 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●吉田 雄亮 (著)『文庫 騙し花 草同心江戸鏡 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●牧野 剛 (著)『社員は1分で変わる! 儲かる会社をつくる「できました」の魔法』(自由国民社)
●川北 英隆 (編著),奥野 一成 (編著)『京都大学の経営学講義Ⅳ 社会の問題解決こそ、企業価値創造の源である 京都大学経済学部・人気講義完全聞き取りノート』(ダイヤモンド社)
●日本政策投資銀行 (編)『日本政策投資銀行 Business Research アートの創造性が地域をひらく 「創造県おおいた」の先進的戦略』(ダイヤモンド社)
●一般社団法人食品表示検定協会 (編著)『[改訂6版]食品表示検定認定テキスト・初級』(ダイヤモンド社)
●野口 京子 (著)『50歳から準備する定年後の生き方 リタイアしたら“人生ハーモニー”で 楽しく、豊かな生活に』(ダイヤモンド社)
●ジェイエル・コリンズ (著),小野 一郎 (訳)『父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』(ダイヤモンド社)
●川口 宏之 (著)『経営や会計のことはよくわかりませんが、 儲かっている会社を教えてください』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『台湾ランキング&マル得テクニック!』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『27 地球の歩き方 aruco アンコール・ワット 2020~2021』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『37 地球の歩き方 aruco ポルトガル 2020~2021』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『B14 地球の歩き方 ダラス ヒューストン デンバー グランドサークル フェニックス サンタフェ 2020~2021』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『ヨーロッパ鉄道時刻表2020年冬ダイヤ号』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『17 地球の歩き方JAPAN 島旅 沖縄本島周辺15離島 伊平屋島 野甫島 伊是名島 伊江島 水納島 津堅島 久高島 粟国島 渡名喜島 座間味島 阿嘉島 慶留間島 渡嘉敷島他』(ダイヤモンド社)
●ジョナサン・ホーバン (著)『ウォーキング・セラピー ストレス・不安・うつ・悪習慣を自分で断ち切る』(CCCメディアハウス)
●齋藤孝 (著)『齋藤孝の知的生産術 アウトプットの極意』(CCCメディアハウス)
●赤松利市 (著)『下級国民A』(CCCメディアハウス)
●ヨー ファン・ゴッホ=ボンゲル (著),林 卓行 (監修),林 卓行 (訳),吉川 真理子 (訳),マーティン ゲイフォード (解説)『フィンセント・ファン・ゴッホの思い出 (Artist by Artist)』(東京書籍)
●エミール ゾラ (著),林 卓行 (監修),林 卓行 (訳)『エドゥアール・マネ (Artist by Artist)』(東京書籍)
●松本 祥尚 (編著),町田 祥弘 (編著),関口 智和 (編著)『監査報告書論 KAMをめぐる日本および各国の対応』(中央経済社)
●千代田 邦夫 (著)『新版会計学入門〈第6版〉 会計・監査の基礎を学ぶ』(中央経済社)
●あずさ監査法人 (編)『会社法決算の実務〈第14版〉 計算書類等の作成方法と開示例』(中央経済社)
●PwCあらた有限責任監査法人 (編)『会社法計算書類の実務〈第12版〉 作成・開示の総合解説』(中央経済社)
●鈴木 一道 (編著),山崎 雅教 (著),小松 義明 (著),髙沢 修一 (著)『会計学はじめの一歩〈第2版〉』(中央経済社)
●渡部 裕亘 (編著),片山 覚 (編著),北村 敬子 (編著)『検定簿記ワークブック/3級商業簿記』(中央経済社)
●渡部 裕亘 (編著),片山 覚 (編著),北村 敬子 (編著)『検定簿記講義/3級商業簿記〈2020年度版〉』(中央経済社)
●いしかわまりこ (著)『作るのが楽しくなるクラフトBOOK』(日東書院本社)
●猫びより編集部 (編)『まんがで読む はじめての保護猫』(日東書院本社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 14 倫理篇下・教育篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 15 人生問答篇上〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 16 人生問答篇下〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 17 宗教生活篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 18 宗教問答篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 19 自伝篇上〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 20 自伝篇下・聖詩篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 21 経典篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 22 聖語篇・精神分析篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 23 常楽篇・経典篇二・宗教問答続篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 24 参考篇・質疑篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 25 教育實践篇上〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 26 教育實践篇下〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 27 久遠仏性篇上〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●早川典子 (編),宇髙 健太郎 (編),水上みのり (イラスト)『のり(接着剤【せっちゃくざい】) (イチからつくる)』(農山漁村文化協会)
●山下 美知子 (著)『ニューエクスプレスプラス フィリピノ語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●ジョン・ミーチャム (著),森本 奈理 (訳)『トマス・ジェファソン(下) 権力の技法』(白水社)
●ミヒャエル・エンゲルハルト (著),山川 純子 (訳)『ホッキョクグマ(仮題)』(白水社)
●W・G・ゼーバルト (著),鈴木 仁子 (訳)『アウステルリッツ(新装版)』(白水社)
●ジョン・マクフィー (著),栗原 泉 (訳)『ピュリツァー賞作家が明かす ノンフィクションの技法』(白水社)
●堀江 秀史 (著)『寺山修司の一九六〇年代 不可分の精神』(白水社)
●王小妮 (著),ふるまいよしこ (訳)『中国の辺境で人生を講義する 海を越えたやまびこ学校;ウミヲコエタヤマビコガッコウ』(白水社)
●ウージェーヌ・イヨネスコ (著),安堂 信也 (訳),木村 光一 (訳)『ベスト・オブ・イヨネスコ 授業/犀[新装版]』(白水社)
●ドミニク・ストッパ=リョネ (著),スタニスラス・リョネ (著),田中 智弘 (訳)『100語でわかる遺伝学 (文庫クセジュ)』(白水社)
●岡本 一郎 (著),岩本 康之亮 (イラスト)『イソップのおはなし (一年生のおはなし)』(ひかりのくに)
●木村 由利子 (著),広野 多珂子 (イラスト)『おかあさんの あんでくれた ぼうし (一年生のおはなし)』(ひかりのくに)
●武鹿 悦子 (著),末崎 茂樹 (イラスト)『くすのきだんちの ねむりいす (くすのきだんちシリーズ)』(ひかりのくに)
●保阪正康ほか (著)『こころ Vol.53 53 (こころ)』(平凡社)
●平凡社 (編)『プレミアム アトラス 日本地図帳 新訂第4版』(平凡社)
●平凡社 (編)『プレミアム アトラス 世界地図帳 新訂第4版』(平凡社)
●神奈川大学日本常民文化研究所 (編)『歴史と民俗 36 36 (神奈川大学日本常民文化研究所論集)』(平凡社)
●龍膽寺 雄 (著)『龍膽寺雄 焼夷弾を浴びたシャボテン (STANDARD BOOKS)』(平凡社)
●辰野 勇 (著)『辰野勇 山が教えてくれたこと (のこす言葉)』(平凡社)
●藤森 照信 (著)『藤森照信 建築が人にはたらきかけること (のこす言葉)』(平凡社)
●柳田 國男 (著),大塚 英志 (編)『柳田國男民主主義論集 885 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●ヴィクトール・ユゴー (著),西永 良成 (訳)『レ・ミゼラブル 第三部 マリユス 895 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●ヴァージニア・ウルフ (著),片山 亜紀 (訳)『幕間 897 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●叡尊 (著),細川 涼一 (著)『感身学正記 2 901 西大寺叡尊の自伝 (東洋文庫)』(平凡社)
●石牟礼 道子 (著)『道子の草文』(平凡社)
●鎌田 東二 (著)『南方熊楠と宮沢賢治 933 日本的スピリチュアリティの系譜 (平凡社新書)』(平凡社)
●上野 敏彦 (著)『福島で酒をつくりたい 934 「磐城壽」復活の軌跡 (平凡社新書)』(平凡社)
●今野 真二 (著)『日本語の連続/不連続 935 百年前の「かきことば」を読む (平凡社新書)』(平凡社)
●高稲 達弥 (著)『寝たまま、ぽっちゃり下半身が倍速で引き締まるトレーニング』(扶桑社)
●サタン志麻 (著)『いつもの食材が三ツ星級のおいしさに 志麻さんのベストおかず』(扶桑社)
●B-life (著)『1日5分から始めるお腹やせ B-life・MARIKOの美腹筋トレーニング』(扶桑社)
●出沢 明 (監修)『こむら返りを自力で予防・撃退する』(扶桑社)
●真山仁 (著)『神域 上』(毎日新聞出版)
●真山仁 (著)『神域 下』(毎日新聞出版)
●うさ (著)『災害で消えた小さな命』(毎日新聞出版)
●澤田克己 (著)『反日韓国という幻想 誤解だらけの日韓関係』(毎日新聞出版)
●デイヴィット・マクロー (著),日暮雅通 (訳)『ニューヨーク・タイムズを守った男』(毎日新聞出版)
●毎日新聞出版 (編),和田誠 (イラスト)『わたしのベスト3 作家が選ぶ名著・名作』(毎日新聞出版)
●高山 龍三 (著)『河口慧海 雲と水との旅をするなり (ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●きたおか ろっき (著)『Gin ジンのすべて』(旭屋出版)
●森 和也 (著)『これからの飲食店開業 成功のツボ』(旭屋出版)
●『日本のロゴ・マーク50年』(パイインターナショナル)
●『ねこさま名鑑100』(パイインターナショナル)
●『日本の図像琳派新装版』(パイインターナショナル)
●『おしゃれになぁれ』(パイインターナショナル)
●秋山 仁 (著)『離散幾何学フロンティア タイル・メーカー定理と分解回転合同』(近代科学社)
●理化学研究所 中村特別研究室 (編),中村振一郎 (監修),牧野内昭武 (監修),安達泰治 (監修),杉本学 (監修)『23の先端事例がつなぐ計算科学のフロンティア 計算で物事を理解する予測する』(近代科学社)
●鬼界彰夫 (著)『ウィトゲンシュタイン 思考の生成原理 『確実性について』解析の試み』(皓星社)
●矢巻美穂 (著)『はじめて旅するウラジオストク』(辰巳出版)
●神岡真司 (著)『仕事・人づきあいで差がでる!知っておきたい心理テクニック156』(辰巳出版)
●富山珠恵 (著)『芽吹く樹々 上田睦子の世界・私の世界・尚』(ふらんす堂)
●熊谷 謙介 (編著),神奈川大学人文学研究所 (編)『男性性を可視化する 〈男らしさ〉の表象分析 (神奈川大学人文学研究叢書)』(青弓社)
●小尾 淳 (著)『近現代南インドのバラモンと賛歌 バクティから芸術、そして「文化資源」へ』(青弓社)
●田中 綾 (著)『非国民文学論』(青弓社)
●野上志学 (著)『デイヴィッド・ルイスの哲学 なぜ世界は複数存在するのか』(青土社)
●高乗 正臣 (著)『保育者のための法学・憲法入門』(成文堂)
●酒井ひとみ (著),BDO税理士法人 (著)『国際相続の法務と税務 第2版』(税務研究会出版局)
●佐藤 明弘 (著),宮川 博行 (著),小林 幸夫 (監修)『消費税のチェックポイントと指摘事項への対応』(税務研究会出版局)
●SKJコンサルティング合同会社 (編),袖山 喜久造 (監修)『詳説 電子帳簿保存法実務のポイント』(税務研究会出版局)
●星倉ぞぞ (著)『幼なじみ(♂)とのアレコレ。 (GUSH COMICS)』(海王社)
●木田 知廣 (著)『プログラミングとロジカルシンキングが一気にわかる本 アルゴリズムで論理の流れが見えてくる』(翔泳社)
●堀 与志男 (著)『技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト 2020年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●森田鉄也 (著)『英語がニガテで高校時代に「E判定」だったボクが超有名大学へ進学しカリスマ英語講師になってTOEIC®L&Rテストで満点を87回もとった 超効率! 英語勉強法』(すばる舎)
●尾藤克之 (著)『頭がいい人の読書術』(すばる舎)
●タブ タカヒロ (著)『\かてきょ式/わくわく思考せんりょく。』(すばる舎)
●peco (原作),bun150 (イラスト)『最強パーティーの雑用係~おっさんは、無理やり休暇を取らされたようです~ 3 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●十一屋 翠 (原作),がおう (イラスト)『二度転生した少年はSランク冒険者として平穏に過ごす~前世が賢者で英雄だったボクは来世では地味に生きる~ 4 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●藤孝剛志 (原作),成瀬ちさと (イラスト)『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。 8 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●門司柿家 (原作),toi8 (イラスト)『冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた 7 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●zip少輔 (原作)『貧乏貴族ノードの冒険譚 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●47AgDragon (イラスト),47AgDragon (原作)『運命の悪魔に見初められたんだが、あまりに純で可愛すぎる件について (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●高崎 直道 (著),河村 孝照 (著)『OD版 新国訳大蔵経[インド撰述部]【文殊経典部】9-2 維摩経・思益梵天所問経 他(カバー装) (文殊経典部)』(大蔵出版)
●高分子学会 (編)『基礎高分子科学 第2版』(東京化学同人)
●J. Burdge (著),M. Driessen (著),小澤 文幸 (訳)『バージ・ドリーセン化学入門』(東京化学同人)
●宋美玄 (監修)『①生理ってなんだろう (女子も!男子も! 生理を知ろう)』(汐文社)
●近藤 隆夫 (著),前波 卓也 (著)『①徒競走、幅とび、垂直とびほか (キミも運動ができるようになる)』(汐文社)
●和合亮一 (監修)『①見たこと、感じたことを詩にしよう (詩をつくろう)』(汐文社)
●東風斡子 (著)『がん患者が真に求める抗がん剤の復権に向けて』(たま出版)
●中野由哲 (著)『本当に強くなる“一人稽古”(仮)』(BABジャパン)
●田中玲子 (著)『美眼*美点マッサージ(仮)』(BABジャパン)
●成瀬雅春 (著)『意識ヨーガ(仮)』(BABジャパン)
●木村たもつ (著)『乗り鉄のほろ酔いスケッチ紀行 呑んで、揺られて、自分が見える』(日貿出版社)
●内田 治 (著)『【新レベル表対応版】QC検定2級 品質管理の手法50ポイント (品質管理検定受験対策)』(日科技連出版社)
●二宮書店編集部 (編)『基本地図帳 改訂版 2020-2021 2020-2021』(二宮書店)
●二宮書店編集部 (編)『新コンパクト地図帳 改訂版 2020-2021 2020-2021』(二宮書店)
●末 啓一郎 (著)『テレワーク導入の法的アプローチ トラブル回避の留意点と労務管理のポイント』(経団連出版)
●五十畑 浩平 (著)『スタージュ:フランス版“インターシップ” 社会への浸透とインパクト』(日本経済評論社)
●西牟田 祐二 (著)『語られざるGM社 多国籍企業と戦争の試練』(日本経済評論社)
●上阪 徹 (著)『サイバーエージェント 突き抜けたリーダーが育つしくみ』(日本能率協会マネジメントセンター)
●葵渚 (著)『アネットさんとリリアナさん 初回版 (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●山本 悠三 (著)『札幌農学校の理念と人脈 独自の学風はどのようにして生まれたのか』(芙蓉書房出版)
●山田 満 (編著),苅込 俊二 (編著)『アジアダイナミズムとベトナムの経済発展』(文眞堂)
●高 英求 (著)『貨幣の制御 流動性の理論・思想史』(文眞堂)
●『ひざ痛が劇的によくなる特効ケア (マキノ出版ムック)』(マキノ出版)
●『脊柱管狭窄症の痛みが消える!(楽)歩ける! (マキノ出版ムック)』(マキノ出版)
●日之出出版 (著)『FINEBOYS+plus おしゃれヘアカタログ 2020 SPRING-SUMMER』(マガジンハウス)
●『新版 人体美学 今ある悩みに効く女性のための力学体操』(マイナビ出版)
●『ルールの次に覚えたい 将棋基本手筋200』(マイナビ出版)
●『1手ずつ解説!並べるだけで上達する将棋の名局』(マイナビ出版)
●『趙治勲の囲碁手筋ハンドブック』(マイナビ出版)
●一般社団法人レギュラトリーサイエンス学会 (編)『やさしい医薬品医療機器等法 医療機器・体外診断用医薬品・再生医療等製品編 第2版』(じほう)
●大江 麻貴 (写真)『工藤遥 写真集(仮)』(ワニブックス)
●森 拓郎 (著),も~さん (イラスト)『ヘタ筋トレ - 失敗しようがない! -』(ワニブックス)
●『PRODUCE 101 JAPAN FAN BOOK PLUS (仮)』(ヨシモトブックス)
●バイきんぐ 西村 瑞樹 (著)『ジグソーパズル』(ワニブックス)
●渡邉 直行 (著)『核医学安全基礎読本 4 放射免疫測定法』(医療科学社)
●中田考 (著)『イスラーム学』(作品社)
●マティアス・ボーストレム (著),平山雄一 (監修),ないとうふみこ (訳),中村久里子 (訳)『〈ホームズ〉から〈シャーロック〉へ 偶像を作り出した人々の物語』(作品社)
●仲正昌樹 (著)『マルクス入門講義』(作品社)
●竹長吉正 (著)『石井桃子論ほか 現代日本児童文学への視点 (てらいんくの評論)』(てらいんく)
●小林 栗奈 (著),吉田 誠治 (イラスト)『西新宿 幻影物語』(産業編集センター)
●大嶋輝夫 (著)『2級土木施工過去問題と解説 2020年版』(日本教育訓練センター)
●保阪 善昭 (著)『美容外科手術 受ける前に絶対読んでおきたい本』(株式会社法研)
●高木 康 (著),田口 進 (著)『五訂版 病院で受ける検査がわかる本』(株式会社法研)
●高橋 一清 (著),高橋 一清 (原作)『芥川賞直木賞秘話』(青志社)
●『ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの便利ワザ2020』(三才ブックス)
●ただっち (著)『ただの主婦が東大目指してみた』(フォレスト出版)
●深沢真太郎 (著)『徹底的に数字で考える。』(フォレスト出版)
●原田 律子 (編著)『新装版 高齢者のレクリエーション&健康ゲーム』(いかだ社)
●内山徹 (著)『四季の風景スケッチ』(芸術新聞社)
●曽野 綾子 (著)『病気も人生(仮題) 不調なときのわたしの対処法』(興陽館)
●満田 朗拡 (著),グループSNE (著)『捏造ミステリーTRPG赤と黒 ルールブック (捏造ミステリーTRPG赤と黒)』(グループSNE)
●『現代の理論2020冬号』(同時代社)
●グスタフ・ランダウアー (著),大窪 一志 (編),大窪 一志 (訳)『懐疑と神秘思想 再生の世界認識』(同時代社)
●らいと (著)『嫌われ勇者を演じた俺は、なぜかラスボスに好かれて一緒に生活してます! 1巻 (ブレイブ文庫)』(一二三書房)
●細田 弘 (著)『そのまた向こうの山と空』(白山書房)
●『アドラー流子育てベーシックブック』(サウザンブックス社)
●アーロン・バスターニ (著),橋本 智弘 (訳)『#ラグジュアリーコミュニズム(仮)』(堀之内出版)
●井上奈奈 (著)『猫のミーラ』(堀之内出版)
●井上奈奈 (著)『猫のミーラ〔特装版〕』(堀之内出版)
●ビニ・アダムザック (著),橋本 紘樹 (訳)『みんなのコミュニズム』(堀之内出版)
●オーウェン・ハサリー (著),星野 真志 (訳),田尻 歩 (訳)『緊縮ノスタルジア』(堀之内出版)
●日本ヘーゲル学会セミナー実施委員会 (編)『ヘーゲル『精神現象学』を精読する(上)』(堀之内出版)
●日本ヘーゲル学会セミナー実施委員会 (編)『ヘーゲル『精神現象学』を精読する(下)』(堀之内出版)
●テーオドル・アドルノ (著),橋本 紘樹 (訳)『新たな極右主義の諸側面』(堀之内出版)
●黒瀬 陽平 (編)『TOKYO2021美術展 慰霊のエンジニアリング(engineering of mourning)記録集(仮)』(堀之内出版)
●ティモシー・チルダーズ (著),宮部賢志 (監修),芦屋雄高 (訳)『確率と哲学』(九夏社)
●住宅新報出版 (編著)『2020年版 楽学マンション管理士 過去問8年間』(住宅新報出版)
●住宅新報出版 (編著)『2020年版 楽学管理業務主任者 過去問8年間』(住宅新報出版)
●住宅新報出版 (編著)『2020年版 楽学マンション管理士・管理業務主任者 要点整理』(住宅新報出版)
●メンズユニット編集部 (著)『メンズユニット Vol.3』(秀麗出版)
●よぱん男爵 著『にーにといっしょ!(まんがタイムKR C) 2巻セット』(芳文社)
●硯遼 著『MADK(Canna Comics) 2巻セット』(プランタン出版)
●カネコマサル 漫画『レバガチャアーカイブ(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●パイン 漫画『暗転エピローグ(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●むっしゅ 著『先パイがお呼びです!(MANGATIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●大原ロロン 著『テキトーなメイドのお姉さんと偉そうで一途な坊っちゃ 2巻セット』(KADOKAWA)
●桐灰きねそ 著『シスコンお姉ちゃんと気にしない妹(MFCキューン) 2巻セット』(KADOKAWA)
●はちこ 著『百合もよう(MFCキューンシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●塩胡蝶 著『まだ魔法なんかに頼ってらっしゃるのでしょうか? 2巻セット』(KADOKAWA)
●早瀬ジュン 著『指輪の選んだ婚約者(フロースコミック) 2巻セット』(KADOKAWA)
●杏堂まい『こんな私が恋なんて(Sho‐ComiフラワーC) 2巻セット』(小学館)
●野原もさえ 漫画『BEM(YOUNG ANIMAL COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●青井さび 著『獣とΩ(ムーグコミックス) 2巻セット』(ロングランドジェイ)
●浅野あや 著『ねぇ先生、知らないの?(Cheese!フラワー 2巻セット』(小学館)
●聖悠紀 著『超人ロックClassic(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●文倉咲『ダメ、お仕事中です。(&FLOWERフラワーCα) 2巻セット』(小学館)
●矢野トシノリ 著『防御力ゼロの嫁(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)