●野村 岳志 (ほか編集)『インテンシヴィスト Vol.12No.1(2020) 特集・生理学』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の社会科過去問 2021年度版 (宮崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の理科過去問 2021年度版 (京都市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の音楽科過去問 2021年度版 (愛知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の保健体育科過去問 2021年度版 (熊本県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の養護教諭過去問 2021年度版 (石川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『青森地域広域・八戸地域広域 弘前地区・下北地域広域 五所川原地区の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (青森県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『熊本市・八代市・天草市 玉名市・宇城市の初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (熊本県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『秋田市・横手市・由利本荘市・大館市・大曲仙北広域の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『富山市・高岡市・射水市・氷見市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『水戸市・つくば市・日立市 ひたちなか東海広域 土浦市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宇都宮市・小山市・足利市・栃木市・佐野市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (栃木県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『千葉市・船橋市・松戸市・柏市・市原市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第38巻2号(令和2年2月号) 特集・車社会を安全に生きていくために−知っておきたいドライブレコーダーのアレコレ』(国際通信社)
●長沢 樹 (著)『龍探 特命探偵事務所ドラゴン・リサーチ 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●池澤 夏樹 (著)『キトラ・ボックス (角川文庫)』(KADOKAWA)
●佐々木 裕一 (著)『身代わり若殿 葉月定光5 5 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『花嫁は墓地に住む 花嫁シリーズ 27 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●入栖 (著),神奈月 昇 (イラスト)『マジカル★エクスプローラー エロゲの友人キャラに転生したけど、ゲーム知識使って自由に生きる2 2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●ブラックインクチーム (著),ブラックインクチーム (イラスト)『どっちが強い!? クロアナグマvsミツアナグマ ナメたら危険!小型猛獣 22 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●平松 洋子 (著)『本の花 料理も、小説も、写真も (角川文庫)』(KADOKAWA)
●千野 隆司 (著)『新・入り婿侍商い帖 二つの祝言 3 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●カフカ (著)『だから、そばにいて (角川文庫)』(KADOKAWA)
●内藤 了 (著)『PUZZLE 東京駅おもてうら交番・堀北恵平 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●ヒュー・ロフティング (著),河合 祥一郎 (訳)『新訳 ドリトル先生アフリカへ行く 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ヒュー・ロフティング (著),河合 祥一郎 (訳)『新訳 ドリトル先生航海記 2 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●スーパーファジー (著)『あいうえおフォニックス 英語の母音をひらがな5つで完全攻略!』(KADOKAWA)
●廣嶋 玲子 (著),ひらい たかこ (イラスト)『おっちょこ魔女先生 保健室は魔法がいっぱい!』(KADOKAWA)
●藤江 じゅん (著),三木 謙次 (イラスト)『からくり探偵団 懐中時計の暗号を解け!』(KADOKAWA)
●門田 隆将 (著)『汝、ふたつの故国に殉ず 台湾で「英雄」となったある日本人の物語 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●岩城 けい (著)『ジャパン・トリップ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●畑野 智美 (著)『家と庭 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●カレン・キルパトリック (著),ルイス・O・ラモス・ジュニア (著),高畑 正幸 (訳),ヘルマン・ブランコ (イラスト)『えんぴつとケシゴム』(KADOKAWA)
●榎田 ユウリ (著)『宮廷神官物語 十 10 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●榎田 ユウリ (著),中村 明日美子 (イラスト)『妖奇庵夜話 顔のない鵺 8 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●雨宮 周 (著)『海棠弁護士の事件記録 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●藤井 邦夫 (著)『はぐれ忍び 江戸の御庭番5 5 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●渡辺 精一 (著)『諸子百家 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●山本 淳子 (著)『紫式部ひとり語り (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●矢野 雅子 (著)『大学入学共通テスト 国語[古文・漢文]予想問題集』(KADOKAWA)
●榎本 篤史 (著)『東京エリア戦略 ビジネスの勝敗は商圏で決まる』(KADOKAWA)
●田房永子 (著)『母がしんどい (角川文庫)』(KADOKAWA)
●一般社団法人 インバウンドガイド協会 (編)『インバウンドガイドの教科書 外国人を観光案内したい! と思ったら読む』(KADOKAWA)
●本多 奈美 (著)『全身の血流を改善し、体のゆがみ・痛み・しびれをリセットできる! 全身の不調が消えるすごい座りトレ 1』(KADOKAWA)
●珪素 (著),クレタ (イラスト)『異修羅II 殺界微塵嵐 2』(KADOKAWA)
●南条 アキマサ (著),南条 アキマサ (イラスト)『キャラぱふぇブックス 星のカービィ キラキラ★プププワールドDX』(KADOKAWA)
●苅野 タウ (イラスト),ぽと (イラスト)『星のカービィ 読書ノート』(KADOKAWA)
●加藤俊徳 (監修)『名作「聞くだけ」脳トレ CDつき (学研ムック)』(学研プラス)
●金田 茉莉 (著)『かくされてきた戦争孤児』(講談社)
●大野 益弘 (著)『きみに応援歌を 古関裕而物語』(講談社)
●石田 点 (著),カルロ・ゼン (原作)『テロール教授の怪しい授業(2) (モーニング KC)』(講談社)
●川 三番地 (著),七三 太朗 (原作)『風光る 全国のレベル編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●秀島 迅 (著)『その一秒先を信じて シロの篇 (講談社タイガ)』(講談社)
●秀島 迅 (著)『その一秒先を信じて アカの篇 (講談社タイガ)』(講談社)
●井上 桃太 (著)『パズドラ 5 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●枡野 俊明 (著)『定命を生きる よく死ぬための禅作法』(小学館)
●牧野 圭祐 (著),かれい (イラスト)『銀河鉄道の夜を越えて 月とライカと吸血姫 星町編 (ガガガ文庫)』(小学館)
●十本 スイ (著),U35 (イラスト)『コワモテの巨人くんはフラグだけはたてるんです。 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●赤城 大空 (著),魔太郎 (イラスト)『出会ってひと突きで絶頂除霊! 6 (ガガガ文庫)』(小学館)
●犬村 小六 (著),雫綺 一生 (イラスト)『プロペラオペラ 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●あまうい 白一 (著),泉 彩 (イラスト)『最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます 5 (ガガガブックス)』(小学館)
●白川 義員 (著)『天地創造 白川義員作品集』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (原作)『I’m Doraemon ステッカーコレクション (まるごとシールブックDX)』(小学館)
●原田 唯衣 (著)『先輩、私を飼いなさいっ! (フラワーコミックス)』(小学館)
●込由野 しほ (著)『ボクにしなよと言うけれど (フラワーコミックス)』(小学館)
●星野 正美 (著)『略奪はループする 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●しばの 結花 (著)『港区JK 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●日本リハビリテーション医学教育推進機構 (一般社団法人) (著)『生活期のリハビリテーション医学・医療テキスト』(医学書院)
●田邉 一盛 (著)『エンジニアのためのリスクマネジメント入門』(技術評論社)
●日本がんサポーティブケア学会 (編),日本がん口腔支持療法学会 (編)『がん治療に伴う粘膜障害マネジメントの手引き 2020年版 JACCがん支持医療ガイドシリーズ』(金原出版)
●志賀内泰弘 (監修)『101人の、泣いて、笑って、たった一言物語。世の中捨てたもんじゃない!』(ごま書房新社)
●谷垣吉彦 (著)『100歳まで健康に生きるための水素 自然治癒力を高め免疫力がアップする!奇跡の健康効果』(ごま書房新社)
●武田真由美 (著)『節約女王の10分100円で作れるおかずとお弁当 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●堀江 貴文 (著),予防医療普及協会 (監修)『120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた (祥伝社新書)』(祥伝社)
●『CD新・フランス語文法の基礎』(駿河台出版社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 国語1年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 国語2年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 国語3年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 国語4年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 国語5年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 国語6年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 読解力1年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 読解力2年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 読解力3年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 読解力4年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 読解力5年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 読解力6年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 算数1年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 算数2年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 算数3年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 算数4年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 算数5年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学ハイクラステスト 算数6年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学1・2年自由自在 算数』(増進堂・受験研究社)
●絶対合格プロジェクト (編著)『漢字検定完成問題 2級』(増進堂・受験研究社)
●絶対合格プロジェクト (編著)『漢字検定完成問題 準2級』(増進堂・受験研究社)
●絶対合格プロジェクト (編著)『漢字検定完成問題 3級』(増進堂・受験研究社)
●絶対合格プロジェクト (編著)『漢字検定完成問題 4級』(増進堂・受験研究社)
●鮑義忠 (著),BeBe (著),Aya (著)『華僑の風水事典』(自由国民社)
●尾崎 哲夫 (著)『はじめての破産法(第5版) (3日でわかる法律入門シリーズ)』(自由国民社)
●浅井 建爾 (著)『東京23区 境界の謎』(自由国民社)
●『はじめての神社仏閣』(自由国民社)
●佐藤 愼二 (著)『知的障害特別支援学校 子ども主体の授業づくりガイドブック』(東洋館出版社)
●ギオーム・ハーリンジャー (著),栗野 盛光 (訳)『マーケットデザイン オークションとマッチングの理論・実践』(中央経済社)
●國部 克彦 (編著),大西 靖 (編著),東田 明 (編著)『1からの管理会計』(中央経済社)
●松井 剛 (編著),西川 英彦 (編著)『1からの消費者行動〈第2版〉』(中央経済社)
●髙橋 淑郎 (編著)『非営利組織と営利組織のマネジメント』(中央経済社)
●後藤 茂之 (編著)『気候変動リスクへの実務対応 不確実性をインテグレートする経営改革』(中央経済社)
●坂本 雅士 (編著),成道 秀雄 (監修)『現代税務会計論〈第3版〉』(中央経済社)
●立命館会計教育研究会 (編)『スタートライン会計学〈第2版〉』(中央経済社)
●渡部 裕亘 (編著),片山 覚 (編著),北村 敬子 (編著)『検定簿記ワークブック/2級商業簿記』(中央経済社)
●渡部 裕亘 (編著),片山 覚 (編著),北村 敬子 (編著)『検定簿記講義/2級商業簿記〈2020年度版〉』(中央経済社)
●岡本 清 (編著),廣本 敏郎 (編著)『検定簿記講義/2級工業簿記〈2020年度版〉』(中央経済社)
●望月敬浩 (編著),橋本保彦 (編著),川上和宜 (編著),中島 研 (編著),門村将太 (編著),三星 知 (編著)『プロフェッショナルEYE 専門薬剤師からみた薬物治療の勘所』(南山堂)
●京都大学医学部附属病院 薬剤部 (編)『地域包括ケアで薬立つ 4 ELEMENTS実践ガイド』(南山堂)
●今井孝成 (著)『知っておきたい!子どものアレルギーBOOK』(日東書院本社)
●中田邦宏 (編著),鹿野菜穂子 (編著)『基本講義消費者法 第4版』(日本評論社)
●梶村太市 (編著),長谷川京子 (編著),吉田容子 (編著)『離婚後の子どもをどう守るか 「子どもの利益」と「親の利益」』(日本評論社)
●森 肇志 (編),岩月直樹 (編)『サブテクスト国際法 教科書の一歩先へ』(日本評論社)
●市川正人 (編),大久保史郎 (編),斎藤 浩 (編),渡辺千原 (編)『現代日本の司法 「司法制度改革」以降の人と制度』(日本評論社)
●市川正人 (著)『司法審査の理論と現実』(日本評論社)
●中田邦博 (編著),若林三奈 (編著),潮見佳男 (編著),松岡久和 (編著)『ヨーロッパ私法・消費者法の現代化と日本私法の展開 (龍谷大学社会科学研究所叢書)』(日本評論社)
●巽 智彦 (著),御幸聖樹 (著),佃 克彦 (著),伊藤滋夫 (編)『憲法と要件事実 法科大学院要件事実教育研究所報第18号』(日本評論社)
●緒方桂子 (編),豊島明子 (編),長谷河亜希子 (編)『日本の法 第2版』(日本評論社)
●農文協 (編)『作物 vol.12 特集:米の乾燥・調製・貯蔵・出荷技術/イネの形態と発育 (最新農業技術)』(農山漁村文化協会)
●エペ・フゥーヴェリンク (編),中野明正 (監修),中野明正 (訳),東出忠桐 (監修),東出忠桐 (訳)『TOMATOES 2nd Edition トマト 100トンどりの新技術と理論 低投入多収をめざして』(農山漁村文化協会)
●マライア・フレデリクス (著),吉野山 早苗 (訳)『レディーズ・メイドと悩める花嫁 (コージーブックス)』(原書房)
●マリー・トレメイン (著),緒川 久美子 (訳)『家なきレディの社交の季節 (ライムブックス)』(原書房)
●『君に副業はできるか?』(扶桑社)
●日本思春期青年期精神医学会 (編)『思春期青年期精神医学29巻2号 第29巻 私たちを取り巻く社会,その変動の中で思春期を捉える』(岩崎学術出版社)
●中村 丁次 (著)『楽しくわかる栄養学』(羊土社)
●宮田 靖志 (訳)『ABC of 医療プロフェッショナリズム』(羊土社)
●東京大学生命科学教科書編集委員会 (編)『理系総合のための生命科学 第5版』(羊土社)
●東京大学生命科学教科書編集委員会 (編)『現代生命科学 第3版』(羊土社)
●Liz Elvidge (著),Carol Spencely (著),Emma Williams (著),小谷 力 (訳)『ポスドクの流儀』(羊土社)
●鎌谷 洋一郎 (企画・原案)『実験医学2020年3月号 (実験医学)』(羊土社)
●源 淳子 (編著)『いつまで続く「女人禁制」 排除と差別の日本社会をたどる』(解放出版社)
●淡路 修史 (著),髙橋 浩二 (著),加納 亨介 (編)『プラモデル徹底工作 自動車模型 フル開閉 実践篇』(新紀元社)
●『新婚夫婦の妄想遊戯(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●『災厄の戀と純潔の聖女(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●ヴィンス・バイザー (著),藤崎 百合 (訳)『砂と人類 いかにして砂が文明を変容させたか』(草思社)
●『Japan Brand Collection 2020 鹿児島版 東京五輪特別号 (メディアパルムック)』(サイバーメディア)
●太田 貞司 (編),上原 千寿子 (編),白井 孝子 (編)『人間と社会 第3版 (介護福祉士実務者研修テキスト)』(中央法規出版)
●太田 貞司 (編),上原 千寿子 (編),白井 孝子 (編)『介護Ⅰ 第2版 介護の基本、コミュニケーション技術、生活支援技術 (介護福祉士実務者研修テキスト)』(中央法規出版)
●太田 貞司 (編),上原 千寿子 (編),白井 孝子 (編)『介護Ⅱ 第2版 (介護福祉士実務者研修テキスト)』(中央法規出版)
●太田 貞司 (編),上原 千寿子 (編),白井 孝子 (編)『こころとからだのしくみ 第2版 (介護福祉士実務者研修テキスト)』(中央法規出版)
●秋田 喜代美 (監修),馬場 耕一郎 (監修),矢萩恭子 (編)『保護者支援・子育て支援 第2版 (保育士等キャリアアップ研修テキスト)』(中央法規出版)
●奥野 英子 (編著),日本リハビリテーション連携科学学会 社会リハビリテーション研究会 (企画・原案)『障害のある人のための 社会生活力プログラム・マニュアル 自分らしく生きるために』(中央法規出版)
●嶌末 憲子 (著),小嶋 章吾 (著)『医療・福祉の質が高まる 生活支援記録法[F-SOAIP] 多職種の実践を可視化する新しい経過記録』(中央法規出版)
●宮脇 美保子 (著)『改訂 身近な事例で学ぶ看護倫理』(中央法規出版)
●岩本 薫 (著),蓮川 愛 (イラスト)『共鳴劣情 オメガバース (SHYノベルス)』(大洋図書)
●『素人生撮りBEST COLLECTION vol.8 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『よろめきSP vol.7 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『封印発禁TV DX 2020年(仮) (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズGOLD vol.13 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『TOKYO GALs COLLECTION SP vol.4 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『アップル写真館 vol.25 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『金のEX NEXT vol.13 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『ナックルズ極ベスト vol.29 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『花と蜜SP vol.7 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『劇画ロマンス vol.5 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『お一人様 老後のこれで安心大丈夫 vol.2 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『egg2020 FUN TO DREAM★ (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『まちがいさがしパーク&ファミリー 桜餅特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『誰でも内臓脂肪が落ちる!!名医が教えるプチ糖質オフ生活(仮) (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『ナンプレパーク&ファミリー 風車特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●池上 俊一 (著)『ヨーロッパ中世の想像界』(名古屋大学出版会)
●岩井 茂樹 (著)『朝貢・海禁・互市 近世東アジアの貿易と秩序』(名古屋大学出版会)
●日外アソシエーツ (編)『子どもたちの事故・事件年表事典 トピックス平成1989-2019』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『白書統計索引2019』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『児童文学書全情報2016-2019』(日外アソシエーツ)
●ビジネス教育出版社 (編),奥田 周年 (監修)『親が認知症だと思ったら できる相続できない相続 暮らしとおかねVol.7』(ビジネス教育出版社)
●不動産取引実務研究会 (編)『令和2年版 宅建合格テキスト ①権利関係』(ビジネス教育出版社)
●不動産取引実務研究会 (編)『令和2年版 宅建合格テキスト ②法令上の制限』(ビジネス教育出版社)
●患者向け医薬品情報CD化編集委員会 (編)『患者さんにわかりやすい連動型/写真付薬剤情報印刷システム 2020年1月版』(じほう)
●木嶋 洋平 (編),ファーマ・インテグリティ株式会社 (監修)『医療用医薬品広告規制ハンドブック』(薬事日報社)
●三井さよ (著),児玉雄大 (著)『支援のてまえで たこの木クラブと多摩の四〇年』(生活書院)
●水橋 文美枝 (著)『スカーレット ノベライズ 下巻』(ブックマン社)
●鈴木ユータ (著),岡島慎二 (著)『地域批評シリーズ46これでいいのか静岡県 (地域批評シリーズ)』(マイクロマガジン社)
●フクシマヒロシ (著),松立学 (著)『日本の特別地域 特別編集 これでいいのか横浜 (日本の特別地域 特別編集)』(マイクロマガジン社)
●氷川 貴之 (著)『(仮)日本をダメにした❞ウイルス❞ 野党の面々』(ワック)
●松尾 大 (著)『Saunner BOOK』(A-Works)
●ソフィア・ヤンベリ (著),轡田 いずみ (訳)『ぼくが小さなプライド・パレード 北欧スウェーデンのLGBT+』(ミツイパブリッシング)
●趙 景達 (著)『近代朝鮮の政治文化と民衆運動 日本との比較』(有志舎)
●日ノ原巡 著『神様のウロコ(ディアプラスコミックス) 2巻セット』(新書館)
●ときたほのじ 著『そうして僕は恋を知る(あすかコミックスCL−DX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ヤナトミ 著『幼馴染はもうやめた。(Clair TLc) 2巻セット』(彗星社)
●益田ミリ 〔作〕『僕の姉ちゃん(幻冬舎文庫) 2巻セット』(幻冬舎)