●市川 紀元 (撮影)『湘南の風 カレンダー 壁掛け(2021)』(枻出版社)
●原田 寛 (撮影)『鎌倉彩光 カレンダー 壁掛け(2021)』(枻出版社)
●関 由香 (撮影)『こねこ カレンダー 壁掛け(2021)』(枻出版社)
●藤田 一咲 (撮影)『にゃんこ カレンダー 壁掛け(2021)』(枻出版社)
●帆足 てるたか (撮影)『仏像探訪 微笑みの美仏 円空 カレンダー 壁掛け(2021)』(枻出版社)
●藤森 篤 (撮影)『零戦vs米軍大戦機 カレンダー 壁掛け(2021)』(枻出版社)
●『月刊交通 2020年6月号』(東京法令出版)
●『年間労働判例命令要旨集 2020年版』(労務行政)
●『毎月勤労統計要覧 令和元年版』(労務行政)
●『新聞の力 ―新聞で世界が見える』(労働調査会)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2020年8月号 第11巻第8号 通巻121号』(労働調査会)
●『なるほど、なっとく医療経営Q&A50 初級 5訂版 医療経営士実践テキストシリーズ1』(日本医療企画)
●友田勇 (著)『臨床血液化学検査Ⅲ』(学窓社)
●『牛の代謝性疾患』(学窓社)
●『確定版 税制改正 2020年度』(実務出版)
●『戦国三代と天下人 ―芦田(依田)氏の軌跡から』(悠光堂)
●王书玮 (編),中村三春/高橋博史/篠崎美生子/大國眞希/大島丈志/王書瑋 (著)『日本近代知識人が見た北京』(三恵社)
●高田靖也 (著)『法文書作成のためのMicrosoft Word2019』(カットシステム)
●調剤報酬請求事務専門士検定協会 (編)『調剤報酬テキスト 第17版 調剤事務・調剤業務補助用 調剤報酬請求事務専門士メインテキスト』(日本医療総合支援評議会)
●『東亜 No.637(2020年7月号) コロナ後の世界で「攻勢」かける中国』(霞山会)
●『月刊人材ビジネス 2020年7月号 通巻408号』(オーピーエヌ)
●きぬ (著)『Silky ナチュラルに盛れる!モテる!あこがれ透明感女子のMake&Fashion』(宝島社)
●三徳庵 (編)『茶道の研究 No.776 2020年7月号』(三徳庵)
●奥村 昇 (編)『仏事 No.238 2020年7月号』(鎌倉新書)
●古田 陽久 (著)『世界遺産ガイド ユネスコ遺産の基礎知識 2020改訂版 (世界遺産シリーズ)』(シンクタンクせとうち総合研究機構)
●古田 陽久 (著)『世界遺産キーワード事典 2020改訂版 (世界遺産シリーズ)』(シンクタンクせとうち総合研究機構)
●交通関係法令研究会 (編集)『交通小六法 令和2年版2』(大成出版社)
●岡 秀昭 (編著)『新型コロナウイルスCOVID−19特講 Dr.岡の感染症ディスカバリーレクチャー』(中外医学社)
●大川 きよ子 (画)『自然の姿を心のままに 画集大川きよ子作品選 画集1 絵日記集』(音羽出版)
●早稲田スポーツナレッジ研究会 (編)『これからのスポーツガバナンス』(創文企画)
●山内 優子 (著)『誰がこの子らを救うのか 沖縄―虐待と貧困の現場から』(沖縄タイムス社)
●飛田春雄 (著)『再生可能エネルギー概説』(オフィスHANS)
●山端 家昌 (著)『コギン図案集 1 青森市所蔵 古作こぎん刺し着物 図案編』(イエティワールド)
●吉見 俊哉 (著)『大学という理念 絶望と挑戦』(東京大学出版会)
●水戸部 修治 (編著)『小学校国語新3観点の指導と評価パーフェクトガイド 評価規準作成から所見文例まで丸ごと分かる!』(明治図書出版)
●岩下 修 (著)『「知」と「学び」の授業エンジン 子どものやる気をぐんぐん引き出す12の技』(明治図書出版)
●塩見 鮮一郎 (著)『差別の近現代史 人権再考 (河出文庫)』(河出書房新社)
●山田 風太郎 (著)『柳生十兵衛死す 上 山田風太郎傑作選 室町篇 (河出文庫)』(河出書房新社)
●山田 風太郎 (著)『柳生十兵衛死す 下 山田風太郎傑作選 室町篇 (河出文庫)』(河出書房新社)
●石井 好子 (著)『いつも夢を見ていた よく食べよく歌いよく生きた巴里東京ぐらし(仮) (河出文庫)』(河出書房新社)
●中村 高寛 (著)『ヨコハマメリー (河出文庫)』(河出書房新社)
●小口 良平 (著)『果てまで走れ! 157ヵ国、自転車で地球一周15万キロの旅 (河出文庫)』(河出書房新社)
●佐々木譲 (著)『図書館の子』(光文社)
●南杏子 (著)『ブラックウェルに憧れて』(光文社)
●望月諒子 (著)『哄う北斎』(光文社)
●石川智健 (著)『断罪 悪は夏の底に』(光文社)
●大西智子 (著)『ふるえるからだ』(光文社)
●平石貴樹 (著)『立待岬の鷗が見ていた』(光文社)
●加藤登紀子 (著)『心をととのえるインテリア』(光文社)
●庄司いずみ (著)『Vegan Recipe Book 初心者からプロまで使える』(光文社)
●小澤典代 (著)『日用美のくらしづくり、家づくり』(光文社)
●神保哲生 (著),宮台真司 (著),郷原信郎 (著),市川寛 (著),安田好弘 (著),周防正行 (著),足立昌勝 (著),今村核 (著)『暴走する検察 歪んだ正義と日本の病~マル激トーク・オン・ディマンドvol.12』(光文社)
●大橋 俊一 (著)『壺中の天地』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●田幡 恵子 (著),寺島 彰 (監修),コンデックス情報研究所 (編)『いちばんわかりやすい!社会福祉士合格テキスト '21年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スピード攻略!社会福祉士 集中レッスン '21年版』(成美堂出版)
●小木曽 加奈子 (監修)『これだけ覚える 看護師国試一般問題 '21年版』(成美堂出版)
●小木曽 加奈子 (監修)『これだけ覚える 看護師国試必修問題 '21年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『賃貸不動産経営管理士 完全予想模試 '20年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スピード攻略!2級ボイラー技士 集中レッスン』(成美堂出版)
●堀江 國明 (著),島田 一種 (著),原 義彦 (著)『はじめてでもわかる 簿記と経理の仕事 '20~'21年版』(成美堂出版)
●体育指導のスタートライン (監修)『コツがわかる!小学生の体育図鑑』(成美堂出版)
●チャールズ・マンスキー (著),奥村 綱雄 (監修),奥村 綱雄 (訳),高遠 裕子 (訳)『マンスキー データ分析と意思決定理論』(ダイヤモンド社)
●ウィリアム・C・レンペル (著),上杉 隼人 (訳)『ザ・ギャンブラー ハリウッドとラスベガスを作った伝説の大富豪』(ダイヤモンド社)
●ふくもと さわこ (著)『頭がよくなる15分早起き学習法』(ダイヤモンド社)
●日置 圭介 (著),昆 政彦 (著),橋本 勝則 (著)『ワールドクラスの経営』(ダイヤモンド社)
●ジェイソン・バロン (著),関 美和 (訳),星野 佳路 (訳),星野 佳路 (監修)『イラストレーターが名門カレッジ2年間の講義をまとめた The Visual MBA 経営学の要点を学べるスケッチノート』(ダイヤモンド社)
●西 和彦 (著)『反省記 ビル・ゲイツが認めた「伝説の起業家」が、地獄で学んだビジネスの本質』(ダイヤモンド社)
●伊東 伸 (著)『ロキイズム』(ダイヤモンド社)
●木野 仁 (著)『工学博士が教える高校数学の「使い方」教室』(ダイヤモンド社)
●小野 和俊 (著)『その仕事、全部やめてみよう 1%の本質をつかむ「シンプルな考え方」』(ダイヤモンド社)
●佐俣 アンリ (著)『僕は君の「熱」に投資しよう ベンチャーキャピタリストが挑発する7日間の特別講義』(ダイヤモンド社)
●ホルスト・ルッツ (著),繁田 香織 (訳)『Life Kinetik(R) 脳が活性化する世界最先端の方法』(ダイヤモンド社)
●ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (編),DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (訳)『ハーバード・ビジネス・レビュー HR論文ベスト11 人材育成・人事の教科書』(ダイヤモンド社)
●田所 雅之 (著)『起業大全 スタートアップを科学する9つのフレームワーク』(ダイヤモンド社)
●デロイト トーマツ グループ (著)『両極化時代のデジタル経営 ポストコロナを生き抜くビジネスの未来図』(ダイヤモンド社)
●三品 和広 (著),山口 重樹 (著)『信頼とデジタル 顧客価値をいかに再創造するか』(ダイヤモンド社)
●宋 美玄 (著)『医者が教える 女体大全 オトナ女子の不調に効く! 自分のカラダの「取扱説明書」』(ダイヤモンド社)
●精神科医Tomy (著)『精神科医Tomyが教える 1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)
●河野 英太郎 (著)『どうして僕たちは、あんな働き方をしていたんだろう?』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『御朱印でめぐる高野山 改訂版』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『19 地球の歩き方 Plat エジプト』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A04 地球の歩き方 湖水地方&スコットランド 2021~2022』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A19 地球の歩き方 オランダ ベルギー ルクセンブルク 2021~2022』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D18 地球の歩き方 バンコク 2021~2022』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『C07 地球の歩き方 ニューカレドニア 2021~2022』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D23 地球の歩き方 ラオス 2021~2022』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D21 地球の歩き方 ベトナム 2021~2022』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『07 地球の歩き方 Plat ホーチミン ハノイ ダナン ホイアン』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D29 地球の歩き方 ネパールとヒマラヤトレッキング 2021~2022』(ダイヤモンド社)
●直居 由美里 (著)『九星別ユミリー風水 一白水星 2021 (九星別ユミリー風水)』(大和書房)
●直居 由美里 (著)『九星別ユミリー風水 二黒土星 2021 (九星別ユミリー風水)』(大和書房)
●直居 由美里 (著)『九星別ユミリー風水 三碧木星 2021 (九星別ユミリー風水)』(大和書房)
●直居 由美里 (著)『九星別ユミリー風水 四緑木星 2021 (九星別ユミリー風水)』(大和書房)
●直居 由美里 (著)『九星別ユミリー風水 五黄土星 2021 (九星別ユミリー風水)』(大和書房)
●直居 由美里 (著)『九星別ユミリー風水 六白金星 2021 (九星別ユミリー風水)』(大和書房)
●直居 由美里 (著)『九星別ユミリー風水 七赤金星 2021 (九星別ユミリー風水)』(大和書房)
●直居 由美里 (著)『九星別ユミリー風水 八白土星 2021 (九星別ユミリー風水)』(大和書房)
●直居 由美里 (著)『九星別ユミリー風水 九紫火星 2021 (九星別ユミリー風水)』(大和書房)
●直居 由美里 (著)『ユミリー開運暦 2021 あなたの吉日がわかる』(大和書房)
●稲垣 栄洋 (著)『生き物が大人になるまで 「成長」をめぐる生物学』(大和書房)
●藤井知行 (編),八重樫伸生 (編)『悪性腫瘍 第5巻 (Science and Practice 産科婦人科臨床シリーズ)』(中山書店)
●カン・アンドリュー・ハシモト (著)『一発で伝わる! ずぼら英語』(永岡書店)
●川崎 芳織 (著),篠原 菊紀 (監修)『秀作 超難問ナンプレ プレミアム145選 北斎(ほくさい) 理詰めで解ける! 脳を鍛える!』(永岡書店)
●川崎 芳織 (著),篠原 菊紀 (監修)『極選 超難問ナンプレ プレミアム145選 写楽(しゃらく) 理詰めで解ける! 脳を鍛える!』(永岡書店)
●岡村 篤徳 (著)『3DワイヤリングPCI Open VesselとCTOに対する3次元でのワイヤー操作への挑戦』(南江堂)
●山田 学 (著)『図面って、どない読むねん!LEVEL00(第2版)-現場設計者が教える図面を読みとるテクニック-』(日刊工業新聞社)
●中山 聡史 (著)『実践!モジュラー設計-新規図面をゼロにして、設計の精度・効率を向上させる-』(日刊工業新聞社)
●栗山 弘 監修、栗山 晃治 著、北沢 喜一 著 (著),栗山 弘 監修、栗山 晃治 著、北沢 喜一 著 (監修)『設計者は図面で語れ!ケーススタディで理解する幾何公差入門-公差設計をきちんと行うための設計の勘どころ-』(日刊工業新聞社)
●富永 基樹 (著)『図解 よくわかる植物細胞工学-タンパク質操作で広がるバイオテクノロジー-』(日刊工業新聞社)
●魏加寧 (編著),王瑩瑩 (編著)『中国の経済改革 歴史と外国に学ぶ方法論』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●『クルマで行く山あるき関西周辺 (大人の遠足BOOK)』(JTBパブリッシング)
●『ディズニー 映画の世界を旅する 新装版 (諸書籍)』(JTBパブリッシング)
●三島 由紀夫 (著),東 雅夫 (編)『幻想小説とは何か 906 三島由紀夫怪異小品集 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●八束 澄子 (著)『団地のコトリ (teens’ best selections)』(ポプラ社)
●前川 ほまれ (著)『跡を消す 特殊清掃専門会社デッドモーニング (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●田中 啓文 (著)『臆病同心もののけ退治 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●一色 美雨季 (著)『吉原水上遊郭 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●優衣羽 (著)『さよならノーチラス (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●小原 清志 (編)『公共用地取得の税務 令和2年版』(大蔵財務協会)
●高山恵子 (著)『自己理解・他者理解を深める38のワーク 見えない長所やストレスを知ろう』(合同出版)
●栗原俊輔 (著)『ぼくは6歳、紅茶プランテーションで生まれて。 スリランカ・農園労働者の現実から見えてくる不公平』(合同出版)
●溝渕博紀 (著)『モテ美骨! ドキッとさせる「美骨美人」になる7日間プログラム』(合同フォレスト)
●安田真佐枝 (著),米良貴嗣 (監修)『その食べ方、病気です! メンタルブロックを外して摂食障害を治す21日間プログラム』(合同フォレスト)
●梅原 嘉介 (著)『「Google Classroom」の導入と遠隔教育の実践 (I/OBOOKS)』(工学社)
●高木 伸一 (著)『たまご大事典 二訂版 (I/OBOOKS)』(工学社)
●I/O編集部 (編)『やさしい5G (I/OBOOKS)』(工学社)
●中谷 明浩 (著)『食用油脂の基礎と劣化防止』(幸書房)
●ステイシー・リード (著),細田 理江子 (訳)『My Darling Duke (原題) (ラズベリーブックス)』(竹書房)
●もぐら (著),もぐら (イラスト)『驚き価値観!! 歴史から見るその考え方にちょっと待て! (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●梶 怜紀 (著),妃 耶八 (イラスト)『ふしだら近所づきあい (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●八神 淳一 (著),大柴 宗平 (イラスト)『艶仕置き人 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●星野 泰三 (著)『幹細胞を活かすアノ手・コノ手・身近な手 新説・臓器再生』(青月社)
●高木俊介 (編),古屋龍太 (編),『精神医療』編集委員会 (編)『精神医療99号 精神医療改革運動・精神障害者当事者運動のバトンをつなぐ』(批評社)
●小笠原和彦 (著)『東電被曝 二〇二〇・黙示録』(風媒社)
●大和田道雄 (著),大和田春樹 (著)『暑さで人の死ぬ時代 いま、名古屋があぶない』(風媒社)
●早瀬晋三 (著)『東南アジアのスポーツ・ナショナリズム SEAP GAMES/SEA GAMES 1959-2019年』(めこん)
●内山晟 (写真)『2021こねこカレンダー』(労働教育センター)
●内山晟 (写真)『2021こいぬカレンダー』(労働教育センター)
●高橋永順 (写真)『2021永順フラワーカレンダー』(労働教育センター)
●内山晟 (写真)『2021ミニカレンダーこねこ』(労働教育センター)
●『2021ミニカレンダーこいぬ』(労働教育センター)
●高橋永順 (写真)『2021ミニカレンダー永順フラワー』(労働教育センター)
●浦沢美奈 (写真)『2021浦沢美奈ウイークリーフラワーカレンダー』(労働教育センター)
●うちの子ペット自慢フォトコンテスト入賞者 (写真)『2021うちの子ペット自慢週めくりカレンダー』(労働教育センター)
●沖昌之 (写真)『2021幸せを招くハチワレ猫カレンダー』(労働教育センター)
●内山晟 (写真)『2021プロヴァンスの猫たちカレンダー』(労働教育センター)
●内山晟動物写真事務所 (編),柳沼俊之 (写真)『2021野鳥カレンダー』(労働教育センター)
●モーリーあざみ野 (イラスト)『2021ナーゴの猫たちカレンダー』(労働教育センター)
●浦沢美奈 (写真)『2021浦沢美奈プーゼ バラカレンダー』(労働教育センター)
●岩合光昭 (写真)『2021みんななかよし憲法9条カレンダー』(労働教育センター)
●岩合光昭 (写真)『2021岩合光昭 世界の猫カレンダー』(労働教育センター)
●jetoy (イラスト)『2021猫のchoo chooカレンダー』(労働教育センター)
●中屋 和貴 (著)『腹筋 100DAY WORKOUT (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●光田秀 (著)『ホリスティック医学の生みの親 エドガー・ケイシー療法のすべて④ 成人病からアンチエイジングまで完全網羅! (ホリスティック医学の生みの親 エドガー・ケイシー療法のすべて)』(ヒカルランド)
●三嶋与夢 (著),高峰ナダレ (イラスト)『俺は星間国家の悪徳領主! 1 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●ワタヌキヒロヤ (著)『つばめティップオフ! (2) (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●鳶田ハジメ (著)『ぼっち旅 ~人見知りマンガ家のときめき絶景スケッチ~ (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●大阪の自治を考える会 (著)『「大阪都構想」ハンドブックー「特別区設置協定書」を読み解く』(公人の友社)
●中嶋秀人 (著)『あたらしい 3分間神経診察法 第2版 最も簡単で効率のよい考え方・進め方』(総合医学社)
●岡田 渥美 (著)『人間にとって「教養」とは』(文理閣)
●抗路舎 (編)『在日総合誌「抗路」 7号』(クレイン)
●パリッコ (編著),スズキナオ (編著)『のみタイム 1杯目 家飲みを楽しむ100のアイデア』(スタンド・ブックス)
●班 忠義 (著)『曽おばさんの海』(学芸みらい社)
●畑 一成 (著)『ゲーテ ポイエーシス的自然学の想像力 色彩論と生成する自然の力の源泉』(学芸みらい社)
●「フライの雑誌」編集部 (編)『フライの雑誌 120(2020夏秋号) 特集1◎大物ねらい 憧れの大物を狙って釣る極意を探る。|特集2◎地元新発見! 身近な釣り場はこんなに楽しい!|島崎憲司郎&山田二郎「サバイバルです」|本邦初訳:戦争と釣り人|水口憲哉|中馬達雄|樋口明雄|荻原魚雷|東知憲|真柄慎一|山田二郎|島崎憲司郎』(フライの雑誌社)
●大川 きよ子 (画)『自然の姿を心のままに 画集大川きよ子作品選 画集2 絵詩集』(音羽出版)
●大川 きよ子 (画)『自然の姿を心のままに 画集大川きよ子作品選 画集3 風景、人物、動植物、百人一首』(音羽出版)
●大川 きよ子 (画)『自然の姿を心のままに 画集大川きよ子作品選 画集4 四季の花たち草たち』(音羽出版)
●大川 きよ子 (画)『自然の姿を心のままに 画集大川きよ子作品選 画集5 天空の波動を受けとめて』(音羽出版)
●森 秀樹 (共編著) , 加藤 格 (共編著)『化学系学生のための化学工学』(培風館)
●日本老年歯科医学会 (監修) , 佐藤 裕二 (編著) , 水口 俊介 (編著) , 櫻井 薫 (編著)『かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門 2020年保険改定対応』(デンタルダイヤモンド社)
●北村 和夫 (編著) , 海老原 新 (ほか著)『マストオブ・ディフィカルトケース (マストオブ・エンドドンティクスシリーズ)』(デンタルダイヤモンド社)
●逢坂 みずき (著)『虹を見つける達人 歌集 (塔21世紀叢書)』(本の森)
●根津 真介 (著)『虚と負と 根津真介詩集』(土曜美術社出版販売)
●斎藤 紘二 (著)『東京ラプソディー 斎藤紘二詩集』(土曜美術社出版販売)
●倉田 武彦 (著)『土偶の時間人の時間 倉田武彦詩集』(土曜美術社出版販売)
●永留 史彦 (著)『倭館からの手紙 藩士と妻がつづる幕末維新期の対馬 (交隣舎ブックレット)』(交隣舎出版企画)
●尚 泰二郎 (著)『郵便ポストのナイチンゲールな夜 詞華集』(邇邇芸舎)
●松延 羽津美 (著)『水の神さま 歌集』(ながらみ書房)
●佐久間 慧 (校閲) , ブライアン・アムスタッツ (訳) , ベンジャー桂 (訳) , アンドレアス・シュトゥールマン (訳)『百年の編み手たち 流動する日本の近現代美術』(美術出版社)
●『世界文化遺産広島20周年記念写真集 1996〜2016 広島市:原爆ドーム 廿日市市:宮島嚴島神社』(世界文化遺産広島20周年記念写真展実行委員会)
●『おもしろ発明史おもちゃ 明治・大正特許図面集』(ネオテクノロジー)
●横田 友宏 (著)『ガーミンG1000の使い方 初級編』(鳳文書林出版販売)
●セレッソ大阪 (編)『セレッソ大阪オフィシャルイヤーブック 2020』(セレッソ大阪)
●『千代田区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『中央区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『港区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『新宿区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『文京区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『台東区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『墨田区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『江東区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『品川区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『目黒区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『大田区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『世田谷区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『渋谷区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『中野区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『杉並区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『豊島区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)