●貴志祐介 貘九三口造 (著)『天使の囀り1 (ソノラマ+コミックス)』(朝日新聞出版)
●火坂雅志 伊東潤 (著)『北条五代 上』(朝日新聞出版)
●火坂雅志 伊東潤 (著)『北条五代 下』(朝日新聞出版)
●五百旗頭真・伊藤元重・薬師寺克行 (編)『岡本行夫 現場主義を貫いた外交官 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●小林哲夫 (著)『神童は大人になってどうなったのか (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●保阪正康 (著)『「きけわだつみのこえ」の戦後史 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●本郷恵子 (著)『将軍権力の発見 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●本郷和人 (著)『武力による政治の誕生(仮) (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●J・S・ニューマン (著),千頭宣子 (訳)『アウシュヴィッツの地獄に生きて (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●碇 卯人 (著)『相棒season18(下) (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●小杉健治 (著)『電網私刑 弁護士・水田 佳 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●ポップコーン・ストーリー/韓賢東 (著)『超高層ビルのサバイバル1 (科学漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●太田光 (著)『芸人人語』(朝日新聞出版)
●小山昇 (著)『儲かる会社のコミュニケーションの鉄則』(朝日新聞出版)
●木寺英史 (著)『歩いて治す!歩き方図鑑 腰痛・膝痛・外反母趾などからだの痛みに』(朝日新聞出版)
●RISU Japan (著)『計算・図形力がつく!算数で大ぼうけん』(朝日新聞出版)
●鈴木啓水 (監修)『ペン字・筆ペンきほんレッスン帳(仮)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『伊勢志摩 (ハレ旅)』(朝日新聞出版)
●柳川圭子 (著)『ナースが婚活!? 婚活迷子のナースたちが次々と成婚するナース専門結婚相談所の物語』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『無印良品でつくるワークスペース』(主婦の友社)
●稲田 浩司 (著),三条 陸 (原作),堀井 雄二 (監修)『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 新装彩録版 6 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●稲田 浩司 (著),三条 陸 (原作),堀井 雄二 (監修)『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 新装彩録版 7 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●稲田 浩司 (著),三条 陸 (原作),堀井 雄二 (監修)『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 新装彩録版 8 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●カキネ (著),柄十 はるか (原作)『初恋ゲームセット (集英社ガールズコミックス)』(集英社)
●波真田 かもめ (著)『うそつきと唇 (集英社ガールズコミックス)』(集英社)
●出水 ぽすか (著),白井 カイウ (原作)『シークレットバイブル 約束のネバーランド 0 MYSTIC CODE (ジャンプコミックス)』(集英社)
●戸塚 慶文 (著)『アンデッドアンラック 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●和月 伸宏 (著),黒碕 薫 (著)『るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●竹村 洋平 (著),タカヒロ (原作)『魔都精兵のスレイブ 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ミウラ タダヒロ (著)『ゆらぎ荘の幽奈さん 24 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●六内 円栄 (著)『Thisコミュニケーション 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●桜井 みわ (著),竹林 七草 (原作),雛川 まつり (原作)『お迎えに上がりました。 4 〜国土交通省国土政策局 幽冥推進課〜 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●紗池 晃久 (著)『GHOST GIRL ゴーストガール 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●岡野 剛 (著),真倉 翔 (原作)『地獄先生ぬ〜べ〜S 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●松浦 健人 (著),後藤 冬吾 (原作)『仄見える少年 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●矢吹 健太朗 (著)『あやかしトライアングル 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ながやま 由貴 (著)『スーパードラゴンボールヒーローズ ビッグバンミッション!!! 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●とよたろう (著),鳥山 明 (原作)『ドラゴンボール超 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●青沼 裕貴 (著),村山 由佳 (原作),雀村 アオ (編),結布 (イラスト)『おいしいコーヒーのいれ方 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●賀来 ゆうじ (著)『地獄楽 12 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●松本 直也 (著)『怪獣8号 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●伊科田 海 (著)『道産子ギャルはなまらめんこい 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●橋本 悠 (著)『2.5次元の誘惑 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●加藤 和恵 (著)『青の祓魔師 26 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●石井 光太 (著)『こどもホスピスの奇跡 短い人生の「最期」をつくる』(新潮社)
●小野寺 史宜 (著)『今夜』(新潮社)
●阿刀田 高 (著)『谷崎潤一郎を知っていますか 愛と美の巨人を読む』(新潮社)
●石川 直樹 (著)『地上に星座をつくる』(新潮社)
●織守 きょうや (著)『朝焼けにファンファーレ』(新潮社)
●松下 隆一 (著)『羅城門に啼く』(新潮社)
●柳瀬 博一 (著)『国道16号線 「日本」を創った道』(新潮社)
●エムカク (著)『明石家さんまヒストリー1 1955~1981 「明石家さんま」の誕生』(新潮社)
●最果 タヒ (著)『夜景座生まれ』(新潮社)
●中野 翠 (著)『コラムニストになりたかった』(新潮社)
●マーカス・デュ・ソートイ (著),冨永 星 (訳)『レンブラントの身震い (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●東村アキコ (著)『私のことを憶えていますか 1』(文藝春秋)
●巣山ひろみ (著),いとう みつる (イラスト),国松俊英 (編)『石の耳 (ちょいこわ ちょびっとこわーいはなし)』(岩崎書店)
●次良丸 忍 (著),いとう みつる (イラスト),国松俊英 (編)『ゴミの人 (ちょいこわ ちょびっとこわーいはなし)』(岩崎書店)
●友永 コリエ (著),ぎぼりつこ (イラスト)『にじいろフェアリーしずくちゃん3 ようこそ! スクールフェスティバル』(岩崎書店)
●『こけももむらのゆうびんやさん』(岩崎書店)
●こどもくらぶ (編)『渋沢栄一 人物としごと (調べる学習百科)』(岩崎書店)
●藤田 紀昭 (著),グループ・コロンブス有限会社 (著)『パラスポーツってなに? (決定版!パラスポーツ大百科)』(岩崎書店)
●藤田 紀昭 (著),グループ・コロンブス有限会社 (著)『陸上・フィールドスポーツ ほか (決定版!パラスポーツ大百科)』(岩崎書店)
●ふしみみさを (著),ポール・コックス (イラスト)『やまたのおろち (日本の神話えほん)』(岩崎書店)
●沖 大幹 (著)『水道水がとどくまで (いま「水」を考える)』(岩崎書店)
●服部幸應 (監修),こどもくらぶ (編)『食卓からかんがえる「人類の目標」 (食卓からSDGsをかんがえよう!)』(岩崎書店)
●武田 康男 (著),小杉みのり (著)『ながれぼし』(岩崎書店)
●アンジー・トーマス (著),服部 理佳 (訳)『オン・ザ・カム・アップ いま、這いあがるとき』(岩崎書店)
●坂本旬 (著),豊福晋平 (著),芳賀高洋 (著),今度珠美 (著),林一真 (著)『デジタル・シティズンシップ コンピュータ1人1台時代の善き使い手をめざす学び』(大月書店)
●内藤 廣 (著)『内藤廣設計図面集』(オーム社)
●TDG電験指導会 (著)『スラスラ描ける電験三種ベクトル図』(オーム社)
●佐々木 邦雄 (著)『ポイントがひと目でわかる! バッハ インヴェンション アナリーゼと連弾を生かした指導法』(株式会社音楽之友社)
●新実 徳英『夢の王国 左手ピアノのための4つのプレリュード (舘野 泉 左手のピアノ・シリーズ)』(株式会社音楽之友社)
●山本 宏[監修] (著)『あっという間にスマホでかんたん確定申告』(技術評論社)
●三浦 孝 (著)『Discovery Learning in English Structure for Communication 〈発見型〉コミュニケーション英文法』(研究社)
●日本オリンピック・アカデミー (監修)『スピードスケート・フィギュアスケート・カーリング・アイスホッケー ほか 1 (冬季オリンピック・パラリンピック 冬のスポーツを楽しむ本)』(国土社)
●斉藤英志 (著)『定年退職後に“月20万円”を得る!ヒデさん流“コツコツ”ワンルーム投資術』(ごま書房新社)
●大沢 在昌 (著)『冬の狩人』(幻冬舎)
●山田 忠雄 (編),倉持 保男 (編),上野 善道 (編),山田 明雄 (編),井島 正博 (編),笹原 宏之 (編)『新明解国語辞典 第八版 革装』(三省堂)
●植杉 伸介 (著)『ケータイ宅建士 2021』(三省堂)
●植松 和宏 (編)『ケータイ行政書士 ミニマム六法 2021』(三省堂)
●梓林太郎 (著)『大井川殺人事件』(祥伝社)
●阿木慎太郎 (著)『ピグマリオンの涙』(祥伝社)
●『IDOL FILE Vol.19 LOLITA & GOTHIC』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●成田 千尋 (著)『沖縄返還と東アジア冷戦体制 琉球/沖縄の帰属・基地問題の変容』(人文書院)
●市原一裕 (著)『数研講座シリーズ 大学教養 微分積分の基礎』(数研出版)
●伊藤由 (著)『最強の日経225 スキャルピング戦略』(パレード)
●桂眞彦 (著)『戦争のアートとサイエンス-意思決定と命令の術-』(日本橋出版)
●峰 啓介 (著)『自費率アップの前に、小児歯科をやりなさい 2080年インプラントが激減する Dr.峰の治療改革』(ライティング)
●出塩 康代 (著)『私は人魚 奇跡 強い愛情』(銀河書籍)
●中村真広 (著)『自分とつながる。チームとつながる。 エモーショナルなつながりがつくる幸せな働き方』(アキラ出版)
●恩田 陸 (編)『現代マンガ選集 少女たちの覚醒 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●藤原 和博 (著)『処生術 自分らしく生きる方法 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●岡田 晋吉 (著)『ノベライズ 太陽にほえろ! (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●中村 好文 (著)『普段着の住宅術 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●友部 正人 (著)『友部正人自選エッセイ (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●獅子 文六 (著)『金色青春譜 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●矢部 宏治 (著)『本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●ヴィクター・W・ターナー (著),冨倉 光雄 (訳)『儀礼の過程 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ボイス・ペンローズ (著),荒尾 克己 (訳)『大航海時代 旅と発見の二世紀 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●北澤 憲昭 (著)『眼の神殿 「美術」受容史ノート (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●辛島 昇 (著)『インド文化入門 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●竹之内 脩 (著)『常微分方程式 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●株式会社オズクリエイション (著)『アッセンブリ入門 (ゼロからはじめるSOLIDWORKS Series2)』(電気書院)
●児島保彦 (著)『非常事態に絶対負けない経営』(同友館)
●一般社団法人日本取締役協会 (編)『社外取締役の教科書』(中央経済社)
●天池 健治 (著),岡本 忍 (著),日景 智 (著),天池&パートナーズ税理士事務所 (編)『図解・表解確定申告書の記載チェックポイント〈令和3年3月15日締切分〉』(中央経済社)
●荒井 耕 (著)『病院の財務実態 多角経営時代の医療法人』(中央経済社)
●島村東世子 (著)『本当に役立つ英文ビジネスEメール(第2版)』(日刊工業新聞社)
●公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会 (編)『金を掛けずに知恵を出す からくり改善事例集 Part4』(日刊工業新聞社)
●福田 遵 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい電線・ケーブルの本』(日刊工業新聞社)
●みらい総合法律事務所 (編)『遺言書・遺産分割協議書作成のテクニック』(日本法令)
●社労士V受験指導班 (著)『社労士V イラストでわかる 労働判例100』(日本法令)
●中尾 眞 (著)『JSQC選書33 海外進出と品質経営による成長戦略 グローバル中堅企業100年の軌跡 (JSQC選書)』(日本規格協会)
●三国司 (著),草中 (イラスト)『北の砦にて 新しい季節~転生して、もふもふ子ギツネな雪の精霊になりました~(2) (Mノベルスf)』(双葉社)
●きゃる (著),双葉はづき (イラスト)『転生したら武闘派令嬢!?~恋しなきゃ死んじゃうなんて無理ゲーです(3) (Mノベルスf)』(双葉社)
●雪野みゆ (著),ゆき哉 (イラスト)『冤罪で処刑された侯爵令嬢は今世ではもふ神様と穏やかに過ごしたい(3) (Mノベルスf)』(双葉社)
●藤野 千夜 (著)『じい散歩』(双葉社)
●柴田 哲孝 (著)『ミッドナイト』(双葉社)
●村本大志 (著)『透明な耳。』(双葉社)
●九重十造 (著),てんまそ (イラスト)『白衣の英雄(2) (Mノベルス)』(双葉社)
●小鈴危一 (著),柚希きひろ (イラスト)『最強陰陽師の異世界転生記(4)~下僕の妖怪どもに比べてモンスターが弱すぎるんだが~ (Mノベルス)』(双葉社)
●佐々木さざめき (著),あれっくす (イラスト)『冒険者をクビになったので、錬金術師として出直します! ~辺境開拓? よし、俺に任せとけ!(5) (Mノベルス)』(双葉社)
●竜騎士07 (著),里好 (イラスト)『ひぐらしのなく頃に 第二話 綿流し編 (上) (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●竜騎士07 (著),里好 (イラスト)『ひぐらしのなく頃に 第二話 綿流し編 (下) (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●十条アラタ (写真)『春野恵写真集(仮)』(双葉社)
●フジコ・ヘミング (著),中嶌英雄 (著)『『遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる』(仮)』(双葉社)
●丸山ゴンザレス (著)『MASTERゴンザレスのクレイジー考古学』(双葉社)
●樋野竜司 (著),政治騎手WEBスタッフチーム (著)『馬券術 政治騎手名鑑2021(仮)』(双葉社)
●臼井儀人 (原作)『TVシリーズ クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ イッキ見!!!オラをスキーに連れてって!真冬の恋は絶好調だゾ編』(双葉社)
●山本ゆう (著)『山本ゆうDVD(仮)』(双葉社)
●鎌沢朋佳 (著)『鎌沢朋佳DVD(仮)』(双葉社)
●いちかわ みゆき (著)『どうぶつあみぐるみ』(文化学園 文化出版局)
●鈴木 登紀子 (著)『ばぁばのおせち 健康と幸せを招く』(文化学園 文化出版局)
●ビアトリクス・ポター (著),ヘレン・オクセンバリー (イラスト),角野 栄子 (訳)『赤ずきん RED RIDING HOOD』(文化学園 文化出版局)
●ジェイムズ・クリフォード (著),星埜守之 (訳)『リターンズ 21世紀に先住民になる』(みすず書房)
●梨木香歩 (著),小沢さかえ (イラスト)『よんひゃくまんさいのびわこさん』(理論社)
●ジェフ・ブラックウェル&ルース・ホブディ (編),橋本 恵 (訳)『④ステフィン・カリー (信念は社会を変えた!)』(あすなろ書房)
●ジェフ・ブラックウェル&ルース・ホブディ (編),橋本 恵 (訳)『⑤グロリア・スタイネム (信念は社会を変えた!)』(あすなろ書房)
●ジェフ・ブラックウェル&ルース・ホブディ (編),原田 勝 (訳)『⑥ブライアン・スティーヴンソン (信念は社会を変えた!)』(あすなろ書房)
●ニコール・パンティルイーキス (著),千葉 茂樹 (訳)『スーパー・ノヴァ』(あすなろ書房)
●坂野上 満 (著)『法人税・消費税 迷いやすい事例の実務対応』(大蔵財務協会)
●『ブリューゲルの世界』(パイインターナショナル)
●『暮らしも仕事も快適にテレワークのインテリア』(パイインターナショナル)
●『花ともよう四季のぬり絵ブック』(パイインターナショナル)
●『もしかしたらmaybe』(パイインターナショナル)
●ろう飼い主 (著)『オウムは今日も考えている』(一迅社)
●藤本 誠之 (著)『株は社長で選べ!コロナ継続・収束問わず確実に勝ち続けるたった1つの株式投資術』(かんき出版)
●YUKA (著),れいたま (著)『自己肯定感を上げるだけで最高の恋がすぐ叶いました。』(かんき出版)
●矢ヶ崎 善太郎 (編著),高井 昭 (著),小出 祐子 (著),岡本 公秀 (著),野村 彰 (著),野村 彰 (イラスト)『カラー版 図説 日本建築の歴史』(学芸出版社)
●青木 茂 (著)『万人坑に向き合う日本人 中国本土における強制連行・強制労働と万人坑』(花伝社)
●林 修 (編著)『新版改訂 微生物と免疫』(建帛社)
●『獣人ポーズ集』(玄光社)
●ルイス・アロン (著),横井 公一 (監修),揖斐 衣海 (訳),今江 秀和 (訳),今井 たよか (訳),長川 歩美 (訳),野原 一徳 (訳)『こころの出会い 精神分析家としての専門的技能を習得する』(金剛出版)
●尾鍋哲也 (著)『住宅地盤イノベーション 地方の土木会社が挑んだ17年の軌跡』(合同フォレスト)
●M・R・オコナー (著),梅田智世 (訳)『WAYFINDING 道を見つける力 人類はナビゲーションで進化した』(インターシフト)
●日本糖尿病学会 (編著)『糖尿病専門医研修ガイドブック 改訂第8版』(診断と治療社)
●粟井 和夫 (監修)『研修医のための実践ガイド 胸部CT 腫瘤性病変』(診断と治療社)
●広中 俊雄 (著)『民法典編纂史の研究 (広中俊雄著作集)』(信山社出版)
●広中 俊雄 (著)『警備公安警察史 (広中俊雄著作集)』(信山社出版)
●国際人権法学会 (編)『国際人権 31号(2020年報)』(信山社出版)
●伊奈川 秀和 (著)『〈概観〉社会福祉・医療運営論』(信山社出版)
●米津 武至 (著)『絵で見てわかるブロックチェーンの仕組み (絵で見てわかる)』(翔泳社)
●増井 敏克 (著)『プログラマを育てる脳トレパズル 遊んでおぼえるPythonプログラミング&アルゴリズム』(翔泳社)
●松村むつみ (著)『自身を守り家族を守る医療リテラシー読本』(翔泳社)
●本田 麻湖 (著),みんなの暮らし日記ONLINE編集部 (編)『シン・カジテク』(翔泳社)
●自由現代社編集部 (編)『音楽理論まるごとハンドブック バンド演奏に役立つ』(自由現代社)
●自由現代社編集部 (編)『いちばんやさしいピアノ・コード入門』(自由現代社)
●岡 素世 (著)『弾きながらマスター!ピアノ・コード入門』(自由現代社)
●自由現代社編集部 (編)『やさしくたのしいギター入門 飽きずに、無理なく進められる』(自由現代社)
●荻野直子 (著)『ゆっくりでも着実に上手くなるためのピアノ練習帳 初級者のための』(自由現代社)
●自由現代社編集部 (編)『初心者のためのキーボード講座』(自由現代社)
●浅田 正彦 (編著),桐山 孝信 (編著),德川 信治 (編著),西村 智朗 (編著),樋口 一彦 (編著)『現代国際法の潮流 1 総論、法源・条約、機構・経済、海洋、南極・宇宙』(東信堂)
●浅田 正彦 (著),桐山 孝信 (編著),德川 信治 (編著),西村 智朗 (編著),樋口 一彦 (編著)『現代国際法の潮流 2 人権、刑事、遵守・責任、武力紛争』(東信堂)
●日本労働社会学会 (編)『労働社会学会年報31 31』(東信堂)
●四ノ宮成祥 (著),木下学 (著)『すぐに分かるCBRN事態対処Q&A』(イカロス出版)
●『児童福祉六法 令和3年版』(中央法規出版)
●福富 昌城 (編著),白木 裕子 (編著),一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会 (監修)『相談援助職のための事例研究入門 文章・事例・抄録の書き方とプレゼンテーション』(中央法規出版)
●一般社団法人全国保育士養成協議会 (監修),西郷 泰之 (編),宮島 清 (編)『ひと目でわかる 保育者のための児童家庭福祉データブック2021』(中央法規出版)
●大豆生田 啓友 (編著),渋谷 行成 (編著),鈴木 美枝子 (編著),田澤 里喜 (編著)『これからの時代の保育者養成・実習ガイド 学生・養成校・実習園がともに学ぶ』(中央法規出版)