●群 ようこ (著)『これで暮らす』(KADOKAWA)
●ほしお さなえ (著),おかざきおか (イラスト)『紙屋ふじさき記念館 カラーインクと万年筆 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●川奈 まり子 (著)『東京をんな語り (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●高里 椎奈 (著),佐原 ミズ (イラスト)『うちの執事に願ったならば EX 10 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●望月 麻衣 (著)『二宮ナズナの花嵐な事件簿 京の都で秘密探偵始めました 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●椹野 道流 (著)『最後の晩ごはん 初恋と鮭のホイル焼き 15 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●朝田小夏 (著)『後宮の木蘭 皇后暗殺 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●中島 京子 (著)『ムーンライト・イン』(KADOKAWA)
●ぬら次郎 (著)『猫パン日記 幸せを運ぶねこと厄よびパンダ3 3』(KADOKAWA)
●(株)OJTソリューションズ (著)『トヨタの日常管理板 チームを1枚!で動かす』(KADOKAWA)
●シロサワ (著)『今年の三石さんはどこかおかしい』(KADOKAWA)
●よしたに (著)『大宇宙ひとりぼっち 40代独身天国』(KADOKAWA)
●かんころ (著)『悩みを幸せに変える my letter ノート』(KADOKAWA)
●橋本 彩 (著)『ぽんこつ主婦のこっそりラクして絶品ごはん』(KADOKAWA)
●株の買い時 (著)『最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術』(KADOKAWA)
●もふ社長@もふもふ不動産 (著)『ニューノーマル時代の自分で稼ぐ力』(KADOKAWA)
●吉田 創 (著),ガールズ&パンツァー製作委員会 (原作)『ガールズ&パンツァー プラウダ戦記 4 4 (MFC)』(KADOKAWA)
●3B2S (著),Yuns(REDICE STUDIO) (著),SAN.G (原作)『盗掘王 1 1 (MFC)』(KADOKAWA)
●アルデヒド (著)『ニー子はつらいよ 6 6 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●島 順太 (著)『村井の恋 5 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●的場りょう (著),菱影代理 (原作),森野 ヒロ (企画・原案)『黒の魔王 5 (MFC)』(KADOKAWA)
●3B2S (著),Yuns(REDICE STUDIO) (著),SAN.G (原作)『盗掘王 2 2 (MFC)』(KADOKAWA)
●ゆとと (著),保坂 大輔 (著),清水 崇 (著)『樹海村 1;20 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●KUB (著),DODAM-EO (原作)『レディーメイドクイーン 1 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●和牛(水田信二、川西賢志郎) (著)『和牛の一歩ずつ、一歩ずつ。』(KADOKAWA)
●秋元 里奈 (著)『365日 #Tシャツ起業家 「食べチョク」で食を豊かにする農家の娘』(KADOKAWA)
●片岡 とんち (著),ひつじのはね(ツギクル) (原作),戸部 淑 (企画・原案)『もふもふを知らなかったら人生の半分は無駄にしていた (3) 3 (MFC)』(KADOKAWA)
●桑佳 あさ (著)『しょうあんと日々。 3 3 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●宮城 りん (著)『コミュ症だってモテたいの! 1 1 (MFC)』(KADOKAWA)
●七生 (著),来栖 千依 (原作),ゆき哉 (企画・原案)『花ざかり平安料理絵巻 桜花姫のおいしい身の上 二 2 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●加茂 ユウジ (著),グルッペン・フューラー (原作),せらみかる+ユーザーのみなさん (企画・原案)『異世界の主役は我々だ! 8 8 (MFC)』(KADOKAWA)
●加茂 ユウジ (著),くられ (企画・原案),くられ (監修),○○の主役は我々だ! (原作)『ヘルドクターくられの科学はすべてを解決する!! 6 6 (MFC)』(KADOKAWA)
●村市 (著),千月さかき (原作),吉武 (企画・原案)『辺境ぐらしの魔王、転生して最強の魔術師になる 1 1 (MFC)』(KADOKAWA)
●小出 よしと (著)『悪役令嬢に転生したはずがマリー・アントワネットでした 1 1;22 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●TEAM IYAK (winter・heyum) (著),G.M (原作)『皇帝と女騎士 1 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●Aloha (著),Jooahri (原作)『公爵家のメイドに憑依しました 1 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●iNA (著),Yuna (原作)『捨てられた皇妃 5 5 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●Pluto (著)『Dear Door 2 2 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●Eddie (著),Bandalbanji (原作)『冷血公爵の心変わり 1 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●domac (著),Glby (原作)『異世界で精霊師はじめます。 1 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●アバンティーズ (著)『1/4の風景』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ 公式ビジュアルコレクション』(KADOKAWA Game Linkage)
●内藤 騎之介 (著),やすも (イラスト)『異世界のんびり農家 10 ドラマCD付特装版』(KADOKAWA)
●SHE (著)『働く女子の仕事力アップTips大全 わたしらしく楽しく長く働くために必要なこと』(KADOKAWA)
●スパローズ・大和 一孝 (著)『君には知人から100万借りられる人望があるか? クズ道(ちょいズル人生術) 人心の一手先を読んで、甘えられる&守られる人になる』(KADOKAWA)
●犬井 楡 (著),矢立 肇 (原作),公野 櫻子 (企画・原案)『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 素顔のフォトエッセイシリーズ02 Rainbow Days~彼方・エマ・璃奈~』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『入学準備 こくご・さんすう きょうりゅう がくしゅうドリル』(講談社)
●円谷プロダクション (監修)『たのしく まなべる! ウルトラヒーローソフビドリル!』(講談社)
●講談社 (著)『2021プリキュア シールあそびえほん (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (編)『キャラクタードリルシリーズ 入学準備ドリル ひらがな かず 仮面ライダーセイバー』(講談社)
●ハナツカ シオリ (著)『焼いてるふたり(2) (モーニング KC)』(講談社)
●特別活動希望の会in横浜 (著)『楽しい!学級づくり 3・4年』(小学館)
●樫本 学ヴ (著)『へのへのカッパせんせい 4 ワックワクあらしのうんどうかい!』(小学館)
●小林 史恵 (著),在本 彌生 (著)『CALICOのインド手仕事布案内 いまを生きるインドの美しい布をめぐる旅』(小学館)
●神楽坂 淳 (著)『うちの宿六が十手持ちですみません』(小学館)
●上田 秀人 (著)『勘定侍 柳生真剣勝負〈三〉 画策』(小学館)
●麻生 羽呂 (著)『今際の国のアリス RETRY 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●佐藤 通雅 (著)『アルカリ色のくも 宮沢賢治の青春短歌を読む』(NHK出版)
●藤田 智 (著)『トマト (NHK趣味の園芸12か月栽培ナビ(16) )』(NHK出版)
●山城 智洋 (著)『多肉植物 サボテン (NHK趣味の園芸12か月栽培ナビNEO)』(NHK出版)
●佐藤 直樹『大河ドラマ「青天を衝け」 メインテーマ ピアノ・ソロ譜 (NHK出版オリジナル楽譜シリーズ )』(NHK出版)
●長谷川 義史 (著),NHK「ミクロワールド」制作班 (編)『NHK for School ミクロワールド 4 キラキラ 4』(NHK出版)
●長谷川 義史 (著),NHK「ミクロワールド」制作班 (編)『NHK for School ミクロワールド 5 もの・体 5』(NHK出版)
●NHK「いじめをノックアウト」制作班 (編),藤川 大祐 (監修)『NHK for School いじめをノックアウト 1 いじめはなぜ起きるのか 1』(NHK出版)
●NHK「いじめをノックアウト」制作班 (編),藤川 大祐 (監修)『NHK for School いじめをノックアウト 2 いじめが起きてしまったら 2』(NHK出版)
●NHK「いじめをノックアウト」制作班 (編),藤川 大祐 (監修)『NHK for School いじめをノックアウト 3 いじめのない教室を目指して 3』(NHK出版)
●春日 太一 (著)『大河ドラマの黄金時代 (NHK出版新書 647)』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ラジオ英会話 2021年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 実践ビジネス英語 2021年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 英会話タイムトライアル 2021年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちドイツ語 2021年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちフランス語 2021年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにち中国語 2021年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちハングル講座 2021年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちロシア語 2021年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちスペイン語 2021年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちイタリア語 2021年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 入門ビジネス英語 2021年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 高校生からはじめる「現代英語」 2021年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 遠山顕の英会話楽習 2021年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ステップアップ中国語 2021年3月号』(NHK出版)
●曽我部東馬 (著)『Pythonによる異常検知』(オーム社)
●Brigitte Le Roux (著),Henry Rouanet (著),大隅 昇 (訳),小野裕亮 (訳),鳰 真紀子 (訳)『多重対応分析』(オーム社)
●田中彰子 (監修),筒井孝子 (監修),看護WiseClipper回答者チーム (編)『看護必要度Q&A(第4版) 令和2年度改正に対応!基本から実践へ、ステップアップのための手引書』(オーム社)
●オーム社 (編)『2021年版 第一種電気工事士筆記試験 完全解答』(オーム社)
●オーム社 (編)『2021年版 電気設備技術基準・解釈』(オーム社)
●牧野浩二 (著),西崎博光 (著)『Python/TensorFlowによる深層強化学習入門 OpenAI Gym+PyBullet によるシミュレーション』(オーム社)
●電力50編集委員会 (監修),オーム社 (編)『電力・エネルギー産業を変革する50の技術』(オーム社)
●リンクアップ (著)『今すぐ使えるかんたん テレワーク入門』(技術評論社)
●AYURA (著)『大きな字でわかりやすい パソコン入門 ウィンドウズ10対応版[改訂3版]』(技術評論社)
●小宮紳一、西村一彦著 小宮紳一監修 (著)『図解即戦力 最新IT用語がこれ1冊でしっかりわかる本』(技術評論社)
●AYURA (著)『大きな字でわかりやすい ワード&エクセル [Word 2019/Excel 2019対応版]』(技術評論社)
●押田可奈子 著/草苑保育専門学校 監修 (著)『すぐに使えてかんたん! かわいい! 幼稚園・保育園のためのおたより文例&イラスト集』(技術評論社)
●野田陽平、門脇恒平、山田敬美、高橋和樹、藤川淳史、韓徹 (著)『みんなのVue.js』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『今すぐ使えるかんたん Microsoft Teams』(技術評論社)
●澤崎敏文 (著)『PowerPointでかんたん!動画作成 ~オンライン教材・授業動画・解説動画・プロモ動画を手軽に作って配信』(技術評論社)
●小林 吉弥 (著)『田中角栄 上司の心得』(幻冬舎)
●ゴ・エ・ジャポン編集部 (編)『ゴ・エ・ミヨ 2021 (Gault&Millau)』(幻冬舎)
●下重 暁子 (著)『明日死んでもいいための44のレッスン (幻冬舎新書 )』(幻冬舎)
●千田 嘉博 (著)『城郭考古学の冒険 (幻冬舎新書 )』(幻冬舎)
●藤巻 健史 (著)『藤巻健史の資産運用大全 (幻冬舎新書 )』(幻冬舎)
●解説教育六法編修委員会 (編)『解説教育六法2021 令和3年版』(三省堂)
●河野 周 (著)『高校英語ディベート入門』(三省堂)
●LA軍 (著),ぴず (イラスト)『追放されたSランクパーティのサモナー。転職して【テイマー】になるはずが女神の誤字のせいで【タイマー】にされ、仲間からゴミ扱い。でも実は最強の「時使い」でした (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●武 シノブ (著),江本 マシメサ (企画・原案),赤井 てら (企画・原案)『エノク第二部隊のはらぺこ遠征ごはん 2 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●明石 六郎 (著),シソ (イラスト)『地味な剣聖はそれでも最強です 7 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●あっぺ (著),明石 六郎 (原作),シソ (企画・原案)『地味な剣聖はそれでも最強です 5 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●住まいと暮らしの雑誌編集部 (編)『Come home! vol.63 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●昭文社編集部 (編)『おとなの温泉宿ベストセレクション100 関東・甲信越』(昭文社)
●昭文社編集部 (編)『まっぷる 家族でおでかけ 関東周辺』(昭文社)
●昭文社編集部 (編)『まっぷる 北海道』(昭文社)
●昭文社編集部 (編)『まっぷる 函館 大沼・松前・江差』(昭文社)
●昭文社編集部 (編)『まっぷる 函館mini 大沼・松前・江差』(昭文社)
●昭文社編集部 (編)『まっぷる 福島 会津・磐梯』(昭文社)
●昭文社編集部 (編)『まっぷる 日光・那須 鬼怒川・塩原』(昭文社)
●昭文社編集部 (編)『まっぷる 日光・那須mini 鬼怒川・塩原』(昭文社)
●昭文社編集部 (編)『まっぷる 金沢 能登・加賀温泉郷』(昭文社)
●昭文社編集部 (編)『まっぷる 金沢mini 能登・加賀温泉郷』(昭文社)
●昭文社編集部 (編)『まっぷる 伊勢志摩』(昭文社)
●昭文社編集部 (編)『まっぷる 伊勢志摩mini』(昭文社)
●昭文社編集部 (編)『まっぷる 沖縄』(昭文社)
●昭文社編集部 (編)『まっぷる 飛騨高山 白川郷・下呂温泉』(昭文社)
●昭文社編集部 (編)『まっぷる ドライブ 中国・四国 ベスト』(昭文社)
●昭文社編集部 (編)『まっぷる 十勝・帯広』(昭文社)
●鈴木 孝弘 (著)『[新版]新しい環境科学』(駿河台出版社)
●世界文化社 (著)『レクリエ 2021 3・4月 制作・ゲーム・運動 介護の現場で役立ちます! (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『へるぱる 2021 3・4月 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●田渕 英一 (著)『パズルで脳トレ大人のドリル 記憶力アップ 脳を鍛えて、認知症を予防する! (別冊パズラー)』(世界文化社)
●山田 五郎 (著)『闇の西洋絵画史 第1期:5巻セット 〈黒の闇〉篇 (アルケミスト双書)』(創元社)
●笛吹和代 (著)『「不妊大国日本」働く女性の本音と葛藤』(みらいパブリッシング)
●井上 大輔 (著)『マーケターのように生きろ 「あなたが必要だ」と言われ続ける人の思考と行動』(東洋経済新報社)
●生田 哲 (著)『遺伝子のスイッチ セックス、ギャンブル、ドラッグ、食べ物で人生が変わる』(東洋経済新報社)
●宇井 貴志 (編),加納 隆 (編),土居 淳子 (編),西山 慶彦 (編)『現代経済学の潮流 2020』(東洋経済新報社)
●ヨラム・ハゾニー (著),中野 剛志 (解説),施 光恒 (解説),庭田 よう子 (訳)『ナショナリズムの美徳』(東洋経済新報社)
●森下 信雄 (著)『宝塚歌劇団の経営学』(東洋経済新報社)
●斎藤 端 (著)『ソニー半導体の奇跡 なぜ「イメージセンサー」は巨大企業を再生させたのか』(東洋経済新報社)
●高橋 潔 (著)『ゼロから考えるリーダーシップ』(東洋経済新報社)
●竹下貴浩 (編著)『司法書士一問一答 合格の肢5 2021年版 民事訴訟法 民事執行法 民事保全法・司法書士法』(日本評論社)
●竹下貴浩 (編著)『司法書士一問一答 合格の肢6 2021年版 憲法 刑法 供託法』(日本評論社)
●小路行彦 (著)『所有批判とテクノクラシー』(日本評論社)
●原田泰 (著),和田みき子 (著)『石橋湛山の経済政策思想 現代のデフレを照射する分析(仮)』(日本評論社)
●宮本恭子 (著)『越境する介護政策 日本とドイツの介護保障システムの検証』(日本評論社)
●夏秋啓子 (編著),根岸寛光 (編著),夏秋知英 (編著)『植物病理学の基礎 (農学基礎シリーズ)』(農山漁村文化協会)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第28巻ノ37 昭和二十九年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第28巻ノ38 昭和二十九年』(原書房)
●M・C・ビートン (著),羽田 詩津子 (訳)『アガサ・レーズンの探偵事務所 (コージーブックス)』(原書房)
●千秋りえ (著)『となりのメガネ王子とヤンキーと! 5 (プティルコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●宇月あい (著)『十億のアレ。~吉原いちの花魁~ 1 (プティルコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●宇月あい (著)『十億のアレ。~吉原いちの花魁~ 2 (プティルコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●みのおひなせ (著),小桜けい (原作)『ワケあり公爵と密約婚~愛してはいけないのに、新妻が可愛すぎる~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●天点 (著)『ニセモノ姫と溺愛王子~氷の仮面に隠された10年目の渇愛~1 (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●水城のあ (著),白崎小夜 (イラスト)『陛下は身代わり花嫁を逃がさない~初恋相手は絶倫王!?~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●熊野まゆ (著),芦原モカ (イラスト)『過保護な公爵様の蜜愛包囲網~運命の令嬢を絶対に離さない~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●真彩-mahya- (著)『極上ドクターの旦那様はシークレットベビーとママを溺愛中 (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●坂井志緒 (著)『私をダメにしたい社長~激甘同居を迫られて~ (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●宇佐木 (著)『お見合い代役からはじまる蜜愛婚~エリート御曹司に見初められました~ (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●桜井 海 (著)『おじさまと猫 絵本 (GCp)』(スクウェア・エニックス)
●横田正夫 (著)『アニメーションの前向き行動力 主人公たちの心理分析』(金子書房)
●徳田智代 (著),坂本憲治 (著),隅谷理子 (著)『公認心理師のための協働の技術 教育と産業・労働分野における工夫』(金子書房)
●関本 竜太 (著)『伝わる図面の描きかた 住宅の実施設計25の心構え』(学芸出版社)
●E.ヘミングソン (著)『減量の正解』(サンマーク出版)
●ロルフ・ドベリ (著)『News Diet』(サンマーク出版)
●小池妙子 (著)『肺炎を遠ざけ長生きする トントン肺たたき健康法』(サンマーク出版)
●かげした真由子 (著)『命日占い〈未来編〉』(サンマーク出版)
●岡田 充 (著)『米中新冷戦の落とし穴 抜け出せない思考トリック』(花伝社)
●横湯 園子 (著)『ガーベラを思え 治安維持法時代の記憶』(花伝社)
●宮田 一郎 (著)『激変する弁護士 文系エリートの実態と失敗しない選び方』(共栄書房)
●『サクッとうかる日商3級商業簿記テキスト【第2版】』(ネットスクール出版)
●『サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニング【第2版】』(ネットスクール出版)
●玉谷実智夫 (著)『行列ができるクリニック院長が教える、世界一わかりやすい“最新”糖尿病対策 糖尿病患者が100歳まで元気で長生きする方法』(時事通信出版局)
●香川 明夫 (監修)『八訂 食品成分表 2021』(女子栄養大学出版部)
●東京都済生会中央病院看護部副主任会 (編著),窓岩清治 (監修)『検査ポイントブック アセスメント・ケアにつながる』(照林社)
●野溝明子 (著)『セラピストなら知っておきたい病態生理学』(秀和システム)
●宇多川 ちひろ (著)『現代の姥捨て山 介護士が直面する現代社会の闇』(彩図社)
●伊賀 和洋 (著)『一万円札になった男 劇画 渋沢栄一伝』(彩図社)
●火田 博文 (著)『日本の地名150の秘密』(彩図社)
●しかまのりこ (著)『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)
●『レプリカントEX8 (バンブームック)』(竹書房)
●朱 天文 (著),渋谷 裕子 (訳)『侯孝賢(ホウ・シャオシェン)と私の台湾ニューシネマ』(竹書房)
●美野 晶 (著),大柴 宗平 (イラスト)『しくじり女上司 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●ジュリア・クイン (著),村山 美雪 (訳)『ブリジャートン家3 もう一度だけ円舞曲を (ラズベリーブックス)』(竹書房)
●スザンナ・クレイグ (著),辻 早苗 (訳)『Who's That Ear(原題) (ラズベリーブックス)』(竹書房)
●S井ミツル (著)『はやとちりは埒があかない? (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●S井ミツル (著)『めぐみとつぐみ 3 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●二十世紀研究編集委員会 (編)『二十世紀研究 第21号(2020年)』(二十世紀研究編集委員会)
●五十嵐徹 (著)『第2版 土地区画整理の登記手続』(日本加除出版)
●日本図書館協会図書館政策企画委員会 (編)『図書館政策セミナー「公立図書館の所管問題を考える」講演録 (JLA Booklet)』(日本図書館協会)
●片山 立志 (著)『2021~2022年版 どこでもできる通関士選択式徹底対策』(日本能率協会マネジメントセンター)
●渡辺 光子 (著)『21-22年版 福祉住環境コーディネーター®2級過去&摸擬問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●渡辺 光子 (著)『21-22年版 福祉住環境コーディネーター®3級過去&摸擬問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●朔也 (著),佐木 ささめ (著)『淫獣愛 私の心を奪った男 下 (オパールCOMICS)』(プランタン出版)
●益田ミリ (著)『スナック キズツキ』(マガジンハウス)
●『開運御朱印帳 夜桜』(神宮館)
●『開運御朱印帳 市松』(神宮館)
●『開運御朱印帳 パンダ』(神宮館)
●『開運御朱印帳 天の川』(神宮館)
●芥川 龍之介 (著)『芥川龍之介大活字本シリーズ』(三和書籍)
●芳賀 純 (著),原田 耕平 (著),岡野 雅雄 (著)『ピアジェ入門 活動と構成 子どもと学者の認識の起源について』(三和書籍)
●長野 晃 (著)『カール・シュミットと国家学の黄昏』(風行社)
●斉藤 政喜 (著)『シェルパ斉藤の親子旅20年物語 (わたしの旅ブックス)』(産業編集センター)
●東條 文規 (著)『図書館にドン・キホーテがいた頃 一九八〇〜九〇年代の図書館少数者運動』(ポット出版プラス)
●山下武志 (著)『専門医が教える 動悸・息切れ・胸の痛みが気になったら最初に読む本』(あさ出版)
●石倉 秀明 (著)『これからのマネジャーは邪魔をしない。』(フォレスト出版)
●山中永之佑 (著)『帝国日本の統治法 内地と植民地朝鮮・台湾の地方制度を焦点とする』(大阪大学出版会)
●櫻井美鈴 (著)『還る場所』(創風社)
●一般社団法人日本電気協会 (編著)『2021年版 第二種電気工事士筆記問題集』(日本電気協会)
●一般社団法人 日本電設工業協会出版委員会 単行本企画編集専門委員会 (編著)『新編 電気設備工事 施工図の書き方 改訂第3版 (現場実務シリーズ4)』(日本電設工業協会)
●労働新聞社 (編),一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会東京支部 (監修)『みんなでチェック!危険な製造現場のイラスト事例集』(労働新聞社)
●藤瀧和弘 (著)『2021年版 ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格 入門講習DVD付』(ツールボックス)
●クリスティアン・ノースロップ (著),ジーナ・デラグロッタグリア (イラスト),長井 千寿 (訳)『ウィメンズボディ・ウィメンズウィズダムオラクルカード』(JMA・アソシエイツ)
●石井 直明 (著)『アンチエイジングの教科書』(東海教育研究所)
●とりのなん子 著『空日屋(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●佐島勤 原作『魔法科高校の劣等生 師族会議編 2巻セット』(スクウェア・エニックス)