●さだ まさし (著)『緊急事態宣言の夜に ボクたちの新型コロナ戦記2020』(幻冬舎)
●朝日新聞社会部 (著)『ひとりぼっちが怖かった きょうも傍聴席にいます』(幻冬舎)
●山本 康正 (著)『シリコンバレーの一流投資家が教える 世界標準のテクノロジー教養』(幻冬舎)
●エリカ アンギャル (著)『最強でエレガントな免疫をつくる100のレッスン』(幻冬舎)
●菅 直人 (著)『原発事故 10年目の真実 始動した再エネ水素社会』(幻冬舎)
●Natsuki (著)『おうちでヴィーガン 14日間で旅する世界一周の味』(幻冬舎)
●大野 貴史 (著)『税理士のための中小企業M&A基礎講座 知識ゼロからプロセスがわかる!』(税務経理協会)
●『知らなかったではすまされない 外国人雇用の在留資格判断に迷ったときに読む本』(税務経理協会)
●徳山 義晃 (著) , 森村 元 (著)『Q&A海外出張・出向・外国人の税務 よくある疑問を徹底解説 第2版』(税務経理協会)
●『テキスト 経営戦略論』(中央経済社)
●『早わかり 令和3年度雇用関係助成金 DVD』(日本法令)
●『勝つ!社労士受験 判例・通達徹底攻略 2021年版 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●『国会議員要覧 令和3年2月版[第93版]』(国政情報センター)
●『国会要覧 [第70版]限定版』(国政情報センター)
●伊藤 保(著者)『【オンデマンドブック】フリップ 課題解決のための自由な視点や考え方を手に入れよう(ブックトリップ)』(Book Trip)
●『農業経営者 耕し続ける人へ 2021.2月号 農業に規制改革を! 後編』(農業技術通信社)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.681 2021年2月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.570 2021年2月号』(東京かわら版)
●朝鮮青年社 (編)『セセデ vol.719 2021年2月号』(朝鮮青年社)
●『ハードナンプレ THE BEST 61』(晋遊舎)
●『難問ナンプレフレンズ Vol.16』(晋遊舎)
●『MONOQLOお得技大全2021』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ314 ベビー用品完全ガイド mini』(晋遊舎)
●『特選!てんつなぎデラックス Vol.4』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ315 防災グッズ完全ガイド』(晋遊舎)
●『マイクラで遊んでわかる!プログラミング的思考ドリル 増補改訂版』(晋遊舎)
●『はじめてのキャンプ for Beginners2021-22』(晋遊舎)
●『LDK暮らしのベストアイディア the Best』(晋遊舎)
●『TEST the BEST Beauty 2021』(晋遊舎)
●『LDKおそうじ大百科』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ316 保険完全ガイド』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ197 ソロキャンプレシピお得技ベストセレクションmini』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ198 ひざ痛を治すお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『日本の城ベストランキング2021年度版』(晋遊舎)
●『ゴルフ for Beginners2021-2022』(晋遊舎)
●『日本一わかりやすい中古住宅の選び方がわかる本2021-22』(晋遊舎)
●『良問たっぷり!クロスワードナンバーワン Vol.10』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ075 自宅で作るスパイスカレーの便利帖2021』(晋遊舎)
●『人生が変わる!若返る!疲れが取れる!サウナ for Beginners』(晋遊舎)
●『冷凍保存のBESTレシピブック』(晋遊舎)
●迫口 あき (著)『玉霰』(青磁社)
●たみや じゅん (著)『明治維新はなかった!? 渋沢栄一の従兄弟たちの彰義隊 上野戦争と明治の偉業』(上毛新聞社)
●島根県立八雲立つ風土記の丘 (編)『発掘された 島根の中世城館 戦×暮らし 島根県立八雲立つ風土記の丘』(ハーベスト出版)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ No.547 2021年3月号』(日本折紙協会)
●高木 喜美子 (編)『政隣記 享和元年-三年』(桂書房)
●高橋 うらら (編)『児童文学塾 作家になるための魔法はあるのか?』(あるまじろ書房)
●満留 伸一郎 (著)『散文へのプロセス』(Dの3行目)
●堀島 隆 (著)『入道雲のしわざ』(A文学会)
●清露 (著),えーる (イラスト)『冒険者パーティーを追放された回復士の少女を拾って育成したら、まさかの最強職業に転職!?おまけに彼女の様子が何やらおかしくて…』(一迅社)
●詩海猫 (著),Laruha (イラスト)『ヒロインはゲームの開始を回避したい』(一迅社)
●旺文社 (編)『高校入試 中学1・2年の総復習 英語』(旺文社)
●旺文社 (編)『高校入試 中学1・2年の総復習 数学』(旺文社)
●旺文社 (編)『高校入試 中学1・2年の総復習 国語』(旺文社)
●旺文社 (編)『高校入試 中学1・2年の総復習 理科』(旺文社)
●旺文社 (編)『高校入試 中学1・2年の総復習 社会』(旺文社)
●萩原博子 (著)『あなたのウチの埋蔵金 リスクとストレスなく副収入を得る (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●水野和夫 (著),古川元久 (著)『正義の政治経済学 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●愛波 文 (著),眠井アヒル (イラスト),三池輝久 (監修)『マンガで読むぐっすり眠る赤ちゃんの寝かせ方』(主婦の友社)
●伊藤美来 (著)『伊藤美来フォトブック みっくのえほん』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『図解版 リノベとリフォームの、何ができない何ができるのすべてがわかる本』(主婦の友社)
●『気弱さんのための言いにくいモノの言い方』(主婦の友社)
●河野 哲也 (編),山口 真美 (編),金沢 創 (編),渡邊 克巳 (編),田中 章浩 (編),床呂 郁哉 (編),高橋 康介 (編)『顔身体学ハンドブック』(東京大学出版会)
●NHK放送文化研究所 (編)『NHKデータブック 世界の放送2021』(NHK出版)
●日本医師会 (著),日本健康生活推進協会 (著),日本健康生活推進協会 (編),日本健康マスター検定総合監修委員会 (監修)『日本健康マスター検定 公式テキスト 増補改訂第2版 ベーシック・コース エキスパート・コース』(NHK出版)
●中島 仁 (著)『NHK出版 これならわかる 韓国語文法 入門から上級まで』(NHK出版)
●とみなが まい (著),いぬんこ (著)『NHKシャキーン! シャキーン!の木のきのまたゆ ( )』(NHK出版)
●松岡 修一 (著)『多肉植物 エケべリア (NHK趣味の園芸12か月栽培ナビNEO)』(NHK出版)
●NHK出版 (編)『永久保存版 子どものための人気のうた ベスト50 〈ピアノ伴奏譜つき〉 (NHK出版オリジナル楽譜シリーズ )』(NHK出版)
●原 ゆたか (著),横山 裕美子 (著),田中 公平『第88回(2021年度) NHK全国学校音楽コンクール課題曲 小学校 同声二部合唱 好奇心のとびら ( )』(NHK出版)
●Little Glee Monster (著),上田 真樹 (著),KOUDAI IWATSUBO,Carlos K.『第88回(2021年度) NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校 混声三部合唱 足跡 ( )』(NHK出版)
●Little Glee Monster (著),上田 真樹 (著),KOUDAI IWATSUBO,Carlos K.『第88回(2021年度) NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校 女声三部合唱 足跡 ( )』(NHK出版)
●辻村 深月 (著),土田 豊貴『第88回(2021年度) NHK全国学校音楽コンクール課題曲 高等学校 混声四部合唱 彼方のノック ( )』(NHK出版)
●辻村 深月 (著),土田 豊貴『第88回(2021年度) NHK全国学校音楽コンクール課題曲 高等学校 女声三部合唱 彼方のノック ( )』(NHK出版)
●辻村 深月 (著),土田 豊貴『第88回(2021年度) NHK全国学校音楽コンクール課題曲 高等学校 男声四部合唱 彼方のノック ( )』(NHK出版)
●若松 英輔 (著)『「生きがい」と出会うために 神谷美恵子のいのちの哲学』(NHK出版)
●小川 仁志 (著)『NHK「100分de名著」ブックス バートランド・ラッセル 幸福論 競争、疲れ、ねたみから解き放たれるために ( )』(NHK出版)
●松丸 亮吾 (著),NHK「あさイチ」制作班 (著)『頭をつかう新習慣! ナゾときタイム2』(NHK出版)
●バーツラフ・シュミル (著),栗木 さつき (訳),熊谷 千寿 (訳)『Numbers Don’t Lie 世界のリアルは「数字」でつかめ!』(NHK出版)
●岸見 一郎 (著)『アドラー 性格を変える心理学 (NHK出版新書 648)』(NHK出版)
●野口 悠紀雄 (著)『「超」英語独学法 (NHK出版新書 649)』(NHK出版)
●橋下徹 (著),堀江貴文 (著)『生き方革命 未知なる新時代の攻略法』(徳間書店)
●李昌圭 (著)『改訂新版 ハングル能力検定試験3級実戦問題集』(朝日出版社)
●峰岸 隆 (著),寺地洋之 (著)『新版 建築設計演習3 展開編―空間とかたちを操る』(鹿島出版会)
●日本都市計画学会 (編著)『都市計画の構造転換 整・開・保からマネジメントまで』(鹿島出版会)
●公益財団法人都市緑化機構 防災公園とまちづくり共同研究会 (編)『[改訂版]防災公園技術ハンドブック』(公益財団法人都市緑化機構)
●大河原一樹 (著)『なぞなぞ がっこう迷路 (こどものほん)』(交通新聞社)
●丸山誠司 (著)『でんしゃでどうぶつえん (こどものほん)』(交通新聞社)
●La Zoo (著)『ぼうけん!サファリカー (こどものほん)』(交通新聞社)
●『あつまれ!はんきゅうのでんしゃ (こどものほん)』(交通新聞社)
●『けいはんのでんしゃ (こどものほん)』(交通新聞社)
●坂木 耕平 (著)『Lock on!近代史』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●佐々木 茂 (著)『心の駅』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●藤原 沙也子 (著)『アンのように生きる インドにて』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●森脇 タカユキ (著)『哀しみの午後の為のヘブンズ・ブルー』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●浅川 健一 (著)『八ケ岳南麓 句集』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●中澤 豊 (著)『マクルーハン・プレイ アイデアはこうして生まれる』(実業之日本社)
●清高院月蓮 (著)『筆ペン・ペン字 手習帳 名前がきれいに書ける!』(淡交社)
●中村 幸 (著)『茶の湯のトリビア (淡交新書)』(淡交社)
●小島正芳 (著),泉田玉堂 (著),関谷徳衛 (監修)『続 良寛遺墨集 その名筆とゆかりの人々』(淡交社)
●大塚 英志 (著)『戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた (筑摩選書)』(筑摩書房)
●楊 海英 (著)『紅衛兵とモンゴル人大虐殺 草原の文化大革命 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●藤井 淑禎 (著)『乱歩とモダン東京 通俗長編の戦略と方法 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●出口 治明 (著)『人類5000年史Ⅳ 1501年~1700年 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●布施 英利 (著)『養老孟司入門 脳・からだ・ヒトを解剖する (ちくま新書)』(筑摩書房)
●小谷野 敦 (著)『大相撲40年史 私のテレビ桟敷 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●松里 公孝 (著)『ポスト社会主義の政治 ポーランド、リトアニア、アルメニア、ウクライナ、モルドヴァの準大統領制 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●義江 明子 (著)『女帝の古代王権史 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●本條 強 (著)『マスターズ ゴルフ「夢の祭典」に人はなぜ感動するのか (ちくま新書)』(筑摩書房)
●立岩 真也 (著)『介助する仕事 街で暮らす/を支える (ちくま新書)』(筑摩書房)
●山田 登世子 (著)『シャネル その言葉と仕事の秘密 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●矢川 澄子 (著),早川 茉莉 (編)『矢川澄子ベスト・エッセイ 妹へ (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●橋爪 大三郎 (著)『ふしぎな社会 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●沼野 恭子 (著)『ロシア文学の食卓 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●藤原 和博 (著)『35歳の教科書 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●西 加奈子 (著)『おまじない (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●鷲田 清一 (著)『眼の冒険 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●エルネスト・アイテル (著),中野 美代子 (訳),中島 健 (訳)『風水 中国哲学のランドスケープ (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●山本 義隆 (著)『重力と力学的世界 下 古典としての古典力学 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ミシェル・ド・セルトー (著),山田 登世子 (訳)『日常的実践のポイエティーク (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●三木 清 (著),森 一郎 (編)『近代日本思想選 三木清 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●加登川 幸太郎 (著)『三八式歩兵銃 日本陸軍の七十五年 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●マイケル・フリーデン (著),山岡 龍一 (監修),森 達也 (訳)『リベラリズムとは何か (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●鳥居 徳敏 (著)『よみがえる天才6 ガウディ (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●白戸 圭一 (著)『はじめてのニュース・リテラシー (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●納富 信留 (著)『ギリシア哲学史』(筑摩書房)
●ひらいたかこ (著)『アリス、アリス、アリス!』(東京創元社)
●北山 猛邦 (著)『天の川の舟乗り 名探偵音野順の事件簿』(東京創元社)
●スティーヴン・スポッツウッド (著),法村 里絵 (訳)『幸運は死者に味方する (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ダフネ・デュ・モーリア (著),務台 夏子 (訳)『原野の館 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●市川 憂人 (著)『グラスバードは還らない (創元推理文庫)』(東京創元社)
●似鳥 鶏 (著)『卒業したら教室で (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ジョン・コナリー (著),田内 志文 (訳)『失われたものたちの本 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●乾石 智子 (著)『赤銅の魔女 紐結びの魔道師Ⅰ (創元推理文庫)』(東京創元社)
●田中 芳樹 (著)『髑髏城の花嫁 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●J・G・バラード (著),山田 和子 (訳)『旱魃世界 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●ロバート・シルヴァーバーグ (著),伊藤 典夫 (訳)『小惑星ハイジャック (創元SF文庫)』(東京創元社)
●J・J・アダムズ (編),中原 尚哉 (訳)『この地獄の片隅に パワードスーツSF傑作選 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●とよた かずひこ (著),とよた かずひこ (イラスト)『ももんちゃん どこへいくのかな? (ももんちゃん あそぼう)』(童心社)
●一般社団法人 日本内部監査協会 (著),川村眞一 (著)『現代の実践的内部監査(七訂版)』(同文舘出版(株))
●中山聡 (著),田中和彦 (監修)『最新版 ビジネス図解 不動産のしくみがわかる本』(同文舘出版(株))
●関山春紀 (監修),川口紀裕 (監修)『事例Ⅳ(財務・会計)の全知識&全ノウハウ 2021年改訂版 中小企業診断士2次試験』(同友館)
●安藤信雄 (著)『多様性と持続可能性の視点で考える中小企業論』(同友館)
●福田 大和 (著) , 福田 信夫 (監修)『心エコーがうまくなりたければ心エコーレポートを書きなさい』(中外医学社)
●自由法曹団 (編)『自由法曹団1921-2020(仮題) ひろく人民と団結して歩んだ100年(仮題)』(日本評論社)
●市川正人 (編),小松 浩 (編),倉田 玲 (編)『憲法問題のソリューション』(日本評論社)
●関 武志 (著)『明治の担保』(日本評論社)
●三宅 弘 (著)『知る権利と情報公開の憲法政策論 日本の情報公開法制における知る権利の生成・展開と課題』(日本評論社)
●升永英俊 (著)『統治論に基づく人口比例選挙訴訟Ⅲ』(日本評論社)
●伊藤塾 (編)『行政書士試験過去問集(仮題) 平成28~令和2年度』(日本評論社)
●篠田 隆 (著)『インドにおける牛経済と牧畜カースト』(日本評論社)
●岩﨑敬子 (著)『福島原発事故とこころの健康 実証経済学で探る減災・復興の鍵』(日本評論社)
●吉田伸生 (著)『新装版 ルベーグ積分入門 使うための理論と演習』(日本評論社)
●新井 誠 (著),曽我部 真裕 (著),佐々木 くみ (著),横大道 聡 (著)『憲法Ⅰ 総論・統治 第2版 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●社労士V受験指導班 (著)『社労士V 2021年度版 事例・計算問題集』(日本法令)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第28巻ノ39 昭和二十九年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第28巻ノ40 昭和二十九年』(原書房)
●ナタリア・ゴンタール (著),エレーヌ・サンジエ (著),秋間 佐知子 (訳),臼井 美子 (監修),臼井 美子 (訳)『プラスチックと歩む その誕生から持続可能な世界を目指すまで』(原書房)
●ビョルク・マテアスダッテル (著),枇谷 玲子 (訳)『北欧式パートナーシップのすすめ 愛すること愛されること』(原書房)
●エミリー・レヴェック (著),川添 節子 (訳)『天体観測に魅せられた人たち』(原書房)
●ルーシー・ジョーンズ (著),大槻 敦子 (訳)『歴史を変えた自然災害 ポンペイから東日本大震災まで』(原書房)
●国際連合経済社会局 (編),髙橋 重郷 (監修),髙橋 重郷 (訳)『国際連合世界人口年鑑2019 Vol.70』(原書房)
●リース・ボウエン (著),田辺 千幸 (訳)『貧乏お嬢さまの危ない新婚旅行 (コージーブックス)』(原書房)
●クリスティーナ・ブリトン (著),如月 有 (訳)『海辺の館の一か月 (ライムブックス)』(原書房)
●文英堂編集部 (編)『実力アップ問題集 中1英語 (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『実力アップ問題集 中2英語 (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『実力アップ問題集 中3英語 (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『実力アップ問題集 中学英文法 (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『実力アップ問題集 中1数学 (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『実力アップ問題集 中2数学 (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『実力アップ問題集 中3数学 (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●新国語研究会 (編著)『実力アップ問題集 中学国語[文章問題] (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●新国語研究会 (編著)『実力アップ問題集 中学国文法 (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『実力アップ問題集 中学漢字・語句 (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『実力アップ問題集 中1理科 (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『実力アップ問題集 中2理科 (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『実力アップ問題集 中3理科 (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『実力アップ問題集 中学地理 (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『実力アップ問題集 中学歴史 (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『実力アップ問題集 中学公民 (中学実力アップ問題集)』(文英堂)
●平野 淳子 (著)『ゲニウスロキ』(平凡社)
●清武 雄二 (著)『アワビと古代国家 『延喜式』にみる食材の生産と古代国家 (ブックレット〈書物をひらく〉)』(平凡社)
●田中大士 (著)『春日懐紙の書誌学 25 (ブックレット〈書物をひらく〉)』(平凡社)
●伊藤 整 (著),伊藤 礼 (編)『伊藤整日記 2』(平凡社)
●福井県教育委員会 (編)『改訂版 白川静博士の漢字の世界へ 小学校学習漢字解説本』(平凡社)
●杉本 博司 (著),榊田 倫之 (著)『Old Is New 新素材研究所の仕事』(平凡社)
●コロナ・ブックス編集部 (編)『作家と猫』(平凡社)
●金井 美恵子 (著)『《3.11》はどう語られたか? 914 目白雑録 小さいこと、大きいこと (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●K.A.ポーター (著),R.キプリング (著),石塚 久郎 (編)『疫病短編小説集 915 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●増田 弘 (監修),中島 政希 (監修)『鳩山一郎とその時代』(平凡社)
●有吉京子ほか (著)『SWAN MAGAZINE Vol.63 63 2021年春号 (SWAN MAGAZINE)』(平凡社)
●佐々木圭吾 (著)『「働くあなた」の経営学 968 (平凡社新書)』(平凡社)
●森 貴史 (著)『ドイツの自然療法 969 (平凡社新書)』(平凡社)
●三上 太 (著) , 鈴木 良和 (監修)『子どもがバスケを始めたら読む本 7人の賢者に聞いた50の習慣』(ベースボール・マガジン社)
●佐藤愛子 (著),久保田浩史 (著),丸山照晶 (著)『子どもの身体の動きが劇的に変わる コーディネーションゲーム60』(ベースボール・マガジン社)
●中込睦子 (編),中野 紀和 (編),中野 泰 (編)『現代家族のリアル モデルなき時代の選択肢』(ミネルヴァ書房)
●松野 充貴 (著)『ミシェル・フーコーの歴史的「批判」 カントと対話するフーコー』(ミネルヴァ書房)
●『月刊Pianoプレミアム 極上のピアノ アンコール特別号』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●藤澤好一 (監修)『木造建築士資格研修テキスト 令和3年版』(井上書院)
●『美しい世界のチーズの教科書』(パイインターナショナル)
●『小さな家の大きな暮らし』(パイインターナショナル)
●『さわれるまなべるいきもののあかちゃん』(パイインターナショナル)
●『うまく描くの禁止』(パイインターナショナル)
●『子どもの頭と心がぐんぐん育つ絵本の読み方選び方』(パイインターナショナル)
●『ターゲットの心を掴むスタイルのあるブランディングデザイン』(パイインターナショナル)
●『花月暦』(パイインターナショナル)
●田岡 俊昭 (編)『頭部画像診断の勘ドコロNEO (画像診断の勘ドコロNEO)』(メジカルビュー社)
●窪薗晴夫 ほか (編)『日本語研究と言語理論から見た言語類型論』(開拓社)
●Harris G. Ives ほか (著)『聖書を引用する世界の著名人』(開拓社)
●下重 直樹 解説『O&M情報 6巻セット』(柏書房)
●永冨大舗 (著),原口英之 (著),野呂文行 (監修),高橋雅江 (監修)『保育者ができる 気になる行動を示す幼児への支援 応用行動分析学に基づく実践ガイドブック』(学苑社)
●大谷敏夫 (著)『清代政治思想史研究』(汲古書院)
●林 隆一 (著)『工作機械・ロボット産業のエコシステム』(晃洋書房)
●河原 典史 (著)『カナダにおける日本人水産移民の歴史地理学研究』(古今書院)
●神永曉 (著)『辞書編集者が選ぶ美しい日本語101 文学作品から知る100年残したいことば』(時事通信出版局)
●受験ジャーナル編集部 (編)『3年度 公務員試験 面接完全攻略ブック』(実務教育出版)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 3年度試験対応 Vol.6』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2022年度版 教員採用試験 面接試験の攻略ポイント』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2022年度版 教員採用試験 面接試験・場面指導の必修テーマ100』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2022年度試験完全対応 教員採用試験 速攻の教育時事』(実務教育出版)
●保育士試験研究会 (編)『保育士・幼稚園教諭 採用試験問題集[2022年度版]』(実務教育出版)
●保育士試験研究会 (編)『保育士・幼稚園教諭 論作文・面接対策ブック[2022年度版]』(実務教育出版)
●松枝 啓 (著),府川 則子 (著),藤冨 篤子 (著)『65歳からのお通じ快腸レシピ』(女子栄養大学出版部)
●小田 真規子 (著)『1/2日分の野菜レシピ』(女子栄養大学出版部)
●小林 正子 (著)『子どもの足は もっと伸びる!』(女子栄養大学出版部)
●有吉直美 (監修)『服育ナビ!②グローバル編』(鈴木出版)
●『夢のかけら 東宝特撮映画篇』(ホビージャパン)
●山形琢也 (著)『仕事1年生のキミへ』(すばる舎)
●矢野香 (著)『マンガでわかる!その話し方では軽すぎます』(すばる舎)
●原島広至 (著)『歴単 東洋史編』(すばる舎)
●和出 吉央 (著)『実録編 事業承継マネジメント事件帳』(敬天舎出版)
●坂上正一 (著)『全駅紹介 中央線(東京~高尾)ぶらり途中下車』(フォト・パブリッシング)
●『プロダクトデザイン[改訂版](仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『サウンドプロダクション入門教室(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『オンスクリーン・タイポグラフィ(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●Project KK (編)『マインクラフト 神攻略まとめ』(ソシム)
●戦術研究チーム (著)『超人気ゲーム 攻略テク大全集』(ソシム)
●Power Design Inc. (著)『トレース&模写で学ぶ デザインのドリル2 コンセプト編』(ソシム)
●妹尾ユウカ (著)『今夜、軽率に抱かれたくなりました 恋愛強者になれる“女の直感”ルール』(大和出版)
●冨塚あすか (著)『「富豪女子マインド」の育て方』(大和出版)
●原裕平 (著)『非対面営業の教科書 私が米国トップ企業でつかんだ3つの習慣』(大和出版)