●花まる学習会 (ひらがな学習ページ) (監修)『プリンセス おえかき デジタルメモBOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●佐々木 玲仁 (著)『感情・人格心理学』(放送大学教育振興会)
●森本貴義 (著)『メジャー式「身体から変える」最新メソッド 簡単自宅トレーニングで100を切る』(InteLingo)
●デイビッド・セイン (編著)『英語のニュースが聞ける・読める・わかる! 日経LissN 最新時事英語キーワード』(InteLingo)
●旺文社 (編)『学校では教えてくれない大切なこと 33 お金が動かす世界』(旺文社)
●旺文社 (編)『学校では教えてくれない大切なこと 34 図工が楽しくなる』(旺文社)
●『学校では教えてくれない大切なこと お金の感覚が身につくセット(仮)』(旺文社)
●『聖書がわかる資料集 系図・年表・地図』(いのちのことば社)
●忽那 賢志 (著)『専門医が教える 新型コロナ・感染症の本当の話 (幻冬舎新書 )』(幻冬舎)
●『現代の簿記論』(税務経理協会)
●『中小企業金融における保険の役割』(中央経済社)
●『保険契約の会計』(中央経済社)
●『ビジネスマネジャー検定試験公式問題集 2021年版』(中央経済社)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2021年3月号 第12巻第3号 通巻128号』(労働調査会)
●辰已法律研究所 (著)『趣旨・規範ハンドブック1 公法系 第8版』(辰已法律研究所)
●辰已法律研究所 (著)『趣旨・規範ハンドブック2 民事系 第9版』(辰已法律研究所)
●辰已法律研究所 (著)『趣旨・規範ハンドブック3 刑事系 第8版』(辰已法律研究所)
●『季刊 共産主義者 2021年2月号 no.207』(前進社)
●『2020~2021年度版 備えあれば保険あり 必携 生命保険の知りたいこと、知ってトクする情報が6冊の小冊子に満載!』(生命保険文化センター)
●『CFP 資格審査試験問題集 金融資産運用設計 2020年度 第2回/問題・解答・解説』(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会)
●『CFP 資格審査試験問題集 不動産運用設計 2020年度 第2回/問題・解答・解説』(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会)
●『CFP 資格審査試験問題集 ライフプランニング・リタイアメントプランニング 2020年度 第2回/問題・解答・解説』(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会)
●『CFP 資格審査試験問題集 リスクと保険 2020年度 第2回/問題・解答・解説』(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会)
●『CFP 資格審査試験問題集 タックスプランニング 2020年度 第2回/問題・解答・解説』(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会)
●『CFP 資格審査試験問題集 相続・事業承継設計 2020年度 第2回/問題・解答・解説』(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会)
●『民藝 2021年2月号 第818号 日本民藝館展への展望』(日本民芸協会)
●『介護報酬ハンドブック 改正2021年版』(シルバー産業新聞社)
●『タイムスデータブック 2021』(テックタイムス)
●はたともこ (著)『HPVワクチンは必要ありません』(遊友出版)
●図書館問題研究会 (編)『みんなの図書館 No.527 2021年3月号』(図書館問題研究会)
●地方史研究協議会 (編)『地方史研究 第409号』(岩田書院)
●青木 陽子 (著)『捕虜収容所 民主文学館』(光陽出版社)
●岡出 美則 (著)『ドイツ「スポーツ科」の形成過程』(明和出版)
●旺文社 (編)『中学英語単熟語・文法ハンドブック』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学数学公式・用語集』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学理科用語・資料集』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学社会用語・資料集』(旺文社)
●『おとなのアート塗り絵6 世界の名画 印象派の巨匠たちII』(エムディエヌコーポレーション)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の音楽科過去問 ’22年度版 (福岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『全国まるごと過去問題集#数学科 #分野別#項目別 2022年度版 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●ヘンリー川邉 (著)『マドンナの宝石』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●谷川 清 (著)『世界を進化させるために』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●芦沢 誉明 (著)『細孔の先 文庫版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●たろん (著)『たった1秒! 韓国語つぶやきレッスン』(青春出版社)
●瀧 靖之 (著)『回想脳 脳が健康でいられる大切な習慣』(青春出版社)
●近岡 令 (著)『ガラスフュージング 電気炉でガラスを熔かし合わせて作る器・インテリア・アクセサリー (ガラス工芸の基本技法)』(誠文堂新光社)
●長島 博 (監修),大崎 メグミ (イラスト)『マンガでわかる日本料理の常識 日本の食文化の原点となぜ? がひと目でわかる』(誠文堂新光社)
●廣瀬 亮 (著)『フランスの内臓料理 アバの最適な火入れを知る。ワンオペならではの調理テクニック』(誠文堂新光社)
●手柴 正範 (著)『実践 木工機械の活用と技法 曼陀羅屋店主が教えるテクニックとメンテナンス』(誠文堂新光社)
●藤生 義治 (著),山内 敦生 (著),佐藤 均 (著),森本 慎 (著),捧 雄介 (著),森 大祐 (著),島田 徹 (著),菅又 亮輔 (著),西島 慎一郎 (著),山下 貴弘 (著)『シュークリームの発想と組み立て 基礎知識からレシピづくりのアイデア、アレンジまで 作り方のコツとテクニック』(誠文堂新光社)
●浜 裕子 (著)『テーブルコーディネートの発想と技法 視覚効果から考えるデザインの考え方、組み立て方』(誠文堂新光社)
●西川 栄明 (著)『新版 名作椅子の由来図典 歴史の流れがひと目でわかる 年表&系統図付き』(誠文堂新光社)
●山美 イレン (著)『ブルガリア刺繍 母から娘へ。赤い糸が伝える物語』(誠文堂新光社)
●布施 知子 (著)『鶴のおりがみ 伝承の折り鶴・連鶴からちょっと難しいユニットおりがみまで』(誠文堂新光社)
●川口 直能 (著),森田 興司 (著),小野 勇 (著),渡部 正 (監修)『コンクリート技士・主任技士 合格テキスト&過去問 2021年版 合格に必要な知識をコンパクトに解説 最新過去問4年分×2で本試験対策も万全』(誠文堂新光社)
●大島 小都美 (著),村上 愛子 (著)『OXYMORONのあまいもの 何度でも食べたくなる、飾らない味』(誠文堂新光社)
●古畑 公 (著),木村 康一 (著),岡村 博貴 (著),望月 理恵子 (著)『健康管理する人が必ず知っておきたい栄養学の〇と× 改訂版 食品成分表八訂対応 食と健康のトピックを読むだけで実践的な知識が身につく』(誠文堂新光社)
●仲本 あんり (著)『「姫マインド」で今の自分のまま幸せになる! 悲劇のヒロインを卒業して愛され女子になる、たったひとつの習慣』(誠文堂新光社)
●いちはらアート×ミックス実行委員会 (編)『いちはらアート×ミックス2020+公式ガイドブック』(美術出版社)
●出口 治明 (著)『ほんとうの社会科 未来に絶望しないための5つの講義 (一般書)』(ポプラ社)
●三浦 崇典 (著)『1シート・マーケティング (一般書)』(ポプラ社)
●越智 月子 (著)『片をつける (一般書)』(ポプラ社)
●『夢をあきらめない! 幸せをつかむ力が育つディズニーのえほん (単行本)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (企画・原案)『もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリアニメコミック(1) ライバルとうじょう! (単行本)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (企画・原案)『もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリアニメコミック(2) げきとつ!ゾロリVSビート (単行本)』(ポプラ社)
●令丈 ヒロ子 (著),雛川 まつり (イラスト)『クルミ先生とまちがえたくないわたし 藤島クリニック再生計画 (ポプラ物語館)』(ポプラ社)
●川島 良彰 (著),池本 幸生 (著),山下 加夏 (著)『コーヒーで読み解くSDGs (一般書)』(ポプラ社)
●曽野 綾子 (著)『ひとりなら、それでいいじゃない。 (一般書)』(ポプラ社)
●池田 葉月 (著)『自治体評価における実用重視評価の可能性』(晃洋書房)
●近藤 洋平 (著)『正直の徒のイスラーム』(晃洋書房)
●井谷惠子 (訳),井谷聡子 (訳)『オリンピックという名の虚構』(晃洋書房)
●黒沼 善博 (著)『地下ダムと島の環境経済学』(古今書院)
●まきあつこ (著),降矢なな (イラスト)『ヴォドニークの水の館』(BL出版)
●田上めぐみ (著)『完全版 歯科医院 受付・事務マニュアル』(クインテッセンス出版)
●■月星光博 (編著),月星千恵 (編著),月星陽介 (編著)『増補新版 Minimal Tooth Movement 一般臨床医のためのMTM』(クインテッセンス出版)
●小峰 太 (著),藤澤政紀 (著),二瓶智太郎 (著),疋田一洋 (著),宮地秀彦 (著),竹市卓郎 (著),新谷明一 (著),今村光志 (著),加藤正治 (著),中村昇司 (著),小峰 太 (監修)『保険診療でできるメタルフリー修復治療 ─全歯種対応・CAD/CAM冠のすべて─』(クインテッセンス出版)
●鈴木宏樹 (著)『スズキヒロキの食べるにこだわる高齢者義歯読本』(クインテッセンス出版)
●井川雅子 (著),今井 昇 (著),山田和男 (著)『歯科医師のための口腔顎顔面痛 脳と心と痛みの科学』(クインテッセンス出版)
●岩野義弘 (著),石川知弘 (著),片山 昇 (著),成瀬啓一 (著),藤田温志 (著),三浦桂一郎 (著),水口稔之 (著),皆川 仁 (著),岩野義弘 (監修)『最新 骨補填材料&メンブレンYEARBOOK 2021/2022 骨増生術式の変遷と臨床応用 (別冊ザ・クインテッセンス)』(クインテッセンス出版)
●京都大学経済学会 (編)『経済論叢 第195巻 第1号 久本憲夫教授退職記念號』(京都大学経済学会)
●近藤誠 (著)『新型コロナとワクチンの知らされていない話(仮)』(ビジネス社)
●進学レーダー編集部 (著)『中学受験進学レーダー2021年5月号 楽しい難関校 5月号 (進学レーダー)』(みくに出版)
●『ペリネイタルケア2021年4月号 40巻4号』(メディカ出版)
●『オペナーシング2021年4月号 36巻4号』(メディカ出版)
●『赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO2021年2号 34巻2号』(メディカ出版)
●『ハートナーシング2021年4月号 34巻4号』(メディカ出版)
●『Emer-Log2021年2号 34巻2号』(メディカ出版)
●『インフェクションコントロール2021年4月号 30巻4号』(メディカ出版)
●『透析ケア2021年4月号 27巻4号』(メディカ出版)
●『消化器ナーシング2021年4月号 26巻4号』(メディカ出版)
●『まるごと消化器ドレーン・チューブ管理 (消化器ナーシング2021年春季増刊)』(メディカ出版)
●『整形外科看護2021年4月号 26巻4号』(メディカ出版)
●『眼科ケア2021年4月号 23巻4号』(メディカ出版)
●『みんなの呼吸器 Respica2021年2号 19巻2号』(メディカ出版)
●『糖尿病ケア2021年4月号 18巻4号』(メディカ出版)
●『ナーシングビジネス2021年4月号 15巻4号』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア2021年4月号 14巻4号』(メディカ出版)
●『整形外科サージカルテクニック2021年2号 11巻2号』(メディカ出版)
●『YORi-SOU がんナーシング2021年2号 11巻2号』(メディカ出版)
●『眼科グラフィック2021年2号 10巻2号』(メディカ出版)
●『循環器ナースのための薬 これだけ (くすこれ)』(メディカ出版)
●『脳神経外科ナースのための薬 これだけ (くすこれ)』(メディカ出版)
●『助産師のための薬 これだけ (くすこれ)』(メディカ出版)
●『ふんわり 見るだけ 整形外科』(メディカ出版)
●『王道 循環器診療のエッセンスを学ぶ白のカルテ』(メディカ出版)
●『考究 循環器診療の奥深さを学ぶ黒のカルテ』(メディカ出版)
●『改訂2版 脳脊髄血管撮影 超実践マニュアル』(メディカ出版)
●小嶋菜月 (著)『またね』(トランスワールドジャパン)
●ヨゼフ・ピーパー (編著),土居健郎 (編著),稲垣良典 (編著),松田善幸 (編著)『余暇と祝祭 文化の基礎』(知泉書館)
●永島 正康 (著)『グローバル・サプライチェーンにおける新しい製販協働のかたち 見えない需要を見える需要に』(丸善プラネット)
●日建学院 (編著)『ズバリ合格!日商簿記2級 基本テキスト 新版八訂』(建築資料研究社)
●日建学院 (編著)『ズバリ合格!日商簿記3級 過去問完全解説集 2021-22年版』(建築資料研究社)
●彩希子 (著)『人気モデル講師が教える 「何かいいことあった?」と聞かれるほど美人になれる 美容レッスン』(WAVE出版)
●『これだけでOK!仕事に使える ワード/エクセル/パワーポイント』(スタンダーズ)
●『マイクラでプログラミング! レッドストーンで動く・遊べるおもしろ装置&コマンド大百科 2021』(スタンダーズ)
●仙石実 (著),青木仁志 (著)『人生を変えるお金の話』(アチーブメント出版)
●佐々木広行 (著)『100億円市場をつくるブランディング経営術』(アチーブメント出版)
●メンタリストDaiGo (著)『悩む力 天才にすら勝てる考え方「クリティカル・シンキング」』(きずな出版)
●情報文化研究所 (著),高橋 昌一郎 (監修)『情報を正しく選択するための認知バイアス事典』(フォレスト出版)
●江口 克彦 (著)『最後の弟子が松下幸之助に学んだ経営の鉄則』(フォレスト出版)
●岡本 葉子 (著)『デパート販売員ザワザワ日記』(三五館シンシャ)
●日本大学工学部体育学研究室 (編)『体育・スポーツ教本』(アイ・ケイコーポレーション)
●レ・ロマネスク TOBI (著)『七面鳥 山、父、子、山』(リトルモア)
●森野 安信 (著)『令和3年度 分野別 問題解説集 1級土木施工管理技術検定試験 第一次検定 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●三浦展 (著)『花街の引力 東京の三業地、赤線跡を歩く』(清談社Publico)
●河合 幹雄 (監修)『近現代 刑務所の作法』(ジー・ビー)
●KYOSUKE HIMURO (著) , 田家 秀樹 (著)『KYOSUKE HIMURO since 1988 2』(KADOKAWA)
●伊藤 浩 (編集)『高齢者の循環器診療Q&A 快適な人生を過ごしてもらう診療のツボ』(文光堂)
●『ライフプランデータ集 2021年版』(セールス手帖社保険FPS研究所)
●『人気ボカロ曲セレクション (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●清水 カルマ (著)『カケラ女 (ディスカヴァー文庫)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●山脇 りこ (著)『毎日食べたいかんたん3×3レシピ 疲れていてもこれならできそう!#食材3つ#3ステップで完成』(ぴあ)
●斎藤 一人 (著)『斎藤一人 明るい未来の作り方』(ぴあ)
●金子 健治 (編)『リコーダー四重奏で楽しむJAZZ 2』(全音楽譜出版社)
●朝雲新聞社編集部 (編著)『朝雲縮刷版 2020 第3386号〜第3434号』(朝雲新聞社)
●田中 すずよ (著)『ほおずき 田中すずよ詩集』(編集工房ノア)
●西嶋 孝文 (著)『天才プログラミングパズル 考える力を育てる 小学校3年生以上算数』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●香坂 俊 (編集) , 林 淑朗 (編集)『インテンシヴィスト Vol.13No.1(2021) 特集・循環器集中治療(Critical Care Cardiology)』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●協同教育研究会 (編)『全国まるごと過去問題集#英語科 #分野別#項目別 2022年度版 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●ハルタミミ (著)『ダメジョのルームシェア 1』(KADOKAWA)
●金斗鉉 (イラスト),大石学 (監修)『むかしのくらし図鑑 はじめてであう日本の歴史 (めくって学べる)』(学研プラス)
●宮下 恵茉 (著),子兎。 (イラスト)『はじめてのマジカル☆ストリート (ひみつの魔女フレンズ)』(学研プラス)
●いりやま さとし (著),いりやま さとし (イラスト)『パパとあそぼう (NEWぴよちゃんとあそぼ!)』(学研プラス)
●いりやま さとし (著),いりやま さとし (イラスト)『まねっこおかお (NEWぴよちゃんとあそぼ!)』(学研プラス)
●堀米薫 (著),pon-marsh (イラスト)『青空モーオー! (ジュニア文学館)』(学研プラス)
●ケイティ・デインズ (著),ステファノ・トネッティ (イラスト),岡田好惠 (訳)『7歳までに知っておきたい科学えほん』(学研プラス)
●北澤哲弥 (監修),廣瀬光子 (監修)『花 (学研の図鑑LIVE(ライブ)ポケット)』(学研プラス)
●野口健 (著)『登り続けるということ。 ――山を登る 学校を建てる 災害とたたかう (ヒューマンノンフィクション)』(学研プラス)
●今泉忠明 (監修)『ネコのクイズ図鑑 新装版 (学研のクイズ図鑑)』(学研プラス)
●今泉忠明 (監修)『イヌのクイズ図鑑 新装版 (学研のクイズ図鑑)』(学研プラス)
●小宮輝之 (監修)『最強生物大百科 水の章』(学研プラス)
●小宮輝之 (監修)『最強生物大百科 地の章』(学研プラス)
●学研プラス (編)『おすしドリル 4歳 まちがいさがし』(学研プラス)
●学研プラス (編)『おすしドリル 5歳 まちがいさがし』(学研プラス)
●学研プラス (編)『おすしドリル 6歳 まちがいさがし』(学研プラス)
●八津弘幸 (著),三國月々子 (著),舟崎泉美 (著)『おちょやん 結婚編 (NHK連続テレビ小説 おちょやん 小説版)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ディズニープリンセスがおしえる ときめき花ずかん』(学研プラス)
●umeco (著),umeco (イラスト)『すーはー』(学研プラス)
●榊原洋一 (監修)『ディズニープリンセス こうさく(3・4・5歳) (学研わくわく知育ドリル)』(学研プラス)
●LIVEまちがいさがし制作委員会 (編)『ここが変だよ! 動物編 (学研の図鑑LIVE まちがいさがし)』(学研プラス)
●近野十志夫 (著),土門トキオ (著)『なぞなぞじてんデラックス555 (あたまがよくなる!)』(学研プラス)
●市川 賢司 (著),市川賢司 (著)『最速で覚える世界史用語 (5分でシンプルにわかる)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『文章がうまくなる 空想学習帳』(学研プラス)
●長坂 潔 (著)『最速で覚える日本史用語 (5分でシンプルにわかる)』(学研プラス)
●高木幸司 (著)『図解決定版 リーダーシップの「基本」が身につく本』(学研プラス)
●本間正人 (著)『図解決定版 リモート即対応!コーチングの「基本」が身につく本』(学研プラス)
●学研プラス (編)『プラレールだいしゅうごうブック (学研ムック)』(学研プラス)
●川島 隆太 (監修)『脳が活性化する100日間パズル プラス③ (学研ムック 元気脳練習帳)』(学研プラス)
●松家まきこ (著)『わくわくパネルシアター にじ ふだんの保育で お誕生会で 卒園式・発表会に向けて』(学研教育みらい)
●熊谷佳子 (著)『2022年版 色彩検定3級 本試験対策』(学研プラス)
●津金邦明 (著)『管理職試験36日間2022 (教育ジャーナル選書)』(学研教育みらい)
●青木高光 (著),杉浦徹 (著),竹内奏子 (著)『カード教材・学級づくりテンプレート 学校で役立つ! 絵で見てわかる! (ヒューマンケアブックス)』(学研教育みらい)
●藤重佳久 (著)『吹奏楽のカリスマ・藤重先生のブラバン日記 日々の練習と指導のヒント集』(学研プラス)
●Naoko (著)『体が硬くてもラクにできる! 1分おしり筋を伸ばすだけで劇的くびれ・美脚! 動画で動きがよくわかる!』(学研プラス)
●川島 隆太 (監修)『わくわく!脳活パズル120日 (川島隆太教授の健康パズル)』(学研プラス)
●地球の歩き方編集室 (編)『御朱印でめぐる東急線沿線の寺社 週末開運さんぽ (地球の歩き方 御朱印シリーズ)』(地球の歩き方)
●地球の歩き方編集室 (編)『御朱印でめぐる関東の聖地 週末開運さんぽ (地球の歩き方 御朱印シリーズ)』(地球の歩き方)
●地球の歩き方編集室 (編)『19 地球の歩き方JAPAN 島旅 淡路島 (地球の歩き方JAPAN 島旅)』(地球の歩き方)
●地球の歩き方編集室 (編)『W05 世界のすごい島300 多彩な魅力あふれる世界と日本の島々を旅の雑学とともに解説 (地球の歩き方W)』(地球の歩き方)
●鳥海 ペドロ (著)『蝶か犯か ~極道様 溢れて溢れて泣かせたい~(4) (KCデラックス)』(講談社)
●福本 眞久 (著)『悪魔と人との間(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●大田 均 (著)『りこさんブッチギリです!(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●和田 洋人 (著)『殿さまとスティッチ(3) (KCデラックス)』(講談社)
●青木 優 (著),矢樹 純 (原作)『バカレイドッグス Loser(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●青月 まどか (著),講談社 (企画・原案)『東京ミュウミュウ オーレ!(4) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●那波 マオ (著)『ぼくらのスタア☆ガール(3) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●武井 宏之 (著),ジェット 草村 (著),鵺澤 京 (著),武井 宏之 (原作)『SHAMAN KING &a garden(1) (KCデラックス)』(講談社)
●オジロ マコト (著)『君は放課後インソムニア 6 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●高瀬 志帆 (著)『二月の勝者 ー絶対合格の教室ー 11 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●中山 隆 (著)『梨本家の快適!リモート生活術 (趣味どきっ!)』(NHK出版)
●萩原 さちこ (著),井手 のり子 (著),本間 清 (著),大内 征 (著)『海・山・町を再発見! おとなの歩き旅 (趣味どきっ!)』(NHK出版)
●渡辺 あきこ (著)『伝統と革新!すぐ使える お弁当大百科 (趣味どきっ!)』(NHK出版)
●橋本 健史 (著)『未来の痛みにさようなら 37歳越えたら 関節の寿命を延ばす簡単トレ (NHKまる得マガジン)』(NHK出版)
●西尾 太 (著)『超ジョブ型人事革命 自分のジョブディスクリプションを自分で書けない社員はいらない』(日経BP)
●西原愛香 (著)『あなたそのものをまるごとキレイにする「パワフル開運術」』(廣済堂出版)
●浅見帆帆子 (著)『宇宙につながって自由になる方法 毎日、ふと思う⑳ 帆帆子の日記』(廣済堂出版)
●新井洋行 (著)『へんてこたいそう』(小峰書店)
●藤原 覚太 (著)『書き込み式 はじめての土質力学』(コロナ社)
●水野 しず (著)『きんげんだもの』(幻冬舎)
●伊藤 俊也 (著)『方丈平家物語』(幻冬舎)
●塚本 康浩 (著)『ダチョウはアホだが役に立つ』(幻冬舎)
●青木 唯有 (著)『親が偏差値思考をやめれば、不思議なほどわが子は伸びる AI時代を生きるための「非認知スキル」』(幻冬舎)
●麻生 幾 (著)『救急患者X』(幻冬舎)
●中山 祐次郎 (著)『走れ外科医 泣くな研修医3 泣くな研修医3 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●ROLLY (著),四月朔日 義昭 (監修)『知識ゼロからのギターで作曲』(幻冬舎)
●姜徳相聞き書き刊行委員会 (編)『時務の研究者 姜徳相 在日として日本の植民地史を考える』(三一書房)
●実業之日本社 (編)『首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2021 (ブルーガイド情報版)』(実業之日本社)
●実業之日本社 (編)『関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2021 (ブルーガイド情報版)』(実業之日本社)
●神宮司道宏 (著)『HACCAPを逆利用してガッチリ持続可能は繁盛飲食店になる!』(日本橋出版)
●Yutan (著)『好きなことから始めるのが一番正しい(仮) どんな環境でも楽しむ 自分をもてなす9つのスイッチ(仮)』(みらいパブリッシング)
●福林 徹 (監修),岩堀 裕介 (編),菅谷 啓之 (編)『運動器スポーツ外傷・障害の保存療法 上肢』(南江堂)
●伊藤 尚美 (著)『ATELIER to nani IRO 季節をまとう 一年の服』(文化学園 文化出版局)
●若山 曜子 (著)『おいしい理由がつまってる わたしの好きな10のお菓子』(文化学園 文化出版局)
●本間希樹 (著)『宇宙の奇跡を科学する (扶桑社新書)』(扶桑社)
●安藤 栄里子, 惠谷 容子, 阿部 比呂子 (著)『改訂版 耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN2』(株式会社アルク)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (著)『『ディズニー ツイステッドワンダーランド』アンソロジーコミック Vol.2 (Gファンタジーコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●石原 和幸 (編著),今井 健一 (編著),大島 朋子 (編著),落合 智子 (編著),葛城 啓彰 (編著),清浦 有祐 (編著),高橋 幸裕 (編著),田中 芳彦 (編著),浜田 信城 (編著),小川 知彦 (著),落合 邦康 (著),上西 秀則 (著),古西 清司 (著),才木 桂太郎 (著),高尾 亞由子 (著),田代 有美子 (著),玉井 利代子 (著),眞島 いづみ (著)『口腔微生物学 第7版』(学建書院)
●研究社編集部 (編)『カタカナで引く スペリング辞典 第2版』(研究社)
●C・R・レズリー (著),ジョナサン・メイン (編),齋藤 泰三 (訳)『【新装版】コンスタブルの手紙(仮) 英国自然主義画家への追憶』(彩流社)
●佐藤 智和 (著),田中 琢真 (著)『データ可視化プログラミング (データサイエンス大系)』(学術図書出版社)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2021年5月号 Vol.41 No.6 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering 2021年5月号 Vol.32No.5 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2021年5月号 Vol.20 No.5 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●東直子 (著),穂村弘 (著)『短歌遠足帖』(ふらんす堂)
●鹿毛敏夫 (編)『硫黄と銀の室町・戦国』(思文閣出版)
●武藤夕佳里 (著)『並河靖之と明治の七宝業』(思文閣出版)
●関剣平 (著)『中国古代茶文化史』(思文閣出版)
●日本臨床精神神経薬理学会専門医制度委員会 (編),下田 和孝 (編),古郡 規雄 (編)『専門医のための臨床精神神経薬理学テキスト』(星和書店)
●田中正明 (著)『Q&Aでわかる社会福祉法人の税務』(税務研究会出版局)
●宮下玄覇 (編)『徳川将軍家御三家御三卿旧蔵品総覧』(宮帯出版社)
●『航空管制官採用試験問題集2021-2023年版』(イカロス出版)
●宮野 勝 (編著)『有権者と政治 (中央大学社会科学研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●永見 文雄 (編著),小野 潮 (編著),鳴子 博子 (編著)『ルソー論集 ルソーを知る、ルソーから知る (中央大学人文科学研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●「ケアマネジャー」編集部 (編)『プロとして知っておきたい! 介護保険のしくみと使い方 2021年介護保険改正対応 ケアマネ・相談援助職必携』(中央法規出版)
●白木 裕子 (編著),一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会 (監修)『居宅介護支援事業所のための管理・運営ハンドブック 人材育成からリスクマネジメント、実地指導まで』(中央法規出版)
●特定非営利活動法人宮城県ケアマネジャー協会 (編)『情報収集シートを活用したアセスメントの手引き 利用者の理解を深める課題分析』(中央法規出版)
●相良直彦 (著)『きのこと動物 森の生命連鎖と排泄物・死体のゆくえ』(築地書館)
●福田高規 (著)『エドガー・ケイシーの「調律」健康法』(たま出版)
●金澤 裕之 (編),川端 元子 (編),森 篤嗣 (編)『日本語の乱れか変化か これまでの日本語、これからの日本語』(ひつじ書房)
●長辻〓 幸 (著)『The Pragmatics of Clausal Conjunction (Hituzi Linguistics in English)』(ひつじ書房)
●小林 隆 (編)『全国調査による言語行動の方言学』(ひつじ書房)
●豊田 雅彦 (著)『図解で解決! 頑固なかゆみもアトピーも1分肌活で必ずよくなる (単行本)』(三笠書房)
●筒井敬一 (著)『悲しい時に うれしい時に 『一言のいのち』より』(養徳社)
●佐左木俊郎 (著),竹中英俊 (編),土方正志 (編)『佐左木俊郎探偵小説選 Ⅱ (論創ミステリ叢書)』(論創社)
●山下トシキ (著),Eika (イラスト)『その悩みの答え、アカデミー賞映画にあります 人生の扉を開く50の言葉(後サブ)』(清流出版)
●はた あきひろ (著)『水耕栽培で自給自足の野菜づくり(仮)』(内外出版社)
●Chicchi (著)『どうぶつ刺繍レッスン(仮)』(内外出版社)
●上地 一美 (著)『希望の道標』(内外出版社)
●横木 淳平 (著)『介護3.0(仮)』(内外出版社)
●近藤 尚知 (編著)『口腔内スキャナーの臨床 真実を知り,導入・活用へ踏み出す』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●社会歯科学会 (編)『歯科六法コンメンタール〔第2版〕』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●愛葉 宣明 (著)『人生を変えるのに修業はいらない--酒好きの僧侶が教える最高の生き方(仮)』(白夜書房)
●上杉響士郎 (著)『オフィスのヒメゴト 幼なじみと 2 (DaitoComics)』(大都社)
●若菜ひとし・きよこ (著),若菜ひとし・きよこ (イラスト)『つくろう!つくろう!おべんとう』(ひさかたチャイルド)
●長野ヒデ子 (著),長野ヒデ子 (イラスト)『えんそくねこねこ』(ひさかたチャイルド)
●ささきみお (著),ささきみお (イラスト)『ウッソースやきそば』(ひさかたチャイルド)
●馬場 敬之 (著)『元気に伸びる数学Ⅰ・A問題集 改訂3』(マセマ)
●馬場 敬之 (著)『量子力学キャンパス・ゼミ 改訂4』(マセマ)
●高杉 豊 (著),馬場 敬之 (著)『演習 熱力学キャンパス・ゼミ 改訂2』(マセマ)
●萩原 圭祐 (著)『漢方がみちびく心と体のレジリエンス(回復力) (阪大リーブル)』(大阪大学出版会)
●(株)ゲンダイ出版 (著)『ウエアプリントのキホン』(ゲンダイ出版)
●八重 洋一郎 (著)『銀河洪水 詩集』(洪水企画)
●松岡 由香子 (著)『インド仏教と初期禅宗の坐禅と覚り ブッダから恵能まで』(学術研究出版)
●トクヲツム 著『伊勢さんと志摩さん(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●結城光流 原作『陰陽師・安倍晴明(PRINCESS COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●かむ 著『息をひそめて、恋を(gateau comics) 2巻セット』(一迅社)
●あゆこ 漫画『Sexフレグランス(バンブーコミックス) 2巻セット』(竹書房)
●KYOSUKEHIMURO 〔著〕『KYOSUKE HIMURO since 2巻セット』(KADOKAWA)