●『卓上 生見愛瑠(めるる) (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 新田あゆな (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 古田愛理 (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 宮崎理奈 (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 関根優那 (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 立野沙紀 (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 青木瞭 (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 砂川脩弥 (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 中﨑絵梨奈 (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 太田奈緒 (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 安倍乙 (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 高柳明音 (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 成海空 (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 新海まき (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『深田恭子 (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 深田恭子 (2022年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●サム・ハンフリーズ他 (著),ライリー・ロズモ他 (イラスト),中沢 俊介 (訳)『ジョーカー・ウォー:コラテラル・ダメージ<上> 【BATMAN DAY2021特典付き】』(小学館集英社プロダクション)
●ダン・ジャーゲンズ他 (著),ライアン・ベンジャミン他 (訳),中沢 俊介 (訳)『ジョーカー・ウォー:コラテラル・ダメージ<下> 【BATMAN DAY2021特典付き】』(小学館集英社プロダクション)
●『四国八十八ヶ所クルマ巡礼ドライブお遍路新版』(KG情報)
●菅 正隆『小学校教師のための やってはいけない英語の授業』(ぎょうせい)
●『要説住民税 令和3年度版』(ぎょうせい)
●金融検定協会 (編)『SCO検定試験模擬問題集 シニア・コンプライアンス・オフィサー 一般社団法人金融検定協会認定 21年11月試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『ACO検定試験模擬問題集 アシスタント・コンプライアンス・オフィサー 一般社団法人金融検定協会認定 21年11月試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『住宅ローンアドバイザー認定試験模擬問題集 一般社団法人金融検定協会認定 21年11月試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『相続実務3級検定試験模擬問題集 一般社団法人金融検定協会認定 21年11月試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『事業承継アドバイザー認定試験模擬問題集 21年11月試験版』(銀行研修社)
●『みんなでめざそう! 地域づくりとソーシャルワークの展開』(全国社会福祉協議会)
●草加かがやき研究プロジェクト『知的障害特別支援学校 一人一人がかがやく授業づくり』(ジアース教育新社)
●『虎ノ門物語』(ジアース教育新社)
●清風 道人 (著)『日本古学アカデミー全集 第一巻』(美巧社)
●高橋 馨 (著)『それゆく日々よ 詩集』(洪水企画)
●一宅 仁 (著)『大学受験から翻訳実務まで 英文法徹底詳述集ダイジェスト 英文法徹底詳述集2・3集(=本編)の縮約版+α(基礎編)』(英文研出版)
●二瓶 弘行 (編著) , 青木 伸生 (編著) , 国語“夢”塾 (著)『小学校国語説明文の発問大全』(明治図書出版)
●瀧沢 広人 (著)『中学校の英単語「超」指導法 苦手な子も読める!書ける!使える! 英単語を制する者は英語を制す! (中学校英語サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●河村 暁『教室の中のワーキングメモリ (理論に基づいた「学習」を目指して…)』(明治図書出版)
●天野 秀樹 (著)『中学校数学科「見方・考え方」を働かせる7つの指導術&授業ワークシート (中学校数学サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●浅野 雄大 (編著) , 芹澤 和彦 (編著)『中学校・高等学校4技能5領域の英語言語活動アイデア 生徒のやる気を引き出す!』(明治図書出版)
●楠木 宏 (著)『小学校社会おもしろ授業ネタ70 子どもの好奇心をグッと摑んで離さない (社会科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●浅見 哲也 (著)『道徳科授業構想グランドデザイン』(明治図書出版)
●森岡 健太 (著)『おもしろすぎて授業したくなる道徳図解』(明治図書出版)
●山本 純人 (著)『センセイの「仕事」入門130 学級&授業だけじゃない!』(明治図書出版)
●小倉 勝登 (著) , 廣嶋 憲一郎 (著) , 石井 正広 (著) , 新宿区立四谷小学校社会科研究会 (著)『小学校社会科の授業モデル&学習評価 「見方・考え方」を働かせて、「主体的に学習に取り組む態度」を育てる 「指導と評価の一体化」の具体がわかる』(明治図書出版)
●『SWELL 1 (メディアパルムック)』(メディアパル)
●『世界の名スピーチ50選 (「今を生きる」人の心に刺さる)』(鉄人社)
●『EAST ASIA 東亜 2021年9月』(霞山会)
●井上 卓朗 (共著) , 星名 定雄 (共著)『郵便の歴史 飛脚と郵便150年の歩みを語る 創業150年 増補』(鳴美)
●税務経理協会 (編)『税務便覧 令和3年度版』(税務経理協会)
●『雑木ガーデンの作り方 決定版』(ワン・パブリッシング)
●『手作り収納百科 決定版 (暮らしの実用シリーズ DIY)』(ワン・パブリッシング)
●『手作りウッドデッキ入門 決定版 (暮らしの実用シリーズ DIY)』(ワン・パブリッシング)
●張 麟声 (著)『世界における話者数トップ20言語と日本語』(日中言語文化出版社)
●武鹿 悦子 (文) , pon‐marsh (絵)『オードリー・ヘップバーン 愛に生きた世界的大スター (絵本版/新こども伝記ものがたり)』(チャイルド本社)
●大東文化大學東洋研究所「藝文類聚」研究班 (著)『藝文類聚〈卷49〉訓讀付索引』(大東文化大學東洋研究所)
●『季刊地域 むら・まちづくり総合誌 No.45(2021SPRING) 〈特集〉脱炭素化のワザ 農家・農村が先進地/田んぼダムが拡大中!』(農山漁村文化協会)
●『季刊地域 むら・まちづくり総合誌 No.46(2021SUMMER) 〈特集〉天災は忘れる前にもやって来る/「みどり戦略」にもの申す』(農山漁村文化協会)
●『美しいキモノ No.277(2021秋号) 「模様」の力が着こなしを変える!』(ハースト婦人画報社)
●日本電気技術者協会 (編)『電気設備の点検・劣化診断の最新技術と保安 2021』(日本電気技術者協会)
●北田 光男 (述) , 酒井 俊寿 (著)『流れをとらえる 北田光男聞書』(西日本新聞社)
●南九州文化研究会 (編集)『南九州文化 第121号 庄内の乱 3』(南九州文化研究会)
●前橋 明 (指導)『からだ (キンダーブック しぜん)』(フレーベル館)
●経済産業省商務情報政策局 (著) , 経済産業新報社 (編集)『「超」常識から生まれるサービス産業勝者の方程式 1 「上質サービス企業」の法則』(経済産業新報社)
●経済産業新報社 (著) , 経済産業新報社 (編集) , 経済産業省商務情報政策局 (監修) , 折口 雅博 (ほか述)『「超」常識から生まれるサービス産業勝者の方程式 2 「上質サービス企業」8人のリーダーに聞く』(経済産業新報社)
●『インナービジョン 医療と画像の総合情報誌 第36巻第9号(2021September) 〈特集〉Step up MRI 2021−MRIにおけるAIの最新動向とISMRMに見る研究の最前線』(インナービジョン)
●日本医学教育学会 (編集)『医学教育 第52巻・第4号』(日本医学教育学会)
●『乳癌の臨床 Vol.36No.4(2021) 総説海外におけるMolecular Tumor Board(MTB)の現状』(篠原出版新社)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.617』(かまくら春秋社)
●『静岡県学調対策問題集中3 5教科 令和3年度第2回』(教英出版)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『北里大学 獣医学部獣医学科 2022年度 (獣医学科入試問題と解答)』(ミスズ)
●『筑波大学附属中学校 2022 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●朝日新聞出版 (編)『調理科学でもっとおいしい定番料理 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●若木 民喜 (著) , みつみ 美里(アクアプラス) (企画・原案) , 甘露 樹(アクアプラス) (企画・原案)『16bitセンセーション 2 私とみんなが作った美少女ゲーム 2』(KADOKAWA)
●河合 英次 (著)『大学入学共通テスト 倫理、政治・経済予想問題集 1』(KADOKAWA)
●森田 亮一朗 (著)『改訂版 大学入学共通テスト 生物予想問題集』(KADOKAWA)
●考えるOL (著),おさつ (イラスト)『がんばらないことをがんばるって決めた。』(KADOKAWA)
●柴田 紋奈 (著)『1分ヘア革命』(KADOKAWA)
●はっしゃん (著)『株で資産3.6億円を築いたサラリーマン投資家が教える 決算書「3分速読」からの”10倍株”の探し方』(KADOKAWA)
●古日向 いろは (著) , 更伊 俊介 (原作) , 内川 幸太郎 (監修)『鳴かせてくれない上家さん3 3 (MFC)』(KADOKAWA)
●ながワサビ64 (著) , 布施 龍太 (イラスト)『Frontier World Online ‐召喚士として活動中‐ 1』(KADOKAWA)
●木の芽 (著) , 雨傘 ゆん (イラスト)『聖騎士になったけど団長のおっぱいが凄すぎて心が清められない 1 1』(KADOKAWA)
●gulu (著) , toi8 (イラスト)『現代でモンスター駆除業者をやってたら社長が赤字をなんとかするために無理をしたせいで社員のほとんどが死んだからずっと一人で仕事をしてたら凄いことになりました 1 1』(KADOKAWA)
●わるいおとこ (著) , raken (イラスト)『俺だけレベルが上がる世界で悪徳領主になっていたIII 3 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『講談社 学習まんが 日本の歴史 人物事典 (講談社 学習まんが)』(講談社)
●講談社 (編)『シールパノラマワイド 仮面ライダーリバイス&オール仮面ライダー シール超百科 (講談社 Mook(テレビマガジン))』(講談社)
●森 とんかつ (著)『スイカ(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●灯 まりも (著),草香 去来 (原作)『半助喰物帖(6) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●小田 世里奈 (著)『六道闘争紀(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●みもり (著),香月 日輪 (原作)『新・地獄堂霊界通信(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●斎藤 千輪 (著)『神楽坂つきみ茶屋3 想い人に捧げる鍋料理 (講談社文庫)』(講談社)
●松本 保羽 (著) , bob (著)『銀河連合日本 Age after ヤル研秘宝館 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●ぽんとごたんだ (著)『ギャルとクトゥルフ 1 (星海社COMICS)』(星海社)
●八木戸マト (著)『300年封印されし邪龍ちゃんと友達になりました(1) (KCデラックス)』(講談社)
●柚木 麻子 (著)『らんたん』(小学館)
●牧山桂子 (著)『武相荘、おしゃれ語り 白洲次郎・正子の長女がつづる「装いのプリンシプル」』(小学館)
●渡瀬 悠宇 (著)『アラタカンガタリ~革神語~ リマスター版 14 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●近江谷 (著),和泉 杏花 (原作),桜田 霊子 (イラスト)『異世界に救世主として喚ばれましたが、アラサーには無理なので、ひっそりブックカフェ始めました。 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●有馬 レンジ (著)『勇者は校則違反になりますか? 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●近江谷 (著),和泉 杏花 (原作),ムネヤマ ヨシミ (イラスト)『異世界アイドル 3 異世界でアイドルデビューしたら聖女扱いされてしまいました (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●のんべんだらり (原作),山 悠希 (イラスト)『異世界で聖騎士の箱推ししてたら尊みが過ぎて聖女になってた 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●マチバリ (原作),カワグチ (イラスト)『異世界転生して魔女になったのでスローライフを送りたいのに魔王が逃してくれません 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●壱崎 煉 (著),中 てい (原作)『灰かぶり姫は結婚した、なお王子は 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●村松大輔 (著)『お金、成功、ご縁! すべてが用意されているゼロポイントフィールドにつながる生き方 量子力学で夢をかなえる!』(徳間書店)
●佐瀬 一洋 (著)『循環器ジャーナル Vol.69 No.4 プレシジョン・メディシン時代における腫瘍循環器学の重要性』(医学書院)
●辻 哲也 (著)『がんのリハビリテーションマニュアル 第2版 周術期から緩和ケアまで』(医学書院)
●小宮 昌人 (著)『製造業プラットフォーム戦略』(日経BP)
●赤石 雅典 (著)『最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング』(日経BP)
●和田 吉弘 (著)『基礎からわかる民事執行法・民事保全法』(弘文堂)
●スタニスワフ・レム (著) , 関口時正 (訳) , 沼野充義 (解説)『インヴィンシブル (スタニスワフ・レム・コレクション)』(国書刊行会)
●柴田元幸 (著) , 赤塚若樹 (著) ,ジャン=ギャスパール・パーレニーチェック (著), 小野寛子 (著) ,ヤナ・チェニュコヴァー (著), 岡本梓 (著) , 柴田勢津子 (著) , ピーター・シス (イラスト) , 柴田元幸 (訳)『ピーター・シスの闇と夢』(国書刊行会)
●前野 彩 (監修)『持つだけでもっとムダ遣いが減る! ハローキティの新・魔法の家さいふ 家計簿いらずで赤字脱出! (別冊週刊女性)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『大人の脳活&若返りドリル楽しい100日間 脳を刺激してボケ対策 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●住まいと暮らしの雑誌編集部 (編)『30代夫婦が建てた ナチュラルテイストな家 家時間にこだわる人の住まい15軒 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●『レジェンダリー・ギタリスト 特集●アル・ディ・メオラ~内なる炎を宿した魂の音弾~』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●小咲七葉 (著)『弧月』(パレード)
●望月 藤子 (著)『赤い糸 満蒙開拓団残留者の手記』(風詠社)
●松田統聖 (著),花澤瑛象 (著)『気学の初歩から哲理まで』(風詠社)
●はまだみわ (著)『ふしぎなカバかばん』(みらいパブリッシング)
●よしだみなこ (著),くさなり (イラスト)『新月くん』(みらいパブリッシング)
●赤沼多佳 (監修),竹内順一 (監修),谷 晃 (監修),樂 直入 (編)『樂茶碗 (茶の湯の茶碗)』(淡交社)
●淡交社編集局 (編)『茶道手帳令和4年(2022)版』(淡交社)
●グレゴリー・J・グバー (著),水谷 淳 (訳)『「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた 「ネコの空中立ち直り反射」という驚くべき謎に迫る』(ダイヤモンド社)
●永崎 ひまる (著)『1日1分見るだけで願いが叶う! ふくふく開運絵馬』(ダイヤモンド社)
●岡本 達彦 (著)『「A4」1枚チラシで今すぐ売上をあげるすごい方法 「マンダラ広告作成法」で売れるコピー・広告が1時間でつくれる!』(ダイヤモンド社)
●ONE JAPAN (著)『なぜウチの会社は変われないんだ!と悩んだら読む 大企業ハック大全』(ダイヤモンド社)
●松井 龍哉 (著)『優しいロボット』(大和書房)
●坂田阿希子 (著)『オードブル教本』(東京書籍)
●DK社 (著),五十嵐加奈子 (訳)『レゴライフハックス』(東京書籍)
●DK社 (著),五十嵐加奈子 (訳)『レゴ生き物大集合』(東京書籍)
●日本社会教育学会 (編)『ワークライフバランス時代の社会教育 (日本の社会教育)』(東洋館出版社)
●田畑 純 (著),角田 佳折 (著)『口腔の機能と解剖』(南山堂)
●アムンディ・ジャパン (編)『ESG入門 新版 経営、投資での実装』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●『るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史 (こども絵本)』(JTBパブリッシング)
●『時刻表復刻版 1968年10月号 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『旅の絵ごよみカレンダー2022年版 (カレンダー・手帳)』(JTBパブリッシング)
●『絶景CAMP GUIDE (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●あきやまかぜさぶろう (著)『1日10分で じんぶつが かけるほん (こども絵本)』(JTBパブリッシング)
●あきやまかぜさぶろう (著)『1日10分で どうぶつが かけるほん (こども絵本)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ冬の北海道 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ静岡 清水 浜名湖 富士山麓 伊豆 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ福井 越前 若狭 恐竜博物館’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『歩いて再発見! 東京8000歩さんぽ (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『#かわいい#楽しい#癒し#水族館に行こう (諸書籍)』(JTBパブリッシング)
●『#かわいい#楽しい#癒し#動物園に行こう (諸書籍)』(JTBパブリッシング)
●『ハローキティのかんたん家計簿 2022年版 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『大人の遠足BOOK駅からウォーキング関西 (大人の遠足BOOK)』(JTBパブリッシング)
●竹本忠雄 (著)『未知よりの薔薇 全八巻』(勉誠出版)
●すとう あさえ (著) , 川島 雅子 (著) , 山田 花菜 (イラスト)『おしょうがつパーティー めでたいめでたい (おいしい行事のえほん)』(ほるぷ出版)
●トム・ゴールド (著) , 金原 瑞人 (訳)『木のロボットと 丸太のおひめさまの だいぼうけん』(ほるぷ出版)
●フフフーン (著)『おぱんつぱんつ (あかちゃんがよろこぶしかけえほん)』(ほるぷ出版)
●フフフーン (著)『ねえねえ どんなかお? (あかちゃんがよろこぶしかけえほん)』(ほるぷ出版)
●すとう あさえ (著) , おくはら ゆめ (イラスト)『じゅうにしどこいくの? (はじめての行事えほん)』(ほるぷ出版)
●ヨンシル (著)『いますぐ使える!韓国語 ネイティブ単語集』(扶桑社)
●ノベライズ 蒔田陽平 (著),大北はるか『ナイト・ドクター(下) (扶桑社文庫)』(扶桑社)
●深石 宗太郎 (訳)『ユーフォニアム スタンダ-ド100曲選』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●松本 健司 (監修),高瀬 千恵子 (訳)『クラリネット スタジオジブリ作品集 「風の谷のナウシカ」から「思い出のマーニー」まで』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●福井 健太 (監修)『アルトサックス スタジオジブリ作品集 「風の谷のナウシカ」から「思い出のマーニー」まで』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●J.D.プロイハー (著),G.B.ゼップ (著)『よりよいバンドのための3つのアプローチ 3D バンド・ブック アルト・クラリネット』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ 決定版!ジャズ・ピアノ大全集』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●浅草寺史料編纂所 (編),浅草寺日並記研究会 (編)『浅草寺日記 41 補遺編1 (浅草寺日記)』(吉川弘文館)
●伊藤若冲 (イラスト)『若冲の花カレンダー 2022年版』(芸艸堂)
●八木 克正 (著)『現代高等英文法 学習文法から科学文法へ』(開拓社)
●傅 建良 (著)『The Present Perfect in English From Semantic, Evolutionary, and Contrastive Perspectives』(開拓社)
●小寺 絢子 (著),伊庭 葉子 (監修)『サポートドリル 全6巻セット』(学事出版)
●黒崎 岳大 (著)『スタディガイドSDGs』(学文社)
●ビョンチョル・ハン (著),守 博紀 (訳)『透明社会』(花伝社)
●ウィリアム・I・ロビンソン (著),松下 冽 (監修),松下 冽 (訳),太田 和宏 (訳),岩佐 卓也 (訳),山根 健至 (訳)『グローバル警察国家 人類的な危機と「21世紀型ファシズム」』(花伝社)
●ビョンチョル・ハン (著),横山 陸 (訳)『疲労社会』(花伝社)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『令和3年度版 土木工事積算基準マニュアル』(建設物価調査会)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『改訂30版 下水道工事積算の実際』(建設物価調査会)
●今村 遼平 (編),中家 惠二 (編),上野 将司 (編)『シルクロード1万5000キロを往く 上巻 天山南路・天山北路 大草原と氷河の旅』(古今書院)
●今村 遼平 (編),中家 惠二 (編),上野 将司 (編)『シルクロード1万5000キロを往く 下巻 西域南道・河西回廊 仏の道とオアシスの街』(古今書院)
●今野 富康 (著)『会わない営業 だから、売れる! ストレス ゼロ』(現代書林)
●健康プラス出版株式会社 (編)『健康プラス Vol.40 2021 (健康プラス)』(本の泉社)
●豊岡弘敏 (著)『なぜシブヤの小学2年生はタブレットを使いこなせるのか? 非カリスマ型リーダーのICT改革戦略』(時事通信出版局)
●由井りょう子 (著)『内紛 巨大病院の一族』(世界書院)
●相良静造 (著)『F-Xの真実~次期国産戦闘機をめぐる日米政治の攻防~』(秀和システム)
●保育士試験対策委員会 (著)『福祉教科書 保育士 出る!出る!一問一答 2022年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●平井 義一 (監修)『自分でパパッと書ける確定申告 令和4年3月15日締切分』(翔泳社)
●未定 (著),みこ (イラスト)『拾われ爆乳ギャルとおじさん (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●高栖計 (著),猫又ユキ (イラスト),あせろらぷらす (監修)『寝取られ委員長幸乃 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●もみあげルパンR (著),ぎん太郎 (イラスト),あざらしそふと (監修)『アイカギ アフターデイズ (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●ポット編集部 (編)『ポット2021年12月号』(チャイルド本社)
●ポット編集部 (編)『ポット2022年1月号』(チャイルド本社)
●牧輝弥 (著)『雨もキノコも鼻クソも大気微生物の世界 気候・健康・発酵とバイオエアロゾル』(築地書館)
●廣木道心 (監修)『DVD 護道・廣木道心 武の達人』(BABジャパン)
●西別府茂 (著)『アロマのくすり箱』(BABジャパン)
●日貿出版社 (編)『新しいコミックスのデザイン。2』(日貿出版社)
●今村 泰丈 (著)『超、後屈入門(仮)』(日貿出版社)
●バーバラ・N・ホロウィッツ (著),キャスリン・バウアーズ (著),土屋晶子 (訳)『WILDHOOD 野生の青年期 人間も動物も波乱を乗り越えおとなになる』(白揚社)
●いわさゆうこ (著),いわさゆうこ (イラスト)『おちばのほん』(文一総合出版)
●金正勲 (編),金正勲 (訳)『ひとつの星を歌おう 朝鮮詩人 独立と抵抗のうた』(風媒社)
●彦坂有紀 (著) , もりといずみ (著) , 彦坂有紀 (イラスト) , もりといずみ (イラスト)『おもち (幼児絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●エルス・ペルフロム (著) , 野坂悦子 (訳)『どんぐり喰い (福音館の単行本)』(株式会社 福音館書店)
●蟹江杏 (著) , 蟹江杏 (イラスト)『ハナはへびがすき (日本傑作絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●はっとりさちえ (著) , はっとりさちえ (イラスト)『よるはおやすみ (こどものとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●鈴木おさむ (原作), したら領 (イラスト)『ティラノ部長』(マガジンハウス)
●桔梗楓 (著) , 冬臣 (著)『あやかしトリオのごはんとお酒と珍道中2(仮) (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●柳澤智子 (著)『【マイナビ文庫】住まいと暮らしのサイズダウン (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●一田憲子 (著)『【マイナビ文庫】ラクする台所 毎日毎日ご飯を作る、8人の台所にまつわる物語 (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●小田光雄 (著)『近代出版史探索外伝』(論創社)
●四谷学院 進学指導部 (著)『改訂6版 大学の学部・学科が一番よくわかる本』(アーク出版)
●カラーズ (編)『プロカメラマンFILE 2022』(ボーンデジタル)
●指昭博 (監修)『イギリス王室1000年の歴史 新装版』(カンゼン)
●登島和弘 (著)『ここからはじめる企業法務 未来をかたちにするマインドセット』(英治出版)
●松山雅子 (編)『書くことの力をはぐくむマルチモーダル・アプローチ 自己認識としてのメディア・リテラシーをめざして』(溪水社)
●ジョゼ・サラマーゴ (著),木下眞穂 (訳)『象の旅』(書肆侃侃房)
●河村好光 (著)『ヒスイと碧玉の考古学 日本諸島における中の民の形成』(六一書房)
●出口泰靖 (著)『ケアや支援をめぐる〈つながり〉のまよい、とまどいをかみしめて 〈つなまよ〉〈つなとま〉なフィールドワーカーの自己エスノグラフィ』(生活書院)
●鉄人ノンフィクション編集部 (著)『戦慄の未解決ミステリー88 (鉄人文庫)』(鉄人社)
●鉄人社編集部 (著)『大ヒットアニメ・マンガの超ヤバい神回 (鉄人文庫)』(鉄人社)
●木部 克彦 (著)『誰も教えてくれなかったお葬式の極意』(言視舎)
●『ぱちんこオリ術 100万発スペシャル (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『地図で楽しむ 関西自転車さんぽ (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●『奈良本 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●熊谷 勝 (著),熊谷 勝 (写真)『クマさんの野鳥日誌』(青菁社)
●神野宗介 (著)『新型コロナ禍本番の今!! 中小企業の経営者として 社員と社員の家族の命を必死で守り切ろう!! 今こそ利他の心で社長業の実践者たれ!!』(高木書房)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第660号』(日本林業調査会)
●日経HR編集部 (著)『図解でわかる 時事重要テーマ100 2022-2023』(日経HR)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 作業療法士国家試験問題解説 2022 専門問題』(メディック メディア)
●日本国史学会 (編),田中英道 (編)『日本国史学第17号』(啓文社書房)
●孔祥智 (著),森路未央 (監修)『改革開放と現代中国の農村ーその構造・現状・課題 (グローバル中国)』(科学出版社東京)
●立川 武蔵 (著)『仏教史 第1巻 仏教の源泉』(西日本出版社)
●立川 武蔵 (著)『仏教史 第2巻 仏教の展開』(西日本出版社)
●宮田珠己 (著),網代幸介 (イラスト)『アーサー・マンデヴィルの不合理な冒険』(大福書林)
●杉江 健二 (著)『イライラしない子育て』(桜山社)
●森野 安信 (著)『令和3年度 分野別 問題解説集 1級管工事施工管理技術検定試験 第二次検定 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●坂崎千春 (著) , 坂崎千春 (イラスト)『ペンギンうらない 金と銀』(すみれ書房)
●坂崎千春 (著) , 坂崎千春 (イラスト)『ペンギンうらない カラフル』(すみれ書房)
●迫田 ひなの (編),早田 萌 (編),伊藤 慎二 (監修),下園 知弥 (監修)『長崎口と和華蘭文化 異文化のさざ波 (西南学院大学博物館研究叢書)』(西南学院大学博物館)
●ele-king編集部 (編)『ele-king臨時増刊号 メタヴァースを迎える準備──仮想空間入門 (ele-king books)』(Pヴァイン)
●黒麦はぢめ 著『合鍵くんと幸せごはん(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ときしば 著『ドSおばけが寝かせてくれない(Charles C) 3巻セット』(メディアソフト)