●羽仁 五郎 (著)『ミケルアンヂェロ (岩波新書)』(岩波書店)
●小泉 信三 (著)『読書論 (岩波新書)』(岩波書店)
●内山 龍雄 (著)『相対性理論入門 (岩波新書 黄版63)』(岩波書店)
●五来 重 (著)『鬼むかし 昔話の世界 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●坂東 太郎 (著), 鉄人桃子 (イラスト)『【健康】チートでダメージ無効の俺、辺境を開拓しながらのんびりスローライフする 2 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●『エリオスライジングヒーローズ 公式ビジュアルファンブック』(KADOKAWA Game Linkage)
●横山 旬 (著)『午後9時15分の演劇論 3 3 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●おおひなた ごう (著)『星のさいごメシ 3 3 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●吉田順 (著), セルマ・ラーゲルレーフ (原作)『ニルスのふしぎな旅 ⑤さよなら、愛する友よ (M+C)』(学研プラス)
●おにぎり 劇場 (著)『OH! ざわつくおにぎり 食べてもおいしい米アート』(小学館)
●交通新聞社 (編)『とびだす!しゃしんえほん しんかんせん』(交通新聞社)
●交通新聞社 (編)『とびだす!しゃしんえほん のりもの』(交通新聞社)
●熊谷千世子 (著),くまおり純 (イラスト)『風の神送れよ』(小峰書店)
●井上 永幸 (監修) ,和泉 爾 (編)『コーパス・クラウン総合英語』(三省堂)
●植松 和宏 (著)『ケータイ行政書士 2022 学習初日から試験当日まで』(三省堂)
●植松 和宏 (監修) , 三省堂編修所 (編)『ケータイ行政書士 法律用語』(三省堂)
●ジュリア ロスマン (著), 神崎 朗子 (訳)『FOOD ANATOMY(フードアナトミー)食の解剖図鑑 世界の「食べる」をのぞいてみよう』(大和書房)
●小坂井 敏晶 (著)『格差という虚構 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●中島 直人 (著),一般社団法人アーバニスト (著)『アーバニスト 魅力ある都市の創生者たち (ちくま新書)』(筑摩書房)
●石川 良子 (著)『「ひきこもり」から考える 〈聴く〉から始める支援論 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●玉木 俊明 (著)『金融化の世界史 消費社会からGAFAの時代へ (ちくま新書)』(筑摩書房)
●栗田 路子 (著) , 冨久岡 ナヲ (著) , プラド 夏樹 (著) , 田口 理穂 (著) , 片瀬 ケイ (著) ,斎藤 淳子 (著),伊東 順子 (著)『夫婦別姓 「選べる」社会の実現に向けて (ちくま新書)』(筑摩書房)
●牧本 次生 (著)『日本半導体 復権への道 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●西田 陽一 (著)『戦略思想史入門 孫子からリデルハートまで (ちくま新書)』(筑摩書房)
●オラフ・ステープルドン (著) , 浜口 稔 (訳)『スターメイカー (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●つげ 忠男 (著) , 吉田 類 (編)『つげ忠男コレクション 吉田類と読む (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●多田 智満子 (著)『魂の形について (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ハロルド・アダムズ・イニス (著), 久保 秀幹 (訳)『メディアの文明史 コミュニケーションの傾向性とその循環 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●笹澤 豊 (著)『〈権利〉の選択 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●A.D.チャンドラー (著) , 丸山 惠也 (訳)『大企業の誕生 アメリカ経営史 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●高瀬 正仁 (著)『評伝 岡潔 星の章 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●松木 武彦 (著)『はじめての考古学 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●平藤 喜久子 (著)『神話でたどる日本の神々 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●フランシス・ハーディング (著) , 児玉 敦子 (訳)『ガラスの顔』(東京創元社)
●笛吹 太郎 (著)『コージーボーイズ、あるいは消えた居酒屋の謎 (ミステリ・フロンティア)』(東京創元社)
●デルフィーヌ・ミヌーイ (著) , 藤田 真利子 (訳)『戦場の希望の図書館 瓦礫から取り出した本で図書館を作った人々 (創元ライブラリ)』(東京創元社)
●アリスン・モントクレア (著) ,山田 久美子 (訳)『王女に捧ぐ身辺調査 ロンドン謎解き結婚相談所 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●マイケル・イネス (著) , 高沢 治 (訳)『ある詩人への挽歌 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●オリヴィエ・トリュック (著), 久山 葉子 (訳)『影のない四十日間 上 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●オリヴィエ・トリュック (著), 久山 葉子 (訳)『影のない四十日間 下 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●鯨 統一郎 (著)『金閣寺は燃えているか? 文豪たちの怪しい宴 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●一本木 透 (著)『だから殺せなかった (創元推理文庫)』(東京創元社)
●田中 啓文 (著)『シャーロック・ホームズたちの新冒険 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●赤江 瀑 (著) , 東 雅夫 (編)『妖花燦爛 赤江瀑アラベスク3 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●庵野 ゆき (著)『叡智の覇者 水使いの森 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●山田 正紀 (著)『戦争獣戦争 上 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●山田 正紀 (著)『戦争獣戦争 下 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●C・L・ムーア (著) ,中村 融 (訳), 市田 泉 (訳)『大宇宙の魔女 ノースウェスト・スミス全短編 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●『増補改訂版 刺しゅう』(日本ヴォーグ社)
●『かわいいマスクカバー 1日で完成!かぎ針で編む (アップルミンツ)』(E&Gクリエイツ)
●藤野 彰 (著)『客家と毛沢東革命 井岡山闘争に見る「民族」問題の政治学』(日本評論社)
●佐々木剛也 (著)『原爆、捨てられない記録と記憶』(日本評論社)
●松本幸夫 (著)『[新装版]トポロジーへの誘い 多様体と次元をめぐって』(日本評論社)
●飛鳥井 望 (編)『複雑性PTSDの臨床実践ガイド トラウマ焦点化治療の活用と工夫』(日本評論社)
●ヒュー・G・バーン (著),渡辺 弥生 (監修),渡辺 弥生 (訳),渡邊 朋子 (訳),石黒 順子 (訳),柏原 美枝 (訳)『「いま・ここ」習慣 この瞬間をいかに生きるか やめたくてもやめられない習慣を手放すマインドフルネス』(福村出版)
●公益財団法人ポーラ美術振興財団 (編)『ロニ・ホーン』(平凡社)
●楠 文夫 (著)『東京精華硯譜 中國硯大全Ⅱ 2 中國硯採石地を訪ねて (東京精華硯譜 中國硯大全)』(平凡社)
●伊藤 整 (著) , 伊藤 礼 (編)『伊藤整日記 7 1966-1967年』(平凡社)
●八條 忠基 (著)『宮廷のデザイン 228 (コロナ・ブックス)』(平凡社)
●ジョルジョ・アガンベン (著) , 岡田 温司 (訳) , 多賀 健太郎 (訳)『王国と楽園』(平凡社)
●今泉 みね (著)『名ごりの夢 924 蘭医桂川家に生れて (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●胡 適 (著) ,佐藤 公彦 (訳)『胡適文選2 906 (東洋文庫)』(平凡社)
●いせ ひでこ (著)『たぬき』(平凡社)
●ラニ・ヤマモト (著) ,朱位 昌併 (訳)『さむがりやのスティーナ』(平凡社)
●齋藤 純一 (著)『平等ってなんだろう? あなたと考えたい身近な社会の不平等 (中学生の質問箱)』(平凡社)
●M.B.ゴフスタイン (著) , 谷川 俊太郎 (訳)『クリスタルを描く』(平凡社)
●高橋 克英 (著)『地銀消滅 990 顧客・収益目線なきその先には (平凡社新書)』(平凡社)
●山内 志朗 (著)『新版 ぎりぎり合格への論文マニュアル 991 (平凡社新書)』(平凡社)
●別冊太陽編集部 (編)『柚木沙弥郎 つくること、生きること。 (別冊太陽スペシャル)』(平凡社)
●杉本由佳(眼科医) (監修)『眼圧を自力で改善するセルフケア大全 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●フジテレビジョン (著),東映(企画協力) (著)『ルパンの娘 THE COMPLETE BOOK (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『プチプラキャンプ (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●ジョン・グレイ (著),鈴木晶 (訳)『猫に学ぶ いかに良く生きるか』(みすず書房)
●ハイジ・J・ラーソン (著), 小田嶋由美子 (訳) , 磯野真穂 (解説)『ワクチンの噂 どう広がり、なぜいつまでも消えないのか』(みすず書房)
●吉田 賢抗 (著)『新釈漢文大系 39 史記 二(本紀 下) しんしゃくかんぶんたいけい しき(ほんぎ) (新釈漢文大系)』(明治書院)
●熱田 順 (著)『中世後期の村落自治形成と権力』(吉川弘文館)
●小宮 孟 (著)『イヌと縄文人 狩猟の相棒、神へのイケニエ (考古学)』(吉川弘文館)
●『はじめてのにほんのれきしえほん』(パイインターナショナル)
●『美しい純喫茶の写真集』(パイインターナショナル)
●『定期便サービスのデザイン』(パイインターナショナル)
●『美しい日本の伝統色』(パイインターナショナル)
●『100枚レターブック リバティプリントコレクション21AW/22SS THE NEW COLLECTABLES & THE WONDERFUL FANTASTICAL』(パイインターナショナル)
●『君たちに贈る明日への勇気が湧いてくる広告コピー』(パイインターナショナル)
●ウェンディ・メドゥール (著),ダニエル・イグヌス (イラスト),やまもと みき (訳)『すきなものみっつ なあに』(化学同人)
●黒川 伊保子 (著)『職場のトリセツ』(時事通信出版局)
●『Tony'sヒロインワークス ギルティプリンセス編』(ホビージャパン)
●お吉川京子 (著),阿賀直己 (著)『鬼と天国 再 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●依子 (著)『寺野くんと熊崎くん (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●なるせいさ (著)『拗らせ幼なじみの執着愛 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●虎戸リア (著),riritto (イラスト)『魔石屋アレキサンドライトへようこそ ~規格外の特級宝石師とモフモフ宝石獣の異世界繁盛記 1 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●門司柿家 (著),toi8 (イラスト)『冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた 11 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●玉兎 (著),夕薙 (イラスト)『反逆のソウルイーター ~弱者は不要といわれて剣聖(父)に追放されました~ 6 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●狭山ひびき (著),みわべさくら (イラスト)『転生料理研究家は今日もマイペースに料理を作る あなたに興味はございません (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●真波潜 (著),さくらもち (イラスト)『生贄第二皇女の困惑 敵国に人質として嫁いだら不思議と大歓迎されています 2 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●日之影ソラ (著),Chum (イラスト)『インチキ聖女と言われたので、国を出てのんびり暮らそうと思います 2 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●吉川 忠久 (監修)『はじめての3級・4級アマチュア無線技士試験 テキスト&問題集』(つちや書店)
●手島恵 (著)『これからの倫理と看護』(日本看護協会出版会)
●平岩千代子 (著),大熊由紀子 (著)『“認知症と拘束”尊厳回復に挑むナースたち ──Restraints in Nursing (Nursing Today ブックレット)』(日本看護協会出版会)
●山田 雅教 (著)『中世真宗の儀礼と空間』(法藏館)
●有元 葉子 (著)『有元家のさもないおかず (単行本)』(三笠書房)
●亜門 虹彦 (著)『こころのナゾとき! 心理テスト 意外? 納得? 「直感」はウソをつかない (王様文庫)』(三笠書房)
●渡辺 由佳 (著)『思わず言ってしまう○言葉、×言葉 すぐに役立つ54フレーズ (王様文庫)』(三笠書房)
●片田 珠美 (著)『いつまで「いい人」を続けるの? 穏やかに、時にチクリと言い返す25のコツ (王様文庫)』(三笠書房)
●『& Premium特別編集 住まいを、整える。』(マガジンハウス)
●大原ケイ (著),ヤン・ヨンヒ (著),西野由季子 (著),鎌田純子 (著)『日本の作家よ、世界に羽ばたけ!』(ボイジャー)
●佐々木淳 (著)『年をとったら食べなさい』(飛鳥新社)
●キヨシ小林 (編),キヨシ小林 (監修),キヨシ小林 (解説)『ウクレレ/シネマ〜とっておきの映画音楽[模範演奏CD付]』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●青山しおり (編),青山しおり (監修)『超初級 ピアノが弾きたい!! [でか譜]《フォーク&ニューミュージック編》音名フリガナ&指番号付き』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●青山しおり (編),青山しおり (監修)『やさしいピアノ・ソロ こどものクラシック100曲集』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●白山 芳太郎 (著)『神社の成立と展開』(富山房企畫)
●小林 裟枝 (著),つるみ ゆき (イラスト)『おかあさん さやちゃんもだっこして』(銀の鈴社)
●川合 正 (著),つるみ ゆき (イラスト)『いいとこ探しは魔法のことばー園長の問わず語りー』(銀の鈴社)
●マイク・エジソン (著),稲葉光俊 (訳)『チャーリー・ワッツ論(仮) Sympathy for the Drummer: Why Charlie Watts Matters』(DU BOOKS)
●宇野田尚哉 (編著),坪井秀人 (編著),キアラ・コマストリ (著),川口隆行 (著),木下千花 (著),森岡卓司 (著),鳥羽耕史 (著),小杉亮子 (著),ニコラス・ランブレクト (著),佐藤 泉 (著),成田龍一 (著),徐潤雅 (著),高 榮蘭 (著),村上克尚 (著),石川巧 (著),大塚英志 (著)『対抗文化史 冷戦期日本の表現と運動』(大阪大学出版会)
●新田 正明 (著)『山梨のワイン』(芸術新聞社)
●芸術新聞社 (監修)『SNS発!心揺さぶる写真たち』(芸術新聞社)
●本多滝夫 (著),久保貴裕 (著)『自治体DXでどうなる地方自治の「近未来」 国の「デジタル戦略」と住民のくらし』(自治体研究社)
●宮本 太郎 (著), 駒村 康平 (著) ,濵田 江里子 (著)『談 no.122 社会的投資戦略とニューノーマル2.0』(公益財団法人たばこ総合研究センター)
●『ことばと社会』編集委員会 (編)『ことばと社会 23号 特集:パンデミックの社会言語学』(三元社)
●ケンノジ (著)『チート薬師のスローライフ 7巻 〜異世界に作ろうドラッグストア〜 (ブレイブ文庫)』(一二三書房)
●小久保継 (著)『小久保継の洒落と風刺の世界 嫌なこと ニヤッと笑って吹き飛ばそう』(これから出版)
●岐部 明廣 (著)『奇跡の二つの吊り橋[改定版]』(人吉中央出版社)
●SCRAP (著),SCRAP (著),SCRAP (著),SCRAP (著)『リアル脱出ゲームノベル Four Eyes〜姿なき暗殺者からの脱出〜』(SCRAP出版)
●飯嶋俊男 (編),古川博一 (編)『"CHIRASHI" - Tokyo Punk & New Wave '78-80s チラシで辿るアンダーグラウンド・ヒストリー Record shop BASE presents』(スローガン)
●サンドラ・アン・テイラー (著),長井 千寿 (訳)『クォンタムオラクル』(JMA・アソシエイツ)