●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】鬼丸大将 2 (B5版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】スリル博士 (B5版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】化石島 (B5版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】火の鳥 2 (B6版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】上を下へのジレッタ 2 (B6版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】鬼丸大将 2 (B6版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】スリル博士 (B6版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】化石島 (B6版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●上田 秀人 (著)『布武の果て』(集英社)
●西野 精治 (著)『スタンフォードの眠れる教室』(幻冬舎)
●ツレヅレハナコ (著)『まいにち酒ごはん日記』(幻冬舎)
●月村 了衛 (著)『脱北航路』(幻冬舎)
●大越 俊夫 (著)『子どもの脳幹が危ない! スマホ・コロナに負けない釣りの脳活効果』(幻冬舎)
●佐藤 航陽 (著)『世界2.0 メタバースの歩き方と創り方』(幻冬舎)
●吉田 健一 (著)『知識ゼロからのコンテナ野菜栽培』(幻冬舎)
●『簿記テキスト 第6版』(中央経済社)
●『エビデンスで紐解く地域の未来』(中央経済社)
●『サステナブル経営を実現する金融機関の管理会計』(中央経済社)
●『[BOW BOOKS 007]創造力を民主化する』(中央経済社)
●奈川 トモ (著者)『お前、タヌキにならねーか?3』(一迅社)
●『子ども家庭福祉 改訂1版 最新保育士養成講座第3巻』(全国社会福祉協議会)
●『社会福祉 改訂1版 最新保育士養成講座第4巻』(全国社会福祉協議会)
●『社会福祉法人・福祉施設経営における財務管理論 2022-2023』(全国社会福祉協議会)
●『社会福祉法人・福祉施設経営における人事・労務管理論 2022』(全国社会福祉協議会)
●吉田 仁 (編)『オハイオ・インディアナ・ケンタッキー便利帳 Vol.16』(Y’sPUBLISHING)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2023年度 聖心女子学院初等科』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2023年度 東京女学館小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2023年度 東洋英和女学院小学部』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2023年度 雙葉小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2023年度 横浜雙葉小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2023年度 立教女学院小学校』(こぐま会)
●シャルロット・デルボー (著),亀井佑佳 (訳)『誰も戻らない(アウシュヴィッツとその後 第1巻)』(月曜社)
●ダヴィッド・ラプジャード (著),堀千晶 (訳)『ちいさな生存の美学』(月曜社)
●和田 逸夫 (著)『ウィングウィング 民主文学館』(光陽出版社)
●『1級・2級 電気通信工事施工管理第一次検定問題解説集 2022年版』(地域開発研究所)
●『1級・2級 電気通信工事施工管理技士 受験テキスト 改訂第3版』(地域開発研究所)
●『社会保険実務の手引き 令和4年度版』(サンライフ企画)
●中村 光紀 (著)『読み解く絵画コラム 美の丁字路』(盛岡出版コミュニティー)
●高畑 耕治 (著)『純心花』(イーフェニックス)
●ステンリー (著)『ステンリーの愛の話』(かんよう出版)
●リカ (著)『虹の絵本 わたしいろ』(モナ森出版)
●竹内敏信記念財団 (監修)『竹内敏信 風景写真 名作誕生秘話 弟子たちが語る竹内流撮影の現場』(アイ・イメージング・フラッグ)
●鬼木 一直 (著)『デキる社会人になる子育て術 元ソニー開発マネージャが教える社会へ踏み出す力の伸ばし方 文庫版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●松尾 拓哉 (著)『運動器学ハンドブック』(時潮社)
●『RCリアルスケールオフローダーの世界 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『道の駅で楽しむグルメ温泉エ 東海・北陸版 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『'22-23 最新バイク図鑑 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『TOYOTAnewHIACEfan 52 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●砂田 弓弦『イル・ミオ・チクリズモプロトンの轍 1 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『ゲーマーズ・フィールド26thSEA 2』(ファーイースト)
●「Thrombosis Medicine」編集委員会 (編集)『Thrombosis Medicine Vol.12No.1(2022−3) 特集トロンボエラストグラム(ROTEMも含めて)の原理と応用』(先端医学社)
●『COMIC必剣 VOL.17 おとなの劇画 (RKムック)』(楽楽出版)
●『たっぷり遊べるクロスワード 4 (MSムック)』(メディアソフト)
●古川 忠義 (編曲・演奏)『永遠の女性アイドルヒットソング集 ギター伴奏でキメる! タブ譜付き』(現代ギター社)
●中丸 宣明 (著)『物語を紡ぐ女たち 自然主義小説の生成』(翰林書房)
●西原 賢 (共著) , 濱田 英隆 (共著) , 本田 竜広 (共著) , 山盛 厚伺 (共著)『基礎からの線形代数学入門 第4版』(学術図書出版社)
●渡橋 和政 (著)『直伝!TEE バーチャル手術室で経食道心エコーをマスター』(中外医学社)
●井伊 久美子 (編) , 勝又 浜子 (編) , 森永 裕美子 (編) , 荒木田 美香子 (編) , 坂本 真理子 (編) , 村嶋 幸代 (編)『保健師業務要覧 新版 第4版 2022年版』(日本看護協会出版会)
●石井 尊子 (著)『乾くんの教えて!四診 上巻』(東洋学術出版社)
●浅倉 史興 (共著) , 浦部 治一郎 (共著) , 川崎 廣吉 (共著) , 多久和 英樹 (共著) , 竹井 義次 (共著) , 溝畑 潔 (共著) , 山原 英男 (共著) , 渡部 拓也 (共著)『微分積分 高校数学のつづき 第2版』(学術図書出版社)
●ジョン・ミルトン (著) , 野呂 有子 (監訳) , 金子 千香 (訳)『ジョン・ミルトンのラテン語詩全訳集 (松山大学研究叢書)』(金星堂)
●丹羽 康正 (監修) , 安田 鋭介 (監修) , 西川 孝 (企画・監修・編著)『胃X線検診上部消化管検査必携テキスト X線、US、GIFまで完全マスター』(ぱーそん書房)
●波多野 澄雄 (編) , 波多野 澄雄 (著) , 神田 豊隆 (著) , 佐藤 晋 (著) , 宮本 悟 (著) , 川喜田 敦子 (著) , 半澤 朝彦 (著) , 東郷 和彦 (著) , 谷野 作太郎 (著)『国家間和解の揺らぎと深化 講和体制から深い和解へ (和解学叢書)』(明石書店)
●日本大学会計学研究室 (編)『はじめての会計学 第7版』(森山書店)
●松田 文雄 (著)『「心の育ち」と「自分らしさ」 子育てと自戒』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●丹波 燐 (著)『二つの墓標 完結編』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●野本 篤志 (著)『がんとの共存を可能にする3つの治癒力強化法』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●ブローバック・プロ (著)『西部警察 ノベライズ 新装版 VOL2』(青志社)
●千咲 陽 (著)『裸で生まれ裸で帰ろう』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●岡部 信彦 (編著) , 岡田 賢司 (編著) , 齋藤 昭彦 (編著) , 多屋 馨子 (編著) , 中野 貴司 (編著) , 中山 哲夫 (編著) , 細矢 光亮 (編著)『予防接種の手びき 2022−23年度版』(近代出版)
●江頭 憲治郎 (編集) , 中村 直人 (編集)『監査役小六法 令和3年版1 会社法編』(日本監査役協会)
●江頭 憲治郎 (編集) , 中村 直人 (編集)『監査役小六法 令和3年版2 金融商品取引法編・競争法他編』(日本監査役協会)
●ゆき (さく) , 小野塚 ヒロ (え)『ねぇねぇね』(三恵社)
●徳永 瑞子 (著)『アフリカの大地 詩集』(クオリティケア)
●『美しいキモノ No.279(2022春号) 春のよそゆき』(ハースト婦人画報社)
●留田 紫雲 (著)『グランピング施設開業・運営完全マニュアル 開業時の注意点、市場分析、事業計画策定、資金調達方法、人材採用・教育、売上・経費分析、集客・運営実務』(Dot Homes)
●『メンズカラーのヘアカタログ 2022 MEN’S HAIR COLOR STYLE 70』(女性モード社)
●日外アソシエーツ編集部 (編集)『平成災害史事典 オーダーメイド版 平成元年〜平成10年』(日外アソシエーツ)
●『通訳者・翻訳者になる本 ゼロから始める入門ブック』(イカロス出版)
●『全国精神薄弱関係施設名簿 1994年版』(日本精神薄弱者愛護協会)
●内田 慶市 (著) , 奥村 佳代子 (著) , 塩山 正純 (著) , 張 軼欧 (著)『中国語への道 改訂新版 準中級編 浅きより深きへ』(金星堂)
●『乳癌の臨床 Vol.37No.1(2022) 特集HBOC診療の現状と今後の展開』(篠原出版新社)
●『精選現代の国語学習課題ノート』(明治書院)
●『精選言語文化学習課題ノート』(明治書院)
●『必携古典文法増補改訂版準拠ノート』(明治書院)
●耳鼻咽喉科編集委員会 (編集)『耳鼻咽喉科 Vol.1No.3(2022Mar.) 特集正しい漢方の選び方』(科学評論社)
●三木 俊一 (著)『5分間読解ドリル にがてな読解をこくふく! 改訂版 小学1年生』(清風堂書店)
●三木 俊一 (著)『5分間読解ドリル にがてな読解をこくふく! 改訂版 小学2年生』(清風堂書店)
●三木 俊一 (著)『5分間読解ドリル にがてな読解をこくふく! 改訂版 小学3年生』(清風堂書店)
●三木 俊一 (著)『5分間読解ドリル にがてな読解をこくふく! 改訂版 小学4年生』(清風堂書店)
●三木 俊一 (著)『5分間読解ドリル にがてな読解をこくふく! 改訂版 小学5年生』(清風堂書店)
●三木 俊一 (著)『5分間読解ドリル にがてな読解をこくふく! 改訂版 小学6年生』(清風堂書店)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.783(2022MARCH)』(国際開発ジャーナル社)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の理科過去問 ’23年度版 (福岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の特別支援学校教諭過去問 ’23年度版 (千葉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●中村 春菊 (著)『世界一初恋 ~小野寺律の場合17~ 17 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●とりよし (著)『駄犬に注意! 第3巻 3 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●天野 かづき (著) , 陸裕 千景子 (イラスト)『龍王陛下と転生花嫁 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●齋藤 孝 (著)『大人の語彙力「時事教養」大全』(KADOKAWA)
●ヲクムラ (著)『犬浦くんは片重い』(KADOKAWA)
●川尻 こだま (著)『あたしゃ川尻こだまだよ(2) 2』(KADOKAWA)
●川尻 こだま (著)『あたしゃ川尻こだまだよ(2) アニメBD&ラバーストラップ付き特装版』(KADOKAWA)
●Susumu Nakanishi (著),Aya Yuhki (訳), Bruce Allen (監修)『The Country Where Turtles Cry Climate and Poetry of Japan』(角川文化振興財団)
●『あそぼうサンリオキャラクターズ きらめきおんなのこブック ステンシルシート特大号 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●吉田 愛 (著)『江戸日本 ねこづくし 旅するさがしものえほん (講談社の創作絵本)』(講談社)
●浅野 竜 (著)『シャンシャン、夏だより (文学の扉)』(講談社)
●福田 隆浩 (著), しんや ゆうこ (イラスト)『たぶんみんなは知らないこと』(講談社)
●すとう けんたろう (著) , すとう けんたろう (イラスト)『5文字で四字熟語』(講談社)
●村上 しいこ (著) , 田中 六大 (著)『あそび室の日曜日 町長さんのアイドルコンテスト (わくわくライブラリー)』(講談社)
●加古山 寿 (著),てつぶた (著),朱月 十話 (企画・原案)『六姫は神護衛に恋をする ~最強の守護騎士、転生して魔法学園に行く~(7) (シリウスKC)』(講談社)
●sigama (著)『BLOOD FIRE 警視庁特別怪異対応班(2) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●木乃 ひのき (著),藤 未都也 (著),古森 きり (原作)『今日もわたしは元気ですぅ!!(キレ気味) ~転生悪役令嬢に逆ざまぁされた転生ヒロインは、祝福しか能がなかったので宝石祝福師に転身しました~(2) (KCx)』(講談社)
●阿部 花次郎 (著)『双子の男女がわからない(3) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●逢上 おかき (著),飴玉 コン (著),アサヒ (原作)『日本語が話せないロシア人美少女転入生が頼れるのは、多言語マスターの俺1人(2) (シリウスKC)』(講談社)
●イタガキ コマリ (著),笹原 亜美 (著),一分 咲 (原作)『落第聖女なのに、なぜか訳ありの王子様に溺愛されています!(1) (KCx)』(講談社)
●ピロ汰 (著),結城 絡繰 (原作)『ウイルス転生から始まる異世界感染物語(3) (シリウスKC)』(講談社)
●おしばなお (著),先崎 真琴 (著),岡達 英茉 (原作)『王太子様、私今度こそあなたに殺されたくないんです! ~聖女に嵌められた貧乏令嬢、二度目は串刺し回避します!~(1) (KCx)』(講談社)
●浜崎 達也 (著) , 天樹 征丸 (著) , さとう ふみや (著) , 天樹 征丸 (原作) , 金成 陽三郎 (原作) , さとう ふみや (原作)『小説 金田一少年の事件簿 オペラ座館殺人事件 (講談社KK文庫)』(講談社)
●きゆ めぐり (著),奈院 ゆりえ (著),マチバリ (原作)『まだ間に合う!明日処刑される悪役令嬢ですけど、スチル回収だけはさせてください!(1) (KCx)』(講談社)
●藤本 ともひこ (著)『どんぐりポーと どんぐりプー (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●くらの (著)『女装してオフ会に参加してみた。(4) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●はっとり ひろき (著)『ぼくはひこうき (講談社の創作絵本)』(講談社)
●石津 ちひろ (著) , 山口 マオ (著)『ねこのあいうえお あそぶため うまれてきたのさ ぼくはねこ』(講談社)
●いもと ようこ (著)『新装版 とんとんとんのこもりうた (講談社の創作絵本)』(講談社)
●石原夏織 (著)『石原夏織フォトブック Terminal【デジタルフォトブック付き】』(主婦の友社)
●安壇 美緒 (著)『ラブカは静かに弓を持つ』(集英社)
●吉森 大祐 (著)『うかれ堂騒動記 恋のかわら版』(小学館)
●小学館 (著)『劇場版 名探偵コナン ハロウィンの花嫁 シール まるごとシールブックDX (まるごとシールブック)』(小学館)
●くずしろ (著)『永世乙女の戦い方 7 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●木皿 泉 (著)『カゲロボ (新潮文庫)』(新潮社)
●中山 祐次郎 (著)『俺たちは神じゃない 麻布中央病院外科 (新潮文庫)』(新潮社)
●穂村 弘 (著),堀本 裕樹 (著)『短歌と俳句の五十番勝負 (新潮文庫)』(新潮社)
●星野 智幸 (著)『焔 (新潮文庫)』(新潮社)
●諸田 玲子 (著)『別れの季節 お鳥見女房 (新潮文庫)』(新潮社)
●百田 尚樹 (著)『百田尚樹の新・相対性理論 (新潮文庫)』(新潮社)
●宮木 あや子 (著)『手のひらの楽園 (新潮文庫)』(新潮社)
●井上 荒野 (著)『あたしたち、海へ (新潮文庫)』(新潮社)
●西村 賢太 (著)『(やまいだれ)の歌 (新潮文庫)』(新潮社)
●ドナルド・キーン (著),角地 幸男 (訳)『正岡子規 (新潮文庫)』(新潮社)
●今野 敏 (著)『清明 隠蔽捜査8 (新潮文庫)』(新潮社)
●梶尾 真治 (著)『おもいでマシン 40の短くて意外なお話 (新潮文庫nex(ネックス))』(新潮社)
●ガストン・ルルー (著),村松 潔 (訳)『オペラ座の怪人 (新潮文庫)』(新潮社)
●『テーマで選ぶ全国キャンプ場ガイドブック 2022ー2023 (ATMムック)』(CLASSIX)
●『CNN English Express』編集部 (編)『CNNニュース・リスニング 2022[春夏]』(朝日出版社)
●岩永 敏彦 (著),渡部 剛 (著),藤田 尚男 (原作),藤田 恒夫 (原作)『標準組織学 各論 第6版』(医学書院)
●岩永 敏彦 (著),岩永 ひろみ (著),小林 純子 (著),藤田 尚男 (原作),藤田 恒夫 (原作)『標準組織学 総論 第6版』(医学書院)
●杉田 之宏 (監修),藤原 俊之 (監修),高橋 哲也 (編),藤野 雄次 (編)『回復期リハビリテーションで「困った!」ときの臨床ノート』(医学書院)
●香春 知永 (著)『基礎看護学[4] 臨床看護総論 第7版 (系統看護学講座(専門分野))』(医学書院)
●我部山 キヨ子 (編)『助産管理 第6版 (助産学講座)』(医学書院)
●一般社団法人 日本リハビリテーション医学教育推進機構 (監修),公益社団法人 日本リハビリテーション医学会 (監修)『リハビリテーション医学・医療コアテキスト 第2版』(医学書院)
●関東学院大学経営学部教授 江頭 幸代 (著)『計算が苦手でも合格できる日商簿記3級いちばんやさしいテキスト&仕訳問題集 (合格できるシリーズ)』(インプレス)
●関東学院大学経営学部教授 江頭 幸代 (著)『計算が苦手でも合格できる日商簿記3級解き方が必ず身につく問題集+予想問題 (合格できるシリーズ)』(インプレス)
●ハートコア株式会社 (著)『オープンソースではじめるプロセスマイニング Apromore完全ガイド』(インプレス)
●『生クリーム・バターなしだから軽やか! ふとらないクリームのお菓子』(エムディエヌコーポレーション)
●ビューローベリタスジャパン (著) , 日経アーキテクチュア (編)『検査員が明かす 建築確認の誤解〔増補改訂版〕』(日経BP)
●宇佐見 りん (著)『くるまの娘』(河出書房新社)
●絲山 秋子 (著)『まっとうな人生』(河出書房新社)
●中山 可穂 (著)『ダンシング玉入れ』(河出書房新社)
●池澤 夏樹 (著) , 向田 邦子 (著) , 山之口 貘 (著)『おいしい沖縄 おいしい文藝』(河出書房新社)
●四方田 犬彦 (著)『ベイルートの女たち(仮)』(河出書房新社)
●石川 恭三 (著)『老いて今日も上機嫌! 病気知らず86歳名医の健康習慣88(仮)』(河出書房新社)
●矢萩 多聞 (著)『本とはたらく』(河出書房新社)
●みやぎシルバーネット (編) , 河出書房新社編集部 (編)『笑いあり、しみじみあり シルバー川柳 VOL.18(仮)』(河出書房新社)
●チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ (著) , くぼた のぞみ (訳)『パープル・ハイビスカス』(河出書房新社)
●イーユン・リー (著) , 篠森 ゆりこ (訳)『もう行かなくては』(河出書房新社)
●フリオ・リャマサーレス (著) ,木村 榮一 (訳)『リャマサーレス短篇集』(河出書房新社)
●ルーシー・アドリントン (著), 宇丹 貴代実 (訳)『アウシュヴィッツのお針子』(河出書房新社)
●クリステン・ゴドシ― (著), 高橋 璃子 (訳)『あなたのセックスが楽しくないのは資本主義のせいかもしれない(仮)』(河出書房新社)
●江田 証 (著)『腸を元気にしたければ酪酸菌を増やしなさい(仮) 老化を抑えて長生きする腸活の最新医学』(河出書房新社)
●Cotoha小川 千絵 (著)『ビーズと糸で描くCotohaの動物刺繍ブローチ』(河出書房新社)
●星 わにこ (著)『その着物、どうする? 好きだから知っておきたい保管・メンテ・処分の方法』(河出書房新社)
●広川 慶裕 (著)『図解 認知症は予防できる(仮)』(河出書房新社)
●中井 学 (著)『図解 誰でもできるシンプルスイングの作り方』(河出書房新社)
●新美 敬子 (著)『世界の看板にゃんこ』(河出書房新社)
●村田 沙耶香 (著)『生命式 (河出文庫)』(河出書房新社)
●有吉 佐和子 (著)『一の糸 (河出文庫)』(河出書房新社)
●太宰 治 (著)『生きてしまった 太宰治×ミステリ (河出文庫)』(河出書房新社)
●ケイト・エリザベス・ラッセル (著),中谷 友紀子 (訳)『ダーク・ヴァネッサ 上 (河出文庫)』(河出書房新社)
●ケイト・エリザベス・ラッセル (著),中谷 友紀子 (訳)『ダーク・ヴァネッサ 下 (河出文庫)』(河出書房新社)
●博学こだわり倶楽部 (編)『バレたら恥ずかしい 覚え違い大全 (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●現代ビジネス研究班 (編)『30分500円の生ビール飲み放題で、なぜ儲かるのか(仮) 目からウロコの「食」の経済学 (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●山岸 良二 (著)『ここまで変わった! 縄文・弥生の新知識(仮) (KAWADE夢新書)』(河出書房新社)
●奥泉 光 (著) ,加藤 陽子 (著)『太平洋戦争の本質(仮) (河出新書)』(河出書房新社)
●高橋 英夫 (著)『高橋英夫著作集 テオリア7 藝文遊記 (高橋英夫著作集)』(河出書房新社)
●村上 もとか (著) , 弥生美術館 (編)『村上もとか (らんぷの本)』(河出書房新社)
●樺山 紘一 (編)『図説 本の歴史 (ふくろうの本)』(河出書房新社)
●小林 雅俊 (著)『魂に触れて還れ』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『茨木のり子 増補新版 いつまでも強く、美しい詩人のすべて(仮) (文藝別冊)』(河出書房新社)
●佐藤 卓 (著)『マークの本』(紀伊國屋書店出版部)
●松本直子 (著)『岡村昭彦を探して――ベトナム戦争を報じた国際報道写真家の光と影(仮)』(紀伊國屋書店出版部)
●『松下玲緒菜セカンド写真集(仮)』(光文社)
●小林よしのり (著)『よしりん辻説法5 恋愛論』(光文社)
●スタニスワフ・レム (著) ,後藤正子 (訳), 沼野充義 (解説)『マゼラン雲 (スタニスワフ・レム・コレクション)』(国書刊行会)
●世古誠 (著)『DXを“売上” に繋げる “ミライの営業”』(ごま書房新社)
●幾原邦彦 (著) , 中村明日美子 (著)『ノケモノと花嫁 完全版 1 (バーズコミックス スペシャル)』(幻冬舎コミックス)
●イクニラッパー (著),ミギー (著)『さらざんまい 2 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●百門一新 (著),風華チルヲ (著)『最強の黒騎士、戦闘メイドに転職しました 7 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●不確定ワオン (著),門井亜矢 (著)『鬼一族の若夫婦 2 ~借金のカタとして嫁いで来たはずの嫁がやけに積極的で、僕はとっても困っている~ (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●鈴森一 (著),NU (著)『廃ゲーマーな妹と始めるVRMMO生活 4 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●WING (著),オカザキハル (著),HMK84 (著)『魔王軍の救世主 2 ~「聖剣を使わないのは勇者ではない」と言われ追放されたが魔王に惚れられ結婚しました。人間達は俺が敵に回ったのを後悔しているようですがもう遅いです~ (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●秋葉東子 (著)『ふたりの楽屋裏 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●でん蔵 (著)『ケダモノ彼氏はご遠慮ください (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●吉田ゆうこ (著)『S君とM君 (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●エドガー・H・シャイン (著),中村 浩史 (訳)『エドガー・H・シャイン「マイ・ラーニング・ジャーニー ズ」 組織心理学の父が語る自叙伝』(産業能率大学出版部)
●小島彰 (監修)『事業者必携 これだけは知っておきたい 最新 労務管理の法律と申請書式』(三修社)
●旭祐樹 (監修)『事業者必携 これだけは知っておきたい 不動産売買の法律と実務書式』(三修社)
●長尾和夫 (著),アンディ・バーガー (著)『音声DL付 改訂版 絶対「英語の耳」になる!リスニング50のルール』(三修社)
●日本ウィリアム・フォクーナー協会 (編)『フォークナー 24号』(三修社)
●明石 六郎 (著) , シソ (イラスト)『地味な剣聖はそれでも最強です 9 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●あっぺ (著) , 明石 六郎 (原作) , シソ (企画・原案)『地味な剣聖はそれでも最強です 7 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●航島 カズト (著) , タンサン (企画・原案) , 夕薙 (企画・原案)『異世界転生…されてねぇ! 5 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●macoso (著)『城の魚 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●武浦 すぐる (著) , もり (原作) ,あき (企画・原案)『悪役令嬢、時々本気、のち聖女。 4 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●濱田 陽 (著)『生なるコモンズ』(春秋社)
●恩田 侑布子 (著)『渾沌の恋人 北斎の波、芭蕉の興』(春秋社)
●マーク・エヴァン・ボンズ (著) , 堀 朋平 (訳) , 西田 紘子 (訳)『ベートーヴェン・シンドローム』(春秋社)
●梅津 時比古 (著)『「水車屋の娘」の正体 シューベルトとミュラー、交叉するトポス』(春秋社)
●外山滋比古 (著)『忘れるが勝ち! (春陽堂文庫)』(春陽堂書店)
●済陽高穂 (著)『最新版 「がん」が消えていく 希望の食事術』(青春出版社)
●話題の達人倶楽部 (編)『奇跡の 脳トレ大全』(青春出版社)
●コンデックス情報研究所 (編著) , 福島 哲夫 (監修)『スピード攻略!公認心理師 集中レッスン '22年版 2022年版』(成美堂出版)
●安部 良 (監修)『いちばんやさしい 免疫学』(成美堂出版)
●マーキー編集部 (編)『MARQUEE Vol.146』(マーキー・インコーポレイティド)
●川上康則 (著)『教室マルトリートメント』(東洋館出版社)
●田口 純子 (著),宮口幸治 (監修),秋永 悠 (イラスト)『スウちゃん、ミイくんのしょうてんがいで おかいもの (お医者さんが考えた 認知機能を育む えほんコグトレ)』(東洋館出版社)
●田口 純子 (著),宮口幸治 (監修),秋永 悠 (イラスト)『スウちゃん、ミイくんの どうぶつえんめぐり (お医者さんが考えた 認知機能を育む えほんコグトレ)』(東洋館出版社)
●田口 純子 (著),宮口幸治 (監修),秋永 悠 (イラスト)『スウちゃん、ミイくんのゆうえんちで ききいっぱつ (お医者さんが考えた 認知機能を育む えほんコグトレ)』(東洋館出版社)
●上條大志 (著)『つながりをつくる10のしかけ』(東洋館出版社)
●全国憲法研究会 (編)『憲法問題33』(日本評論社)
●天王寺 大 (著),郷 力也 (イラスト)『ミナミの帝王 (166) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●服部 未定 (著)『スマイリー ( 1) (ニチブンコミクス)』(日本文芸社)
●山本 晃司 (著)『撲殺ピンク~性犯罪者処刑人~ ( 5) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●烏山 英司 (著)『マイティマザーズ ( 3) (ニチブンコミクス)』(日本文芸社)
●清澄 炯一 (著),軍事法規研究会 (著)『戦野の一服 (ニチブンコミクス)』(日本文芸社)
●天王寺 大 (著),渡辺 みちお (イラスト)『白竜HADOU (28) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●坂辺 周一 (著)『アイトアイ ( 1) (ニチブンコミクス)』(日本文芸社)
●九十九 森 (著),さとう 輝 (イラスト)『江戸前の旬 (113) 銀座柳寿司三代目 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●高橋 よしひろ (著)『銀牙伝説ノア (15) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●佐々木 ミノル (著)『中卒労働者から始める高校生活 (17) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●葵 蜜柑 (著)『果て戻る異世界転生~何回やっても幼馴染に辿り着けない~ ( 1) (ニチブンコミクス)』(日本文芸社)
●ナガテ ユカ (著)『ギフト± (25) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●大井 昌和 (著)『異世界大奥でJKは恋をする ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●J.デリダ (著) ,谷口 博史 (訳)『エクリチュールと差異〈改訳版〉 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●J.デリダ (著) , 高橋 允昭 (訳) , 藤本 一勇 (訳)『哲学の余白 上〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●J.デリダ (著) , 藤本 一勇 (訳)『哲学の余白 下〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●西田 勝 (著)『「満州文学」の発掘』(法政大学出版局)
●木原 克直 (著)『大人のいじめ (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●小賀野 実 (著) , 小賀野 実 (写真)『はたらくくるまさいきょうずかん (単行本)』(ポプラ社)
●楠谷 佑 (著)『ルームメイトと謎解きを (一般書)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (企画・原案)『ゾロリクエスト かいけつゾロリのぼうけんプログラミングブック (単行本)』(ポプラ社)
●ブラム・ストーカー (著) , 三田村 信行 (著) , 鈴木 し乃 (イラスト)『吸血鬼ドラキュラ (ホラー・クリッパー)』(ポプラ社)
●田中 ほさな (イラスト) , 奥田 暁代 (監修) , 斎藤 紀男 (監修)『キャサリン・ジョンソン (コミック版 世界の伝記)』(ポプラ社)
●トロル (企画・原案)『アニメコミックおしりたんてい11 ププッ けっせい!なんでもかいけつクラブ (アニメコミックおしりたんてい)』(ポプラ社)
●『ロウリーのいい子怪談ばなし (単行本)』(ポプラ社)
●アフロスポーツ・AP・ロイター (著),公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC) (監修),株式会社アフロ (写真)『北京オリンピック TEAM JAPAN 日本オリンピック委員会公式写真集2022 (一般書)』(ポプラ社)
●『接続の幾何学』(森北出版)
●『変形法構造解析』(森北出版)
●『計量経済学入門』(森北出版)
●『差分方程式入門』(森北出版)
●『変分学の応用』(森北出版)
●『保険数学』(森北出版)
●『微分方程式序説』(森北出版)
●『ゲームの理論』(森北出版)
●『応用確率論』(森北出版)
●『線形代数入門』(森北出版)
●『位相幾何学』(森北出版)
●『集合論入門』(森北出版)
●『コンパイラ』(森北出版)
●『テンソル解析の応用』(森北出版)
●『積分とその応用』(森北出版)
●『組合せ位相幾何』(森北出版)
●『テンソル解析入門』(森北出版)
●『計量社会学入門』(森北出版)
●『関数解析と数値解析入門』(森北出版)
●『経営と経済の数値計算』(森北出版)
●『スケジューリング理論』(森北出版)
●『有限要素法とその応用』(森北出版)
●『石とりゲームの数理』(森北出版)
●『現代数学と初等数学』(森北出版)
●『不等式入門』(森北出版)