●福岡 みなみ (著)『ライブ配信で1億円稼いだ話』(幻冬舎)
●図書館問題研究会 (編)『みんなの図書館 No.541 2022年5月号』(図書館問題研究会)
●野村 修也 (監修)『コンプライアンスのための金融取引ルールブック 2022年版』(銀行研修社)
●中島 美那子 (編著),塩原 慶子 (編著)『地域に生きる女性たち』(溪水社)
●『財源保障はどこへ行くのか 日本地方財政学会研究叢書第29号』(五絃舎)
●『古代オリエント人名辞典』(柊風舎)
●『OECD国民経済計算 2020』(柊風舎)
●大崎 紀夫 (編)『WEP俳句通信 127号』(ウエップ)
●「種蒔く人」顕彰会 (著)『『種蒔く人』の射程』(秋田魁新報社)
●武田 修幸 (著)『きょうから使おう 英語で熊本弁』(熊本日日新聞社)
●『霞ヶ関官庁フロア&ダイヤルガイド 2022年版 [第25版]』(国政情報センター)
●澤田 七菜 (著)『阿坂家は星のにおい (インカレポエトリ叢書)』(七月堂)
●白神 優理子 (著)『弁護士白神優理子が語る「日本国憲法は希望」 学ぶこと、生きること、平和な未来へ 改訂版』(平和文化)
●安土 弁 (著)『五十年目の同窓会』(揺籃社)
●HIPS合格対策プロジェクト (著)『インテリアコーディネーター2次試験 過去問題徹底研究2022』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●HIPS合格対策プロジェクト (著)『福祉住環境コーディネーター検定試験 2級一問一答&ポイントチェック2022』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●『月刊JETI(ジェティ) 2022年5月号 第70巻第5号』(日本出版制作センター)
●安達 信一 (著)『「実語教注解」現代語訳 日本の伝統教育が蘇る』(トライ)
●江藤 新平 (著)『江藤新平関係書翰 (佐賀城本丸クラシックス)』(佐賀県立佐賀城本丸歴史館)
●森岡 次郎 (著)『教育の<不可能性>と向き合う 優生思想・障害者解放運動・他者への欲望』(大阪公立大学共同出版会)
●『王様ランキング Staff Memorial Book』(メディアパル)
●森本秀 (著)『新装版 G.DEFEND 70』(冬水社)
●森本秀 (著)『MOON・TRICK 11』(冬水社)
●戸川視友 (著)『七王国のバラ 17』(冬水社)
●東宮千子 (著)『玉座と小夜啼鳥 5』(冬水社)
●東宮千子 (著)『玉座と小夜啼鳥 6』(冬水社)
●舵英里 (著)『怠惰な獣と檻の中 2』(冬水社)
●『Bead Art 増刊号1 「コスチュームジュエリー」』(ジャパンビーズソサエティ)
●チェ ジョンシク (著) , 佐藤 光希 (訳)『ジャズ・ラヴァーズ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●荒木 恭司 (著)『どこにでもある会社のどこにもない魅力 地方建設業の成功事例に学ぶ勝ち残り戦略』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●若菜 秀彦 (著)『対話からはじめる学級づくり 意欲をひきだし、道徳性をはぐくむ』(明石書店)
●原田 真二 (編著) , 曷川 元 (監修)『あなたの心にビビッ!と届く臨床心電図判読上達ハートフルガイドBook イメージとイラストで学ぶ (Early Mobilization Mook)』(慧文社)
●医師国家試験問題解説書編集委員会 (編集)『国試116 第116回医師国家試験問題解説書』(エムスリーエデュケーション)
●安田 貴昭 (編著)『周産期メンタルヘルスのためのいちばんやさしい精神医学』(中外医学社)
●稲澤 俊一 (著再録) , 進士 五十八 (編) , 徳前 元信 (編)『地方公立大学の挑戦 福井県立大学の挑戦+実は百年の再挑戦 (福井県立大学ブックレット)』(福井県立大学出版部)
●小松 佳苗 (著)『日日是薬膳手帖 毎日できるかんたんやくぜん』(京阪神エルマガジン社)
●産報出版株式会社 (編)『全国溶接銘鑑 2022』(産報出版)
●松久保 隆 (監修・執筆) , 齋藤 淳 (ほか執筆) , 八重垣 健 (監修・執筆) , 前野 正夫 (監修・執筆) , 那須 郁夫 (監修・執筆) , 小松崎 明 (監修・執筆) , 杉原 直樹 (監修・執筆) , 福田 雅臣 (監修・執筆) , 川戸 貴行 (監修・執筆) , 有川 量崇 (監修・執筆)『口腔衛生学 2022』(一世出版)
●東京農業大学農業拓殖同志会志雄塾OB会 (編)『農業拓殖活動に夢を求めて 志雄塾−半世紀の軌跡』(東京農業大学出版会)
●DBジャパン (編集)『テーマ・ジャンルからさがす児童文学 1984−1985』(DBジャパン)
●田中 環 (共著) , 小島 秀雄 (共著) , 星 明考 (共著) , 折田 龍馬 (共著) , 印南 信宏 (共著) , 吉原 久夫 (共著)『要点明解線形数学 3訂版』(培風館)
●東京歯科大学社会歯科学講座 (監修)『歯科保健指導関係資料 2022年版』(口腔保健協会)
●学術文献刊行会 (編集)『国文学年次別論文集 近世2平成27(2015)年』(朋文出版)
●礒崎 陽輔 (著)『分かりやすい公用文の書き方 第2次改訂版』(ぎょうせい)
●破産事件の現場力研鑽会 (編)『弁護士の現場力 破産事件編 事件の申し立てから終了までのスキルと作法』(ぎょうせい)
●白石 新 (著)『転生幼女、レベル782 ケットシーさんと行く、やりたい放題のんびり生活日誌 2』(アルファポリス)
●清水 保夫 (著)『理想の人生を現実にする方程式 文庫版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『レイル No.122 国重要文化財キハ42000・キハ07形■汽車電車と記念写真5■60年前の撮影地を求めて』(エリエイ/プレス・アイゼンバーン)
●木澤 義之 (編集) , 志真 泰夫 (編集) , 高宮 有介 (編集) , 恒藤 暁 (編集) , 宮下 光令 (編集)『ホスピス緩和ケア白書 2022 緩和ケアの新たな試みと視点』(青海社)
●松本 節子 (ほか著)『初級から超級までSTEP式にほんご練習帳敬語』(ユニコム)
●八木 真奈美 (編著)『わたしたちのストーリー 話す・考える・社会とつなぐためのリソース』(ココ出版)
●ちびすけ (原作) , 宝乃 あいらんど (漫画) , ヤミーゴ (キャラクター原案)『チートなタブレットを持って快適異世界生活 2 (アルファポリスCOMICS)』(アルファポリス)
●腎臓内科編集委員会 (編集)『腎臓内科 Vol.15No.4(2022Apr.) 特集Conservative Kidney Management』(科学評論社)
●ゴウタ (作)『天女の嫁入り 3 (アルファポリスCOMICS)』(アルファポリス)
●國華編輯委員会 (編輯)『國華 第1518號』(國華社)
●犬社 護 (原作) , 桐沢 十三 (漫画) , ヨシモト (キャラクター原案)『元構造解析研究者の異世界冒険譚 7 (アルファポリスCOMICS)』(アルファポリス)
●朝日新聞ジャーナリスト学校 (著)『Journalism 2022年6月号』(朝日新聞社)
●七原 しえ (著)『緋花 根の国底の果て 七原しえ画集』(KADOKAWA)
●こーじ (著)『理系じゃなくてもハマる面白さ! ゼロからわかる物理エンジン』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 週アス2022May (アスキームック)』(角川アスキー総合研究所)
●丸山 宗利 (監修)『昆虫 新版 DVDつき (学研の図鑑LIVE(ライブ))』(学研プラス)
●今泉忠明 (監修),小宮 輝之 (監修),堺 淳 (監修),西川 完途 (監修),本村 浩之 (監修),武田 正倫 (監修),岡島 秀治 (監修),小野 正人 (監修),山内 健生 (監修),馬場 友希 (監修)『危険生物 新版 DVDつき (学研の図鑑LIVE(ライブ))』(学研プラス)
●真鍋 真 (監修),平沢 達矢 (監修),田中 康平 (監修),林 昭次 (監修),大橋 智之 (監修),千葉 謙太郎 (監修),中島 保寿 (監修),加藤 太一 (監修)『恐竜 新版 DVDつき (学研の図鑑LIVE(ライブ))』(学研プラス)
●諭吉 (著),山田 ヒツジ (著)『デキる猫は今日も憂鬱 公式レシピBOOK 諭吉ごはん』(講談社)
●長谷川 三時 (著),うなさか (著),七烏未 奏 (原作)『失恋後、険悪だった幼なじみが砂糖菓子みたいに甘い(2) (シリウスKC)』(講談社)
●樋口 彰彦 (著)『江戸前エルフ(6) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●倉橋 燿子 (著),たま (著)『夜カフェ(12) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●虎走 かける (著),日向 あずり (著)『呪イアツメ(3) 生け贄のコレクション (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●山田 ヒツジ (著)『デキる猫は今日も憂鬱(6) (ワイドKC)』(講談社)
●緑川 聖司 (著),アーサー・コナン・ドイル (企画・原案)『バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●もえぎ 桃 (著),雨宮 うり (著)『ふたごに溺愛されてます!!(2) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●雨玉 さき (著),深海 ゆずは (著),雨玉 さき (原作)『JSのトリセツ(2) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●神戸 遥真 (著),壱 コトコ (著)『藤白くんのヘビーな恋 恋の勝負はこまります! (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●はやみね かおる (著),藤浪 智之 (著),K2商会 (著)『怪盗クイーンはサーカスがお好き ゲームブック (講談社KK文庫)』(講談社)
●高橋 うらら (著)『迷子になったペットを探せ! ペット探偵という仕事 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●つくも ようこ (著),白森 さわ (著)『イケバナ男子! 先輩との距離縮めたい! (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●りょくち 真太 (著),たもり ただぢ (著)『生きのこれ! 歴死ダンジョン 信長のワナとゾンビ兵たち (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●壱乃 ナナ (著),鈴ノ助 (著),雨傘 ヒョウゴ (原作)『強制的に悪役令嬢にされていたのでまずはおかゆを食べようと思います。(2) (KCx)』(講談社)
●松岡 健太 (著)『左手のための二重奏(6) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●白崎 メオ (著)『人形~ヒトガタ~(2) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●石崎 洋司 (著),亜沙美 (著),藤田 香 (著),藤田 香 (イラスト)『黒魔女さんと恋の魔法 6年1組 黒魔女さんが通る!!(17) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●吉田 はるゆき (著),吉岡 みつる (著),吉田 はるゆき (原作),清水 茜 (監修)『はたらく細菌(3) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●松琴 エア (著),イセ川 ヤスタカ (著),はにゅう (原作)『外れスキル《木の実マスター》 ~スキルの実(食べたら死ぬ)を無限に食べられるようになった件について~(3) (シリウスKC)』(講談社)
●藤本 なおよ (監修)『LOCABO RECIPE BOOK おかずもおやつも 糖質カット炊飯器で作るローカーボ料理』(小学館)
●佐々木 裕一 (著)『春風同心十手日記〈三〉 悪党の娘』(小学館)
●ジェス ・キッド (著),木下 淳子 (訳)『壜のなかの永遠』(小学館)
●本郷 和人 (著)『日本史を疑え (文春新書)』(文藝春秋)
●田中亘 (著),羽毛田睦土 (著),できるシリーズ編集部 (著)『できるWord & Excel 2021 Office 2021&Microsoft 365両対応 (できる)』(インプレス)
●橋本 宗明 (著)『コロナと創薬 なぜ日本の製薬企業は出遅れたのか』(日経BP)
●伊藤 大貴 (著),伊佐治 幸泰 (著),梛野 憲克 (著)『ソーシャルX 企業と自治体でつくる「楽しい仕事」』(日経BP)
●isuZu (著)『「棒人間」からはじめる キャラの描き方 超入門』(技術評論社)
●マーガレット・レイ&ハンス・アウグスト・レイ (著),山北めぐみ (訳)『アニメ おさるのジョージはじめてのえほん のりもの』(金の星社)
●あさだりん (著),酒井 以 (イラスト)『一撃をねらえ!』(金の星社)
●ダニエル・ハウスマン (著),橋本 努 (監修),ニキ リンコ (訳)『経済学の哲学入門 選好、価値、選択、および厚生』(勁草書房)
●ささきあり (著)『あの子は、わたし ホロコーストを演じた「いとしま8.6平和劇」』(佼成出版社)
●秀 良子 (著)『STAYGOLD それから。』(祥伝社)
●はな (著)『今日もお稽古日和』(淡交社)
●石川 朗 (編),木村雅彦 (編)『予防理学療法学 (15レクチャーシリーズ理学療法テキスト)』(中山書店)
●林 弘子 (監修)『リコーダー アンサンブルのたのしみ ~デュオでもトリオでも~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●西村 由紀江 (著)『ピアノソロ 西村由紀江「Best of Best ~20 Songs~」』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 91巻5号』(臨川書店)
●『評判の担々麺』(旭屋出版)
●川田 剛 (著)『基礎から身につく国税通則法 令和4年度版』(大蔵財務協会)
●荒川弘 (著)『黄泉のツガイ(1) (ガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●荒居蘭 (著),荒川弘 (著),曽利文彦 (著),宮本武史 (著)『映画ノベライズ「鋼の錬金術師」2 復讐者スカー (小説)』(スクウェア・エニックス)
●沖 裕子 (著),姜 錫祐 (著),趙 華敏 (著)『研究叢書544 日韓中対照 依頼談話の発想と表現 (研究叢書544)』(和泉書院)
●中島 淳 (編)『すべての臨床医が知っておきたい便秘の診かた』(羊土社)
●脇林 清 (編),ハンセン病倫理研究会 (監修),国立療養所 大島青松園 (監修),国立療養所 大島青松園 入所者自治会 (監修)『ハンセン病者が生きた美しき島 大島 自然と語り対話する哲学者 脇林 清の半生と写真集』(風間書房)
●松原信継 (編著),間宮静香 (編著),伊藤健治 (編著)『子どもの権利をまもるスクールロイヤー 子ども・保護者・教職員とつくる安心できる学校』(風間書房)
●アンドウミフユ (著)『ノウイング』(サンマーク出版)
●グレイス・ローダン (著),三宅 康雄 (訳)『ショートカット思考』(サンマーク出版)
●ペンギン飛行機製作所 (監修)『ぺんたと小春のめんどいまちがいさがし4』(サンマーク出版)
●宮元 啓一 (著)『インド哲学教室① インドの死生哲学 「死」とはなにか』(花伝社)
●児玉絵里子 (著)『初期歌舞伎・琉球宮廷舞踊の系譜考 三葉葵紋、枝垂れ桜、藤の花』(錦正社)
●原田 亜紀子 (著)『デンマークのシティズンシップ教育 ユースカウンシルにおける若者の政治参加』(慶應義塾大学出版会)
●戸塚 薫 (監修)『戸塚刺しゅう写真集 ハーダンガーワーク 美しく縁を飾る』(啓佑社)
●三原 誠 (著),原 尚子 (著)『超絶! むくみ診療』(克誠堂出版)
●吉澤靖之 (監修),宮崎泰成 (編)『上気道感染症を科学する』(克誠堂出版)
●木田 聡 (著)『なぜ交際クラブ運営会社に新卒700人のエントリーがあるのか』(現代書林)
●勝田 有一朗 (著)『コンピュータの新技術 (I/OBOOKS)』(工学社)
●ハナダユキヒロ (著)『わかる構造力学[改訂版] (I/OBOOKS)』(工学社)
●I/O編集部 (編著)『スマートフォンを「ネットワークカメラ」として使う (I/OBOOKS)』(工学社)
●大澤 文孝 (著)『プログラミングの玉手箱 (I/OBOOKS)』(工学社)
●『GIRLS CONTINUE Vol.8』(太田出版)
●『Quick Japan 160』(太田出版)
●食のスタジオ (編)『スピード完成! 野菜の大量消費おかず342』(西東社)
●山本小鉄子 (著)『僕の血吸ってくれませんか(1) (GUSH COMICS)』(海王社)
●大月クルミ (著)『結野くんのおおせのままに (GUSH COMICS)』(海王社)
●都みめこ (著)『スーパー攻様(仮)に一億で買われました。 (GUSH COMICS)』(海王社)
●本田あき (著)『キアロスクーロの肖像 (GUSH COMICS)』(海王社)
●ハルタJACK (著)『シロクロメルティワンルーム (&.Emo comics)』(海王社)
●宇都宮 ミゲル (著)『お気軽移住のライフハック100』(集英社インターナショナル)
●自然療法学校マザーズオフィス (著)『植物の力でいろんな不調がラクになる自然の処方せん』(秀和システム)
●曽根原 春樹 (監修),長谷川 圭 (訳)『ラディカル・プロダクト・シンキング イノベーティブなソフトウェア・サービスを生み出す5つのステップ』(翔泳社)
●竹内 義晴 (著)『Z世代・さとり世代の上司になったら読む本 引っ張ってもついてこない時代の「個性」に寄り添うマネジメント』(翔泳社)
●永田 耕作 (著)『東大生の考え型』(日本能率協会マネジメントセンター)
●『メディア・エンタメを訳そう! 出版&映像翻訳 完全ガイドブック (イカロス・ムック)』(イカロス出版)
●吉川和篤 (著)『上海特別陸戦隊、その兵器と軍装』(イカロス出版)
●芳賀 百合 (著)『はじめてのAutoCAD 2023/2022 作図と修正の操作がわかる本 AutoCAD LT 20223~2009にも対応!』(ソシム)
●Project KK (編)『マインクラフト おもしろ裏技&小技1000』(ソシム)
●Power Design Inc. (著)『頑張らなくても速攻できる パパッとデザインレシピ』(ソシム)
●おーはしるい (著)『あい・ターン 5 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●桝多またたび (著),Seica (原作)『転生した受付嬢のギルド日誌 4 (BKコミックス)』(ぶんか社)
●伊藤寿規 (著),花黒子 (原作)『魔境生活~崖っぷち冒険者が引きこもるには広すぎる~ 2 (BKコミックス)』(ぶんか社)
●森貴夕貴 (著),天野ハザマ (原作)『捨てられおっさんと邪神様の異世界開拓生活~スローライフと村造り、時々ぎっくり腰~ 1 (BKコミックス)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『ちび本当にあった笑える話 203 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●流水りんこ (著)『インド夫婦茶碗 おかわり! 2 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●岡野く仔 (著)『お嬢様の禁断抜けだしごはん(仮) (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●志茂 (著)『部長と社畜の恋はもどかしい 5 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●テディー・ユキ (著)『若旦那さまと初恋婚 ~焦がれた人の熱い指先~ (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●みくらや杏樹 (著)『No.1の絶頂とろあま恋愛指南 カタブツ上司は(元)ホスト!? 1 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●うた乃 (著)『「襲ってないよ?…愛撫だけ」 世話焼きオーナーの甘い策略 2 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●にわの池 (著)『太一くんに餌付けされてます~ごはんからエッチまで~ 4 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●夏生恒 (著)『俺様シークの花嫁奴隷 5 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●藤咲もえ (著)『イッたらお買い上げ!? オモチャ屋さんの快感サービス 上 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●藤咲もえ (著)『イッたらお買い上げ!? オモチャ屋さんの快感サービス 下 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『なつかしメシ食堂 挑戦の味 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●相模優斗 (著),うなさか (イラスト)『「追放されたのか?だったら、うちに加入しろ!」と言われて3年。今では、悪役令嬢と聖女と勇者を加えたSランク最強パーティの一角を担ってます。~だから、お前らのパーティにはもう戻らない!~ (BKブックス)』(ぶんか社)
●馬路まんじ (著),Xe (イラスト)『黒天の魔王~魔物の言葉がわかる俺、虐げられた魔物たちの救世主となり最強国家を作り上げる~ 2 (BKブックス)』(ぶんか社)
●『一遍上人縁起絵』現代語訳研究会 (編)『現代語訳 一遍上人縁起絵 全十巻』(法藏館)
●『他阿上人法語』現代語訳研究会 (編)『現代語訳 他阿上人法語』(法藏館)
●『スコアを良くする特効薬!アプローチ&パット』(グローバルゴルフメディアグループ株式会社)
●『ピンを狙うアイアン』(グローバルゴルフメディアグループ株式会社)
●萩原健史 (著)『奇跡の小顔ストレッチ カオレッチ』(マキノ出版)
●『POPEYE特別編集 僕らのニッポン小旅行案内。』(マガジンハウス)
●社会保険診療研究会 (編)『医師のための保険診療入門 2022』(じほう)
●J.J.サクライ (著),J.ナポリターノ (編著),桜井 明夫 (訳),常次 宏一 (訳)『第3版 現代の量子力学(上) 上 (物理学叢書)』(吉岡書店)
●藤井誠二 (著)『沖縄の街で暮らして教わったたくさんのことがら 「内地」との二拠点生活日記 (論創ノンフィクション)』(論創社)
●高峯一愚 (著)『カント講義』(論創社)
●広海 深海 (著)『むすんでひらいて』(ワニブックス)
●公益財団法人遺伝学普及会 (著)『生物の科学 遺伝 2022年5月発行号(Vol.76‐No.3) コケ植物が語る過去・現在・未来』(エヌ・ティー・エス)
●執筆者:63名 (著),技術情報協会 (編)『3Dプリンタ用材料開発と造形物の高精度化』(技術情報協会)
●執筆者:73名 (著),技術情報協会 (編)『3Dプリンタ用材料開発と造形物の高精度化』(技術情報協会)
●小此木葉っぱ (著)『巨乳ちゃんと巨根上司 3 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●弐号アキラ (著)『その秘めごと (B.Pilz COMICS)』(ブライト出版)
●光晴ねね (著)『ギャルと社畜~限界リーマンは何をしでかすかわからない!~ (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●マユキ (著)『WORK×WORK (Tulle Comics)』(ブライト出版)
●八木莉可子 (著)『八木莉可子写真集 pitter-patter』(青幻舎)
●『映画「アライブフーン」OFFCIAL BOOK』(ザメディアジョン)
●辻内 琢也 (編著)『生活習慣病の人間科学II』(三和書籍)
●大島明秀 (著)『蘭学の九州』(弦書房)
●倉下 忠憲 (著)『目にやさしい大活字 Scrapbox情報整理術』(シーアンドアール研究所)
●谷所 健一郎 (著)『目にやさしい大活字 42歳から始めるセカンドキャリア構築術』(シーアンドアール研究所)
●つり人編集部 (編)『テナガエビ釣り「コツ」全部』(つり人社)
●つり人社書籍編集部 (編)『令和版 駿河湾海釣りドライブマップ』(つり人社)
●丸山剛 (編)『(仮)源流に泊まって釣りを楽しむ人のためのスタートブック』(つり人社)
●五十嵐 健夫 (著)『データ構造とアルゴリズム[第2版] (新・情報/通信システム工学)』(数理工学社)
●学校管理職研究会 (編)『2023学校管理職選考 直前チェック 面接合格虎の巻』(教育開発研究所)
●an弾手(鮎川久雄) (編著),an弾手(鮎川久雄) (企画・原案)『お父さんのピアノ・レパートリー[日本の名曲 編]』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『うんこ夏ドリル 3さい』(文響社)
●『うんこ夏ドリル 4さい』(文響社)
●『うんこ夏ドリル 5さい』(文響社)
●『うんこ夏ドリル 6さい』(文響社)
●『うんこ夏休みドリル 小学4年生』(文響社)
●『こむら返り 自力で克服! 名医が教える最新1分体操大全』(文響社)
●『毎日脳活10』(文響社)
●『毎日脳活スペシャル 運転免許認知機能検査対策 車の運転脳強化ドリル』(文響社)
●『SHARP BRAIN たった12週間で天才脳を養う方法』(文響社)
●『タイム・ジャンパーズ2』(文響社)
●『走れ! ウンコオー3』(文響社)
●はっせん (著)『競泳フラストレーション (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●美山薫子 (著)『その2人、解釈違いです! (drap COMICS DX)』(コアマガジン)
●神田猫 (著)『夜な夜な、甘く (drap COMICS DX)』(コアマガジン)
●卯陀喜ぴんぽん (著)『先生は✕✕したい (drap COMICS DX)』(コアマガジン)
●ゆいつ (著)『フェロウメロウ (drap COMICS DX)』(コアマガジン)
●朝川さい (著)『ぜんぶ、はじめて (drap COMICS DX)』(コアマガジン)
●鳩屋タマ (著)『猫とスピカ 5 (drap COMICS DX)』(コアマガジン)
●玄鉄絢 (著)『たえちゃんとじみこさん 2 (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●こじかあんよ (著),御厨翠 (原作)『ケモノな若頭は独占欲を隠さない 1 (ピュールコミックスピュア)』(Jパブリッシング)
●佐々木 淳 (著),AI実装検定実行委員会 (監修)『AI実装検定 公式テキスト -A級-』(大学教育出版)
●ケン月影 (著)『紅お杏 (RK COMICS)』(楽楽出版)
●柳沢きみお (著)『特命係長只野仁TVドラマ編 (RK COMICS)』(楽楽出版)
●ふぉれっと (著)『この恋は、きっと甘い。 (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●ガッツ師範 (著)『ぷにまん楽園 (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●NADARE (著)『潤色 (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●月砂める (著)『今日、猫を拾いました。 (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●甘露アメ (著)『サイミン治療はじめました (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●末廣圭 (著)『十年目のロストヴァージン(仮) (紅文庫)』(ジーウォーク)
●津村しおり (著)『壊れるまで抱いて(仮) (紅文庫)』(ジーウォーク)
●『結城りの写真集』(ジーウォーク)
●『さつき芽衣写真集』(ジーウォーク)
●こうの史代 (著)『さんさん録【新装版】 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●こうの史代 (著)『長い道【新装版】 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●アジチカ (著),梅村真也 (著),フクイタクミ (著)『終末のワルキューレ 15 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●アジチカ (著),梅村真也 (著),フクイタクミ (著)『終末のワルキューレ Special Edition 15 (ゼノンコミックス EX)』(コアミックス)
●オノタケオ (著)『終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 6 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●河本ほむら (著),塩塚誠 (著)『魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う 4 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●山田俊明 (著)『東京決闘環状戦 7 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●晴川シンタ (著)『天狗祓の三兄弟 2 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●坂ノ市クバル (著),裕本恭 (著)『テンゲン英雄大戦 1 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●桑佳あさ (著)『老女的少女ひなたちゃん 11 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●スタジオぴえろ (著),三月えみ (著)『魔法の天使 クリィミーマミ 不機嫌なお姫様 7 (ゼノンコミックス タタン)』(コアミックス)
●加固 希支男 (著),石井 英真 (監修)『学習者端末活用プラン付 算数教科書のわかる教え方 小学5~6年』(学芸みらい社)
●樋口 万太郎 (著),石井 英真 (監修)『学習者端末活用プラン付 算数教科書のわかる教え方 小学1~2年』(学芸みらい社)
●志田 倫明 (著),石井 英真 (監修)『学習者端末活用プラン付 算数教科書のわかる教え方 小学3~4年』(学芸みらい社)
●『関西から行くSDGsな旅 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●『京阪神から行く おいしいドライブ 2022~2023 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●ひろゆき(西村 博之) (著)『お金の本 図解だからわかる』(興陽館)
●ファミリーレストラン 他 (著)『アックス 第147号 第147号』(青林工藝舎)
●松田 佳子 (著)『魂のこもったリアリティ からだとイメージで紡ぎ直す見える世界と見えない世界』(せせらぎ出版)
●『SWITCH Mr.Children 30th ANNIVERSARY SPECIAL ISSUE』(スイッチ・パブリッシング)
●長瀬 拓也 (著),藤原 智也 (監修)『教師になるには』(キーステージ21)
●結城康平 (著)『TACTICAL FRONTIER 進化型サッカー評論 (footballista)』(ソル・メディア)
●木崎伸也 (著)『ナーゲルスマン流52の原則 (footballista)』(ソル・メディア)
●DISKAH (著)『DISKAH'S MONSTERS (TANG DENG)』(TANG DENG)
●井上 今里 (著)『男から女を創る 「女装紳士」メーク師の記録』(桜山社)
●野原くろ (著),エスムラルダ (著)『トビタテ! LGBTQ+ 6人のハイスクール・ストーリー』(サウザンブックス社)
●内山葉子 (著)『免疫力をととのえる薬膳酵素ごはん』(ユサブル)
●松尾 光 (著)『古代政治史の死角』(花鳥社)
●ライトワークス (著)『オラクルカードリーディングレッスン セルフリーディングを楽しむ50の質問集』(JMA・アソシエイツ)
●関西学院大学ジェネラティビティ研究センター (編)『妹たちへ 50代からの生き方のカタチ』(アルソス)
●熊谷 保孝 (著)『古事記の神話』(学術研究出版)
●清沢 桂太郎 (著)『第十一詩集「生きる」 独創的な研究者を目指して』(学術研究出版)
●藤田 益伸 (著),永浦 拡 (著)『そのままの心で、ともにいる力 対人援助を学ぶ前に読む本』(学術研究出版)
●杉山 実 (著)『春の滴』(学術研究出版)
●那須 雅子 (編著),坂本 南美 (編著),寺西 雅之 (編著),和田 あずさ (著),飯塚 晃三 (著),秋山 容洋 (著),長谷川 裕 (著),久世 恭子 (著),大西 好宣 (著),剱持 淑 (著),保坂 裕子 (著),小比賀 美香子 (著)『ナラティブ研究の実践と応用 現代社会への理解と貢献に向けて』(学術研究出版)
●菅 博行 (著)『大分三百山超 大分のかくれた名山たち第二集「黎明」』(学術研究出版)
●石井綾乃 (著),石井綾乃 (著)『歌集 猛禽譚』(言問学舎)
●意志強ナツ子『るなしい(KCDX) 2巻セット』(講談社)
●雨玉さき 著『純潔と東雲先生(パルシィ) 2巻セット』(講談社)
●夏園豪華 著『かみつかないで、キスしてよ(なかよし) 2巻セット』(講談社)
●日生マユ『なないろ探訪記(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●青山剛昌 原作『名探偵コナン沈黙の15分(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)