忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2022/06/26

●柳実 冬貴 (著) , 岩本 ゼロゴ (イラスト)『ブロークン 落陽騎士は偽り姫に凱旋を捧ぐ 1 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●鴉 ぴえろ (著) , みきさい (イラスト)『想いの重なる楽園の戦場。そしてふたりは、武器をとった 1 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●百瀬 十河 (著), tef (イラスト)『クエスト:プレイヤーを大虐殺してください VRMMOの運営から俺が特別に依頼されたこと 1 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●井上 弘美 (著)『俳句劇的添削術 (角川新書)』(KADOKAWA)
●一本木 蛮 (著) , 喜多 麗子 (企画・原案)『コーネン鬼×コーネン喜』(KADOKAWA)
●榎田 尤利 (著)『threesome 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●長尾 件 (著) , 月夜 涙 (原作) , しおこんぶ (企画・原案) , 羽賀 ソウケン (企画・原案)『回復術士のおもてなし (2) 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●西出 ケンゴロー (著) , TYPE-MOON (原作)『Fate/Grand Order ‐Epic of Remnant‐ 亜種特異点EX 深海電脳楽土 SE.RA.PH (6) 6 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●敷島 シキ (著) , カオミン (イラスト)『解剖探偵 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●染井 為人 (著)『震える天秤 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●伊勢村 朱音 (著), けーしん (イラスト)『姫君と侍女 明治東京なぞとき主従 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●吉野 宗助 (著) , たかた (原作) , あるぷ (企画・原案)『年上エリート女騎士が僕の前でだけ可愛い(4) 4 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●羽賀 ソウケン (著) , 月夜 涙 (原作) , しおこんぶ (企画・原案)『回復術士のやり直し (11) 11 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●貫井 ひつじ (著) , 北沢 きょう (イラスト)『赤獅子王の運命は純白オメガ (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●朝比奈 夕菜 (著)『京の森の魔女は迷わない 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●篠原 悠希 (著)『白雲去来 金椛国春秋外伝 12 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●桑原 水菜 (著) , 睦月 ムンク (イラスト)『遺跡発掘師は笑わない 榛名山の眠れる神 16 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●林 俊介 (著)『100年前の東大入試数学 ディープすぎる難問・奇問100』(KADOKAWA)
●酒井 潤 (著)『シリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全』(KADOKAWA)
●開運のプロ (著)『無意識に運気を引き寄せる習慣100 人間パワースポットになる方法』(KADOKAWA)
●佐和井 ムギ (著) ,翡翠 (原作), 亜尾 あぐ (企画・原案)『小動物系令嬢は氷の王子に溺愛される (2) 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●来栖 夏芽 (著) , 泉 彩 (イラスト)『人外教室の人間嫌い教師2 ヒトマ先生、私たちの希望を見つけてくれますか……? 2』(KADOKAWA)
●森 薫 (著)『乙嫁語り<ワイド版> 12 12 (青騎士コミックス)』(KADOKAWA)
●有海とよこ (著)『波間の子どもたち (青騎士コミックス)』(KADOKAWA)
●あすか編集部 (編)『青騎士 第9A号 15 (青騎士コミックス)』(KADOKAWA)
●あすか編集部 (編)『青騎士 第9B号 16 (青騎士コミックス)』(KADOKAWA)
●『虎は龍をまだ喰べない。1 1 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●namo (著)『クプルムの花嫁 3 3 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●宮本 伶美 (著)『シャッター街のさくら姫 1 1 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●梅ノ木 びの (著)『インク色の欲を吐く 1 1 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●大上明久利 (著)『極東事変 4巻 4 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●九井 諒子 (著)『ダンジョン飯 12巻 12 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●ハルタ編集部 (編)『ハルタ 2022-AUGUST volume 96 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●内山 靖二郎 (著) , 柄本 和昭 (著) , 皐月野 鷽 (著) ,瀬戸 エイジほか (著),坂本雅之/アーカム・メンバーズ (編)『新クトゥルフ神話TRPG シナリオ集 ビブリオテーク 13』(KADOKAWA)
●こかむも (著)『クロシオカレント 1 1 (青騎士コミックス)』(KADOKAWA)
●かるめ (著)『今日も飯がうまい! 食べる幸せあるある』(KADOKAWA)
●楪 一志 (著) , ふすい (イラスト)『レゾンデートルの誓い』(ドワンゴ)
●山口 幸三郎 (著)『親愛なる怪盗たちに告ぐ 1 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●蘿蔔 なずな (著) , あゆま紗由 (著) ,高橋 弘 (原作), あゆま紗由 (イラスト)『異世界帰りのおっさんは父性スキルでファザコン娘達をトロトロに(5) 5 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●笹波 ことみ (著), 矢立 肇 (原作) , 公野 櫻子 (企画・原案) ,moffmachi (イラスト)『ラブライブ!スーパースター!! ちょこっとリエラ』(KADOKAWA)
●霧月 (著) , abec (著) , 川原 礫 (原作) , abec (イラスト)『ソードアート・オンライン プログレッシブ 黄金律のカノン2 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●きあま 紀一 (著)『つぐみ先輩の好きはちょっと変 (2) 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●葉乃 はるか (著)『兄と妹のしたいしたいしたいコト 1 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●飛口 芽衣 (著) , 羽織 イオ (著) , 紙城 境介 (原作) , 羽織 イオ (イラスト)『僕が答える君の謎解き2 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●森山 大輔 (著), TYPE-MOON (原作)『Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 1 1』(KADOKAWA)
●キャラぱふぇ編集部 (編) , サンエックス株式会社 (監修)『すみっコぐらし スクラッチアート ポストカードDX』(KADOKAWA)
●人間 六度 (著)『永遠のあなたと、死ぬ私の10の掟 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●つるみ 犬丸 (著)『大奥の陰陽師 1 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●かしわらあきお (著) , くぼたのうけん(旧 クボタメソッド能力開発教室) (監修)『ひろげて びっくり! あかちゃんずかん どうぶつ』(主婦の友社)
●櫻井 とりお (著)『あたしとひぐっちゃんの探偵日記 消えたテディベア』(小学館)
●サザメ 漬け (著)『恋に病み、愛を唄う 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●クロマツ テツロウ (著)『ベー革 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●東京大学新聞社 (編)『東大2023 東大等身大 (現役東大生がつくる東大受験本)』(東京大学出版会)
●木場 克己 (著)『一生元気に歩ける! 転ばぬ先の体幹バランス (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●舘田 一博 (編)『呼吸器ジャーナル Vol.70 No.3 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のすべて』(医学書院)
●猫森 夏希 (著)『ピザ宅配探偵の事件簿 謎と推理をあなたの元に (宝島社文庫)』(宝島社)
●岡崎 琢磨 (著)『珈琲店タレーランの事件簿 8 願いを叶えるマキアート (宝島社文庫)』(宝島社)
●本江 ユキ (著)『坊っちゃんの身代金 (宝島社文庫)』(宝島社)
●本郷 和人 (著)『真説 徳川家康 (宝島社新書)』(宝島社)
●和田 秀樹 (著)『70歳からは大学病院に行ってはいけない (宝島社新書)』(宝島社)
●池田 清彦 (著)『バカの災厄 (宝島社新書)』(宝島社)
●青木 康 (著), 古川 順弘 (著)『カラー版 地形と地理でわかる京都の謎 (宝島社新書)』(宝島社)
●Nancy Duarte (著),渡辺 翔大 (訳),木村 隆介 (訳),宮下 彩乃 (訳)『DataStory 人を動かすストーリーテリング』(共立出版)
●教学社編集部 (編)『東北大学(文系-前期日程) 文・教育・法・経済〈文系〉学部 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東北大学(理系-前期日程) 理・医・歯・薬・工・農・経済〈理系〉学部 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪大学(文系) 文・人間科・外国語・法・経済学部 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪大学(理系) 理・医・歯・薬・工・基礎工学部 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『防衛医科大学校(医学科) (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『札幌学院大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『青山学院大学(法学部・国際政治経済学部-個別学部日程) (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『青山学院大学(経済学部-個別学部日程) (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『青山学院大学(経営学部-個別学部日程) (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『青山学院大学(文学部・教育人間科学部-個別学部日程) (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『青山学院大学(総合文化政策学部・社会情報学部・地球社会共生学部・コミュニティ人間科学部-個別学部日程) (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大妻女子大学・大妻女子大学短期大学部 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『学習院大学(法学部-コア試験) (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『学習院大学(経済学部-コア試験) (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『学習院大学(文学部-コア試験) (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『学習院大学(国際社会科学部-コア試験) (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『学習院大学(理学部-コア試験) (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『上智大学(外国語学部・総合グローバル学部) (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『高崎健康福祉大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『千葉商科大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『帝京科学大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『帝京平成大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本工業大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『白鴎大学(学業特待選抜・一般選抜) (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『星薬科大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『武蔵大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『明治薬科大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知淑徳大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岐阜聖徳学園大学・岐阜聖徳学園大学短期大学部 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大同大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『中部大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『新潟国際情報大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本福祉大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『追手門学院大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪医科薬科大学(薬学部) (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪学院大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪経済法科大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪女学院大学・大阪女学院短期大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大手前大学・大手前短期大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『畿央大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都橘大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『皇學館大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸女学院大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『佛教大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『武庫川女子大学・武庫川女子大学短期大学部 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大和大学・白鳳短期大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『広島国際大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『広島修道大学 (2023年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●『はらぺこあおむしエリック・カール キューブパズルnew』(交通新聞社)
●and EIGHT (イラスト)『いろんなのりもの どうなってるの?』(交通新聞社)
●伊原  薫 (著)『街まで変える鉄道のデザイン』(交通新聞社)
●永江 朗 (著)『なぜ東急沿線に住みたがるのか』(交通新聞社)
●丹野達弥 (編)『映画論叢 60 60』(国書刊行会)
●河村 茂雄 (著)『子どもの非認知能力を育成する教師のためのソーシャル・スキル』(誠信書房)
●L.ゴールディ (編),J.デマレ (編),平井 正三 (監修),鈴木 誠 (監修)『がん患者の語りを聴くということ 病棟での心理療法の実践から』(誠信書房)
●『'22~'23年版 ユーキャンの第1種・第2種衛生管理者 これだけ!一問一答&要点まとめ (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●『ユーキャンの医療事務 リアルにわかるお仕事マニュアル<クリニック編> 第2版』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●『ユーキャンの医療事務お仕事マニュアル ゼロからわかる公費ガイド 第2版』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●『2023年版 ユーキャンの運行管理者<貨物> 合格テキスト&問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●『2023年版 ユーキャンの運行管理者<貨物> 過去6回問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●言語聴覚士国家試験対策委員会 (著)『2023年版言語聴覚士国家試験過去問題3年間の解答と解説』(大揚社)
●松井孝雄 (企画・原案)『北の鉄路 風景の中の蒸気機関車』(柏艪舎)
●鄭 壽鉉 (著) , 洪 敏和 (訳)『三、四子局のセオリー (碁楽選書)』(東京創元社)
●デルフィーヌ・ド・ヴィガン (著) ,河村 真紀子 (訳)『子供が王様 (海外文学セレクション)』(東京創元社)
●五十嵐 大 (著)『エフィラは泳ぎ出せない (ミステリ・フロンティア)』(東京創元社)
●大島 清昭 (著)『赤虫村の怪談』(東京創元社)
●高田 大介 (著) , 近藤 史恵 (著) ,小田 雅久仁ほか (著)『紙魚の手帖Vol.06』(東京創元社)
●エラリー・クイーン (著) ,中村 有希 (訳)『Yの悲劇【新訳版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●エリー・グリフィス (著) , 上條 ひろみ (訳)『窓辺の愛書家 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●C・A・ラーマー (著), 高橋 恭美子 (訳)『マーダー・ミステリ・ブッククラブ (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ラーラ・プレスコット (著) , 吉澤 康子 (訳)『あの本は読まれているか (創元推理文庫)』(東京創元社)
●イーライ・ブラウン (著), 三角 和代 (訳)『シナモンとガンパウダー (創元推理文庫)』(東京創元社)
●大下 宇陀児 (著)『偽悪病患者 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●東 雅夫 (編)『日本鬼文学名作選 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●リリー・ブルックス=ダルトン (著) , 佐田 千織 (訳)『世界の終わりの天文台 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●『日帰り絶景ウォーキング 関西周辺 (大人の遠足BOOK)』(JTBパブリッシング)
●『愛知の教科書 (諸書籍)』(JTBパブリッシング)
●森野 俊彦 (著)『初心 「市民のための裁判官」として生きる』(日本評論社)
●藤本 利一 (編著),野村 剛司 (編著)『基礎トレーニング倒産法 第2版』(日本評論社)
●松塚 ゆかり (著)『概説 教育経済学』(日本評論社)
●三土 修平 (著)『初歩からの多変量統計 新装版』(日本評論社)
●村田 和代 (編),阿部 大輔 (編)『「対話」を通したレジリエントな地域社会のデザイン 地域公共人材叢書』(日本評論社)
●中山 まき子 (著)『子産みを支えた政策と助産者のケアする力 「母子健康センター」全58年の盛衰から』(日本評論社)
●鈴木 祥 (著)『明治日本と海外渡航(仮)』(日本評論社)
●日本数学協会 (編)『数学文化 第38号』(日本評論社)
●黒田 耕嗣 (著),斧田 浩二 (著),松山 直樹 (著)『アクチュアリー数学入門 第5版 アクチュアリー数学シリーズ1』(日本評論社)
●三谷 純 (著),山本 陽平 (著)『文様折り紙テクニック 1枚の紙から幾何学模様を生み出す 「平織り」の技法』(日本評論社)
●鳥谷部 祥一 (著),大塚 孝治 (編),佐野 雅己 (編),宮下 精二 (編)『生物物理学 (物理学アドバンストシリーズ)』(日本評論社)
●高木 俊介 (訳),石原 孝二 (訳),松本 葉子 (訳),村上 純一 (訳),岡田 愛 (訳),Joanna Moncrieff (原作)『精神科のクスリについて知っておいてほしいこと(仮) 本当の作用の仕方と離脱症状』(日本評論社)
●小林 亜希子 (著),小林 桜児 (著)『やめられない!を手放すマインドフルネス・ノート』(日本評論社)
●青木 藍 (著)『暮らしを診る こころの訪問診療』(日本評論社)
●金子 友裕 (編)『インセンティブ報酬の会計と税法 関連規制の動向を踏まえた提言』(白桃書房)
●朝日新聞論説委員室 (編) , 国際発信部 (訳)『英文対照 天声人語2022夏Vol.209』(原書房)
●斎藤 三知雄 (著)『日米開戦と二人のソ連スパイ ホワイトとヒスが石油禁輸を促した』(PHP研究所)
●国立新美術館 (著) , 兵庫県立美術館 (著)『李禹煥』(平凡社)
●宋應星 (著) , 藪内 清 (著)『天工開物 933;933 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●尹致昊 (著) , 木下 隆男 (訳)『尹致昊日記 1上 909;909 1883‐1885年 (東洋文庫)』(平凡社)
●尹致昊 (著) , 木下 隆男 (訳)『尹致昊日記 1下 910;910 1886‐1889年 (東洋文庫)』(平凡社)
●阿部 雅世 (著) ,谷口 真佐子 (編)『見えないものを知覚する これからの生活哲学』(平凡社)
●木村 衣有子 (著)『家庭料理の窓』(平凡社)
●都留 康 (著)『お酒はこれからどうなるか 1009;1009 新規参入者の挑戦から消費の多様化まで (平凡社新書)』(平凡社)
●安藤 優一郎 (著)『幕末の先覚者 赤松小三郎 1010;1010 議会政治を提唱した兵学者 (平凡社新書)』(平凡社)
●絵本でSDGs推進協会 (編),中川 素子 (編)『絵本で学ぶSDGs 301;301 (日本のこころ)』(平凡社)
●適菜収 (著)『日本をダメにした新B層の研究』(ベストセラーズ)
●足立 和平 (著)『飯を喰らひて華と告ぐ 1 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●松本 救助 (イラスト),あかほり さとる (企画・原案)『めんへら侍 2 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●此ノ木 よしる (著)『進撃のえろ子さん〜変なお姉さんは男子高生と仲良くなりたい〜 5 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●藏丸 竜彦 (著)『数学ゴールデン 4 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●灰刃 ねむみ (著),魔木 (企画・原案)『魔法中年 1 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●富士屋 カツヒト (著),左藤 真通 (企画・原案),清水 陽平(法律事務所アルシエン) (監修)『しょせん他人事ですから 〜とある弁護士の本音の仕事〜 1 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●なつせみ (イラスト),古森 きり (企画・原案),ゆき 哉 (原作)『追放悪役令嬢の旦那様 4 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●なかむ (著)『なかむ式 教養としてのモード』(扶桑社)
●遠藤 廣昭 (著)『(仮)中世曹洞宗の地域展開と輪住制』(吉川弘文館)
●神戸 航介 (著)『(仮)日本古代財務行政の研究』(吉川弘文館)
●中野 等 (著)『黒田孝高 315 (中世)』(吉川弘文館)
●勝浦 令子 (著)『橘嘉智子 316 (人物叢書)』(吉川弘文館)
●仁藤 敦史 (著)『東アジアからみた「大化改新」 555 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●新谷 尚紀 (著)『遠野物語と柳田國男 556 日本人のルーツをさぐる (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●磐下 徹 (著)『(仮)古代の地方豪族 557 郡司・天皇・行基 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●大日方 純夫 (著)『(仮)「蛍の光」と帝国日本 558 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●新古代史の会 (編)『(仮)人物で学ぶ日本古代史 2 奈良時代編』(吉川弘文館)
●白石 太一郎 (著)『近畿の古墳と古代史 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●白石 太一郎著 (著)『東国の古墳と古代史 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●佐伯 哲也 (編)『北陸の名城を歩く 富山編』(吉川弘文館)
●森 公章 (著)『武者から武士へ 兵乱が生んだ新社会集団』(吉川弘文館)
●関 幸彦 (著)『(仮)奥羽武士団』(吉川弘文館)
●山本 忠尚 (著)『(仮)正倉院宝物を10倍楽しむ』(吉川弘文館)
●市村 高男 (著)『(仮)足利成氏と関東大乱』(吉川弘文館)
●浅利 英克 (著) , 島田 祐悦 (著) , 樋口 知志 (監修)『(仮)安倍・清原氏の巨大城柵 大鳥井山城・鳥海柵の実像』(吉川弘文館)
●小池 洋二 (著)『超伝導 直観的に理解する基礎から物質まで』(内田老鶴圃)
●半海 宏一 (著)『現場と図面をつなぐ 図解 木造住宅の設計』(学芸出版社)
●渡邉 義浩 (著)『「古典中國」における史學と儒教』(汲古書院)
●小出陽子 (著)『信州おやき大百科 見くらべ味くらべ店くらべ』(信濃毎日新聞社)
●信濃毎日新聞社編集局 (編)『AC長野パルセイロ・レディース公式グラフ2021―22』(信濃毎日新聞社)
●阿部 泰隆 (著)『政策法学の理論と実践』(信山社出版)
●石原 鉄郎 (著)『工学教科書 炎の第3種冷凍機械責任者 テキスト&問題集 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●NTTラーニングシステムズ株式会社 (著)『.com Master教科書 .com Master ADVANCE 第4版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●髙橋 裕子 (編著),河野 銀子 (編著)『女性学長はどうすれば増えるか』(東信堂)
●山野詠子 (著),八月朔日珈瑠 (イラスト),ANIM Mother & Wife (監修)『いつまでも息子のママじゃいられない!2  (オトナ文庫)』(パラダイム)
●『電気機関車EX (エクスプローラ) Vol.24』(イカロス出版)
●『Nゲージカタログ 2022-2023』(イカロス出版)
●『日本の消防車 2023』(イカロス出版)
●後藤 光蔵 (著) , 小口 広太 (著) , 北沢 俊春 (著) ,田中 誠 (著)『都市農業の変化と援農ボランティアの役割 支え手から担い手へ』(筑波書房)
●杉浦範茂 (著),東山彰良 (著),もとしたいづみ (著),二宮敦人 (著),佐藤いつ子 (著),高田由紀子 (著),いしいしんじ (著),金井真紀 (著),阿部暁子 (著),石川宏千花 (著),有賀拓郎 (著),安藤由希 (著),石井睦美 (著),大久保雨咲 (著),金原瑞人 (著),川島誠 (著),戸森しるこ (著),長崎訓子 (著),中村隆 (著),二宮由紀子 (著),長谷川みゆき (著),長谷川義史 (著),幅允孝 (著),及川賢治 (著),若松英輔 (著),野上暁 (著),松田奈那子 (著),小張隆 (著),かじりみな子 (イラスト),カシワイ (イラスト),小池アミイゴ (イラスト),小鈴キリカ (イラスト),佐藤真紀子 (イラスト),タダジュン (イラスト),中村隆 (イラスト),柊有花 (イラスト)『飛ぶ教室 第70号(2022年 夏) (飛ぶ教室)』(光村図書出版)
●『コミュニティケア[訪問看護、介護・福祉施設のケアに携わる人へ]2022年9月号 2022年9月号第24巻10号』(日本看護協会出版会)
●光成美樹 (著)『[環境・気候変動]情報開示ルールの潮流 規制と市場動向によるサステナビリティ経営の深化』(経団連出版)
●楠山精彦 (著),和田まり子 (著),NPO法人キャリアスイッチ (編)『40歳からのキャリアチェンジ[第2版] 充実した人生を送るための求職・転職術』(経団連出版)
●斎藤一人 (著),みっちゃん先生 (著)『斎藤一人 龍のように生きる』(マキノ出版)
●シウマ (著)『人間関係は数字で変わる シウマのスマホ開運術』(マキノ出版)
●今井長秀 (著)『マンガでわかる!金運を爆上げする50の法則』(マキノ出版)
●北村 嘉崇 (著)『脳内編集力』(マネジメント社)
●森拓郎 (著)『胸鎖乳突筋ケア マスクとったら完璧フェイスライン』(マガジンハウス)
●林真理子 (著)『あした何着よう 美女入門20』(マガジンハウス)
●『いつか奏でる恋のはなし』(マイナビ出版)
●『1冊でわかる!さばいて勝つ早繰り銀の基本』(マイナビ出版)
●『自然と身につく 囲碁・筋が良くなる方法』(マイナビ出版)
●清水 栄司 (著)『ナイーブさんを思考のクセから救う本』(ワニブックス)
●森本 恵子 (著)『東海道五十三次を歩く 七十代 私の大冒険 七十代 私の大冒険』(澪標)
●種村 宏 (著)『命のカレンダー』(澪標)
●南乃さざん (著)『南乃さざん作品集 (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●『首都圏 公立中高一貫校ガイド2023年入試用 合格アプローチ』(グローバル教育出版)
●工藤祥子 (著),妹尾昌俊 (編)『先生を、死なせない 教師の過労死を繰り返さないために、今、できること』(教育開発研究所)
●うさぺんぎん (著),空地大乃 (原作)『300年引きこもり、作り続けてしまった骨董品《魔導具》が、軒並みチート級の魔導具だった件 4 (フレックスコミックス)』(フレックスコミックス)
●もちだもちこ (著)『氷の侯爵様に甘やかされたいっ!3~シリアス展開しかない幼女に転生してしまった私の奮闘記〜 3』(TOブックス)
●岡崎マサムネ (著)『モブ同然の悪役令嬢は男装して攻略対象の座を狙う 1』(TOブックス)
●ニシキギ・カエデ (著)『ゲーム世界転生〈ダン活〉03〜ゲーマーは【ダンジョン就活のススメ】を〈はじめから〉プレイする〜 3』(TOブックス)
●榛名丼 (著)『婚約破棄された替え玉令嬢、初恋の年上王子に溺愛される3 3』(TOブックス)
●建築士設計製図研究会 (編)『自学自習用ボックス版 令和4年度版 2級建築士試験  設計製図課題ドリル 課題:保育所(木造)』(市ケ谷出版社)
●加藤 種男 (著)『祝祭芸術 再生と創造のアートプロジェクト』(水曜社)
●河内 崇典 (著)『ぼくは福祉で生きることにした お母ちゃんがくれた未来図』(水曜社)
●Geoffrey Crossick (著),Patricia Kaszynska (著), 中村 美亜 (訳)『芸術文化の価値とは何か 個人や社会にもたらす変化とその評価』(水曜社)
●『川崎C-1(世界の傑作機スペシャルエディションvol.9) (世界の傑作機)』(文林堂)
●折笠秀樹 (著)『押さえておきたい臨床統計の勘所 入門から実践的アプローチまで』(ライフサイエンス出版)
●David N. Gilbert (著),Henry F. Chambers (著),Michael S. Saag (著),Andrew T. Pavia (著),Helen W. Boucher (著)『日本語版 サンフォード感染症治療ガイド 2022(第52版)』(ライフサイエンス出版)
●北村 道子 (著)『衣裳術3』(リトルモア)
●ポール・ヴァーゼン (著), 堀江 敏幸 (著) ,飯村 弦太 (企画・原案)『ポール・ヴァーゼンの植物標本』(リトルモア)
●『月刊住職』編集部 (編)『『月刊住職』2022年7月号(通巻284号) 2022年7月号 寺院住職実務情報誌』(興山舎)
●サンガ新社編集部 (編)『サンガジャパンプラス Vol.1』(サンガ新社)
●関 儀久 (著)『感染症と部落問題 近代都市のコレラ体験』(福岡県人権研究所)
●木村 政伸 (著)『教室の灯は希望の灯 自主夜間中学「福岡・よみかき教室」の二五年』(福岡県人権研究所)
●榊原富士子・寺原真紀子 (編著)『夫婦同姓・別姓を選べる社会へ』(恒春閣)

PR

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R