●脇 美由紀 (著)『医療・福祉担当者、利用者の素朴な疑問にこたえる年金・社会保障ガイド』(中央経済社)
●資格の大原 (著)『大原で合格る日商簿記2級 商業簿記』(中央経済社)
●谷 武幸 (著)『エッセンシャル管理会計』(中央経済社)
●『Q&Aでわかる令和4年度税制改正の実務』(中央経済社)
●日本税理士会連合会 (編),中央経済社 (編)『相続税法規通達集〈令和4年7月1日現在〉 (国税の法規通達集シリーズ)』(中央経済社)
●永岡書店編集部 (編),shino (イラスト)『2023 Lucky Schedule, Diary & Money Book Dog』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (編),あまちゃ工房 天野勢津子 (イラスト)『2023 Lucky Schedule, Diary & Money Book Cat』(永岡書店)
●湯沢祐介&小川晃代(アニマルラグーン) (写真)『2023 Schedule Book DOG』(永岡書店)
●湯沢祐介&小川晃代(アニマルラグーン) (写真)『2023 Schedule Book CAT』(永岡書店)
●『2023 Schedule & Money Book Gold』(永岡書店)
●『2023 Schedule & Money Book Pink-Gold』(永岡書店)
●直居由美里 (著)『2023 ユミリー開運風水ダイアリー』(永岡書店)
●石田淳 (監修),(株)ウィルPMインターナショナル (監修)『行動科学のビジネス手帳2023 ブラック・見開き1週間バーチカル』(永岡書店)
●石田淳 (監修),(株)ウィルPMインターナショナル (監修)『行動科学のビジネス手帳2023 ネイビー・見開き1週間バーチカル』(永岡書店)
●曽根 静夏 (著)『植物モチーフのアクセサリー かぎ針で編む (アップルミンツ)』(E&Gクリエイツ)
●ひらのあゆ (著)『ひとくちめもり(上) (アクションコミックス)』(双葉社)
●馬場 遼 (著)『1979年 箕島高校と星稜高校 カクテル光線に照らされた「史上最高の試合」 (再検証 夏の甲子園 激闘の記憶シリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●谷本 道哉 (著)『健康にEnjoy筋トレライフ』(ベースボール・マガジン社)
●佐々木 亨 (著)『1982年 池田高校 やまびこ打線の猛威 (再検証 夏の甲子園 激闘の記憶シリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●ベースボール・マガジン社 (編)『ダルビッシュ有 (新スポーツスーパースター伝)』(ベースボール・マガジン社)
●真山知幸 (著)『日本史の13人の怖いお母さん』(扶桑社)
●『中国時代劇歴史大全2023年度版 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●奏多 (著),敷城こなつ (イラスト)『堅物御曹司は、奪った花嫁に甘い忠愛を誓う (ルネッタブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●緒莉 (著),カトーナオ (イラスト)『副社長、これは訓練なので溺愛しないでください! いきなり結婚なんて困ります!? (ルネッタブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●源 一実 (著),ととりとわ (原作)『極上御曹司との秘密の恋は屋上で (ルネッタコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●坪内 稔典 (著)『俳句いまむかし みたび』(毎日新聞出版)
●柳川 時夫 (著)『毎日新聞コラム「余録」選 2003~2022』(毎日新聞出版)
●梶原一義 (著)『日本型「談合」の研究 和をもって貴しとなす、入札不正の裏側』(毎日新聞出版)
●Martin H. Weissman (著),安福 悠 (訳)『図解する整数論』(丸善出版)
●Christiaan Verwijs (著),Johannes Schartau (著),Barry Overeem (著),木村 卓央 (訳),高江洲 睦 (訳)『ゾンビスクラムサバイバルガイド 健全なスクラムへの道』(丸善出版)
●今井 直彦 (著),香坂 俊 (監修),龍華 朱音 (イラスト)『極論で語る腎臓内科 第2版 (【極論で語る】シリーズ)』(丸善出版)
●ハインツ・ハイムゼート (著),須田 朗 (訳),宮武 昭 (訳)『カント哲学の形成と形而上学的基礎 (フィロソフィア双書 )』(未来社)
●ミルチャ・エリアーデ (著),石井 忠厚 (訳)『エリアーデ日記 上 旅と思索と人』(未来社)
●『さんすうの本 数のひみつをときあかす冒険』(山と溪谷社)
●『大自然でととのう テントサウナのすべてがわかる本』(山と溪谷社)
●『SDGs用語辞典 イラスト・図解でよくわかる! いま知っておくべき旬のことば400』(山と溪谷社)
●『旅と鉄道文字 (旅鉄BOOKS061)』(山と溪谷社)
●『透視イラストでわかる鉄道のしくみ図鑑 (イラストで解かる乗り物001)』(山と溪谷社)
●『国内蒸気機関車の魅力』(山と溪谷社)
●『国鉄FE63形電気機関車 (旅鉄車両ファイル005)』(山と溪谷社)
●『懐かしのジョイフルトレイン (旅鉄BOOKS062)』(山と溪谷社)
●『ビジュアル刀剣用語事典 (刀剣ファンブックス005)』(山と溪谷社)
●『特急マーク図鑑 増補改訂版 (旅鉄BOOKS010)』(山と溪谷社)
●『失われた国鉄名場面』(山と溪谷社)
●北本 高男 (著)『基礎から身につく財産評価 令和4年度版』(大蔵財務協会)
●高田 郁 (著)『あきない世傳 金と銀シリーズ全巻セット (時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●化学同人編集部 (編),寄藤 文平 (イラスト)『元素手帳2023』(化学同人)
●ミシェル バウドラー (著),竹内 要江 (訳)『レイプは本当に犯罪ですか?』(柏書房)
●西村 博之 (著),辰井 菜緒 (著)『基礎講座 建築構造力学』(学芸出版社)
●全国高等学校長協会 (編)『全国高等学校一覧 令和4年度版』(全国高等学校長協会)
●ジョン・クラハー (原作),ブライアン・マクナミー (原作),イーファ・ダーシー (原作),宮岡 悦良 (訳),下川 朝有 (訳),黒澤 匠雅 (訳)『世界標準MIT教科書 データアナリティクスのための機械学習入門 アルゴリズム・実例・ケーススタディ』(近代科学社)
●日本総合研究所創発戦略センター (編著)『改訂 行職員のための地域金融×SDGs入門』(経済法令研究会)
●野原茂 (著)『日独夜間戦闘機』(潮書房光人新社)
●ヘッドルーム (企画・原案)『古書店街の橋姫 公式ビジュアルファンブック 増補版 大正大百景 (Cool-B collection)』(宙出版)
●さいとう・ たかを (著)『台風五郎 新装版』(小学館クリエイティブ)
●一田憲子 (著)『人生後半、上手にくだる』(小学館クリエイティブ)
●上原 由紀 (編)『あなたも名医!微生物×薬剤 クロスリファレンス【電子版付】 (jmedmook)』(日本医事新報社)
●吉永 進一 (編著),岡本 佳子 (編著),莊千慧 (編著)『神智学とアジア 西からきた〈東洋〉』(青弓社)
●日高 勝之 (編著)『1970年代文化論 (青弓社ライブラリー)』(青弓社)
●山下 晋司 (編),狩野 朋子 (編)『文化遺産と防災のレッスン レジリエンスな観光のために』(新曜社)
●三谷 純 (著)『C言語 新版 ゼロからはじめるプログラミング (プログラミング学習シリーズ)』(翔泳社)
●深川 博史 (編著),水野 敦子 (編著)『日韓における外国人労働者の受入れ 制度改革と農業分野の対応 (九州大学韓国研究センター叢書)』(九州大学出版会)
●森平 雅彦 (編),辻〓野 裕紀 (編),波潟 剛 (編),元兼 正浩 (編)『日韓の交流と共生 多様性の過去・現在・未来 (九州大学韓国研究センター叢書)』(九州大学出版会)
●山崎秀晃 (著)『男の覚悟』(すばる舎)
●永野裕之 (著)『ふたたびの理科【物理】編』(すばる舎)
●ヘンウナ (著)『日本人だから覚えやすい韓国語入門』(すばる舎)
●税理士法人 和 (著)『開業医・医療法人 すべてのドクターのための節税対策 パーフェクトマニュアル 増補改訂2刷』(すばる舎)
●町野由布子 (著)『1日3分!お家でできる ニャンズケア&マッサージ(仮)』(笑がお書房)
●チャーリィ古庄 (著)『ギネス認定カメラマン・チャーリィ古庄が撮った! 世界の魔改造旅客機』(イカロス出版)
●『障害者総合支援法 事業者ハンドブック 報酬編〔2022年版〕 報酬告示と留意事項通知』(中央法規出版)
●公益社団法人日本介護福祉士会 (監修),おはよう21編集部 (編)『介護職必携 ケア手帳2023』(中央法規出版)
●富永真己 (著)『介護職が「働き続けたい」と思える職場のつくり方 事例演習で変わる! 介護現場の心理的安全性』(中央法規出版)
●東京女子医科大学附属足立医療センター看護部 (編)『看護のための検査値の見かたポケットガイド』(中央法規出版)
●ソニア・シャー (著),夏野徹也 (訳)『旅する地球の生き物たち ヒト・動植物の移動史で読み解く遺伝・経済・多様性』(築地書館)
●柘植文 (著),柘植文 (イラスト)『喫茶アネモネ2』(東京新聞出版(中日新聞東京本社))
●I K I (編著),宮〓正明 (監修),深井隆 (監修)『東京藝大・クローン文化財 笑顔のつぎ木』(東京美術)
●音ゆみ子 (著)『作って発見! 西洋の美術』(東京美術)
●藤 浩明 (著)『地球惑星電磁気学』(京都大学学術出版会)
●成瀬雅春 (著)『クンダリーニ覚醒』(BABジャパン)
●JIDAI (著)『「動き」レベルを一瞬で上げる!エネルギーの通し方』(BABジャパン)
●荒瀬光宏 (著)『なるほど図解1冊目に読みたいDXの教科書』(SBクリエイティブ)
●泰道ゆりか (著)『基本をまるっと一冊に凝縮 これからはじめるWordPress』(SBクリエイティブ)
●結城 浩 (著)『数学ガールの物理ノート/波の重ね合わせ (数学ガールの物理ノート)』(SBクリエイティブ)
●西岡壱誠 (著)『小学生でも解ける東大入試問題 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●木元寛明 (著)『戦術の本質 完全版 進化した「戦いの原理・原則」に迫る』(SBクリエイティブ)
●安藤寿康 (著)『生まれが9割の世界をどう生きるか 不都合な遺伝の真実に向き合う処方箋 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●松浦健一郎 (著),司 ゆき (著)『確かな力が身につくPHP「超」入門 第2版』(SBクリエイティブ)
●蒼機純 (著),おやずり (イラスト)『週末同じテント、先輩が近すぎて今夜も寝れない。 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●大川隆法 (著)『お着替えの歌』(幸福の科学出版)
●鈴木 淳 (著)『エドモン・ド・ゴンクール著『北斎』覚書』(ひつじ書房)
●日本老年医学会 (監修),東京都健康長寿医療センター (編)『フレイルサポート医のための疾患治療マニュアル』(文光堂)
●菅野 博史 (著)『中国仏教の経典解釈と思想研究』(法藏館)
●荻野 昭一 (著)『健全な資本市場構築への道標 金融商品取引法制度改正に関する研究 (札幌学院大学選書)』(北海道大学出版会)
●村井 貴史 (著)『クラゲの図鑑 写真と動画で楽しむ魅惑の生物』(北海道大学出版会)
●大橋 忍 (イラスト)『大橋忍の幻想スクラッチアート』(ブティック社)
●『洋裁大全 大きなイラストでわかりやすい (Boutique books)』(ブティック社)
●マール社編集部 (編)『だらっとしたポーズカタログ6 男子高校生たちの放課後』(マール社)
●メディカルタックス (著)『薬剤師になったら最初に読みたい 大学で教えてくれなかったお金の本』(じほう)
●ポール・ヨック (著),ステファノ・ゼニオス (著),ジョシュ・マコーワー (著),トッド・ブリントン (著),ウダイ・クマール (著),ジェイ・ワトキンス (著),リン・デネンド (著),一般社団法人日本バイオデザイン学会 (監修),一般社団法人日本バイオデザイン学会 (訳)『バイオデザイン 第2版』(薬事日報社)
●緑川浩司 (著),一般社団法人福島浜通りトライデック (編)『福島浜通りトライデック その課題と展望』(論創社)
●菅原則生 (編著)『続・最後の場所11号』(論創社)
●『映像情報メディカル 2022年8月号』(産業開発機構)
●執筆者:77名 (著),技術情報協会 (編)『臭いの測定法と消臭・脱臭技術 事例集』(技術情報協会)
●小牟田哲彦 (著)『アジアの一期一会』(三和書籍)
●ピーター・パーソンズ (著),髙橋亮介 (訳)『パピルスが語る古代都市 ローマ支配下エジプトのギリシア人』(知泉書館)
●代々木ゼミナール (編)『2023東大入試プレ問題集 国語』(代々木ライブラリー)
●代々木ゼミナール (編)『2023東大入試プレ問題集 理科』(代々木ライブラリー)
●代々木ゼミナール (編)『2023東大入試プレ問題集 地理歴史』(代々木ライブラリー)
●代々木ゼミナール (編)『2023早大入試プレ問題集 英語』(代々木ライブラリー)
●代々木ゼミナール (編)『2023早大入試プレ問題集 数学[基幹・創造・先進理工/教育(理)]』(代々木ライブラリー)
●代々木ゼミナール (編)『2023早大入試プレ問題集 国語』(代々木ライブラリー)
●ナオミ・ノヴィク (著),那波 かおり (訳)『テメレア戦記 6 大海蛇の舌 上 (静山社文庫)』(静山社)
●ナオミ・ノヴィク (著),那波 かおり (訳)『テメレア戦記 6 大海蛇の舌 下 (静山社文庫)』(静山社)
●ケン・ハラクマ (著)『ケン・ハラクマの60歳からの健康ヨガ』(白夜書房)
●『初心者でも始めやすい、 中国輸入ビジネス「アパレル」編』(スタンダーズ)
●ほとむら (著)『咲ちゃんは淫魔の子(合掌) 3 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●おりがみちよこ (著)『仲が悪いのもお仕事です 1 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●水埜なつ (著),三沢ケイ (原作)『「きみを愛する気はない」と言った次期公爵様がなぜか溺愛してきます 3 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●慎本真 (著)『好きです、となりのお兄ちゃん。 5 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●石橋 直道 (著)『生きる』(講談社エディトリアル)
●株式会社クリエイティブホープ (著)『リファラルマーケティング大全』(フォレスト出版)
●神岡 真司 (著)『思い通りに人をあやつる心理テクニック101』(フォレスト出版)
●目黒 冬弥 (著)『メガバンク銀行員ぐだぐだ日記 (日記シリーズ)』(三五館シンシャ)
●『(9月発売競馬書籍)』(ガイドワークス)
●須藤 正親 (著)『康花 命尽きるとも』(而立書房)
●セブンデイズウォー (著)『QUIZ JAPAN vol.15 (QUIZ JAPAN)』(出版芸術社)
●坂村 健 (編)『TRONWARE VOL.196 TRON & IoT技術情報マガジン』(パーソナルメディア)
●株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所 (著)『全国主要都市 駅別乗降者数総覧'22』(株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所)
●MATOI PUBLISHING (編)『QUOTATION SPECIAL ISSUE beautiful people (QUOTATION SPECIAL ISSUE)』(MATOI PUBLISHING)
●齋藤圭介 (著)『処女詩集 海』(虹色社)
●熨斗克信 (著)『明日、東京で ーー2015~2019作品集ーー』(虹色社)
●『新装版 2017年 最大の素数』(虹色社)
●『新装版 2018年 最大の素数』(虹色社)
●虹色社編 (編)『近代文学叢書 すぽっとらいと 月 (近代文学叢書 すぽっとらいと)』(虹色社)
●虹色社編 (編)『近代文学叢書 すぽっとらいと 食 (近代文学叢書 すぽっとらいと)』(虹色社)
●虹色社編 (編)『近代文学叢書 すぽっとらいと 珈琲 (近代文学叢書 すぽっとらいと)』(虹色社)
●虹色社編 (編)『近代文学叢書 すぽっとらいと 手紙 (近代文学叢書 すぽっとらいと)』(虹色社)
●夏目漱石 (著)『吾輩は猫である』(虹色社)
●岩山 治 (著)『革命家・源頼朝 隷属から「一所懸命」確立へ』(花乱社)
●障がいをもつ市民の生涯学習研究会 (編著),小林繁 (編著),兼松忠雄 (編著),打越雅祥 (編著),ゆじょんと (編著)『障がい者が主役の喫茶(カフェ)を地域にひらく―喫茶がつなぐ まち ひと 共生―』(フェミックス)
●『Lula Japan 17』(ルラ ジャパン)
●『フィルカル Vol. 7 No. 2』(ミュー)
●饕餮 原作『転移先は薬師が少ない世界でした(Regina C) 2巻セット』(アルファポリス)
●烏丸紫明 原作『晴明さんちの不憫な大家(アルファポリスC) 2巻セット』(アルファポリス)
●新井颯太 原作『異世界コレクター(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●一花ハナ 漫画『異世界転移したら愛犬が最強になりました(RC) 2巻セット』(マイクロマガジン社)
●伝子まねゑ 著『クズ野郎とセフレ君(POE BACKS) 2巻セット』(ふゅーじょんぷろだくと)