●永井 健太『都道府県地図学習ワーク&アクティビティ (小学校社会科)』(明治図書出版)
●稲垣 忠 編著『情報活用型プロジェクト学習ガイド 2.0 (探求する学びをステップアップ!)』(明治図書出版)
●新井 英靖 編著 石川県立明和特別支援『知的障害特別支援学校「各教科」の授業改善 (特別支援教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●つだ あみ『まちにすむカワセミ』(文芸社)
●はやよしSTUDIO『ロボ川先生』(文芸社)
●ジュンコ・ケラー『アメリカンスタイルのおもてなし』(文芸社)
●ミツナガアキヒロ『MISFITS』(文芸社)
●太田貞夫|いなだみずほ『カギしっぽのフク』(文芸社)
●磯路範子『群青界からの贈り物 冷たい愛レストインピース』(文芸社)
●かわむら みえ ぶん おがわ ちかこ え『ママのにおい』(文芸社)
●坪井聖『きら星きらり』(文芸社)
●英ノ介 文 石川 ゆかり 絵『雪待ち鬼』(文芸社)
●いのうえみさと『たまとむすび』(文芸社)
●小栗花音|宮嶋友美『森のやさしい大工さん』(文芸社)
●弦本あや華|これきよ『わたしと小さなほうき』(文芸社)
●千乃うさぎ『君だけの僕。僕だけの君。』(文芸社)
●柴田浩幸『十人十色青柿』(文芸社)
●MR.和丸ブランド『井の中の蛙 心の道しるべ』(文芸社)
●塩田全美『私が生まれた星の下は』(文芸社)
●苗田英彦『灰色の世界の頃 苗田英彦作品集』(文芸社)
●沖健二『さいごのさようなら』(文芸社)
●下総 太郎『絵葉書写真を求めて』(文芸社)
●水野天馬『天国へ届け。私のメッセージ』(文芸社)
●平出 美惠子『闇の中に消えた言葉の秘密』(文芸社)
●大城 聡『ヒモの吾郎ちゃん 他二作』(文芸社)
●ヒデクロ『ヲガタとイマムラ』(文芸社)
●間宮秀弥『スターリングラード河岸』(文芸社)
●『WOC Nursing 10- 2』(医学出版)
●『レジデント 15- 1』(医学出版)
●落合 早苗|インプレス総合研究所『'22 電子書籍ビジネス調査報告書 (新産業調査レポートシリーズ)』(インプレス)
●『令3 全商情報処理検 プログラミング2級 (全国商業高等学校協会主催)』(実教出版)
●湯沢質幸『古代日本人と外国語 東アジア異文化交流の言語世界 オンデマンド版』(勉誠社(制作))
●八木下孝雄『近代日本語の形成と欧文直訳的表現 オンデマンド版』(勉誠社(制作))
●河村 義人 (著)『事実と虚構のはざまで』(千書房)
●『流砂』編集委員会 (編集) , 三上 治 (責任編集)『流砂 22(2022)』(『流砂』編集委員会)
●『月刊ケアマネジメント 変わりゆく時代のケアマネジャー応援誌 第33巻第8号(2022-8)』(環境新聞社)
●『佐原輝夫イラスト集〜あこがれのマザーロード (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『ラジコンマガジンClassic 5 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『痛車天国 超 10 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『情熱のロードレース 5 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『日本の教育 71』(アドバンテージサーバー)
●『DVD 北大祐 スピナーベイトマニア』(つり人社)
●『DVD 青木大介 スモラバ無双』(つり人社)
●櫻井 田絵子『月のような山』(港の人)
●山本 眞人 (著)『コモンズ思考をマッピングする ポスト資本主義的ガバナンスへ』(B・M・FT出版部)
●詩と思想編集委員会 (編)『詩と思想詩人集 2022』(土曜美術社出版販売)
●木山 泰嗣 (著)『国税通則法の読み方』(弘文堂)
●小野 絵里華 (著)『エリカについて』(左右社)
●山崎 亮 (絵と文)『地域ごはん日記 食べながら未来のことを語ろう おかわり』(建築ジャーナル)
●永岡 秀一 (著) ,奥原 靖裕 (著)『テナント賃料増減額請求の手引き 55のケーススタディでわかる』(税務経理協会)
●竹石 松次 (著)『これが戦争の実態 七十五年目の戦争実録 歩兵第二一五連隊・竹石三男中隊長の壮絶な記録 中国・ミャンマー・シンガポール』(東洋出版)
●蓮池 林太郎 (著)『患者が集まる開業場所の選び方 クリニックは立地で決まる!』(日本医療企画)
●ハーバート・ローゼンフェルド (著), 松木 邦裕 (監訳) ,小波藏 かおる (監訳)『精神病状態 精神分析的アプローチ』(岩崎学術出版社)
●田村 友里 (著)『RCCアナウンサー田村友里です。』(ザメディアジョン)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の家庭科過去問 ’24年度版 (北海道の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の社会科過去問 ’24年度版 (千葉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の社会科参考書 ’24年度版 (千葉県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の社会科参考書 ’24年度版 (東京都の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の社会科参考書 ’24年度版 (神奈川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の社会科参考書 ’24年度版 (富山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の社会科参考書 ’24年度版 (石川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の数学科参考書 ’24年度版 (大分県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の数学科参考書 ’24年度版 (宮崎県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●財務省 (編集)『ファイナンス 財務省広報誌 令和4年8月号』(財務省)
●潮里 潤 (著) , 三嶋 与夢 (原作) , 孟達 (企画・原案)『乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です 09 9 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●鯖夢 (著) , 白石 新 (企画・原案) , 白石 新 (監修) , 白蘇 ふぁみ (企画・原案)『村人ですが何か? 11 11 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●奈央 晃徳 (著) , サイトウ ケンジ (原作)『トリニティセブン 7人の魔書使い 28 28 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●止田 卓史 (著) , 明鏡 シスイ (原作) , 硯 (企画・原案)『軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器で軍隊ハーレムを作っちゃいました!? 14 14 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●西尾 洋一 (著) , サイトウ ケンジ (原作) , 奈央 晃徳 (企画・原案)『トリニティセブン リヴィジョン 3 3 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●羽仁 倉雲 (著) , アロハ 座長 (原作) , ゆきさん (企画・原案)『Only Sense Online 16 ‐オンリーセンス・オンライン‐ (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●神月 洸壱 (著) , 久慈 マサムネ (原作)『ハニートラップ・シェアハウス 2 2 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●蒼井 一秀 (著) , 刻一 (原作) , MIYA*KI (企画・原案)『極振り拒否して手探りスタート! 特化しないヒーラー、仲間と別れて旅に出る 5 5 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●たかの雅治 (著) , 神無月 紅 (原作) , 夕薙 (企画・原案)『レジェンド 13 13 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●新名 丈夫 (編) , 戸高 一成 (解説)『海軍戦争検討会議記録 太平洋戦争開戦の経緯 (角川新書)』(KADOKAWA)
●鎌田 浩毅 (著)『揺れる大地を賢く生きる 京大地球科学教授の最終講義 (角川新書)』(KADOKAWA)
●中島 輝 (著)『「知らんがな」の心のつくり方 あいまいさを身に付けるレッスン』(KADOKAWA)
●マルマン (著)『自分だけの使い方が見つかる! ルーズリーフ手帳の作り方』(KADOKAWA)
●盧恩&雪笠(Friendly Land) (著), 早秋 (原作) , 雨神 (企画・原案)『塔の管理をしてみよう 14 14 (MFC)』(KADOKAWA)
●久遠 まこと (著) , 徳川 レモン (原作) , ox (企画・原案)『ホームレス転生 8 ~異世界で自由すぎる自給自足生活~ 8 (MFC)』(KADOKAWA)
●渡辺 多絵 (著),もち (著),ママスタコミュニティ (企画・原案)『妻の飯がマズくて離婚したい 1』(KADOKAWA)
●山崎 元 (著), 飛永 宏之 (著)『マンガでわかる 世界でただひとつの株式投資入門』(講談社)
●岡村 均 (著)『時計遺伝子(仮) (ブルーバックス)』(講談社)
●恵 三朗 (著),草水 敏 (原作)『フラジャイル(23) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●瀧波 ユカリ (著)『わたしたちは無痛恋愛がしたい ~鍵垢女子と星屑男子とフェミおじさん~(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●康 煕奉 (著)『韓国ドラマ! 愛と知性の10大男優 (星海社新書)』(星海社)
●岡村均 (著)『時計遺伝子 (ブルーバックス)』(講談社)
●松琴 エア (著),イセ川 ヤスタカ (著),はにゅう (原作)『外れスキル《木の実マスター》 ~スキルの実(食べたら死ぬ)を無限に食べられるようになった件について~(4) (シリウスKC)』(講談社)
●下河辺さやこ (著)『男尊社会を生きていく昇進不安な女子たちへ』(主婦の友社)
●サンエックス (監修),サンエックス (原作)『チキップダンサーズ みんなで おどろう♪ (テレビ絵本)』(小学館)
●鈴木 エイト (著)『統一教会と自民党』(小学館)
●桃枝 司 (著)『抱かれたい女~JDだけどアラサー女子に買われています~ 2 (夜サンデーコミックス)』(小学館)
●如月 ひいろ (著)『耽溺のススメ 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●岡美穂 (著)『ただ寄り添うだけで』(朝日出版社)
●松井 健志 (編著),山本 圭一郎 (編著),伊吹 友秀 (編著),井上 悠輔 (編著),松井 健志 (監修)『相談事例から考える研究倫理コンサルテーション』(医歯薬出版)
●町田 樹 (監修),音楽の友 (編)『フィギュアスケートと音楽 さあ、氷上芸術の世界へ―― (ONTOMO MOOK)』(株式会社音楽之友社)
●WINGSプロジェクト 山内 直 (著) , 山田 祥寛 (監修)『Ruby on Rails 7ポケットリファレンス』(技術評論社)
●滝沢 琴子 (著)『最短で成果を出す! ブログ副業で月収10万円』(技術評論社)
●小林正宏 (著),小林正宏 (写真)『廃墟写真集 空撮廃墟』(廣済堂出版)
●ムラヨシ マサユキ (著)『ムラヨシマサユキのかんたんおやつ パウンドケーキとマフィン』(主婦と生活社)
●前野 彩 (監修)『持つだけでもっとムダ遣いが減る! シナモロールの新・魔法の家さいふ 家計簿いらずで赤字脱出! (別冊週刊女性)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『大人の脳活&わくわくドリル楽しい3か月間(仮) 脳を刺激してボケ対策! (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『大人になったら、着たい服 '22-'23秋冬 (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『私のカントリーNo.117』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ナチュリラ2022秋冬号 (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●三石巌 (著)『タンパク質で免疫力を上げる 今こそ知りたいインターフェロンの効用 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●鳥羽亮 (著)『鬼剣逆襲 介錯人・父子斬日譚 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●斉藤詠一 (著)『一千億のif』(祥伝社)
●ソンウォン (著)『実戦韓国語文法』(新星出版社)
●日本なぞなぞ能力検定協会 (監修)『頭がよくなる なぞなぞチャレンジ!ようちえん・ほいくえん』(新星出版社)
●関根 俊輔 (監修)『改訂版 経費で落ちる領収書・レシートがぜんぶわかる本』(新星出版社)
●本多 静六 (著)『【合本版】私の財産告白 私の生活流儀 人生計画の立て方』(実業之日本社)
●周木 律 (著)『うさぎの町の殺人』(実業之日本社)
●児玉 光雄 (著)『ゴルファーの潜在能力を開花させるマインドセット革命』(実業之日本社)
●杜若経営法律事務所 編 (編)『未払い残業代請求の法律相談 第43巻』(青林書院)
●齋藤 孝 (著)『自分を励ます 1日1行練習帳』(自由国民社)
●草野 亜希子 (著)『ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日』(自由国民社)
●高木眞吾 (著)『「即身成仏義」に挑む ‐言葉と二つの認識についての仮説‐』(風詠社)
●桑原晃弥 (著)『イーロン・マスクの未来戦略』(リベラル社)
●EY新日本有限責任監査法人 建設業研究会 (編)『業種別会計シリーズ 建設業 改訂版 ―「収益認識基準」完全対応―』(第一法規)
●福富昌城 (著) ,小長谷恭史 (著)『ささえる・つながる・ひろがる 物語(ナラティブ)で学ぶ ケアマネジャーのためのソーシャルワーク実践』(第一法規)
●関東弁護士会連合会「法曹倫理教育に関する委員会」 (著)『―不祥事事例の分析だけでは身につかない!―弁護士が説く弁護士の押さえておくべき法曹三者の倫理』(第一法規)
●齊木 大 (著)『場面別でわかる!「適切なケアマネジメント手法」活用ガイドー国が推進する新スタンダードプロセスの実践ー』(第一法規)
●日本公認会計士協会東京会 (編)『令和4年度版 最新企業会計と法人税申告調整の実務 公認会計士による徹底解説』(第一法規)
●中野 ジェームズ 修一 (著) , 田畑 尚吾 (監修) , 百田 ちなこ (イラスト)『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ』(ダイヤモンド社)
●内間 政成 (著)『等身大の僕で生きるしかないので さらけ出したら、うまくいった40の欠点』(ダイヤモンド社)
●チェ・フン (著), 李明華 (訳)『私はすべて自分で決める。』(ダイヤモンド社)
●矢萩 邦彦 (著)『子どもが「学びたくなる」育て方 「感じて、考え、決断する」で生きる力を伸ばす』(ダイヤモンド社)
●土屋裕昭 (監修) , 樋川智子 (監修)『いちばんわかりやすい確定申告の書き方 令和5年3月15日締切分』(ダイヤモンド社)
●林巨樹 (編),池上秋彦 (編),安藤千鶴子 (編)『日本語文法がわかる事典 新装版』(東京堂出版)
●大友館研究会 (編)『戦国大名大友家の年中行事と館』(東京堂出版)
●エマ・マルティネス (イラスト),こばやし けいこ (訳)『このいろ だーれ?』(大日本絵画)
●エマ・マルティネス (イラスト),こばやし けいこ (訳)『はんたいことば なーに?』(大日本絵画)
●カテリーナ・カロリク (著),カテリーナ・カロリク (イラスト),藤村奈緒美 (訳)『マイ カップ オブ アート—芸術であそぼう—』(大日本絵画)
●関 真也 (著)『XR・メタバースの知財法務』(中央経済社)
●EY新日本有限責任監査法人 (編)『Q&A税効果会計の実務 (現場の疑問に答える会計シリーズ)』(中央経済社)
●熊王 征秀 (著) ,渡辺 章 (著)『逐条放談 消費税のインボイスQ&A』(中央経済社)
●日本税理士会連合会 (編) , 中央経済社 (編)『消費税法規通達集〈令和4年7月1日現在〉 (国税の法規通達集シリーズ)』(中央経済社)
●河瀬 誠 (著)『30年後のビジネスを「妄想・構想・実装」する 未来創造戦略ワークブック』(日本実業出版社)
●滝川 弥絵 (著)『発表会・卒園式のためのベストオブ感動ソング54 左手カンタン&キレイ』(ひかりのくに)
●原坂 一郎 (著)『保育の困ったラクラク解決本』(ひかりのくに)
●竹井 史 (著),モカ子 他 (イラスト)『かがくの芽を育てる しかけであそべる 手作りおもちゃ 0・1・2 3・4・5歳児の』(ひかりのくに)
●見里朝希 (監修),シンエイ動画 (監修)『アビー (PUI PUI モルカー ミニコレクション)』(フレーベル館)
●見里朝希 (監修),シンエイ動画 (監修)『テディ (PUI PUI モルカー ミニコレクション)』(フレーベル館)
●見里朝希 (監修),シンエイ動画 (監修)『チョコ (PUI PUI モルカー ミニコレクション)』(フレーベル館)
●佐藤 ヒサコ (著)『ドレープ ドレープ ザ ベスト drape drape the best』(文化学園 文化出版局)
●小野寺S一貴 (著)『龍神の教え手帳+(プラス)【令和5年版】』(扶桑社)
●シンシアリー (著)『尹錫悦大統領の仮面 (扶桑社新書)』(扶桑社)
●『天空の記憶 ヒマラヤを撮り続けた夢と冒険の日々 (ヤマケイクリエイティブセレクション)』(山と溪谷社)
●佐藤 義明 (著), 石垣 友明 (著) , 坂巻 静佳 (著) , 小林 友彦 (著)『ここからはじめる国際法 事例から考える国際社会と日本の関わり (単行本)』(有斐閣)
●日本法哲学会 (編)『法と感情 (法哲学年報)』(有斐閣)
●角 紀代恵 (編) , 道垣内 弘人 (編) ,山本 和彦 (編), 沖野 眞已 (編)『現代の担保法 (単行本)』(有斐閣)
●崔 容熏 (著) , 原 頼利 (著) , 東 伸一 (著)『はじめての流通〔新版〕 (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●長尾 雅信 (著) ,山崎 義広 (著), 八木 敏昭 (著)『地域プラットフォームの論理 プレイス・ブランディングに向けて (単行本)』(有斐閣)
●山内 弘隆 (編) , 山崎 茂雄 (編) ,山本 史門 (編)『観光経済学 理論とデータで学ぶ (単行本)』(有斐閣)
●塩野 宏 (著)『行政法論議の諸相 行政法研究 第9巻 (単行本)』(有斐閣)
●原田 大樹 (著),田代 滉貴 (著), 土井 翼 (著) , 野田 崇 (著) , 大脇 成昭 (著) , 松戸 浩 (著) ,飯島 淳子 (著),大橋 洋一 (編)『災害法 (単行本)』(有斐閣)
●飯田 秀総 (著)『企業買収法の課題 (単行本)』(有斐閣)
●日本財政学会 (編)『コロナ禍における政府支出のあり方と日本の財政 (財政研究)』(有斐閣)
●倉本 一宏 (編)『現代語訳 小右記 15 道長薨去 (現代語訳 小右記)』(吉川弘文館)
●楠 精一郎 (著)『昭和の代議士 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●汀 こるもの (著)『煮売屋なびきの謎解き支度 (時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●原島 広至 (著)『今昔地図でたどる 京都大路散歩』(学芸出版社)
●平山 久雄 (著)『平山久雄 中古音講義』(汲古書院)
●村山 淳彦 (著)『ドライサーを読み返せ 甦るアメリカ文学の巨人』(花伝社)
●梶山孝夫 (著)『歴史家としての徳川光圀 (錦正社叢書)』(錦正社)
●ベス・ブラウン-レインセル (著),佐藤公美 (監修)『ガンジーセーター 編み方とパターン 詳細解説』(グラフィック社)
●竹之内幸子 (著) ,田中佑樹 (著), 松野 実 (イラスト)『うちの子、なんか変!? マンガでわかる障がい児の育て方・伸ばし方』(合同フォレスト)
●但野 和博 (著)『[タイ発]海外進出はリモートでもできる! 現地に会社を作らない「海外リモート進出®」という新しいカタチ』(現代書林)
●『〈フランス映画パーフェクトコレクション〉バラ色の人生 (コスミックDVD)』(コスミック出版)
●『〈ファミリー名作映画コレクション〉テンプルの愛国者 (コスミックDVD)』(コスミック出版)
●草野 善彦 (著)『続・「邪馬台国」は北九州と『日本書紀』に』(本の泉社)
●ネットスクール株式会社 (編著)『税理士試験理論集相続税法【2023年度版】』(ネットスクール出版)
●橋本修 (監修)『電波吸収材およびシールド材の開発とその応用《普及版》 (エレクトロニクス)』(シーエムシー出版)
●寺田勝英 (監修)『医薬品添加剤の処方設計と物性評価《普及版》 (ファインケミカル)』(シーエムシー出版)
●荒敬 (著),大日方悦夫 (著),三輪泰史 (著)『1945.8.13 長野空襲の真実 米軍資料と日本側記録で解明する空爆の実相と桐生悠々の洞察』(信濃毎日新聞社)
●熊谷晋一郎 (著) , 上田紀行 (著) , 隠岐さや香 (著) , 山下範久 (著) ,松原洋子 (著), 坂下史子 (著) , 南川文里 (著) , 小川さやか (著) , 美馬達哉 (著) ,飯田豊 (著), 富永京子 (著) , 瀧本和成 (著) , 柳原恵 (著) , 横田祐美子 (著) , 北山晴一 (著) , 新山陽子 (著) ,大﨑智史 (著),小寺未知留 (著), 加藤政洋 (著) , 原口剛 (著) , 熊澤大輔 (著) ,田中祐二 (著), 山本貴光 (著) , 坂上陽子 (著) , 吉川浩満 (著) ,立命館大学教養教育センター (編)『自由に生きるための知性とはなにか』(晶文社)
●平本一雄 (著) ,末繁雄一 (著)『都市をマーケティングする観察学入門』(晶文社)
●寺田 学 (著),辻 真吾 (著),鈴木 たかのり (著),福島 真太朗 (著)『Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 第2版』(翔泳社)
●造事務所 (編)『食材の選び方と保存法』(メディアパル)
●企業と社会フォーラム (編著)『企業と社会フォーラム学会誌 (企業と社会シリーズ11)』(千倉書房)
●濱田 安岐子 (監修)『看護師のためのキャリアデザインBOOK【改訂版】』(つちや書店)
●時雨沢恵一 (著),黒星紅白 (イラスト)『図書館版 キノの旅Ⅲ the Beautiful World (図書館版 キノの旅 the Beautiful World)』(汐文社)
●田代 洋一 (著)『新基本法見直しへの視点 (暮らしのなかの食と農)』(筑波書房)
●小林 みずき (著), 図司 直也 (監修)『農村における農的な暮らし再出発 「農活」集団の形成とその役割 (JCA研究ブックレット)』(筑波書房)
●野原広子 (著)『人生最大の失敗 (はちみつコミックエッセイ)』(オーバーラップ)
●津野みぞ子 (著)『ひとりで生きるはままならぬ 2 (クリエコミックス)』(オーバーラップ)
●おまゆ (著)『欲しいときだけ、好きなだけ (リキューレコミックス)』(オーバーラップ)
●星月 奏 (著)『スーツを脱いだら、セフレ ~肉食同期のいじわる蜜時~ 上 (ラブパルフェコミックス)』(オーバーラップ)
●星月 奏 (著)『スーツを脱いだら、セフレ ~肉食同期のいじわる蜜時~ 下 (ラブパルフェコミックス)』(オーバーラップ)
●ドナ・ジャクソン・ナカザワ (著),夏野徹也 (訳)『脳のなかの天使と刺客 心の健康を支配する免疫細胞』(白揚社)
●MOMOGIRL (著)『mirageミラージュぬり絵ブック 幻想の国の少年少女』(マール社)
●『腸快調!やせる!美肌になる!焼きイモ 最強の食べ方』(マキノ出版)
●『耳をもむと不調が消える!(楽)やせる!』(マキノ出版)
●『眼福!見るだけで目がよくニャる猫の写真』(マキノ出版)
●Keiko (著)『月星座ダイアリー2023 自分の「引き寄せ力」を育てたいあなたへ Keiko的Lunalogy』(マガジンハウス)
●『救急初療フィジカルアセスメント (Emer-Log 2022年秋季増刊)』(メディカ出版)
●『血栓回収療法リニューアル (脳神経外科速報2022年増刊)』(メディカ出版)
●『決定版! ぜんぶ知りたい肝・胆・膵 (消化器ナーシング2022年秋季増刊)』(メディカ出版)
●『回復期リハ病棟の疾患と症状まるわかりBOOK (リハビリナース2022年秋季増刊)』(メディカ出版)
●『ストーマケアはじめてBOOK』(メディカ出版)
●『改訂版 カテゴリーが劇的にわかる腹部超音波スクリーニング (US Labシリーズ 6)』(メディカ出版)
●畑中 敦子 (著)『大卒程度 公務員試験 畑中敦子の数的推理の大革命! 第3版』(東京リーガルマインド)
●畑中 敦子 (著)『大卒程度 公務員試験 畑中敦子の判断推理の新兵器! 第3版』(東京リーガルマインド)
●友次 正浩 (著),東京リーガルマインドLEC総合研究所 宅建士試験部 (編著)『2023年版 宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト』(東京リーガルマインド)
●友次 正浩 (著),東京リーガルマインドLEC総合研究所 宅建士試験部 (編著)『2023年版 宅建士 合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集』(東京リーガルマインド)
●友次 正浩 (著),東京リーガルマインドLEC総合研究所 宅建士試験部 (編著)『2023年版 宅建士 合格のトリセツ 頻出一問一答式過去問題集』(東京リーガルマインド)
●田村 秀男 (著)『日本経済は再生できるか(仮)- 「豊かな暮らし」を取り戻す最後の処方箋」- (ワニブックスPLUS新書)』(ワニ・プラス)
●西村 幸祐 (著)『日本人だけが知らなかった「安倍晋三」の真実(仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニ・プラス)
●『映像情報メディカル 2022年9月号』(産業開発機構)
●うちむらたかし (著)『くるまね?でんしゃさ!』(クレヨンハウス)
●執筆者:64名 (著),技術情報協会 (編)『ナノ粒子塗工液の調整とコーティング技術』(技術情報協会)
●前山光則 (著)『ふるさと球磨川放浪記』(弦書房)
●田中 裕司 (著)『たなぴろ弁護士の恋する世界遺産 海外旅行に興味なかった弁護士が世界遺産マニアになるまで』(セルバ出版)
●赤川 なおみ (著)『書いて残す理由と意義がよくわかる! 30代から始める「エンディングノート」のつくり方』(セルバ出版)
●武田 みはる (著)『なぜ色を変えるだけで、ビジネスも人間関係もうまくいくのか? ~人生を豊かにする色の活用法』(セルバ出版)
●鷲津 名都江 (著),葉 祥明 (イラスト)『ミニ版CD付 いっしょにうたおう♪マザーグースえいごのうた③リズム編』(Jリサーチ出版)
●成重 寿 (著)『TOEIC® L&R TEST 英文法スピードマスター 入門編』(Jリサーチ出版)
●倉品 さやか (著)『日本語能力試験問題集 N4漢字 スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●出口汪 (著)『読書術(長倉氏本) 仮』(水王舎)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース中級編34 150題』(白夜書房)
●石井光枝 (著)『かしこい人は使っている 「成功のテンプレート」』(ビオ・マガジン)
●アンソロジー (著)『まんがテレビ&YouTube業界の悪い裏 (コアコミックス)』(コアマガジン)
●三木原針 (著)『ブルーアワー (drap COMICS DX)』(コアマガジン)
●ぜろよん (著)『ざーこざこざこざこ先生 1 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●牧田ロン (著),支倉文度 (原作),ox (イラスト),ox (原作)『魔剣使いの元少年兵は、元敵幹部のお姉さんと一緒に生きたい 4 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●タッ公 (著),延野正行 (原作),ox (イラスト),ox (原作)『アラフォー冒険者、伝説となる ~SSランクの娘に強化されたらSSSランクになりました~ 4 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●北郷海 (著)『グッドモーニングレオン GoodMorningLeon 1 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●味田マヨ (著)『お疲れお兄さんは手芸沼につかりたい 1 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●九段そごう (著),田井ノエル (原作),時瀬こん (イラスト),時瀬こん (原作)『前世悪役だった令嬢が、引き籠りの調教を任されました 3 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●南部 しず子 (著)『南部しず子の新・漬物160』(北海道新聞社)
●石田 真衣 (著)『民衆たちの嘆願 (仮)ヘレニズム期エジプトの社会秩序』(大阪大学出版会)
●アトリエサード (編)『ナイトランド・クォータリーvol.30』(アトリエサード)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第683号』(日本林業調査会)
●木内晴己 (著),大野美夕起 (著),丸岡春美 (著)『小説の主題を捉える クライマックス法』(東銀座出版社)
●大久保俊輝 (著)『わが子が「学校に行きたくない」と言ったら』(モラロジー道徳教育財団 出版部)
●成沢真介 (著)『「発達障がい」グレーゾーンの世界を旅するように理解する本』(風鳴舎)
●宮﨑晃彦 (著)『[デジタル+オフライン]BtoB企業のためのマーケティングコンテンツ制作ガイド』(金風舎)
●田村 学 (編著),佐藤 真久 (編著),合田 哲雄 (著),浅野 大介 (著),田渕 六郎 (著),白井 俊 (著)『探究モードへの挑戦 高度化・自律化をめざすSDGs時代の人づくり (生涯探究社会の創出シリーズ)』(人言洞)
●越田うめ 著『東の森の魔女の庭(WINGS COMICS) 2巻セット』(新書館)
●ちふゆ 著『眠れぬ夜は奪いに来てね(KiR comics) 2巻セット』(CLAPコミックス)
●桐灰きねそ 著『恥ずかしがり屋の妻と新婚生活はじめました(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●チチカカ池 著『日曜日のいちごちゃん 2巻セット』(一迅社)
●きただりょうま 著『見知らぬ女子高生に監禁された漫画家の話 2巻セット』(KADOKAWA)
●叶輝 著『Outsiders(あすかコミックスDX) 3巻セット』(KADOKAWA)