●『石原夏織 (2023年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 南沙良 (2023年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『豊田萌絵 (2023年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『スーパーマリオ 家族みんなの書き込みカレンダー (2023年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『注釈風俗営業法』(立花書房)
●『警察官のための死体の取扱い実務ハンドブック』(立花書房)
●『ねんきん便覧 令和4年度版』(広報社)
●『上水道パイプライン地震工学』(水道産業新聞社)
●香下 堅次郎 (著)『「人類マーケティング哲学」への前哨 現代マーケティング解体考THE FINAL』(三省堂書店)
●梓澤 昇 (著)『人々を魅了する製品の「生命」とはなにか 生態系の進化と製品の創造に見る、イノベーション機能の進化学』(三省堂書店)
●石橋 ゆうこ (著)『天徳ダイアリー2023』(クリエイターズ・パブリッシング)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.702 2022年11月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●中日社 (編)『電子機器年鑑 2023年版』(中日社)
●『FIRST.L 8号』(シティ情報ふくおか)
●井川 充雄 (監修・解題) , 松本 武夫 (編集)『戦後占領期言論報道人物総覧 新聞・放送・雑誌社のジャーナリスト 復刻 第3巻 松本武夫編『全日本言論報道人名鑑1954』 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●オタヴィオ・ジュニオール (作) , ヴァニナ・スタルコフ (絵) , 木下 眞穂 (訳)『ぼくの窓から』(ワールドライブラリー)
●司法研修所 (編集)『民事第一審訴訟における判決書に関する研究 現在に至るまでの整理と更なる創意工夫に向けて』(法曹会)
●後藤 乾一 (編) , 大里 知子 (編)『なでしこ 公益財団法人小笠原協会所蔵小笠原諸島・父島大村尋常高等小学校文集 復刻 1 昭和8年(1933年)7月号〈No.137〉〜昭和9年(1934年)12月号〈No.152〉』(めこん)
●後藤 乾一 (編) , 大里 知子 (編)『なでしこ 公益財団法人小笠原協会所蔵小笠原諸島・父島大村尋常高等小学校文集 復刻 2 昭和10年(1935年)正月号〈No.153〉〜昭和11年(1936年)12月号〈No.173〉』(めこん)
●後藤 乾一 (編) , 大里 知子 (編)『なでしこ 公益財団法人小笠原協会所蔵小笠原諸島・父島大村尋常高等小学校文集 復刻 3 昭和12年(1937年)1月号〈No.174〉〜昭和14年(1939年)2月号〈No.189〉』(めこん)
●池谷 裕二 (著)『脳研究者育つ娘の脳に驚く (扶桑社文庫)』(扶桑社)
●まる らおこ (著)『予鈴 まるらおこ詩集』(人間社)
●林 朋彦 (著)『トコヤ・ロード 2』()
●榑松 佐一 (著)『コロナ禍の外国人実習生 外国人実習生SNS相談室より』(風媒社)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 令和4年9月号1』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 令和4年9月号2』(国立印刷局)
●『日本経済新聞縮刷版 2022−9』(日本経済新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2022年9月号』(日本経済新聞社)
●惣才 翼 (著)『スタンド・ラヴ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●赤松 泰次 (編集), 田村 君英 (編集)『ステップアップ消化器内視鏡 検査・治療・ケア 技師・看護師必携』(シービーアール)
●米澤 好史 (著) , 松久 眞実 (著) , 竹田 契一 (著)『通常の学級で行う「愛着障害」サポート 特別支援教育 発達や愛着の問題を抱えたこどもたちへの理解と支援』(明治図書出版)
●『東商信用録 関東版 2022年版上巻』(東京商工リサーチ東京支社)
●『東商信用録 関東版 2022年版下巻』(東京商工リサーチ東京支社)
●『バスラマインターナショナル 194(2022NOV.)』(ぽると出版)
●『胆と膵 Vol.43臨時増刊特大号(2022−10) IgG4関連疾患大全』(医学図書出版)
●『胆と膵 Vol.43特別号(2022−11) 胆膵専門医外来〜エキスパートによる至極の指南書〜』(医学図書出版)
●『泌尿器外科 Vol.35No.10(2022October) 特集リアルワールドにおける前立腺癌薬物治療−臨床試験との比較−』(医学図書出版)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2022vol.11 〈私の10点〉菅野猛』(ギャラリーステーション)
●老年科編集委員会 (編集)『老年科 Vol.6No.4(2022Oct.) 特集Ⅰ高齢者の骨系疾患 特集Ⅱ高齢者の疾患と漢方』(科学評論社)
●『武南高等学校 2023〜24 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『西武台高等学校 2023〜24 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『春日部共栄高等学校 第1回・第2回収録 2023〜24 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『日本大学藤沢高等学校 2023 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『東京農業大学第三高等学校 推薦Ⅰ・推薦Ⅱ収録 2023〜24 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『山手学院高等学校 2023 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『本庄東高等学校 第1回・第2回収録 2023〜24 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『相洋高等学校 2023 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『立花学園高等学校 2023 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『昌平高等学校 選抜進学・特別進学・IB推薦収録 2023〜24 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『アレセイア湘南高等学校 2023 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『仙台育英学園高等学校 A日程・B日程収録 2023 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『聖和学園高等学校 A日程・B日程収録 2023 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●Wang Yi (著),kkworld (著),The Shubl Website (原作),Yiyiyiyi (原作),カカオピッコマ (原作)『悪役として生き残る方法1 1 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●リリー・チン (著),茶谷 千穂 (訳)『犬語図鑑 犬のボディランゲージを学んでもっと愛犬と仲良くなろう』(KADOKAWA)
●IプルT (著),epina (原作),片倉 響 (企画・原案)『俺の『全自動支援(フルオートバフ)』で仲間たちが世界最強1 ~そこにいるだけ無自覚無双~ 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ぺぷ (著),稲井田 そう (原作)『デスゲーム漫画の黒幕殺人鬼の妹に転生して失敗した3 3 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●セツオ (著)『僕のダイヤモンド・スター1 1 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●椿 カヲリ (著)『死神に嫁ぐ日X 10 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●週刊少年マガジン編集部 (監修),和久井 健 (監修)『東京卍リベンジャーズ キャラクター名鑑(仮) (KCデラックス)』(講談社)
●加納 万太郎 (著),マナカミ ユイ (原作)『ザ・ヒステリックトリガー(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●『ヒーロー文庫:I (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●『ヒーロー文庫:J (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●エリン ファリガンド (著),代田 亜香子 (訳)『ストレンジ・ワールド もうひとつの世界 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●アラン スノウ (著),石井 睦美 (訳)『サンタクロースがうまれた日』(小学館)
●ジャパンベビーバス株式会社 (監修)『めくってあそぼう!しかけえほん ベビーバス チャレンジABC』(小学館)
●サンエックス (監修),サンエックス (原作)『チキップダンサーズ ひみつずかん (超ひゃっか)』(小学館)
●髙山 正之 (著)『新聞は偉そうに噓をつく 変見自在セレクション』(新潮社)
●筒井 康隆 (著),蓮實 重彦 (著)『笑犬楼vs.偽伯爵』(新潮社)
●阿刀田 高 (著)『小説作法の奥義』(新潮社)
●宮下 洋一 (著)『死刑のある国で生きる』(新潮社)
●黒川 創 (著)『彼女のことを知っている』(新潮社)
●アントワーヌ・ローラン (著),吉田 洋之 (著)『青いパステル画の男 (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●鴻巣 友季子 (著)『文学は予言する (新潮選書)』(新潮社)
●山口 早苗 (著)『日本占領期上海の文学とメディア 「対日協力者」の文化活動』(東京大学出版会)
●『ヒットソング大全集2023年版 (タウンムック)』(徳間書店)
●金泉太一 (著)『DaVinci Resolve よくばり入門 18対応(できるよくばり入門)』(インプレス)
●ObraClub (著),できるシリーズ編集部 (著)『できるJw_cad 8 (できるシリーズ)』(インプレス)
●石田かのこ (著)『社会人10年目のパソコン学び直し キーボード虎の巻 仕事を助ける最速術 (社会人10年目のパソコン学び直し)』(インプレス)
●宅建ダイナマイト合格スクール (著)『2023年版 合格しようぜ!宅建士 過去15年問題集 音声解説付き (合格しようぜ)』(インプレス)
●横山光昭 (著),ペロンパワークス (編)『知識ゼロですがつみたてNISAとiDeCoの次はどんな投資をすればよいですか。』(インプレス)
●リチャード・セイラー (著),キャス・サンスティーン (著),遠藤 真美 (訳)『NUDGE 実践 行動経済学 完全版』(日経BP)
●アンドリュー・チェン (著),大熊 希美 (訳)『ネットワーク・エフェクト 事業とプロダクトに欠かせない強力で重要なフレームワーク』(日経BP)
●大和総研 (著),熊谷 亮丸 (監修)『この一冊でわかる世界経済の新常識2023』(日経BP)
●錦織一清 (著)『錦織一清 演出論』(日経BP)
●庄司 勝哉 (著),近藤 有馬 (著),星 代介 (著),吉川 允樹 (著)『令和05年 情報セキュリティマネジメント パーフェクトラーニング過去問題集』(技術評論社)
●ピーター・コリンズ (著),吉田 鋼市 (訳)『近代建築における理想の変遷1750-1950』(鹿島出版会)
●佐々木 薫 (著)『改訂版 基礎からよくわかるメディカルハーブLESSON』(河出書房新社)
●山辺 徹 (著)『しぐさで心理を読む方法 (KAWADE夢新書)』(河出書房新社)
●マーガレット・レイ&ハンス・アウグスト・レイ (著)『アニメおさるのジョージ わくわく ドキドキ すごろく』(金の星社)
●朔太郎大全実行委員会 (著)『萩原朔太郎大全』(春陽堂書店)
●『マイケル・シェンカー イン・ジャパン&モア 1981-1997』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●Will Gater (著),Glies Sparrow (著),大朝 由美子 (監修)『星空の図鑑 2023年-2031年 月ごとに星や星座の見方がわかる』(誠文堂新光社)
●長谷川 美貴 (監修)『118種すべてがわかる! 元素図鑑 その特徴と使いみちをやさしく解説 (子供の科学サイエンスブックスNEXT)』(誠文堂新光社)
●森田 興司 (著),山田 愼吾 (著),小野 勇 (著),保坂 成司 (監修)『1級土木施工管理技士 過去問コンプリート 2023年版 最新過去問8年分を完全収録』(誠文堂新光社)
●外﨑 よし子 (著)『梟の居た森〔二〕』(ブイツーソリューション)
●きのしたみわ (著)『しろくまポーとパンダフルがくえん』(みらいパブリッシング)
●野田 健太郎 (編著),熊田 順一 (編著)『観光産業のグレート・リセット 成長をどうデザインするか』(中央経済社)
●天池 健治 (著),岡本 忍 (著),日景 智 (著),天池&パートナーズ税理士事務所 (編)『図解・表解確定申告書の記載チェックポイント〈令和5年3月15日締切分〉』(中央経済社)
●平岩幹男 (著)『Dr.平岩 動画で直伝 子どもの発達障害 外来診療の工夫』(中山書店)
●植田まさし (著)『かりあげクン TVドラマセレクション (アクションコミックス)』(双葉社)
●稲田篤信 (著)『日本近世中期上方学芸史研究 漢籍の読書』(勉誠出版)
●日本国際経済法学会 (編)『日本国際経済法学会年報第31号 第31号 (日本国際経済法学会年報)』(法律文化社)
●真野遥 (監修),はせがわ酒店 (監修),日本酒造組合中央会 (監修)『家飲みで楽しむ!はじめての日本酒 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●坂井より子 (著)『別冊天然生活 坂井より子さんの〝いい″かげんの暮らし (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『保護犬と暮らすということVOL.2 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●パンダ食堂 野川 彩 (著)『ラクしておいしい電気圧力鍋レシピ (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『みんなの遊べる最強カー 軽トラ パラダイス! (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『60歳からはわたし基準でうまくいく!これからをラクに、身軽に生きる100のヒント (別冊ESSE)』(扶桑社)
●高野 ムツオ (編),西澤 美仁 (編),花部 英雄 (編)『教科書に出てくる歌人・俳人事典』(丸善出版)
●Neil R. Carlson (著),Melissa A. Birkett (著),中村 克樹 (監修),中村 克樹 (訳)『カールソン神経科学テキスト ー脳と行動ー 原書13版』(丸善出版)
●髙橋 純子 (編著),工藤 元嗣 (著),中島 章夫 (著)『臨床工学技士のための 臨床実習が楽しくなる本 改訂2版』(丸善出版)
●化学工学会 (編)『カーボンニュートラルへの化学工学 CO2分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで』(丸善出版)
●岡 良隆 (著),神谷 律 (著),久保 健雄 (著),竹井 祥郎 (著)『動物の生理学 -分子メカニズムと多様性-』(丸善出版)
●春山 哲也 (編)『SDGsと化学 元素循環からのアプローチ』(丸善出版)
●日本リモートセンシング学会 (編)『リモートセンシング事典』(丸善出版)
●板垣 昌幸 (著)『電気化学インピーダンス法 第3版 原理・測定・解析』(丸善出版)
●中島 震 (著)『AIリスク・マネジメント 信頼できる機械学習ソフトウェアへの工学的方法論』(丸善出版)
●碇山 洋 (編)『宮本経済学の再評価と継承 (金沢大学人間社会研究叢書)』(丸善出版)
●Robert B. Grossman (著),奥山 格 (訳)『有機反応機構の書き方 第2版 基礎から有機金属反応まで』(丸善出版)
●Gary S. Was (著),東北大学原子炉廃止措置基盤研究センター (著),JOINLU International Inc. (著),松井 秀樹 (訳)『照射材料科学の基礎 ―金属および合金の照射効果』(丸善出版)
●ウェルズ 恵子 (編)『多文化理解のための 国際英語文化入門』(丸善出版)
●松﨑 照明 (著)『図解 はじめての日本建築 神社仏閣から住宅建築までをめぐる』(丸善出版)
●ヴィクトール・フォン・ヴァイツゼッカー (著),木村敏 (訳),濱中淑彦 (訳)『ゲシュタルトクライス 新装版 知覚と運動の人間学』(みすず書房)
●ハリー・スタック・サリヴァン (著),中井久夫 (訳),山口直彦 (訳),松川周二 (訳)『精神医学の臨床研究 新装版』(みすず書房)
●『美しく響くピアノソロ(中級) スタジオジブリ』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ミッキーといっしょ はじめてのソナチネアルバム1』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA・EL ポピュラー 7~6級 Vol.77 We Love JAZZ & FUSION』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノ連弾 ディズニー・メドレー・イン・デュオ BEST』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノ連弾 クラシック・イン・デュオ Vol.3 ~愛の夢~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ バイエルでひける スタジオジブリ・レパートリー1』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ バイエルでひける スタジオジブリ・レパートリー2』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●金井 圓 (著)『土芥寇讎記(新装版)』(吉川弘文館)
●海野 聡 (著)『(仮)再生する延暦寺の建築 信長焼き討ち後の伽藍復興』(吉川弘文館)
●鎌倉 佐保 (編),木村 茂光 (編),高木 徳郎 (編)『(仮)荘園研究の新地平』(吉川弘文館)
●伊故海 貴則 (著)『(仮)明治維新と〈公議〉 議会・多数決・一致』(吉川弘文館)
●小笠原 好彦 (著)『(仮)古代宮都と地方官衙の造営』(吉川弘文館)
●小寺 智津子 (著)『(仮)ガラスの来た道 563 古代東アジアの流通ルート (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●千葉 芳広 (著)『(仮)帝国主義とパンデミック 564 東南アジアの経済・社会・医療 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●山田 邦和 (著)『変貌する中世都市京都 7 (京都の中世史)』(吉川弘文館)
●千田 稔 (著)『伊勢神宮 東アジアのアマテラス (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●繁田 信一 (著)『孫の孫が語る藤原道長 百年後から見た王朝時代』(吉川弘文館)
●成松 洋一 (著)『グループ法人税制の実務事例集 第4版』(大蔵財務協会)
●イザベル・ボワノ (著),NHK「パリジェンヌの田舎暮らし」制作班 (著),トリコロル・パリ (訳)『パリジェンヌの田舎暮らし』(パイ インターナショナル)
●齊藤 彩 (著)『思春期の注意欠如・多動傾向と情緒の問題に関する心理学的研究 遺伝と環境を踏まえた関連メカニズム』(風間書房)
●島田郁子 (著)『近森一重の音楽教育理論の研究 音楽教育における「実践の論」の構築と深化を中心に』(風間書房)
●チョン・ドッキョン (著),西野 明奈 (訳)『韓国ドラマが教えてくれた大切なこと』(かんき出版)
●イザベル・フィリオザ (著),アヌーク・デュボワ (イラスト),土居 佳代子 (訳)『12~17歳 子どもの気持ちがわかる本』(かんき出版)
●田尻 望 (著)『付加価値のつくりかた 一番大切なのに誰も教えてくれなかった仕事の本質』(かんき出版)
●藤本 梨恵子 (著)『いつもよりラクに生きられる50の習慣』(かんき出版)
●山口 幸男 (編),佐藤 浩樹 (編),植原 督詞 (編),群馬社会科教育学会 (編)『社会科教育と群馬』(学 文 社 (GAKUBUNSHA))
●黒葛原 道 (著)『ネットショップ初心者でも売れる商品写真の基礎知識とつくり方』(玄光社)
●川人伸次 (編)『麻酔科医のための体外循環の知識』(克誠堂出版)
●南うみを (著)『石川桂郎の百句』(ふらんす堂)
●アンソロジー (著)『年末年始思い出食堂 三太の新春大感謝祭 (ぐる漫)』(少年画報社)
●速野 悠二 (著)『神様、やりすぎです♡ 全1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●佐野 タカシ (著)『妻は夜鷹か夜雀か 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●加藤 雄一 (著)『やんちゃギャルの安城さん 11 11巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●加藤 雄一 (原作),すおしろ (イラスト)『やんちゃギャルの安城さんたち 高1編 6 6 (YKコミックス)』(少年画報社)
●木綿 八十子 (著)『桐切蛍の嫌いな食べもの 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち 福笑い猫号 (にゃんCOMI)』(少年画報社)
●ほしの なつみ (著)『子猫の小梅さん 3 3巻 (ねこぱんちコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ときめきごはん ホットワインで乾杯♪ (ぐる漫)』(少年画報社)
●高倉 あつこ (著)『和庵のひと肴 1 1巻 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『アウトドアごはん 美味しい♨キャンプ (ぐる漫)』(少年画報社)
●田中 宏 (著)『KIPPO 23 23 (YKコミックス)』(少年画報社)
●堀内 祥吾 (著)『マッチモンド 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●大山 満千 (著)『ミチオ 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●渡邊 ダイスケ (企画・原案),小林 拓己 (イラスト)『朝食会 5 5巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●田川 とまた (著)『染色体 田川とまた短編集 全1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●藤原 祐 (原作),苺野 しずく (イラスト)『レリック/アンダーグラウンド 最強の“失せ物探し”パーティー、ダンジョンの罪を裁く 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●一粒苺 (原作),ヒロ (イラスト)『シリアルキラー異世界に降り立つ 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●日車メレ (原作),ゆりはらあき (イラスト)『死に戻り令嬢の仮初め結婚 ~二度目の人生は生真面目将軍と星獣もふもふ~ 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『みんなの食卓 美味しい♪茶碗蒸し (ぐる漫)』(少年画報社)
●さかきしん (著)『書店員まことの晩餐 3 3巻 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●華麗 るう (著)『家政婦美幸のときめきレシピ 1 1巻 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●水上 悟志 (著)『水上悟志のまんが左道 全1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●上山 道郎 (著)『悪役令嬢転生おじさん 4 4巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●就活ネットワーク (編)『2025年度版 SPI3&テストセンター出るとこだけ! 完全対策』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『2025年度版 Webテスト1 【玉手箱シリーズ】完全対策』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『2025年度版 Webテスト2 【TG-WEB・Web-CAB・WEBテスティングサービス】完全対策』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『2025年度版 CAB・GAB 完全対策』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『2025年度版 事務職・一般職 SPI3の完全対策』(実務教育出版)
●安達 美佐 (著),中田 恵津子 (著),岩崎 祐子 (著)『フリーランスで活躍したい管理栄養士の本 地域にもっと可能性がある!』(女子栄養大学出版部)
●岸 昌代 (著)『ジュニアダンサーのためのバレエ食レッスン 美しくタフに踊れる体をつくる』(女子栄養大学出版部)
●阿部 圭一 (編),ILSI Japan (編)『栄養学レビュー 第31巻1号 No.118』(女子栄養大学出版部)
●Creature story (著)『頂上決戦!異種最強生物 オールスター大決戦』(西東社)
●西東社編集部 (編)『オールプロセス写真で絶対作れる! はじめてのかぎ針編み小物』(西東社)
●島添浩 (著)『最終チェック!消費税インボイス制度の実務』(税務研究会出版局)
●大谷 健太 (著)『かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば』(小学館集英社プロダクション)
●イッサ・ワタナベ (著)『移動するものたち(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●菅間正二 (著)『図解入門ビジネス生産技術の実践手法がよ~くわかる本[第3版]』(秀和システム)
●ケアマネジャー試験対策研究会 (著)『福祉教科書 ケアマネジャー 完全合格過去問題集 2023年版』(翔泳社)
●『MODEL jtrain Vol.5』(イカロス出版)
●『大手私鉄サイドビュー図鑑09 東急電鉄』(イカロス出版)
●北原靖明 (著)『北インド高原の物語 イギリス植民地時代に生きた人々の記録』(昭和堂)
●水戸部由枝 (著)『近代ドイツ史にみるセクシュアリティと政治 性道徳をめぐる葛藤と挑戦』(昭和堂)
●神慶 (著)『神慶がしっかり教える「厚塗り」の秘訣 色気があふれる作画流儀』(SBクリエイティブ)
●西剛志 (著)『認知バイアスの教科書 あなたの世界をガラリと変える』(SBクリエイティブ)
●阿川佐和子 (著),齋藤 孝 (著)『対話力 人生を変える聞き方・話し方 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●伊藤羊一 (著),清水めりぃ (著)『マンガ版・1分で話せ!』(SBクリエイティブ)
●田村耕太郎 (著)『地政学が最強の教養である “圧倒的教養”が身につく、たった1つの学問』(SBクリエイティブ)
●中島聡 (著)『シリコンバレーのエリートはWeb3の未来に何を見ているのか?(仮)』(SBクリエイティブ)
●田中 正明 (著)『日本淡水産動植物プランクトン図鑑〔第2版〕』(名古屋大学出版会)
●廣瀬 杲 (著)『観経疏に学ぶ』(法藏館)
●廣瀬 杲 (著)『観経疏に学ぶ』(法藏館)
●『CAT’S EYE(キャッツ・アイ) COMPLETE DVD BOOK VOL.3』(ぴあ)
●若山曜子 (著)『はじめまして、おやつ 誰でもぱぱっと作れる定番レシピ』(マガジンハウス)
●『J Movie Magazine Vol.89 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●長田 祐卓 (編),齊藤 功高 (編),野澤 基恭 (編),中田 達也 (編),松本 祥志 (編)『現代に生きる国際法』(尚学社)
●小林 透 (著),小林 透 (監修)『スマート養殖技術』(エヌ・ティー・エス)
●東京大学医学部附属病院 中国語マニュアル出版プロジェクトチーム (著),飯塚 陽子 (監修),東京大学医学部附属病院国際診療部・英語マニュアル出版プロジェクトチーム (企画・原案)『東大病院発 医療スタッフのための中国語会話 [音声DL付]』(ベレ出版)
●ニコラス・ラヴ (著),田口まゆみ (訳)『黙想の鏡に映す イエス・キリストの祝福の生涯』(春風社)
●大場健司 (著)『1960s 失踪するアメリカ 安部公房とポール・オースターの比較文学的批評』(春風社)
●造事務所 (編著)『合併・分離事典 万物の趨勢がチャートでわかる』(カンゼン)
●百田尚樹 (著)『橋下徹の研究』(飛鳥新社)
●土佐鉄夫 (著),土佐鉄夫 (写真)『Gift 季節の旋律』(日本写真企画)
●こかじさら (著)『寿命が尽きるか、金が尽きるか、それが問題だ』(WAVE出版)
●古田圡 満 (著),川名徹 (著)『なぜ、社長は決算書が読めないのか(仮)』(あさ出版)
●楠 凡之 (著),丹野 清彦 (著)『感情コントロール』(高文研)
●永田雄三 (著)『トルコの歴史(上) 上 (刀水歴史全書)』(刀水書房)
●永田雄三 (著)『トルコの歴史(下) 下 (刀水歴史全書)』(刀水書房)
●森本 敏 (編著),秋田 浩之 (編著),小泉 悠 (著),高橋 杉雄 (著),倉井 高志 (著),小谷 哲男 (著),長島 純 (著),水無月 嘉人 (著),小山 堅 (著),佐藤 丙午 (著),小原 凡司 (著)『ウクライナ戦争と激変する国際秩序』(並木書房)
●地方史研究協議会 (編)『日本の歴史を突き詰める おおさかの歴史 (地方史はおもしろい)』(文学通信)
●生田暉雄 (著),釣部人裕 (編)『冤罪・ 死刑を弄ぶ国 ~死因の証拠がない死刑判決「和歌山カレー事件」』(万代宝書房)
●阿部 晋悟 (著),工藤直彦 (著)『源は自分自身~すべては自分事として捉えよ~』(万代宝書房)
●オックン (著)『心がホッと軽くなる 読むモーニングコーヒー』(清明書院)
●rn press (編)『USO 4』(rn press)
●吉村 朗 (写真)『吉村朗の眼: Eyes of Akira Yoshimura』(さいはて社)
●曽山一寿 著『でんぢゃらすリーマン(コロコロアニキコミックス) 2巻セット』(小学館)
●曽山一寿 著『神たま(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●フクダイクミ 漫画『土漠の花(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●鷹条色s 漫画『世界最強の神獣使い(nanairo comics) 2巻セット』(三交社)
●近本大 原作『魔女と騎士は生きのこる(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●若杉公徳 著『ドランクキョンシーズ(YAC) 2巻セット』(白泉社)
●鶴岡伸寿 漫画『妖刀に魅入られしスケルトン(YAC) 2巻セット』(白泉社)
●高橋ぽてと 著『ゆーりちゃんはナマイキざかり!!(ヒーローズ) 2巻セット』(ヒーローズ)
●ヤス 漫画『冷血竜皇陛下の「運命の番」らしい〜(KCXS) 2巻セット』(講談社)
●ツナミノユウ 著『厄いよ!アラクシュミ(HCヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●深緑野分 原作『この本を盗む者は(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●おしばなお 漫画『王太子様、私今度こそあなたに殺されたくないんです! 2巻セット』(講談社)
●イタガキコマリ 漫画『落第聖女なのに、なぜか訳ありの王子様に溺愛〜 2巻セット』(講談社)
●山口貴由 著『劇光仮面(BIG SUPERIOR C SP) 2巻セット』(小学館)
●左藤真通 原作『しょせん他人事ですから(YOUNG ANIMAL) 2巻セット』(白泉社)
●坂田信弘 原作『大地の子すみれ(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●国立印刷局 編集『法令全書 2巻セット』(国立印刷局)
●『東商信用録 2巻セット』(東京商工リサーチ東京支社)