●垂水 千恵 (著)『台湾文学というポリフォニー 往還する日台の想像力』(岩波書店)
●新天新地 (著) , とき間 (イラスト)『ゴブリン令嬢と転生貴族が幸せになるまで 2 婚約者の彼女のための前世知識の上手な使い方 2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●長岡 マキ子 (著) , magako (イラスト)『経験済みなキミと、 経験ゼロなオレが、 お付き合いする話。その6 6 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●米織 (著) , 仁藤 あかね (イラスト)『捨てられ聖女の異世界ごはん旅 5 隠れスキルでキャンピングカーを召喚しました 5 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●瀧里フユ/どらこにあん (著) ,sena (イラスト)『ブラドリウム 世界にとどめを刺すRPG 1』(KADOKAWA)
●ファンタジア文庫編集部 (企画・原案) , ファンタジア文庫編集部 (編) , 竹町 (原作) , トマリ (イラスト)『スパイ教室 公式メモリアルファンブック チーム『灯』――咲き誇る時間です! 1』(KADOKAWA)
●yocco (著) , 純粋 (イラスト)『王都の外れの錬金術師 6 ~ハズレ職業だったので、のんびりお店経営します~ 6 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●流優 (著) , だぶ竜 (イラスト)『魔王になったので、ダンジョン造って人外娘とほのぼのする 15 15 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●台東 クロウ (著),タケバヤシ (イラスト)『ヴィランズの王冠 ―あらゆる悪がひれ伏す異能― 1 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●安崎 依代 (著) , 煮たか (イラスト)『真紅公爵の怠惰な暗躍 ~妖精や魔術師対策よりもスイーツが大事~ 1 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●遠野 九重 (著) , 阿倍野 ちゃこ (イラスト)『役立たずと言われたので、わたしの家は独立します! 6 ~伝説の竜を目覚めさせたら、なぜか最強の国になっていました~ 6 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●黒辺 あゆみ (著) , しのとうこ (イラスト)『百花宮のお掃除係 8 転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。 8 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●竹町 (著) , トマリ (イラスト)『スパイ教室 短編集04 NO TIME TO 退 4 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●浅葱 (著) , しの (イラスト)『前略、山暮らしを始めました。2 2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●KOIZUMI (著) , 桜木桜 (原作) , 屡那 (企画・原案)『異世界建国記 (8) 8 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●スライウム (著) , ブラックインクチーム (著) , ブラックインクチーム (イラスト) , 白輪 剛史 (監修)『どっちが強い!? アフリカウシガエルvsオオムカデ 恐怖のゾロゾロ大行進 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●久坂部 羊 (著)『砂の宮殿』(KADOKAWA)
●宮村 優子 (著) , 木俣 冬 (著)『声優 宮村優子 対談集 アスカライソジ』(KADOKAWA)
●勝川 東 (著)『はじめての難しい折紙』(KADOKAWA)
●猫田 ゆかり (著)『ニッターズハイ!3 3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●marupon (著),marupon (イラスト)『おててではなそ ぽんぽん・ちゅ!』(KADOKAWA)
●新井 洋行 (著) , 新井 洋行 (イラスト)『へんしん! こんこんバス』(KADOKAWA)
●バレリー・ソンソネット (著),ダニエル・R・スポントン (イラスト)『みつけだせ! ふしぎなまちで だいそうさく』(KADOKAWA)
●中谷 (著) , TYPE-MOON (原作)『Fate/Grand Order フロム ロストベルト (4) 4 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●『「佐々木と宮野」アニメコンプリートガイドブック』(KADOKAWA)
●有馬 ツカサ (著) , 雨咲 はな (原作) , 憂 (企画・原案)『招かれざる神女 (1) 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●榊原 瑞紀 (著) , 西田 征史 (著) , 桂 正和 (著) , BN Pictures (企画・原案) , BN Pictures (原作) , 桂 正和 (イラスト)『TIGER & BUNNY 2(2) 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●藤原 進之介 (著)『藤原進之介の ゼロから始める情報I 学校で習っていなくても読んで理解できる』(KADOKAWA)
●二宮 恵理子 (著)『合格率9割超! 二宮恵理子の色彩検定3級 テキスト&問題集』(KADOKAWA)
●鳥谷 敬 (著)『他人の期待には応えなくていい』(KADOKAWA)
●Chie (著)『モノを捨てると、神気満ちる 7日間で幸運体質に変わるリセット・レッスン』(KADOKAWA)
●まゆこ (著)『超絶手抜きなのに家族がどハマり! 奇跡のレンジおかず202』(KADOKAWA)
●熊谷 恵美子 (著)『81歳の家電売り場店員。接客は天職です』(KADOKAWA)
●ターシャ・テューダー (著) , 食野 雅子 (訳)『ターシャの生きる喜び365 人生は短い、この瞬間を楽しんで』(KADOKAWA)
●ねこまき(ミューズワーク) (著)『ねことじいちゃん(9) 9』(KADOKAWA)
●もずく (著)『毎日がんばってはたらく、えらい 1』(KADOKAWA)
●やよい かめ (著)『鼻腔ガンになった話』(KADOKAWA)
●足の裏 (著), アベナオミ (著) , アベナオミ (イラスト)『顔面が「足の裏」みたいなので整形級メイクを仕事にしました 1』(KADOKAWA)
●つみきつき (著)『性別不明な中性僕っ子とお姉さん 1 (MFC)』(KADOKAWA)
●あぬ (著)『リメイク・リライフ 30歳になると自由に性別と身体を作り直せる世界の話 (MFC)』(KADOKAWA)
●福田 雄一 (著)『工務店の日報 1』(KADOKAWA)
●文野 紋 (著)『ミューズの真髄 3 3 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●空次郎 (著)『にゃこと博士 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●羽生生 純 (著) , 本兌 有 (原作) , 杉 ライカ (原作)『アラタの獣 4 4 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●田辺 剛 (著)『ダニッチの怪 1 ラヴクラフト傑作集 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●田辺 剛 (著)『ダニッチの怪 2 ラヴクラフト傑作集 2 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●出口 夏希 (著)『出口夏希 1st写真集(仮)』(KADOKAWA)
●又吉 直樹 (著)『月と散文』(KADOKAWA)
●みゆき (著)『枯らしまくっていた私がたどり着いた! ずぼらガーデニング』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.94』(プレビジョン)
●時雨沢 恵一 (著) , 黒星 紅白 (イラスト) , 川原 礫 (企画・原案) , 川原 礫 (監修)『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインXIII ―フィフス・スクワッド・ジャム〈下〉― 13 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●アサクラ ネル (著) , 千種 みのり (イラスト)『わたしの百合も、営業だと思った? 1 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●仁木 克人 (著) , 堀部 健和 (イラスト)『魔王城、空き部屋あります! 1 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●三河 ごーすと (著) , 美和野 らぐ (イラスト)『怪物中毒2 2 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●五味 まちと (著) , Q星群 (著) , noprops (原作) , 五味 まちと (イラスト)『青鬼 ナゾトキBOOK 呪いの館からの脱出』(KADOKAWA)
●『魔女のふろーらいふ 1 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●高村 資本 (著) , あるみっく (イラスト)『恋は双子で割り切れない5 5 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●真代屋 秀晃 (著) , みすみ (イラスト)『友達の後ろで君とこっそり手を繋ぐ。誰にも言えない恋をする。3 3 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●四季 大雅 (著) , 一色 (イラスト)『ミリは猫の瞳のなかに住んでいる 1 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著) , ニリツ (著) , はいむら きよたか (著) , はいむら きよたか (イラスト)『とある暗部の少女共棲 1 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『ディズニー マグネットえほん ミッキーのわくわくフードコート』(講談社)
●講談社 (編)『アナと雪の女王 世界につながるディズニーストーリー (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●講談社 (編)『トイ・ストーリー 世界につながるディズニーストーリー (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●講談社 (編)『Disney きっと、何もかも うまくいく Everything I Need to Know I Learned from a Disney Storybook(新書版)』(講談社)
●講談社 (編)『なんどもあそべる! おえかき おたのしみブック ディズニープリンセス(ディズニーブックス)』(講談社)
●講談社 (編著)『たのしいケーキドリル 3・4・5・6歳 もじ・かず・ちえ』(講談社)
●ナガノ (著)『ちいかわ読書ノート』(講談社)
●須藤 古都離 (著)『ゴリラ裁判の日』(講談社)
●鈴木 ゴータ (著)『塩地美澄写真集 タイトル未定』(講談社)
●主婦の友インフォス (編)『S Cawaii!特別編集 IDOL BEAUTY&FASHION 2023』(主婦の友社)
●藤子・F・ 不二雄 (イラスト)『ドラえもん社会ワールド 社会が楽しくなる! 都市とまちづくりの未来 (ビッグ・コロタン)』(小学館)
●マキノマキ (著)『ブラックガールズトーク 6 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●豚 もう (著)『茨城ごじゃっぺカルテット 5 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●柊 一葉 (原作),じろあるば (イラスト)『ヒロイン不在の悪役令嬢は婚約破棄してワンコ系従者と逃亡する 5 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●スバルイチ (著)『勇者が死んだ!神の国編 上巻 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●星野 真 (著)『ノケモノたちの夜 フレイムナイト (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●金沢 吉展 (編) , 沢宮 容子 (編)『現代の臨床心理学5 臨床心理学と心の健康』(東京大学出版会)
●石井 宏典 (著)『都市で故郷を編む 沖縄・シマからの移動と回帰』(東京大学出版会)
●川西 裕也 (編) ,木村 拓 (編), 中尾 道子 (編)『壬辰戦争と東アジア 秀吉の対外侵攻の衝撃』(東京大学出版会)
●原田 大樹 (著)『ファーストステップ 演習 行政法』(東京大学出版会)
●飯島 勝矢 (編) , 山本 則子 (編)『ケアシステム 「治し支える医療」を実現する地域包括ケア』(東京大学出版会)
●梅崎 修 (著) , 南雲 智映 (著) , 島西 智輝 (著)『日本的雇用システムをつくる 1945-1995 オーラルヒストリーによる接近』(東京大学出版会)
●柾木 貴之 (著)『国語教育と英語教育をつなぐ 「連携」の歴史、方法、実践』(東京大学出版会)
●酒井 治孝 (著)『ヒマラヤ山脈形成史』(東京大学出版会)
●邱 函妮 (著)『描かれた「故郷」 日本統治期における台湾美術の研究』(東京大学出版会)
●小島 慶一 (著)『刺さり種・語り種』(朝日出版社)
●赤羽もり内科・腎臓内科 (著)『腎臓病とわかったら最初に読む食事の本 無理なく続けられる満足レシピ』(家の光協会)
●大多喜ハーブガーデン (監修)『育てて楽しむ 小さなハーブガーデン』(家の光協会)
●草間 祐輔 (著)『決定版 野菜の病気と害虫対策BOOK』(家の光協会)
●若山 曜子 (著)『マフィン型で作る小さなお菓子』(家の光協会)
●後藤 みどり (著)『新版 はじめてのバラづくり12か月 いちばんていねいでやさしい』(家の光協会)
●平野智佳子 (著)『酒狩りの民族誌 ポスト植民地状況を生きるアボリジニ』(御茶の水書房)
●佐藤 晴雄 (著)『(※価格は予価)生涯学習概論 第3次改訂版』(学陽書房)
●金子 真弓 (著) , 樋口 万太郎 (監修)『(※価格は予価)教室で役立つ! ほめられアイテム(仮)』(学陽書房)
●三好 真史 (著)『(※価格は予価)友だちと仲よくなれる! 授業での集中力がみるみるアップ! 2年生あそび101(仮)』(学陽書房)
●イクタケ マコト (著)『(※価格は予価)PC・タブレットでも使える! 忙しい先生のための小学校テンプレート&イラスト DVD-ROM付』(学陽書房)
●megkmit (著)『(※価格は予価)UDフォントで見やすい! かわいい教室掲示&プリント500』(学陽書房)
●阿部 真也 (著)『(※価格は予価)クラスが絶対安定する言葉かけ(仮)』(学陽書房)
●JRR (編)『列車編成席番表2023春』(交通新聞社)
●藤田利江 (監修)『図書館で調べる達人になろう 2 (図書館たんけん)』(国土社)
●八木 隆裕 (開化堂 六代目) (著)『共感と商い』(祥伝社)
●文部科学省 (著)『小学校キャリア教育の手引き』(実業之日本社)
●岡村 茂 (著)『カブトムシ・クワガタムシ ポケット大図鑑』(実業之日本社)
●有村 政高 (著)『中小企業・ひとり社長のための「借り上げ社宅制度」のすべて 社宅でトクする!節税できる!』(実業之日本社)
●真梨 幸子 (著)『4月1日のマイホーム』(実業之日本社)
●風野 真知雄 (著)『消えた将軍 大奥同心・村雨広の純心 新装版 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●稲空穂 (著)『特別じゃない日 一緒に食べよう』(実業之日本社)
●J・フルン (著),B・ボウタース (著),社会行動研究会 (監修),益田 靖美 (訳)『オンライン・インフルエンス ビジネスを加速させる行動科学』(誠信書房)
●木田さっつ (著)『いとしい君との初夜事情。 (Continuer.)』(彗星社)
●第一東京弁護士会第一倶楽部 (著)『実践弁護士業務 実例と経験談から学ぶ 資料・証拠の調査と収集 不動産編』(第一法規)
●西平あかね (著),西平あかね (原作)『げんきだしていこう! のおまじない』(大日本図書)
●キューライス (著)『ヨモツヘグイ』(大和書房)
●東京学芸大学附属小金井小学校 (著)『続 子どもがこえる学び』(東洋館出版社)
●スケールアヴィエーション編集部 (編)『F-4ファントムⅡ製作完全ガイド 1/72ファインモールド編』(大日本絵画)
●デボラ・ホプキンソン (著),ハドリー・フーパ― (イラスト),せな あいこ (訳)『ものがたりが うまれるとき』(評論社)
●桜井 進 (著)『超絶! 面白くて眠れなくなる数学 (PHP文庫)』(PHP研究所)
●『きもの文化検定公式教本Ⅰ きものの基本【九訂版】』(ハースト婦人画報社)
●秋田喜代美 (監修),大方美香 (監修),大澤力 (監修),大日向雅美 (監修),大豆生田啓友 (監修),北野幸子 (監修),小林紀子 (監修),汐見稔幸 (監修),砂上史子 (監修),増田まゆみ (監修),無藤隆 (監修),師岡章 (監修),矢藤誠慈郎 (監修)『保育ナビ 4月号』(フレーベル館)
●武藤 敬司 (著)『骨の髄まで 武藤敬司のラストメッセージ』(ベースボール・マガジン社)
●カティア・ブランディス (著) , 山下 秋子 (訳) , Acky Bright (イラスト)『ウッド・ウォーカーズ2 オオカミとの危ない友情 (単行本)』(ポプラ社)
●サリー・ガードナー (著) , リディア・コーリー (イラスト) , 中井 はるの (訳)『海のこびととウミガメ救出大作戦 (海のこびと)』(ポプラ社)
●いとうせいこう (監修) , 毎日新聞出版 (編)『われらの牧野富太郎!』(毎日新聞出版)
●押田 賢二 (著)『私の「医学的」介護 101歳で亡くなるまで母を介護した27年間』(毎日新聞出版)
●櫻井 幸枝 (監修), 柳澤 信幸 (編) , 池田 美由紀 (編)『図解とQ&Aによる 外形標準課税の実務と申告 第4版』(大蔵財務協会)
●成田良悟 (著),藤本新太 (著)『デッドマウント・デスプレイ(11) (ヤングガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●成田良悟 (著),藤本新太 (著)『デッドマウント・デスプレイ(11)特装版 小冊子付き (SEコミックスプレミアム)』(スクウェア・エニックス)
●三野正洋 (著)『航空戦クライマックス Ⅱ (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●菊池征男 (著)『大海戦 (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●斎藤寛 (著)『新装解説版 鉄の棺 最後の日本潜水艦 (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●大内建二 (著)『新装版 特設艦船入門 (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●瀬戸川宗太 (著)『映画で読み解く全体主義の台頭と世界大戦 (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●西島 佑 (著)『「国家語」という思想』(晃洋書房)
●入谷 秀一 (著)『感動を、演技する』(晃洋書房)
●川合 真木子 (著)『アルテミジア・ジェンティレスキ』(晃洋書房)
●辻井 敦大 (著)『墓の建立と継承』(晃洋書房)
●辻 岳史 (著)『コミュニティ・ガバナンスと災害復興』(晃洋書房)
●阿部 潔 (著)『シニカルな祭典 東京2020オリンピックが映す現代日本』(晃洋書房)
●谷釜 尋徳 (著)『江戸の女子旅 旅はみじかし歩けよ乙女』(晃洋書房)
●前田 麦穂 (著)『戦後日本の教員採用 試験はなぜ始まり普及したのか』(晃洋書房)
●荒井 悠介 (著)『若者たちはなぜ悪さに魅せられたのか』(晃洋書房)
●陳 宣聿 (著)『「水子供養」の日台比較研究』(晃洋書房)
●圓生 和之 (著)『地方公務員給与』(晃洋書房)
●大久保 由理 (著)『「大東亜共栄圏」における南方国策移民』(晃洋書房)
●樫田 美雄 (著)『法実践(リーガル・コミュニケーション)の解剖学』(晃洋書房)
●渡辺 哲男 (著)『ポップカルチャーの教育思想』(晃洋書房)
●姜 理惠 (著)『コンテンツ創造プロセスとクリエイターのマネジメント』(晃洋書房)
●『社会文化研究』編集委員会 (編)『社会文化研究第25号』(晃洋書房)
●家庭栄養研究会 (編)『食べもの通信 2023年2月号 NO624』(食べもの通信社)
●ハーン小路恭子 (著)『アメリカン・クライシス──危機の時代の物語のかたち』(松柏社)
●国崎☆ 和也 (著)『へんなの』(太田出版)
●森田 要 (著)『Hair(仮) In Search of Natural Beauty』(彩流社)
●泊 和幸 (著)『里山の宇宙 キタキツネ』(彩流社)
●一般社団法人日本集中治療医学会 (編)『集中治療医学』(Gakken)
●クインテッセンス出版 (編)『Journal of Aligner Orthodontics 日本版 2023年No.1』(クインテッセンス出版)
●磯部徹彦 (監修)『次世代蛍光体材料の開発《普及版》 (新材料・新素材)』(シーエムシー出版)
●波多野力 (監修) , 下田博司 (監修)『ポリフェノール:機能性成分研究開発の最新動向《普及版》 (食品)』(シーエムシー出版)
●小出 昭一郎 (著)『物理学(新装版)』(裳華房)
●エンツォ・フォルトゥナート (著)『イエスの聖衣(トゥニカ) と フランシスコの僧衣(トナカ)』(女子パウロ会)
●太田美幸 (著)『スヴェンスカ・ヘムの女性たち スウェーデン「専業主婦の時代」の始まりと終わり』(新評論)
●藤森かよこ (著)『ニーチェのふんどし いい子ぶりっ子の超偽善社会に備える』(秀和システム)
●井上 悟 (著)『楽しむために生まれてきた カギは「もともと完璧、いま最高!」』(文屋)
●GRIMP JAPAN (著)『消防ロープレスキュー理論 Whistle and Scissors』(イカロス出版)
●粒木友香里 (著)『BLUE SKY ブルーインパルス写真集』(イカロス出版)
●本吉隆 (著),野原茂 (著),松田孝宏 (著)『局地戦闘機 雷電と紫電改 完全ガイド』(イカロス出版)
●『Nゲージ入門ブック (エヌライフ選書)』(イカロス出版)
●J.P.Mueller (著),L.Massaron (著),沼 晃介 (訳),吉田 享子 (訳)『ミュラーPythonで学ぶ深層学習』(東京化学同人)
●藤田 智 (著)『どこを食べているの?野菜 (どこを食べているの?野菜とくだもの)』(汐文社)
●清水洋美 (著),石川伸一 (監修)『①【肉】培養肉と代替肉で食料難を救え! (どうなるの? 未来の食べもの 最新のフードテックの世界に潜入!)』(汐文社)
●Jiro Tanaka 田中二郎 (著),Jiro Tanaka 田中二郎 (解説)『Bushman Folktales A Collection of Gǁana Myths and Fables』(京都大学学術出版会)
●大川隆法〔原作〕/大川紫央〔絵本監修〕 (著),大川隆法〔原作〕/大川紫央〔絵本監修〕 (監修)『うそをつかない子になろう』(幸福の科学出版)
●パク・ゲヒョン (著),永井浄子 (訳)『やさしい花の描き方BOOK』(マール社)
●日之出出版 (著)『シネマスクエア vol.139』(マガジンハウス)
●酒寄 希望 (著)『酒寄さんのぼる塾生活』(ヨシモトブックス)
●DBジャパン (編)『テーマ・ジャンルからさがす 物語・お話・乳幼児絵本2005』(DBジャパン)
●菅野 智洋 (著)『日系社長の経営力を格段に上げる! ベトナム会計のトリセツ』(セルバ出版)
●永瀬 千枝 (著)『しあわせな人生の育て方』(セルバ出版)
●平野 貴之 (著)『資金調達したい経営者のための「銀行・愛されメソッド」』(セルバ出版)
●河野太郎 (編)『あざの診断と長期的治療戦略 2月号(194) (PEPARS)』(全日本病院出版会)
●大森まいこ (編)『最期まで家で過ごしたい 2月号(284) 在宅終末期がん治療・ケアにおいてリハビリテーション医療ができること (MB Medical Rehabilitation)』(全日本病院出版会)
●藤本保志 (編)『嚥下障害を診る 2月号(No.280) (MB ENTONI)』(全日本病院出版会)