●東大カルペ・ディエム (著),西岡 壱誠 (監修)『東大生が教える 13才からの学部選び (星海社新書)』(星海社)
●『ロト7&ロト6&ミニロト スーパー黄金出現パターン コンプリートデータ2023 (超的シリーズ)』(主婦の友社)
●佐久間 悠太 (著),上野 鐵也 (著)『バンクデザインマネジメント』(新潮社)
●『授業力&学級経営力』編集部 (編)『短時間でパッとできる体育あそび大事典』(明治図書出版)
●『授業力&学級経営力』編集部 (編)『短時間でパッとできる国語あそび大事典』(明治図書出版)
●鈴木 直樹 (編)『動画&写真でよくわかる 生徒主体の学習の場をデザインする365日の全授業 中学校保健体育 1年』(明治図書出版)
●鈴木 直樹 (編)『動画&写真でよくわかる 生徒主体の学習の場をデザインする365日の全授業 中学校保健体育 2年』(明治図書出版)
●鈴木 直樹 (編)『動画&写真でよくわかる 生徒主体の学習の場をデザインする365日の全授業 中学校保健体育 3年』(明治図書出版)
●赤坂 真二 (著)『学級経営力向上シリーズ 指導力のある学級担任がやっているたったひとつのこと』(明治図書出版)
●『授業力&学級経営力』編集部 (編)『小学1年 学級経営ペディア』(明治図書出版)
●『授業力&学級経営力』編集部 (編)『小学2年 学級経営ペディア』(明治図書出版)
●『授業力&学級経営力』編集部 (編)『小学3年 学級経営ペディア』(明治図書出版)
●『授業力&学級経営力』編集部 (編)『小学4年 学級経営ペディア』(明治図書出版)
●『授業力&学級経営力』編集部 (編)『小学5年 学級経営ペディア』(明治図書出版)
●『授業力&学級経営力』編集部 (編)『小学6年 学級経営ペディア』(明治図書出版)
●梅津 正美 (編),永田 成文 (編)『板書&展開例でよくわかる 主体的・対話的で深い学びでつくる365日の全授業 中学校社会 地理的分野』(明治図書出版)
●梅津 正美 (編),山内 敏男 (編)『板書&展開例でよくわかる 主体的・対話的で深い学びでつくる365日の全授業 中学校社会 歴史的分野』(明治図書出版)
●梅津 正美 (編),井上 昌善 (編)『板書&展開例でよくわかる 主体的・対話的で深い学びでつくる365日の全授業 中学校社会 公民的分野』(明治図書出版)
●後藤 顕一 (編),野内 頼一 (編),藤本 義博 (編)『板書&展開例でよくわかる 指導と評価が見える 365日の全授業 中学校理科1年』(明治図書出版)
●後藤 顕一 (編),野内 頼一 (編),藤本 義博 (編)『板書&展開例でよくわかる 指導と評価が見える 365日の全授業 中学校理科2年』(明治図書出版)
●後藤 顕一 (編),野内 頼一 (編),藤本 義博 (編)『板書&展開例でよくわかる 指導と評価が見える 365日の全授業 中学校理科3年』(明治図書出版)
●瀧沢 広人 (編)『板書&展開例でよくわかる 英文法アクティビティでつくる365日の全授業 中学校外国語 1年』(明治図書出版)
●瀧沢 広人 (編)『板書&展開例でよくわかる 英文法アクティビティでつくる365日の全授業 中学校外国語 2年』(明治図書出版)
●瀧沢 広人 (編)『板書&展開例でよくわかる 英文法アクティビティでつくる365日の全授業 中学校外国語 3年』(明治図書出版)
●ひでみ企画 (著)『京都観光ガイドBOOK バス旅 in KYOTO 路線バスで京都を観光したい人のための本』(淡交社)
●山田哲也 (編)『宗及茶湯日記 [天王寺屋会記]自会記 (茶書古典集成)』(淡交社)
●鮒子田宗恵 (著)『水屋 2 稽古場の準備と後片付け』(淡交社)
●秋田喜代美 (監修),大方美香 (監修),大澤力 (監修),大日向雅美 (監修),大豆生田啓友 (監修),北野幸子 (監修),小林紀子 (監修),汐見稔幸 (監修),砂上史子 (監修),増田まゆみ (監修),無藤隆 (監修),師岡章 (監修),矢藤誠慈郎 (監修)『保育ナビ 6月号』(フレーベル館)
●株式会社サンリオ (著)『サンリオキャラクターズ ハッピーシール図鑑 (シールだいすきブック)』(ポプラ社)
●『シールだいすきブック[(54)10冊セット] (シールだいすきブック)』(ポプラ社)
●健康教育研究会 (編)『食育フォーラム 2023年4月号 第23巻 第4号 通巻264号;2023年4月号』(健学社)
●伊藤 奈緒 (著)『教育による日本再興論』(IBCパブリッシング)
●高橋なめ子 (著)『クロ、お嫁さんよ (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●さきしたせんむ (著)『イノセントにくちづけ (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●山口すぐり (著)『どうやら恋したみたいです。 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●MAE (著)『ふれあいレッスン契約 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●英俊社編集部 (編)『近畿の高校入試 中1・2の復習 数学 2024年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『近畿の高校入試 中1・2の復習 英語 2024年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『近畿の高校入試 中1・2の復習 理科 2024年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『近畿の高校入試 中1・2の復習 社会 2024年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『近畿の高校入試 中1・2の復習 国語 2024年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)』(英俊社)
●榎本 恵理 (著)『本居宣長から教育を考える 声・文字・和歌』(ぺりかん社)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 宅建士試験部 (編著)『2023年版 出る順宅建士 過去30年良問厳選問題集 模試型6回分&最新過去問1回分』(東京リーガルマインド)
●河津 美希 (著)『「フラワーエッセンス」で夢を叶えるスピリチュアル起業』(セルバ出版)
●平倉信行 (編著),平倉信行 (監修)『TAB譜付スコア とっておきのクラシック・ギター名曲集[模範演奏CD付 Youtube演奏動画連動]』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●冲方丁 (著)『SGU 警視庁特別銃装班』(TOブックス)
●戸松 具視 (監修)『改良メダカ 品種組み合わせ図鑑 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『炎芸術No.154』(阿部出版)
●更新予定 (著)『コンクリート実務者テキスト』(三省堂書店)
●大原 良通 (著)『家族のかたち── その歴史と機能 ──』(エピック/神戸学院大学出版会)
●有限会社ペールワンズ (編)『KAMINOGE135』(玄文社)
●雷句 誠 (著)『金色のガッシュ!! 2(2)』(クラーケンコミックス)
●Tea Time 編集部 (編著),Tea Time 編集部 (イラスト),Tea Time 編集部 (企画・原案)『Tea Time 14 (Would you like a cup of tea?)』(ティータイム)
●今酒ハクノ (著)『違いがわかる酒クズのクラフトビール超批評 47都道府県コンプリート版』(ジー・ビー)
●森野 安信 (著),榎本 弘之 (著)『令和5年度 分野別問題解説集 1級土木施工管理技術検定試験 第二次検定 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●『クリプティッド 都市伝説』()
●『海運六法 2023年版 海事法令シリーズ1』(成山堂書店)
●『船舶六法 2023年版 海事法令シリーズ2』(成山堂書店)
●『船員六法 2023年版 海事法令シリーズ3』(成山堂書店)
●『海上保安六法 2023年版 海事法令シリーズ4』(成山堂書店)
●『港湾六法 2023年版 海事法令シリーズ5』(成山堂書店)
●『実用海事六法 2023年版』(成山堂書店)
●比 良二郎 (著)『OD>飛行の理論』(廣川書店)
●土木学会 (著)『衝撃作用に対する構造性能照査法の基礎と応用』(土木学会)
●『社会生活統計指標 2023』(日本統計協会)
●『統計でみる都道府県のすがた 2023』(日本統計協会)
●陳 碧霞 (著)『琉球列島のフクギ並木』(南方新社)
●『毒物及び劇物取締法解説 [第46版]』(薬務公報社)
●『バスラマインターナショナル 196(2023MAR.)』(ぽると出版)
●『CESA一般生活者調査報告書~日本ゲームユーザー&非ユーザー調査~ 2023』(コンピュータエンターテイメント協会)
●入門マルチメディア[第二版]編集委員会 (著)『入門マルチメディア 第2版』(CG-ARTS協会)
●Webデザイン編集委員会 (著)『Webデザイン 第6版 コンセプトメイキングから運用まで』(CG-ARTS協会)
●カトリーヌ・ヘンドリックス (著)『琉球列島における芭蕉布文化の起源を探る』(新星出版)
●山内 昌勝 (著)『琉球王国と宗教 私の霊拝みの記録』(新星出版)
●國吉 眞正 (著)『音読で楽しむ琉歌 琉歌演習 次世代へ適切に伝えるために CD付き』(新星出版)
●佐藤 強志 (著)『ぶらり徳川家康の城跡+忍びめぐり』(マコト出版)
●『世界の天然石 ひみつBOX BOOK』(宝島社)
●相佐 優斗 (著)『3か月で英検準1級をとる!』(幻冬舎)
●朝鮮青年社 (編)『セセデ vol.744 2023年3月号』(朝鮮青年社)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.706 2023年3月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●『LDK the Beauty “MAN”』(晋遊舎)
●『お金の超きほんまるわかりガイド 2023年版』(晋遊舎)
●『究極難解ナンプレ67』(晋遊舎)
●『糖質オフの便利帖 よりぬきお得版 (便利帖シリーズ)』(晋遊舎)
●『マインクラフトで遊んでわかる! プログラミング的思考ドリル大全集』(晋遊舎)
●『難問 まちがいさがしフレンズ Vol.7』(晋遊舎)
●『LDK the Best 2023~24』(晋遊舎)
●『MONOQLO安くて良いモノ大全 2023-24』(晋遊舎)
●『特選!漢字てんつなぎデラックス Vol.6』(晋遊舎)
●『はじめてのキャンプ for Beginners 2023-24』(晋遊舎)
●『60代からのスマホの便利帖 (便利帖シリーズ)』(晋遊舎)
●『ゴルフ for Beginners 2023-24』(晋遊舎)
●『ひざ痛を治すお得技ベストセレクション よく効く最新版 (お得技シリーズ)』(晋遊舎)
●『無印良品 the Best 2023』(晋遊舎)
●『くびれを作るお得技ベストセレクション (お得技シリーズ)』(晋遊舎)
●『コレステロールを下げるお得技ベストセレクション (お得技シリーズ)』(晋遊舎)
●藤田 雅史 (著)『サムシングオレンジ COMPLETE EDITION2 恋する2021』(新潟日報メディアネット)
●藤田 雅史 (著)『サムシングオレンジ COMPLETE EDITION3 祝祭の2022』(新潟日報メディアネット)
●清水 和彦 (著)『元興寺とならまちの建築・美術 語られなかった謎に迫る』(京阪奈情報教育出版)
●竹田 仰 (編)『会報「民ヲ親ニス」第9号 夢野久作と杉山三代研究会』(不知火書房)
●ミシマ ショウジ (著)『パンの心臓』(トランジスター・プレス)
●親子読書地域文庫全国連絡会 (編)『子どもと読書 458号 2023年3・4月号』(親子読書地域文庫全国連絡会)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 504 2023年3月号』(防衛技術協会)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.596 2023年3月号』(東京かわら版)
●JASSO日本語教育センター (編)『知っていますか 日本のこと 学ぼう話そう日本事情 改訂版 2023年版』(穂高書店)
●『2023年版 FP3級精選過去問題集』(FPK研修センター)
●曽山 聖子 (企画編集)『美容皮膚医学BEAUTY Vol.6No.2(2023) 特集目周りのアンチエイジング』(医学出版)
●障害学研究編集委員会 (編集)『障害学研究 18(2022)』(障害学会)
●『千人の一歩』編集委員会 (著)『千人の一歩 板井優追悼集』(熊本出版文化会館)
●岩瀬成子 (著),芦野公平 (イラスト)『真昼のユウレイたち』(偕成社)
●金子 真已 (著)『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』(東京ニュース通信社)
●多田 将 (著)『核兵器入門 (星海社新書)』(星海社)
●大川 なぎ (著),ぽぽるちゃ (著),柊 一葉 (原作)『役立たず聖女と呪われた聖騎士《思い出づくりで告白したら求婚&溺愛されました》(4) (KCx)』(講談社)
●北宮 あみ (著),柊 一葉 (原作)『愛が重めなオオカミ殿下は運命のつがいを軟禁中(1) (KCx)』(講談社)
●大橋 忍 (著)『ステンドグラス切り絵 美しい連続模様』(講談社)
●白井 由紀 (著)『卵も乳製品も使わない!アインソフが教えるヴィーガンスイーツ』(講談社)
●武内 涼 (著)『厳島』(新潮社)
●前田 英樹 (著)『保田與重郎の文学』(新潮社)
●中村 富士美 (著)『「おかえり」と言える、その日まで 山岳遭難捜索の現場から』(新潮社)
●山本 さほ (著)『てつおとよしえ』(新潮社)
●Superfly 越智 志帆 (著)『ドキュメンタリー』(新潮社)
●平野 啓一郎 (著)『三島由紀夫論』(新潮社)
●サンダー・コラールト (著),長山 さき (訳)『ある犬の飼い主の一日 (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●上田 昭 (編)『クレメンティー ソナタアルバム 3 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●ジェーン・スー (著)『闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由』(文藝春秋)
●文藝春秋編 (著)『東大野球部には「野球脳」がない。 最下位チームの新・戦略論!』(文藝春秋)
●原 寛美 (著),原 貴敏 (著),高橋 忠志 (著),渡辺 重人 (著),土井 一馬 (著),岡本 雄吾 (著),高橋 真由美 (著),原 寛美 (監修)『脳卒中リハビリテーションポケットマニュアル 第2版』(医歯薬出版)
●鶴見 正夫 (著),荻久保 和明『混声合唱組曲 IN TERRA PAX 地に平和を』(音楽之友社)
●菊池 司 (著),竹島 由里子 (著)『CGによるシミュレーションと可視化 (メディア学大系)』(コロナ社)
●野村 剛司 (編著)『実践 経営者保証ガイドライン〔補訂版〕ー個人保証の整理』(青林書院)
●大杉 潤 (著)『定年前後の生き方の悩みを解消するならこの1冊! 定年ひとり起業 生き方編』(自由国民社)
●なみぼし はなこ (著),タナカタケシ (イラスト)『このかたち な~に? わくわくどきどき穴あき絵本』(波星社)
●なみぼし はなこ (著),タナカタケシ (イラスト)『おやさい な~んだ? わくわくどきどき穴あき絵本』(波星社)
●なみぼし はなこ (著),タナカタケシ (イラスト)『きょうりゅう大集合!! わくわくどきどき穴あき絵本』(波星社)
●なみぼし はなこ (著),タナカタケシ (イラスト)『おおきくなったら だ~れだ? わくわくどきどき穴あき絵本』(波星社)
●的場悠紀 (著)『続 勝ってみせます!』(風詠社)
●点滴療法研究会、ほか (編)『統合医療でがんに克つ VOL.178 「がん難民」をつくらないために標準治療+』(クリピュア)
●モモセ ユタカ (著)『日本が生き残るには』(風詠社)
●日本病態栄養学会 (編)『認定NSTガイドブック2023(改訂第6版)』(南江堂)
●一般社団法人日本医療情報学会医療情報技師育成部会 (編)『医療情報技師能力検定試験 過去問題・解説集2023』(南江堂)
●上島国利 (編),立山萬里 (編),三村將 (編)『精神医学テキスト(改訂第5版) 精神障害の理解と治療のために』(南江堂)
●細田多穂 (監修),中島喜代彦 (編),森田正治 (編),久保田章仁 (編)『理学療法概論テキスト(改訂第4版) (シンプル理学療法学シリーズ)』(南江堂)
●松本禎久 (編),森雅紀 (編),田上恵太 (編)『トータルマネジメントをめざす! がんの痛み治療テキスト』(南江堂)
●日本プライマリ・ケア連合学会 (編),日本家族看護学会 (編),思春期看護研究会 (編)『プライマリ・ケア看護学 小児期から成人期への移行支援 家族をケアユニットとした看護』(南山堂)
●吉田 欣吾 (著)『フィンランド語の世界を読む』(白水社)
●森田 学 (著),宮下 千佐子 (著)『イタリア語の世界を読む』(白水社)
●大喜 祐太 (著)『ドイツ語の世界を読む』(白水社)
●フローラン・ジレル・ボニニ (著)『中級を目指す 60トピックで鍛えるフランス語リスニング』(白水社)
●中川 裕 (著),中本 ムツ子 (著)『カムイユカㇻを聞いてアイヌ語を学ぶ[新装版]』(白水社)
●ジョゼ・エドゥアルド・アグアルーザ (著),木下 眞穂 (訳)『過去を売る男(仮題) (エクス・リブリス)』(白水社)
●バーナード・ゴットフリード (著),柴田 元幸 (訳),広岡 杏子 (訳)『アントンが飛ばした鳩 ホロコーストをめぐる30の物語』(白水社)
●レジャーヌ・セナック (著),斎藤 かぐみ (訳)『パリテ 両性同数制 (文庫クセジュ)』(白水社)
●瀬良 誠 (編)『まず当ててみようPOCUS (レジデントノート増刊)』(羊土社)
●日本リウマチ学会MTX診療ガイドライン小委員会 (編)『関節リウマチにおけるメトトレキサート (MTX)使用と診療の手引き2023年版』(羊土社)
●小幡篤次郎 (著),小幡篤次郎著作集編集委員会 (編)『小幡篤次郎著作集 第二巻』(慶應義塾大学出版会)
●原勝洋 (著)『戦艦大和 決定版写真集』(潮書房光人新社)
●山本純子 (著),奥まほみ (イラスト)『カレンダー 学校のはる・なつ・あき・ふゆ』(仮説社)
●久保 勇貴 (著)『ワンルームから宇宙をのぞく』(太田出版)
●富永 健 (著)『日本憲法の基本理念』(嵯峨野書院)
●榑林一典 (著),荻野美里 (著),東海林美智子 (著),青柳裕子 (著)『非課税規定からみる 公益法人等の税務』(税務研究会出版局)
●廣川州伸 (著)『図解入門業界研究 最新コンサル業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第5版]』(秀和システム)
●為家洋子 (著)『図解入門業界研究 最新ファッション業界の動向がよ~くわかる本[第3版]』(秀和システム)
●阿部守 (著)『図解入門ビジネス 最新中小企業の基本と仕組み』(秀和システム)
●田中秀弥 (著)『図解ポケット 画像生成AIがよくわかる本』(秀和システム)
●『GIANNA(ジェンナ) #08 (メディアパルムック)』(ナンバーセブン)
●永田美絵 (監修)『冬 オリオン座 女神アルテミスと恋に落ちた英雄ほか (季節をめぐる 星座のものがたり)』(汐文社)
●いしかわ☆まりこ (著)『④おもちゃ~かみひこうき、絵本、びっくりばこほか~ (5回で折れるもっとたのしい!おりがみ)』(汐文社)
●小川浩之 (監修)『①ヨーロッパ・アメリカ~ウクライナ紛争、キューバ危機ほか (地図でわかる 世界の戦争・紛争)』(汐文社)
●篠田尚子 (著)『iDeCo&NISAの教科書【決定版】 銀行もFPも教えてくれない』(SBクリエイティブ)
●船井本社 (編)『ザ・フナイ vol.188』(ビジネス社)
●桜 しんり (著),天路 ゆうつづ (イラスト)『チート上司(義弟)が溺愛を手加減してくれない! 年下御曹司とひとつ屋根の下 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●山内 詠 (著),鈴ノ助 (イラスト)『鬼の愛贄 止まらない甘い発情 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●大竹 宗久 (著)『発酵×薬膳 心と体をスッキリ整える楽チンレシピ (単行本)』(三笠書房)
●本間 克明 (著)『ちかくにいる。ちからになる。メディカルシステムネットワークが目指す未来』(薬事日報社)
●『J Movie Magazine Vol.93 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●山川修 (著),早川公 (著)『ディープ・アクティブラーニングのはじめ方 つながりのなかに主体性を取り戻す』(春風社)
●谷内眞之助 (著),山川修 (著)『コトのデザイン 発想力を取り戻す』(春風社)
●伊藤紫織 (著)『江戸時代の唐画 南蘋派、南画から南北合派へ』(春風社)
●庄司貴俊 (著)『原発災害と生活再建の社会学 なぜ何も作らない農地を手入れするのか』(春風社)
●千々岩友子 (著)『自己形成への道程 精神科看護師による実践記述の解読から』(春風社)
●橋本ゆかり (編著)『認知・言語理論から日本語教育実践へ 類推タスクアイデア29』(春風社)
●Open8 (著)『改訂新版 Webエンジニアの教科書』(シーアンドアール研究所)
●小林宏之 (著)『Notion API 活用術』(シーアンドアール研究所)
●シスコシステムズ合同会社 (著)『改訂3版 ネットワークエンジニアの教科書』(シーアンドアール研究所)
●齋藤勝裕 (著)『SUPERサイエンス 単位の科学』(シーアンドアール研究所)
●松井圭三 (編著),今井慶宗 (編著)『NIE社会福祉演習』(大学教育出版)
●ノートルダム清心女子大学 人間生活学科 (編)『よくわかる大学生のための研究スキル』(大学教育出版)
●谷勝彦 (著)『優美な剣道 出ばな一閃』(体育とスポーツ出版社)
●田代 しんたろう (著)『僕の千里山ものがたり SENRIYAMA on My Mind』(リトルズ)
●じんのあい 著『星の輝き、月の影(BIGSPECIAL) 2巻セット』(小学館)
●星川きづき コミック『妹に婚約者を取られたら、獣な王子に求婚されました 2巻セット』(一迅社)
●明夜明琉 原作『王妃様は離婚したい(デザート) 2巻セット』(講談社)
●ばち コミック『視える令嬢とつかれやすい公爵(ZERO−SUM) 2巻セット』(一迅社)
●高出なおたか 著『脱獄ごっこ(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●阿久津拓矩 原作『元最強勇者の再就職(ヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●ふわいにむ コミック『悪役のご令息のどうにかしたい日常(ZEROSUM) 2巻セット』(一迅社)
●ちゃんやつ 著『ボクらの強化部(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●深山じお 漫画『偽聖女だと生贄にされたら、魔王様に求婚されました 2巻セット』(講談社)
●水辺チカ 漫画『水無月家の許嫁(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●小田扉 著『フランチャイズ!つくだ☆マジカル(ビッグC) 2巻セット』(小学館)
●米田マリコ 著『若旦那サマの言いなりにはなりません!(BC) 2巻セット』(ぶんか社)
●宮原るり 著『みそララ+(コミック) 2巻セット』(少年画報社)