●一般社団法人アニメツーリズム協会 (企画・原案),一般社団法人アニメツーリズム協会 (監修)『アニメツーリズム白書2023』(アニメツーリズム協会)
●天城 智尋 (著),woonak (イラスト)『宮中は噂のたえない職場にて 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●斯波浅人 (著),浅名 ゆうな (原作),花ヶ田 (企画・原案)『悪役令嬢? いいえ、極悪令嬢ですわ (6) 6 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●藤本 れもち (著),主婦の友インフォス (著),唐澤 和希 (原作),桑島 黎音 (企画・原案)『転生少女の履歴書 (2) 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●日月 ネコ (著),渡辺 恒彦(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (原作),文倉 十 (企画・原案)『理想のヒモ生活 (17) 17 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●姫乃タカ (著),千月さかき (原作),かぼちゃ (企画・原案)『創造錬金術師は自由を謳歌する 故郷を追放されたら、魔王のお膝元で超絶効果のマジックアイテム作り放題になりました (3) 3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●『あーしとわたし。 ギャル×百合アンソロジー』(KADOKAWA)
●空倉 シキジ (著),結城 光流 (原作)『少年陰陽師 (1) 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●緒方俊輔 (著),吉岡 剛 (原作),菊池 政治 (企画・原案)『賢者の孫 (22) 22 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●モクモク れん (著)『光が死んだ夏 3 3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●長岡 太一 (著)『帰ってください! 阿久津さん (7) 7 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●kura (著),銀麦 (原作),パセリ (企画・原案)『元異世界転移者だった課長のおじさん、人生二度目の異世界を駆け廻る4 4 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●青刃 時雨 (著),ぷらむ (原作)『魔力を溜めて、物理でぶん殴る。~外れスキルだと思ったそれは、新たな可能性のはじまりでした~(1) 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●米戸 けい (著)『かみさまの画家 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●あかりりゅりゅ羽 (著),榊原 モンショー (原作)『国民的アイドルになった幼馴染みが、ボロアパートに住んでる俺の隣に引っ越してきた件(1) 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●由伊 大輔 (著),Nagu (著),高橋 びすい (原作),Nagu (イラスト),水平線 (企画・原案)『私より強い男と結婚したいの 2 清楚な美人生徒会長(実は元番長)の秘密を知る陰キャ(実は彼女を超える最強のヤンキー) 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ヨシラギ (著)『脱稿するまでオチません(2) 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●げしゅまろ (著)『ギャルゲーマーに褒められたい(3) 3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鹿島初 (著)『ライバーダイバーラバー (2) 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●伊藤 寿規 (著),湯水 快 (原作),日陰 影次 (企画・原案)『王国へ続く道 奴隷剣士の成り上がり英雄譚 11 11 (ヒューコミックス)』(KADOKAWA)
●大崎 ペコ丸 (著),Y.A (原作),ぷきゅのすけ (企画・原案)『異世界帰りの勇者は、ダンジョンが出現した現実世界で、インフルエンサーになって金を稼ぎます! 2 2 (ヒューコミックス)』(KADOKAWA)
●松本 渚 (著),大久保 一彦 (著),久部 緑郎 (原作)『文豪ナツメは料理人が嫌い 2 2 (ヒューコミックス)』(KADOKAWA)
●奥山 エリー (著),仁科 裕貴 (原作),志島 とひろ (企画・原案)『後宮の夜叉姫5 5 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●紫 のの (著),中村 颯希 (原作),わるつ (企画・原案),西村 和笑 (企画・原案)『貴腐人ローザは陰から愛を見守りたい 2 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●イチゼン (著),ウスバー (原作)『この世界がゲームだと俺だけが知っている 10 10 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●東河 みそ (著)『琥珀の貴女 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●新井 英樹 (著),鏡 ゆみこ (著)『SPUNK - スパンク! - 1 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●新井 英樹 (著),鏡 ゆみこ (著)『SPUNK - スパンク! - 2 2 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●しばひろ (著)『ガイックとのフランス暮らし 1』(KADOKAWA)
●うがつ まつき (著),深遊 (著),三雲 岳斗 (原作),深遊 (イラスト)『虚ろなるレガリア 1 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●優木 すず (著),がおう (著),香坂 マト (原作),がおう (イラスト)『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います3 3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『おえかきぱふぇ ちいかわスタンプ特大号』(KADOKAWA)
●真刈 信二 (著),DOUBLEーS (著)『イサック(15) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●安彦 良和 (著)『乾と巽―ザバイカル戦記―(9) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●芳崎 せいむ (著),リチャード・ウー (原作)『民俗学者 赤坂弥一郎の事件簿(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●つるまいかだ (著)『メダリスト(8) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●恵 三朗 (著),草水 敏 (原作)『フラジャイル(25) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●BOMHAT (著)『クオーツの王国(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●堀田 茂 (著)『競馬サイエンス 生物学・遺伝学に基づくサラブレッドの血統入門 (星海社新書)』(星海社)
●さと (原作),小田 すずか (イラスト)『悪役令嬢は夜告鳥をめざす 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●壱崎 煉 (著),中 てい (原作)『灰被り姫は結婚した、なお王子は 5 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●古川 智映子 (著)『〈文庫〉赤き心を おんな勤王志士・松尾多勢子 (潮文庫)』(潮出版社)
●稲葉天佑 (著)『Vlogもシネマティックも思いのままに。 はじめての動画撮影&編集レシピ』(インプレス)
●小田 真規子 (監修),ノグチノブコ (イラスト)『なんかおいしくないので料理をおいしく作るコツ知りたいです!』(インプレス)
●LINE株式会社 (著)『はじめてでもできる! LINEビジネス活用公式ガイド 第2版』(インプレス)
●中村哲也 (著),近藤恭平 (著)『いちばんやさしい新しいAWSの教本 人気講師が教えるDXを支えるクラウドコンピューティング (いちばんやさしい教本)』(インプレス)
●岩田 美喜 (著),西 能史 (著),丸山 修 (著),杉野 健太郎 (著),荒川 裕子 (著),小川 公代 (著),小舘 尚文 (著),下永 裕基 (著),立入 正之 (著),田中 美穂 (著),日臺 晴子 (著),深谷 公宣 (著),真野 剛 (著),下楠 昌哉 (編)『イギリス文化入門[新版]』(三修社)
●稲垣 伸一 (著),諏訪部 浩一 (著),西山 隆行 (著),山口 和彦 (著),下楠 昌哉 (著),荒川 裕子 (著),飯岡 詩朗 (著),大野 美砂 (著),倉科 一希 (著),舘 健太郎 (著),立入 正之 (著),中田 崇 (著),ジョセフ・ラウアー (著),杉野 健太郎 (編)『アメリカ文化入門[新版]』(三修社)
●深澤 諭史 (著)『企業法務のためのネット・SNSトラブルのルール作り・再発防止』(中央経済社)
●あいわ税理士法人 (編)『業績連動・株式報酬制度を導入したい!と思ったときに読む本〈第2版〉』(中央経済社)
●金子 智朗 (著)『「会社の数字」の読み方・使い方トレーニング(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●中田 裕康 (著)『研究者への道 (単行本)』(有斐閣)
●きたやま ようこ (著)『①おふろにちゃっぽーん! (くーたんのせいかつ絵本)』(あすなろ書房)
●きたやま ようこ (著)『②はみがきしてもいいですか? (くーたんのせいかつ絵本)』(あすなろ書房)
●『③いっしょにねるこだあれ? (くーたんのせいかつ絵本)』(あすなろ書房)
●永栄 啓伸 (著)『近代文学研究叢刊75 秦恒平 愛と怨念の幻想 (近代文学研究叢刊)』(和泉書院)
●宮田 穣 (著)『コミュニケーション・レッスン はじめてのパーソナルコミュニケーション講座』(北樹出版)
●大島健夫 (著)『千葉の昆虫図鑑』(メイツ出版)
●「子どもと経済」研究会 (著)『10歳からの まんがでわかる「経済」のしくみ 新装改訂版』(メイツ出版)
●学習国語研究会 (著)『わかる・身につく「語彙トレ」カタカナ語・略語・頻出ワード600』(メイツ出版)
●姫路麗 (監修)『動画付き アベレージ200をめざす!ボウリング 最強入門バイブル 新装改訂版』(メイツ出版)
●「貝殻のすべて」編集室 (著)『みんなが知りたい! 貝殻のすべて きれいな色と形のヒミツからおもしろい生態まで』(メイツ出版)
●大月恵 (監修)『ジュニアのための バレエ上達 フィジカルトレーニング 踊れる体をつくる美レッスン』(メイツ出版)
●沢しんや (監修),瀬戸雅嗣 (監修)『高齢者に喜ばれる 「マジック」レクリエーション 新装改訂版 楽しくかんたん! 現場で役立つネタ&実演のコツ』(メイツ出版)
●未定 (著)『みんなが知りたい!北極・南極のひみつ 気候、生物の暮らし、探検の歴史から地球温暖化の影響まで』(メイツ出版)
●学習社会科ドリル研究会 (著)『小学生の日本地図ドリル 楽しく学ぶ 基礎からわかる 47都道府県』(メイツ出版)
●奥田香代 (監修)『もっとよくわかる 犬種図鑑 ミックス犬100種 特徴から飼い方まで』(メイツ出版)
●佐藤 健一 (著),杉本 知之 (著),寺口 俊介 (著),江崎 剛史 (著)『実況!Rで学ぶ医療・製薬系データサイエンスセミナー』(学術図書出版社)
●大谷えいち (著)『モスのいる日常』(イースト・プレス)
●木原 均 (監修),山下 孝介 (編)『細胞分裂と細胞遺伝 (植物遺伝学)』(裳華房)
●中村郁 (著)『発達障害で「ぐちゃぐちゃな私」が、 しあわせになれたシンプルな方法』(秀和システム)
●田中洋平&日刊コンピ研究チーム (著)『日刊コンピ新テクニカル6』(秀和システム)
●トレジャーデータ (著),池田 俊介 (著),藤井 温子 (著),櫻井 将允 (著),花岡 明 (著)『ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック 成果を生み出すデータと分析のデザイン (VISUAL ANALYTICS)』(翔泳社)
●高木 芳紀 (監修),ふじい なおみ (監修),他故壁氏 (監修)『暮らしの図鑑 筆記具 14人の手書き・手描き・インクの楽しみ×カラフル筆記具100×基礎知識 (暮らしの図鑑)』(翔泳社)
●堀 与志男 (著)『技術士教科書 技術士 第一次試験 出るとこだけ!基礎・適性科目の要点整理 第3版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●橋本 和則 (著)『Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版』(翔泳社)
●安井清子 (著),安井清子 (写真),西山晶 (イラスト)『わたしのスカート (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●新藤悦子 (著),牡丹靖佳 (イラスト)『トルコのゼーラおばあさん、メッカへ行く (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●白根全 (著),白根全 (写真)『カーニバルがやってきた! (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●堀内孝 (著),堀内孝 (写真)『マダガスカルのバオバブ (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●伊藤健次 (著),伊藤健次 (写真)『川は道 森は家 (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●大河内直彦 (著),山福朱実 (イラスト)『石油のものがたり (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●ちびあかぽん (著)『本物みたいなミニチュアスイーツ - 100円の粘土&UVレジンでできる! -』(ワニブックス)
●井原 宏 (著)『国際取引法講義』(大学教育出版)
●八神淳一 (著)『乱れる交番女子(仮) (紅文庫)』(ジーウォーク)
●橘真児 (著)『ロリータの罠(仮) (紅文庫)』(ジーウォーク)
●堀 和恵 (著)『評伝 伊藤野枝 ~あらしのように生きて~』(郁朋社)
●木村 茂 (著),青沼 謙一 (編)『ふるさとの音楽史散歩』(石風社)
●竹中 力 (著)『子どもを大切にしない国 ニッポン —— 元児童相談所職員の考察と提言』(石風社)
●緒方 惟章 (著)『古文重要語の総まとめ』(日興企画)
●猪熊 裕子 (著),猪熊 昇 (イラスト)『それでも、恋をしてよかった 亡き人と語り合う愛の記憶』(東銀座出版社)
●新美南吉 (著),長野ヒデ子 (イラスト)『てんごく』(のら書店)
●鈴木秀子 (著)『悲しまないで、そして生きて 愛する死者からのメッセージ』(グッドブックス)
●村井邦彦 (著),吉田俊宏 (著)『モンパルナス1934』(blueprint)
●青山 そらら (著),たしろ みや (イラスト)『七瀬くん家の3兄弟 恋のジンクスと次男・飛鳥のヒミツ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●藤咲 あゆな (著),マルイノ (イラスト)『戦国姫 姫君たちの恋 織田信長×生駒吉乃、伊達政宗×愛姫ほか (集英社みらい文庫)』(集英社)
●あいはらしゅう (著),アイ・アム・冒険少年(TBS) (原作),神のさき (イラスト)『アイ・アム・冒険少年 脱出島 オリジナルストーリー タッグで挑む! 究極レース (集英社みらい文庫)』(集英社)
●松村 讓兒 (監),牛木 辰男 (監),池谷 裕二 (監)『[新版]人間DVDつき (図鑑NEO)』(小学館)
●『のりプロ 公式ファンブック 描き下ろしクリアファイル付き』(宝島社)
●奈川 トモ (著)『お前、タヌキにならねーか? 5』(一迅社)
●しろまんた (著)『先輩がうざい後輩の話 11』(一迅社)
●『造園修景積算の手引き 改訂2版』(建設物価調査会)
●『法律家・宅建業者のための 任意売却相談対応マニュアル』(新日本法規出版)
●互 敦史 (著)『基礎から分かる交通事故捜査と過失の認定 2訂版(補訂)』(東京法令出版)
●『学校安全ポケット必携』(東京法令出版)
●ナカムラ クニオ (著)『こじらせ恋愛美術館』(ホーム社)
●小泉 義之 (著)『弔い・生殖・病いの哲学――小泉義之前期哲学集成』(月曜社)
●『関西経済白書 英語版 20222023』(日経印刷)
●大崎 紀夫 (編)『WEP俳句通信 133号』(ウエップ)
●伊波月城研究会 (編)『伊波月城集 <近代沖縄>言論人の航跡』(沖縄タイムス社)
●『人口動態統計 令和3年』(厚生労働統計協会)
●『第17回 中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査) 令和3年』(厚生労働統計協会)
●姜アンリ (著)『宇宙の塵のためのブルース』(ポエムピース)
●民族藝術学会 (編)『民族藝術学会誌 arts/ vol.39』(松本工房)
●『屋外スポーツ施設の建設指針 令和5年改訂版』(体育施設出版)
●ひこ屋 (さく・え)『ねこたちのうさぎ村にっき』(三恵社)
●安田 裕次 (著)『春日井に鉄道がやってきた 中央線名古屋・多治見間の開通 (シリーズふるさと春日井学)』(三恵社)
●タナカ アイコ (著)『キリンのリンリンへんし〜ん!!』(三恵社)
●広東 もな (作) , 岡田 新吾 (編集・監修)『肉まん先生 いつも心はホカホカ!』(三恵社)
●おか すなお (さく・え)『ほしのなるき』(三恵社)
●更井 ゆみ (著)『すずらん通り上等! 昭和の玄関から届けるあの日・あの街の物語り集』(三省堂書店)
●国際連盟経済情報局 (著) , 佐藤 純 (訳)『世界貿易のネットワーク 改訂版』(創成社)
●内山 美生 (著)『ベトナムと中国のトンキン湾境界画定 中国の唯一の海洋境界画定』(創成社)
●日本精神科病院協会 (監修) , 田口 真源 (編著) , 朝田 隆 (編著)『精神科医のための認知症予防』(ワールドプランニング)
●三好 春樹 (著)『認知症介護 現場からの見方と関わり学』(円窓社)
●村岡 功 (編著) , 林 直亨 (編著)『スポーツ指導者に必要な生理学と運動生理学の知識 改訂2版 (体育・スポーツ・健康科学テキストブックシリーズ)』(市村出版)
●メル・ガッド (著) , 木全 和巳 (訳)『自閉症と知的しょうがいのある人たちへのマスターベーションの理解と支援 親と専門職のためのガイド』(クリエイツかもがわ)
●竹内 浩二 (編集) , 近岡 一郎 (編集) , 堀江 博道 (編集)『花壇・緑地草本植物の病害虫診断図鑑 第2巻 害虫編 (植物医科学叢書)』(農林産業研究所)
●関岡 東生 (監修)『森林総合科学用語辞典 第5版』(東京農業大学出版会)
●筒井 孝子 (編集) , 東 光久 (編集) , 長谷川 友美 (編集)『看護必要度を使って多職種協働にチャレンジしよう (ジェネラリスト教育コンソーシアム)』(カイ書林)
●住谷 眞 (著)『烈しく攻める者がこれを奪う 2 新約学論文・講演集』(一麦出版社)
●木下 カオル (著) , 佐野 正行 (監修)『がんを治すための新常識 がんから生還した患者の最新事例に学ぶ 専門医が勧めるがんを小さくする方法』(総合科学出版)
●スコット・アラン (著) , 弓場 隆 (訳)『一度しかない人生を最高の人生にする方法 GREAT LIFE』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●ブレット・ブルーメンソール (著) , 手嶋 由美子 (訳) , ディスカヴァー (訳)『1週間に1つずつ。毎日の暮らしが輝く52の習慣 新版 (DISCOVER PETIT SÉRIE)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『慶應義塾中等部 2024 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『早稲田中学校 第1回・第2回収録 2024 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『豊島岡女子学園中学校 第1回・第2回・第3回収録 2024 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『慶應義塾普通部 2024 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『北嶺中学校 2024 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●小田真規子 (著)『おいしくなるうえ鮮度が続く 塩と油で下味冷凍』(主婦の友社)
●稲葉 稔 (著)『国盗り合戦 <二> (集英社文庫(日本))』(集英社)
●谷崎 潤一郎 (著)『卍(まんじ) (新潮文庫 た-1-7)』(新潮社)
●一般社団法人日本DOHaD学会 (編)『DOHaD 先制医療への展開』(金原出版)
●アドラー,D.A. (著),神鳥 統夫 (訳),垂石 眞子 (イラスト)『ぬすまれたダイヤのなぞ (名たんていカメラちゃん )』(国土社)
●ヒサ クニヒコ (著),ヒサ クニヒコ (イラスト)『テングの生活図鑑 (ヒサクニヒコの不思議図鑑 )』(国土社)
●頼藤 太希 (著),高山 一恵 (著)『1日1分読むだけで身につくお金大全100 改訂版』(自由国民社)
●ジェイコブス彰子 (著),森井啓二 (著)『魂を輝かせる光曼荼羅 真我の響き』(きれい・ねっと)
●アジェンダ・プロジェクト (編)『アジェンダ 未来への課題 第81号 朝鮮・東アジアの平和のために』(アジェンダ・プロジェクト)
●高見澤たか子 (著),堂本右美 (編)『ふたりの画家、ひとつの家 毛利眞美の生涯』(東京書籍)
●前野 博 (編著)『情報リテラシーテキスト アカデミックリテラシーが学べる』(同友館)
●青木 剛 (著)『入門 事業性評価と課題解決型営業のスキル』(同友館)
●町田光弘 (著)『受注環境変化と中小企業の規模間格差』(同友館)
●大泉 弘幸 (編)『胸腔鏡下肺区域切除術のすべて 3DCT画像と動画でコツがつかめる』(南山堂)
●谷 伊織 (編著),阿部 晋吾 (編著),小塩 真司 (編著)『Big Fiveパーソナリティ・ハンドブック 5つの因子から「性格」を読み解く』(福村出版)
●広瀬 直子 (著)『改訂版 みんなの接客中国語』(株式会社アルク)
●広瀬 直子 (著)『改訂版 みんなの接客韓国語』(株式会社アルク)
●鈴木竜一 (著),シソ (著)『ダンジョン・ファーム ~家を追い出されたので、ダンジョンに農場をつくって暮らそうと思います~(3) (SQEXノベル)』(スクウェア・エニックス)
●上山 道郎 (著)『悪役令嬢転生おじさん 5 5巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『コンビニ 大好き!ツナマヨおにぎり (ぐる漫)』(少年画報社)
●たまはがね (著)『見たいもの見せましょう 3 全1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●桑佳 あさ (著)『こわメシ 1 1巻 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●グリコ (著)『小塚部長、ごはん一緒にどうですか? 2 2巻 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち 猫☆星号 (にゃんCOMI)』(少年画報社)
●景山 五月 (著)『黒猫の○○ごっこ 2 2巻 (ねこぱんちコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ときめきごはん 夏の豚しゃぶサラダ (ぐる漫)』(少年画報社)
●堀 博昭 (著)『私刑囚 -異常犯罪者の末路- 3 3巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●水野 宇智 (著)『じごくかわいいえんまちゃん 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●奥山 ケニチ (著)『ワンナイト・モーニング 9 9巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●松本 千秋 (著)『ニュートーキョーカモフラージュアワー 5 5巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●野部 優美 (著)『ミカヅチ 5 5巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●堀口龍介 (著)『即決!営業道場 入社1年目から結果を出す』(秀和システム)
●グローバルファイナンシャルスクール校長 市川雄一郎 (監修)『0からわかる! 株超入門』(ソシム)
●サンドボックス解析機構 (著)『Nintendo Switchでマイクラをはじめる マインクラフトはじめて聖典』(ソシム)
●操体バランス協会 (監修)『DVD 最高の操体法入門』(BABジャパン)
●數崎 信重 (監修)『DVD 李書文の劈掛拳』(BABジャパン)
●保坂 隆 (著)『70代でも元気に歩ける ゆるウォーキングのコツ 1日10分(=約1000歩)からはじめよう! (単行本)』(三笠書房)
●北出 勝也 (著),本部 千博 (監修)『「老眼」がみるみるよくなる 1分ビジョントレーニング (単行本)』(三笠書房)
●政治思想学会 (編)『政治思想と環境 政治思想研究第23号』(風行社)
●ちょりもっき (著)『恋して触れて (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●京のごはん (著)『わからせて。 (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●右端 (著)『右端作品集 (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●さんじゅうろう (著)『フラストレーションガールズ (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●八尋ぽち (著)『八尋ぽち傑作選 (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●鈴木サトル (著)『子どもの手相123』(日本写真企画)
●アンドリュー・シャルトマン (著),樋口武志 (訳)『「スーパーマリオ」の音楽革命 近藤浩治はいかにして不滅のゲーム音楽を生み出したのか?(仮)』(DU BOOKS)
●高橋 孝 (著)『胃癌手術のための臨床解剖序説』(へるす出版)
●秋田魁新報社 (編),秋田県商工会議所連合会 (監修)『秋田ふるさと検定公式テキスト2023年版』(秋田魁新報社)
●国際基督教大学 教養学部 日本語教育課程 (著)『タスクベースで学ぶ日本語 中級3 –Task‐Based Learning Japanese for College Students』(スリーエーネットワーク)
●藤本 司 (著)『「脳卒中」と言われたら… お医者さんの話がよくわかるから安心できる 検査 診断 治療・手術』(日興企画)
●小久保 徳次 (著)『私とJAの六十年 小久保德次の農協運動の足跡』(日興企画)
●深見 邦夫 (著)『日本の文化とリーダーシップ サッカーから学ぶ仕事の流儀』(コームラ)
●大角修 (著)『猫と笑いに銀河 宮沢賢治ユーモア童話選』(blueprint)
●菅野文 著『薔薇王の葬列 王妃と薔薇の騎士(PRINCESS) 2巻セット』(秋田書店)
●市東亮子『星にききたまえ−Ask The Stars− 2巻セット』(秋田書店)
●佐藤謙羊 原作『器用貧乏、城を建てる〜@COMIC(MGC) 2巻セット』(マッグガーデン)
●秋月志緒 原作『僭越ながら、皇帝〈候補〉を教育します 2巻セット』(秋田書店)
●sekokoseko 著『マダムたちのルームシェア 2巻セット』(KADOKAWA)
●ハシモトミツ 著『ディアマイマスター(PCDXカチCOMI) 2巻セット』(秋田書店)
●『花壇・緑地草本植物の病害虫診断図鑑 2巻セット』(農林産業研究所)