●英俊社編集部 (編)『岐阜県公立高等学校 2024年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『愛知県公立高等学校 2024年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『三重県公立高等学校 後期選抜 2024年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『広島県公立高等学校 2024年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『山口県公立高等学校 2024年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『岡山県公立高等学校 一般入学者選抜 2024年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『岡山県公立高等学校 特別入学者選抜 2024年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『近畿の高校入試 数学 2024年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『近畿の高校入試 英語 2024年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『近畿の高校入試 理科 2024年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『近畿の高校入試 社会 2024年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『近畿の高校入試 国語 2024年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『ニューウイングシリーズ 出題率 数学 (ニューウイングシリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『ニューウイングシリーズ 出題率 英語 (ニューウイングシリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『ニューウイングシリーズ 出題率 理科 (ニューウイングシリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『ニューウイングシリーズ 出題率 社会 (ニューウイングシリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『ニューウイングシリーズ 出題率 国語 (ニューウイングシリーズ)』(英俊社)
●塩原洋 (写真)『朝日りお1st写真集『sunrise』』(ジーオーティー)
●松井 大助 (著),漆原 次郎 (著)『国語の時間 学校の学びを社会で活かせ! (なるにはBOOKS 教科と仕事)』(ぺりかん社)
●李乾朗 (著),恩田重直 (監修),恩田重直 (訳),田村広子 (監修),田村広子 (訳)『図解 中国の伝統建築 寺院・仏塔・宮殿・民居・庭園・橋』(マール社)
●『BRUTUS特別編集 増補改訂版 クラフトビールを語らおう!』(マガジンハウス)
●晴山一穂 (著),早津裕貴 (著)『公務員制度の持続可能性と「働き方改革」 あなたに公共サービスを届け続けるために』(旬報社)
●『クリストファー・ノーラン(仮)』(フィルムアート社)
●鈴木 みのる (著)『俺のダチ。』(ワニブックス)
●笠原将弘 (著)『今さらだけど、「和食」をイチから考えてみた。』(清流出版)
●毛利和弘 (著)『文献調査法 -調査・レポート・論文作成必携- 情報リテラシー読本 ) 第 1 0 版』(DBジャパン)
●湊 和久 (著)『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発』(ボーンデジタル)
●布留川 英一 (著)『OpenAI GPT-4/ChatGPT/LangChain 人工知能プログラミング実践入門』(ボーンデジタル)
●茂木秀昭 (監修)『こども調べ方教室 なぜ調べることが大切なのかがわかる本』(カンゼン)
●平山簾 (監修)『恐竜キャラクター大図鑑』(カンゼン)
●小宮輝之 (監修)『にっぽんのメジロ』(カンゼン)
●牧和生 (著)『オタクと経済学 広がり続けるオタク市場の現在と未来がコンパクトにわかる!』(カンゼン)
●ダグ・レモフ (著),マーレー志雄 (監修),有馬丈博 (監修)『スポーツ指導者のためのコーチングの基本 選手を成功に導く「フレームワーク」と「スキル」』(カンゼン)
●下川 裕治 (著)『旅する桃源郷 (わたしの旅ブックス)』(産業編集センター)
●田井 基文 (著)『世界をめぐる動物園・水族館コンサルタントの想定外な日々』(産業編集センター)
●中村重信 (著),梶川博 (著)『高齢期を楽しく暮らす 高齢者を診る医師の提案』(クリエイツかもがわ)
●吉原 憬 (著)『秋津教授、並行世界へ 歴史人物オールスターとシリウス星人との邂逅』(セルバ出版)
●熊谷 美威 (著)『DX経営はじめの一歩』(セルバ出版)
●ゆきのゆみこ (著),上野与志 (著),末崎茂樹 (イラスト)『わんぱくだんのまじょのやかた (わんぱくだん)』(ひさかたチャイルド)
●しのだこうへい (著)『おいもだいさくせん』(ひさかたチャイルド)
●『推しが絶対見つかる!美男スターに夢中!ハマる中国ドラマ100 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『たちまち使いこなせるようになる 50代からのChat GPT超入門 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●浄土真宗本願寺派 総合研究所 (編)『十住毘婆沙論 浄土論(現代語版)』(本願寺出版社)
●塚沢 (著)『特盛!超乳っぱい (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●紅茶インディアン (著)『メス穴どちゅん! (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●ザキザラキ (著)『女素顔~メスガオ~ (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●ほんだありま (著)『Hにあらそえ 幼なじみ荘 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●彩画堂 (著)『めしべの飲み込みゆく果てに めしべの咲き誇る島で 2 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●『炎芸術No.155』(阿部出版)
●大園康志 (著)『球審は永野さん あの夏「神様がつくった試合」で見た景色』(KTC中央出版)
●長崎ペンクラブ (編)『ら・めえる 第86号』(長崎文献社)
●坂村 健 (編)『TRONWARE VOL.201 TRON & オープン技術情報マガジン』(パーソナルメディア)
●増田 宏 (著)『樺太・北海道・上信越の山』(白山書房)
●桃山 邑 (著)『河原者のけもの道』(羽鳥書店)
●冨田 克美 (KATUMI) (著)『詩集 Prism』(夢の友出版)
●宮﨑展昌 (訳)『蔵文和訳 阿闍世王経』(起心書房)
●石飛道子 (著)『古代インド論理学の研究 ーブッダ・龍樹・ニヤーヤ学派ー』(起心書房)
●ミブヨシカズ (著)『オジサマ部長はズルくて絶倫 (ラブきゅんコミック)』(モバイルメディアリサーチ)
●秋月かづ (著)『お金も愛も貢がせて?~No.1ホストの快感レッスン (caramelコミックス)』(モバイルメディアリサーチ)
●くわたたむ子 (著)『鬼教師がこんなにエロくていいんですか? (caramelコミックス)』(モバイルメディアリサーチ)
●TSURINEWS (編著)『陸っぱりアジングスタートBOOK(仮)』(文化工房)
●『本当の看護へ “看護ナラティブ(物語)”から学ぶ臨床の知と技』(看護の科学新社)
●笹島 寿美 (著)『帯・着物を愛でる母と呼ばれて 日本人のためのきもの精神文化 (知の新書)』(読書人)
●笹島寿美 (著),笹島寿美 (イラスト)『帯・着物からみた女の姿情と曲線 心象幻画集』(読書人)
●小田原漂情 (著)『スーパー読解『舞姫』 (言問学舎のスーパー読解シリーズ)』(言問学舎)
●天壱 (著),鈴ノ助 (イラスト)『悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。7 (アイリスNEO)』(一迅社)
●柊 一葉 (著),三浦 ひらく (イラスト)『嫌われ妻は、英雄将軍と離婚したい!3(仮) (アイリスNEO)』(一迅社)
●『一般・公益 社団・財団法人 議事録モデル文例集』(新日本法規出版)
●『こどもの福祉・医療・権利擁護 相談支援ハンドブック』(新日本法規出版)
●『捜索・差押えハンドブック 第2版』(立花書房)
●『多孔質体ハンドブック 性質・評価・応用』(エヌ・ティー・エス)
●『女性情報 2023 5月号』(パド・ウィメンズ)
●佐々木 仁子 (著),松本 紀子 (著)『[音声DL付]増補改訂版 日本語総まとめN3読解 英語・中国語・韓国語版』(アスク)
●山上 登美子 (著),Christpher Belton (著)『[音声DL付]合格できる単熟語 英検2級』(アスク)
●吉田 国子 (著),川口 エレン (著)『[音声DL付]合格できる単熟語 英検3級』(アスク)
●長澤 文子 (著),盧尤 (著)『[音声DL付]改訂版 出るとこだけ!中国語検定準4級 合格一直線』(アスク)
●『医師アウトリーチから学ぶ 地域共生社会実現のための支援困難事例集 セルフ・ネグレクト、8050問題、ひきこもり、虐待、ヤングケアラーへの対応』(長寿社会開発センター)
●塩谷 朋之 (著)『顔ハメ百景 広島【びしばし死闘篇】』(阿佐ヶ谷書院)
●ヤマト トオル(著者)『【オンデマンドブック】古代新天皇は間違いなく朝鮮半島●●人[天皇になった渡来人①④⑤合本]』(ブレイクスルセオリィ)
●中里見 敬 (著)『中国戯単の世界 「戯単、劇場と20世紀前半の東アジア演劇」学術シンポジウム論 (九州大学大学院言語文化研究院FLC叢書)』(花書院)
●松原 孝俊 (監修)『「満洲国」時期朝鮮開拓民研究』(花書院)
●郭俊海 (監修)『中国東北地域と日本 鉄嶺安全農村の過去と現在』(花書院)
●松原 孝俊 (監修)『東アジアとの対話 国境を越えた知の集成』(花書院)
●畑中 大路 (著)『学校改革としての口述史』(花書院)
●高塚 謙太郎 (著)『詩については、人は沈黙しなければならない』(七月堂)
●西谷 裕子 (著)『記憶の糸』(七月堂)
●今泉 喜一 (著)『日本語のしくみ6 (日本語構造伝達文法 653問題集)』(揺籃社)
●一村 幸代 (著)『歯科医師が教える唾液のチカラで健康レシピ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●森 信三 (著)『修身教授録入門 若き世代に贈る15の授業』(致知出版社)
●深町 秋乃 (著)『柔らかい水面 詩集』(土曜美術社出版販売)
●安田 尚道 (著)『上代日本語研究史の再検討』(武蔵野書院)
●新保 庄三 (著)『保育のプロになるワーク30』(子どもの未来社)
●阿部 仲麻呂 (編) , 阿部 仲麻呂 (訳) , 田中 昇 (編) , 高久 充 (訳) , 田中 昇 (訳)『カトリック教会は刷新できるか 〈信仰・組織・倫理〉に関する教理省・国際神学委員会の公文書の翻訳と解説(2014−2022年)』(教友社)
●機械保全研究委員会 (著)『機械保全3級過去問題と解説 2023』(科学図書出版)
●水沢 夢 (著) , bun150 (イラスト)『SSSS.GRIDMAN NOVELIZATIONS 2巻セット』(小学館)
●久保 昌子 (編) , 河嶋 里亜 (著) , 後藤 純子 (著) , 阪田 直 (著) , 杉本 芙美子 (著) , 森 佐恵子 (著) , 山部 真理 (著)『いつでもどこでも保健の指導 短時間でできる! 中学校・特別支援学校・高等学校・小中学校連携編』(東山書房)
●日本都市センター (編集)『都市とガバナンス 第39号(2023年3月)』(日本都市センター)
●北村 一真 (著)『文法知識と読解力を高める上級英文解釈クイズ60』(左右社)
●『ラクに弾ける大人のかんたんアレンジ名曲セレクション 音名カナ付き (超初級ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『親子でも、保育・幼稚園でも!こどもと楽しむ超人気ソング 初級対応 (音名カナつきやさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●DBジャパン (編集)『テーマ・ジャンルからさがす学習支援本 2015−1 社会・生活・暮らし/状況・行動・現象/科学・化学/自然・環境/星・宇宙・地球/生物/動物/恐竜・絶滅生物・古生物・古代生物/情報・通信・メディア/物質・物体・資源』(DBジャパン)
●DBジャパン (編集)『テーマ・ジャンルからさがす学習支援本 2015−2 産業・技術/立場・職業/歴史上の人物・著名人/歴史/道具・装置・機械/交通・乗りもの/年代・時代/文化・芸能・スポーツ/場所・建物・施設・設備/学問・理論/地域情報/作品情報』(DBジャパン)
●『大人の女性が弾きたいJ−POP名鑑 中級 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●大野木 啓人 (監修) , 中山 博喜 (編) , 千 玄室 (ほか述)『京都で育まれてきた日本の伝統と文化 (京都芸術大学「京都学」)』(京都新聞出版センター)
●柳原 恵津子 (著)『水張田の季節 歌集』(左右社)
●ルイ・ギグリオ (著) , 田尻 潤子 (訳)『「敵」に居場所を与えるな あなたの人生を変える−詩編23編からの発見』(ヨベル)
●遠藤 勝信 (著)『愛の心を育む 大学チャペルでのキリスト教講話 (YOBEL新書)』(ヨベル)
●マルティン・ブーバー (著) , 稲村 秀一 (訳著)『マルティン・ブーバー義を求める祈り 正と悪をめぐる『詩篇』黙想 (不朽のキリスト教古典双書)』(ヨベル)
●リチャード・アレン・ポズナー (著), 國武 輝久 (訳)『裁判官の思考回路 法と経済学による司法行動分析 (「法と経済学」叢書)』(木鐸社)
●島田 雄宇 (著)『2040年問題を乗り越える介護事業経営 知識ゼロでも分かる』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●井野上 一寿 (著)『植物雑記ひと駅、一草。 3 駅から、知らない町へ。』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●雪山 渥美 (著)『愚か者の夢追い半生記』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●桑 敏之 (著)『知って得する医師が教える100歳超えの健康術』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●田井仲 博文 (著)『1000万円溶かした男が語る究極のFX論』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●戸波 亮 (著)『葬儀会社が農業を始めたら、サステナブルな新しいビジネスモデルができた』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●外岡 立人 (著)『異聞変異コロナ 4人の天才科学者VS新型ウイルス』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●岡田 衛 (著)『郊外の地主を救うクリニック土地活用』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●武田 信照 (著)『山に登る愉しみ、森を歩く歓び 内外の山旅エッセイ』(22世紀アート)
●川東 靖弘 (著)『松山大学 苦難・混迷の十五年史 一九九二年一月〜二〇〇六年一二月』(愛媛新聞サービスセンター)
●片瀬 貴文 (著)『国鉄技術者の路線図 人生は二度も三度も生きられる』(22世紀アート)
●森 章司 (著)『仏教的ものの見方 「あるがまま」を「あるがまま」に見る』(22世紀アート)
●濱元 伸彦 (著) ,中西 広大 (著)『学校選択制は学校の「切磋琢磨」をもたらしたか 大阪市の学校選択制の政策分析から』(八月書館)
●伊藤 眞作 (著)『どんなに深い闇夜にみえても絶対あけない夜は存在しない』(22世紀アート)
●財務省 (編集)『ファイナンス 財務省広報誌 令和5年5月号』(財務省)
●コジヤジコ (著),中山信一 (イラスト)『よるよ』(偕成社)
●ヘレン・ピーターズ (著),尾﨑愛子 (訳)『アンナの戦争 キンダートランスポートの少女の物語』(偕成社)
●井上 悠宇 (著)『不実在探偵の推理』(講談社)
●アルト (著),夕薙 (イラスト)『味方が弱すぎて補助魔法に徹していた宮廷魔法師、追放されて最強を目指す4』(講談社)
●未来人A (著),jimmy (イラスト)『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる5 ~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~』(講談社)
●真波 潜 (著),ひづき みや (イラスト)『追放された初級職【アイテム師】が自分の居場所を見つけるまで』(講談社)
●六志麻 あさ (著),へいろー (イラスト)『ブラック国家を追放されたけど【全自動・英霊召喚】があるから何も困らない。3 最強クラスの英霊1000体が知らないうちに仕事を片付けてくれるし、みんな優しくて居心地いいんで、今さら元の国には戻りません。』(講談社)
●澄守 彩 (著),高橋 愛 (イラスト)『実は俺、最強でした?6』(講談社)
●彩月 レイ (著),珀石碧 (イラスト)『詐欺シスター (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●笹川勇 (著)『男の子おりがみ』(主婦の友社)
●乾 緑郎 (著)『戯場國の怪人』(新潮社)
●燃え殻 (著)『ブルー ハワイ』(新潮社)
●為末 大 (著)『熟達論 人はいつまでも学び、成長できる』(新潮社)
●畠中 恵 (著)『いつまで』(新潮社)
●トルーマン・カポーティ (著),村上 春樹 (訳)『遠い声、遠い部屋』(新潮社)
●江口 寿史 (著),芸術新潮編集部 (訳)『This is 江口寿史!! (とんぼの本)』(新潮社)
●河村 拓哉 (著),篠原 かをり (著)『雑学×雑談 勝負クイズ100』(文藝春秋)
●岩井 俊二 (著)『キリエのうた (文春文庫)』(文藝春秋)
●土岐 孝平 (著)『開発力を高めるSpring Framework入門』(技術評論社)
●『DELF 傾向と対策 A1(別売CD)』(駿河台出版社)
●『DELF 傾向と対策 A2(別売CD)』(駿河台出版社)
●堀江 美州 (著)『暮らしを支える言葉の力 生きづらさを感じる方へ捧ぐ』(ブイツーソリューション)
●森望 (著)『老いと寿のはざまで 人生百年の健やかを考えるヒント』(日本橋出版)
●淀屋橋法律事務所 (著)『(2023年第13回改訂版)交通事故損害賠償の手引』(企業開発センター)
●青山友美 (訳),Andrew A. Bochman (原作),Sarah Freeman (原作)『サイバーサボタージュに立ち向かう:CCE 事業被害に基づくサイバーセキュリティへの工学的アプローチ』(現代図書)
●江古田文学会 (著)『江古田文学113号 特集・連句入門』(江古田文学会)
●救国シンクタンク (編)『大国のハイブリッドストラグルⅡ 救国シンクタンク叢書 大国の衰退と台頭がもたらす地域紛争』(総合教育出版)
●矢野 眞和 (著)『今に生きる学生時代の学びとは (高等教育シリーズ)』(玉川大学出版部)
●斉藤 邦史 (著)『プライバシーと氏名・肖像の法的保護』(日本評論社)
●大橋 陽 (編著),中本 悟 (編著)『現代アメリカ経済論 新しい独占のひろがり』(日本評論社)
●山口 雄大 (編著),竹田 賢 (編著)『企業の戦略実現力 オペレーションズマネジメント入門』(日本評論社)
●ボリア・サックス (著),大間知 知子 (訳)『図説 世界の神獣・幻想動物 ファンタジーの誕生』(原書房)
●宇佐見 天彗 (著)『すばる先生と学ぶ 中学英語のきほん 50レッスン』(文英堂)
●永田 耕作 (著)『こーさく先生と学ぶ 中学数学のきほん 60レッスン』(文英堂)
●粂原 圭太郎 (著)『くめはら先生と学ぶ 中学国語のきほん 50レッスン』(文英堂)
●でんがん (著)『でんがん先生と学ぶ 中学理科のきほん 60レッスン』(文英堂)
●西岡 壱誠 (著)『いっせー先生と学ぶ 中学社会のきほん 60レッスン』(文英堂)
●ジェイムズ・ゴフ (原作),ウォルター・ダッドリー (原作),千葉敏生 (訳)『津波 暴威の歴史と防災の科学』(みすず書房)
●カルロ・ギンズブルグ (原作),上村忠男 (訳)『どの島も孤島ではない イギリス文学瞥見』(みすず書房)
●工藤孝文 (監修),食のスタジオ (編)『たんぱく質がしっかりとれるおかず300品』(ワン・パブリッシング)
●工藤直子 (著),伊藤英治/市河紀子 (編)『工藤直子全詩集』(理論社)
●武田時昌 (編),平岡隆二 (編),永塚憲治 (編)『『素女妙論』 (京大人文研科学史資料叢書)』(臨川書店)
●今井 龍満 (著)『今井龍満 RYUMA IMAI ―偶然を生きるものたち 1999-2023』(求龍堂)
●上嶋健治 (著)『今日から始めよう!運動負荷試験』(克誠堂出版)
●井上青軸 (著)『つれづれ風物詩 (エッセイ集)』(ふらんす堂)
●鈴木しずか (著)『むゐ (句集)』(ふらんす堂)
●赤松勝 (著)『連用形 (句集)』(ふらんす堂)
●トランジスタ技術SPECIAL編集部 (編)『TRSP No.161 測る 量る 計る 回路&テクニック集 I2Cセンサから! これからのコモンセンス (トランジスタ技術SPECIAL)』(CQ出版)
●『コミケPlus Vol.19 (メディアパルムック)』(エックスワン)
●里見 実 (著)『学校を非学校化する 新しい学びの構図』(太郎次郎社エディタス)
●五示正司 (著),榎丸さく (イラスト)『ひとりぼっちの異世界攻略 life.12 眠れる聖女のリバース・バベル (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●宮迫宗一郎 (著),灯 (イラスト)『迷宮狂走曲 1 ~エロゲ世界なのにエロそっちのけでひたすら最強を目指すモブ転生者~ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●十利ハレ (著),たらこMAX (イラスト)『スペル&ライフズ 2 恋人が切り札の少年はケモ耳暗殺者に襲撃されるそうです (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●甘木智彬 (著),輝竜 司 (イラスト)『第七魔王子ジルバギアスの魔王傾国記Ⅲ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●寺王 (著),由夜 (イラスト)『ブラックな騎士団の奴隷がホワイトな冒険者ギルドに引き抜かれてSランクになりました 9 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●篠崎 芳 (著),KWKM (イラスト)『ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 11 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●どぜう丸 (著),冬ゆき (イラスト)『現実主義勇者の王国再建記ⅩⅧ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●しんこせい (著),riritto (イラスト)『豚貴族は未来を切り開くようです 1 ~二十年後の自分からの手紙で完全に人生が詰むと知ったので、必死にあがいてみようと思います~ (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●森下りんご (著),m/g (イラスト)『勘違い結婚 2 偽りの花嫁のはずが、なぜか竜王陛下に溺愛されてます!? (オーバーラップノベルスf)』(オーバーラップ)
●桜あげは (著),TCB (イラスト)『転生先が気弱すぎる伯爵夫人だった 3 ~前世最強魔女は快適生活を送りたい~ (オーバーラップノベルスf)』(オーバーラップ)
●野井ニトラ (著),甘木智彬 (原作),輝竜 司 (企画・原案),輝竜 司 (イラスト)『第七魔王子ジルバギアスの魔王傾国記Ⅰ (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●うさとる (著),みわもひ (原作),花ヶ田 (企画・原案),花ヶ田 (イラスト)『創成魔法の再現者 2 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●錆狗村昌 (著),不手折家 (原作),toi8 (企画・原案),toi8 (イラスト)『亡びの国の征服者 3 ~魔王は世界を征服するようです~ (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●霜月なごみ (著),瀬戸夏樹 (原作),ふーろ (企画・原案),ふーろ (イラスト)『追放されたS級鑑定士は最強のギルドを創る 4 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●にわリズム (著),可換 環 (原作),カット (企画・原案),カット (イラスト)『俺の前世の知識で底辺職テイマーが上級職になってしまいそうな件 5 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●鵜吉しょう (著),内々けやき (著),篠崎 芳 (原作),KWKM (企画・原案),KWKM (イラスト)『ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 8 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●COMTA (著),樋辻臥命 (原作)『異世界魔法は遅れてる!⑩ (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●ばう (著),小野崎えいじ (原作),鍋島テツヒロ (企画・原案),鍋島テツヒロ (イラスト)『境界迷宮と異界の魔術師 10 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●びび (著),五示正司 (原作)『ひとりぼっちの異世界攻略 16 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●たかのかな (著),くまだ乙夜 (原作)『魔道具師リゼ、開業します 1 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●歴史の細道 (著)『知らない日本史 戦国~江戸時代編』(マイナビ出版)
●『令和版 囲碁 ひと目の定石』(マイナビ出版)
●『5秒で解きたい3手詰』(マイナビ出版)
●『持ち駒別 端攻めの手筋』(マイナビ出版)
●佐貫浩 (著)『平和・民主主義・表現・政治と教育 「資質・能力」論か「学力と人格の結合論」か』(旬報社)
●宮澤 和樹 (著)『新版 宮澤 賢治 魂の言葉』(ロングセラーズ)
●新英語教育研究会 (編)『新英語教育2023年9月号 649号』(高文研)
●中川 良尚 (著),佐野 洋子 (著),船山 道隆 (著)『症例!失語症のリハビリテーション タイプ別23症例の言語訓練』(新興医学出版社)
●保険法の実務と理論研究会 (編)『保険法の実務と理論Q&A』(保険毎日新聞社)
●和田 章郎 (著)『やってみたらええやん パラ馬術に挑んだ二人』(三賢社)
●杉本 さなえ (著),杉本 さなえ (イラスト)『AGEHA』(えほんやるすばんばんするかいしゃ(果林社))
●幾花にいろ 著『あんじゅう 2巻セット』(白泉社)
●宮川輝 著『グレイトトレイラーズ(熱帯COMICS) 2巻セット』(光文社)
●花宮みぃ 著『ゆらめきラグーン(MANGA TIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●軀咲マドロミ 著『カラフルグレー(MeDu COMICS) 2巻セット』(ジーオーティー)
●横尾公敏 著『極道ファウスト(MeDu COMICS) 2巻セット』(ジーオーティー)
●森多ヒロ 著『ロジカル真王(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●studioHEADLINE 著『終わるセカイの修学旅行(熱帯COMICS) 2巻セット』(光文社)
●朝比奈和 原作『あやかし蔵の管理人(アルファノルンCOMICS) 2巻セット』(アルファポリス)
●狛句 著『薄幸な公爵令嬢〈病弱〉に、残りの人生を託されまして 2巻セット』(KADOKAWA)
●オヤジ草 漫画『最近入った白魔導士がパーティークラッシャーで、俺〜 2巻セット』(マイクロマガジン社)
●狩野アユミ 著『草魔法師クロエの二度目の人生(ビーズログC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●なかだまお 著『だらしないです堀田先生!(ACTION C) 2巻セット』(双葉社)
●鹿島初 著『ライバーダイバーラバー(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●八月薫 著『巨乳純情剣 紗希(SPコミックス) 2巻セット』(リイド社)
●湊ユウキ 〔作〕『後の夫婦である(アルファノルンCOMICS) 2巻セット』(アルファポリス)
●中村春菊 著『海ニ眠ル花(あすかコミックスCL−DX) 2巻セット』(KADOKAWA)