●ジェニファー・J・ソール(著者)/尾川 丈一(翻訳)/中村 英泰(翻訳)/小嶋 琢(翻訳)/佐分 徳枝(翻訳)/棚橋 祐司(翻訳)/臼井 資則(翻訳)『【オンデマンドブック】共依存 The Everything Guide to Codependency』(プロセス・コンサルテーション)
●高橋康樹(著者)『【オンデマンドブック】『超越者意識の純粋現象学』のためのエチュード』(グリーン出版)
●依空 まつり (著),藤実 なんな (イラスト)『サイレント・ウィッチ VI 沈黙の魔女の隠しごと 6 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●斎木 リコ (著),薔薇缶 (イラスト)『家を追い出されましたが、元気に暮らしています ~チートな魔法と前世知識で快適便利なセカンドライフ!~ 1 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●あるくひと (著),ゆーにっと (イラスト)『異世界ウォーキング 5 ~ルフレ竜王国編~ 5 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●門司柿家 (著),syow (イラスト)『白魔女さんとの辺境ぐらし 2 ~最強の魔女はのんびり暮らしたい~ 2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●夕蜜柑 (著),狐印 (イラスト)『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 16 16 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●佐倉 涼 (著),すざく (イラスト)『天空の異世界ビストロ店 2 ~看板娘ソラノが美味しい幸せ届けます~ 2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●廣瀬 俊朗 (著)『ラグビー質的観戦入門 (角川新書)』(KADOKAWA)
●明石 順平 (著)『全検証 コロナ政策 (角川新書)』(KADOKAWA)
●古林 英一 (著)『公営競技史 競馬・競輪・オートレース・ボートレース (角川新書)』(KADOKAWA)
●岩崎 う大 (著),中村 計 (著)『偽りなきコントの世界 1』(KADOKAWA)
●スライウム (著),ブラックインクチーム (著),ブラックインクチーム (イラスト),柴田佳秀 (監修)『どっちが強い!? コブハクチョウvsオオカモメ 水鳥のパワフル空中対決 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●にへい たもつ (著),わたなべ さとこ (イラスト)『どうぶつ なきまね いちにのさん』(KADOKAWA)
●上島 光 (著)『竜ちゃんのばかやろう』(KADOKAWA)
●小菅 正夫 (監修)『図鑑にものっていない!? 動物のおもしろびっくり行動100』(KADOKAWA)
●みっちゃんママ (著)『2歳半のみっちゃんがくれたもの ネグレクトされた母親が重度知的障害・自閉症の息子と世界一明るい家庭を築くまで』(KADOKAWA)
●高瀬 美恵 (著),苅野 タウ (イラスト),ぽと (イラスト)『星のカービィ おいでよ、わいわいマホロアランド! 27 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●佐東 みどり (著),鶴田 法男 (著),なこ (イラスト)『呪ワレタ少年 彼の名を言ってはいけない 1 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●一ノ瀬 三葉 (著),榎のと (イラスト)『時間割男子(12) 告白の花火大会 12 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●大空 なつき (著),明菜 (イラスト)『世界一クラブ 映画ロケはいのちがけ!? 18 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●平河 ゆうき (著),むっしゅ (イラスト)『泣き虫スマッシュ!(3) 大ピンチペア、決意のチャレンジ合宿! 3 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●カワディ MAX (著)『不死身転生 ~クズだけど再生チートで無双します~ 1 1 (ヒューコミックス)』(KADOKAWA)
●釜田 (著),六つ花 えいこ (原作),vient (企画・原案)『どうも、好きな人に惚れ薬を依頼された魔女です。4 4 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●志坂 瑛人 (著),藤野 (原作),ヤミーゴ (企画・原案)『妖精印の薬屋さん 5 5 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●吉村 旋 (著),柚原 テイル (原作)『悪役令嬢の追放後! 教会改革ごはんで悠々シスター暮らし 9 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●加藤 ミチル (著),kaworu (著),猪口 (原作),kaworu (イラスト)『田中家、転生する。 4 4 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●ワイルドモンキー (著)『中学30年生ハセガワ 1』(KADOKAWA)
●朝谷 コトリ (著),神山 りお (原作),たらんぼマン (企画・原案)『聖女じゃなかったので、王宮でのんびりご飯を作ることにしました 6 6 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●pixiv (著),カバー株式会社 (監修)『ホロライブクリエイターコンテスト2023 pixiv COLLECTION』(KADOKAWA)
●杉田圭 (著),渡部 泰明 (監修)『新版 超訳百人一首 うた恋い。 2 2 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●Rose Studio (著),Nalanxian/China Literature (原作)『お嬢様がしくじった後 1 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●沖野 れん (著),森田 碧 (原作)『余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話 1 1 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●下僕 (著)『もちまる日記 2024 1月はじまり月めくり卓上カレンダー』(KADOKAWA)
●下僕 (著)『もちまる日記2024 1月はじまりカレンダー』(KADOKAWA)
●Michal Jaworski (著),Tarek Ziade (著)『エキスパートPythonプログラミング 改訂4版』(ドワンゴ)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 週アス2023July (アスキームック)』(角川アスキー総合研究所)
●『東海アウトドアLOVEWalker2023 ウォーカームック 1 (ウォーカームック)』(角川アスキー総合研究所)
●さかぐち まや (著)『犬を揉む -ぺちょら… ときどき 帰宅拒否- 1』(KADOKAWA)
●92M (著),92M (イラスト)『92M画集 近視の姉』(KADOKAWA)
●金斗鉉 (イラスト),大石学 (監修),小嶋圭 (監修)『むかしのくらし図鑑 はじめてであう日本の歴史 (めくって学べる)』(Gakken)
●ディズニープリンセスらぶ&きゅーと編集部 (編)『リトルマーメイド こころおどる15のおはなし アリエルがだいかつやく!』(Gakken)
●MEISO (著),MEISO (監修)『HIPHOP ENGLISH MASTER ラップで上達する英語音読レッスン』(Gakken)
●岡嶋 裕史 (監修)『高校情報Ⅰをひとつひとつわかりやすく。 (高校ひとつひとつわかりやすく)』(Gakken)
●Gakken (編)『小1全科のまき (ドラゴンドリル)』(Gakken)
●Gakken (編)『小2全科のまき (ドラゴンドリル)』(Gakken)
●Gakken (編著)『ランク順 聴いて覚える英文法 (大学入試 ランク順)』(Gakken)
●Gakken (編著)『ランク順 聴いて覚える日本史探究 (大学入試 ランク順)』(Gakken)
●高濱 正伸 (監修),水口 玲 (監修)『思考力キューブドリルI 算数脳をよびさませ! (算数脳ドリル 立体王)』(Gakken)
●高濱 正伸 (監修),島田 直哉 (監修),水口 玲 (監修)『思考力キューブドリルC 図形センスをとぎすませ! (算数脳ドリル 立体王)』(Gakken)
●佐々木俊尚 (監修)『AIの未来からビジネス活用術まで ChatGPTについて佐々木俊尚先生に聞いてみた』(Gakken)
●那須 義次 (編著),広渡 俊哉 (編著),坂巻 祥孝 (編著),岸田 泰則 (編著)『日本の小蛾類』(Gakken)
●みつはし ちかこ (著)『愛蔵版 小さな恋のものがたり こすもす編』(Gakken)
●ソニー・グローバルエデュケーション (著),西隈 俊哉 (著)『5分で論理的思考力&2分で読解力ドリル やさしい 2冊セット限定版』(Gakken)
●ソニー・グローバルエデュケーション (著),西隈 俊哉 (著)『5分で論理的思考力&2分で読解力ドリル ふつう 2冊セット限定版』(Gakken)
●山田 ヒツジ (著),講談社 (編)『デキる猫は今日も憂鬱 公式コミックガイド 超・諭吉LOVE (ワイドKC)』(講談社)
●堂場 瞬一 (著)『鷹の惑い』(講談社)
●首藤 瓜於 (著)『アガタ』(講談社)
●畑 健二郎 (著)『ハヤテのごとく! 完全版 4 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●西川 きよし (著)『小さなことからコツコツと 西川きよし自伝』(文藝春秋)
●荒牧 草平 (著)『子育て世代のパーソナルネットワーク 孤立・競争・共生』(勁草書房)
●『新しい東武鉄道の世界』(交通新聞社)
●日下三蔵 (著)『合作探偵小説コレクション4十三の階段/悪霊物語』(春陽堂書店)
●適菜 収 (著)『安倍晋三の正体 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●廣末登 (著)『闇バイト 凶悪化する若者のリアル (祥伝社新書)』(祥伝社)
●uni (著),伊吹芹 (著)『呪われ姫は暴虐な騎士に娶られる 2~愛の印を奥深くに刻み付けて~』(祥伝社)
●カトウロカ (著)『マスクを取った奏多くんはえっちで溺愛で、ちょっと腹黒い。2』(祥伝社)
●加藤 羽入 (著)『Build a chair』(祥伝社)
●ヤマシタ トモコ (著)『違国日記』(祥伝社)
●町 麻衣 (著)『アヤメくんののんびり肉食日誌』(祥伝社)
●夏野寛子 (著)『onBLUE vol.66』(祥伝社)
●うえはら けいた (著)『ゾワワの神様』(祥伝社)
●むしろ (著)『年下カレとの恋は盲目』(祥伝社)
●夏奈 ほの (著)『先生とひととせの青』(祥伝社)
●林 宏 (著)『改訂版 はじめての人でもよく解る! やさしく学べる化学物質管理の法律』(第一法規)
●泰山 裕 (著)『「思考ツール×ICT」で実現する探究的な学び』(東洋館出版社)
●ジョン・アメイチ (著),福井久美子 (訳)『巨人の約束 リーダーシップに必要な14の教え』(東洋館出版社)
●東洋経済新報社 (編)『東洋経済ACADEMIC SDGsに取り組む大学特集 Vol.5 「閉」から「開」へ SHIFT2030 SDGsで社会の意識をシフトする』(東洋経済新報社)
●クリス・ジーバー (著)『スーパーディテーリング 1/48 F-14トムキャット』(大日本絵画)
●下田信夫 (著)『Nobさんの航空縮尺イラストグラフィティ エトセトラ編2』(大日本絵画)
●川名 慶子 (著)『肩こり・冷え・生理痛がやわらぐ はじめての操体法 ラクに気持ちよく動いてからだを整える (うかたまBOOKS)』(農山漁村文化協会)
●金沢みどり (著),河村俊太郎 (著),金沢みどり (監修),雪嶋宏一 (監修)『読書と豊かな人間性 (ライブラリー 学校図書館学)』(勉誠社)
●小峯和明 (編)『日本と東アジアの〈環境文学〉』(勉誠社)
●西ゆり子 (著)『Life Closet』(扶桑社)
●ハルノ晴 (著),百瀬しのぶ (著),市川貴幸,おかざきさとこ,黒田 狭『あなたがしてくれなくても(下) (扶桑社文庫)』(扶桑社)
●横道 誠 (著)『グリム兄弟とその学問的後継者たち 神話に魂を奪われて』(ミネルヴァ書房)
●Steven Pearce (著),髙瀬 みどり (訳)『スキルアップ鉛筆&木炭 質感描き分けテクニック』(グラフィック社)
●平栗 あずさ (著)『きせかえぬいぐるみ なないろちゃんとお世話ごっこ赤ちゃん』(グラフィック社)
●Sandu Publishing (編),和田 侑子 (訳)『ブックデザイン 特殊印刷・加工・製本で作られた唯一無二の本たち』(グラフィック社)
●徳丸 登 (著)『50歳からの人生は陽明学で変わる いくつになっても社会から求められる人になる13の教え』(合同フォレスト)
●吉田 信昭 (著)『相続の事前と事後の準備・手続・対策がよくわかる本 生前贈与、遺言書、遺留分、財産評価、遺産分割協議書、節税、延納・物納など知っておくべきことが満載!』(現代書林)
●山手 樹一郎 (著)『恋風千両剣 (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●睦月 影郎 (著)『あかね淫法帖 仙界の媚薬 第3巻 (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●早見 俊 (著)『無敵浪人 徳川京四郎 天下御免の妖刀殺法 (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●『〈サスペンス映画コレクション〉名優が演じる迷霧の世界 (コスミックDVD)』(コスミック出版)
●田邊 亨 (著)『算数はパズルで学べ!①やさしめ(仮)』(実務教育出版)
●田邊 亨 (著)『算数はパズルで学べ!②ふつう(仮)』(実務教育出版)
●佐久間 英彰 (著)『ジブン手帳公式ガイドブック2024』(実務教育出版)
●竹田 理絵 (著)『「お茶」を学ぶ人だけが知っている和の教養手帳(仮)』(実務教育出版)
●刀祢雅彦 (著)『前置詞がわかれば英語がわかる[改訂版]』(ジャパンタイムズ出版)
●クリストファー・ブラットマン (著),神月 謙一 (訳)『戦争と交渉の経済学 人はなぜ戦うのか』(草思社)
●立山秀利 (著)『図解! ChatGPT×Excelのツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム)
●佐藤正明 堺次夫 (著)『まんがでわかるだましの手口 悪質商法4コマ事例集』(東京新聞出版(中日新聞東京本社))
●ジャイアント馬場 (著)『ジャイアント馬場 16文キックの伝説』(東京新聞出版(中日新聞東京本社))
●英俊社編集部 (編)『滝川高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『清風南海高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『常翔啓光学園高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『花園高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『大谷中学校(京都) 2024年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『京都文教中学校 2024年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『滝川中学校 2024年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『雲雀丘学園中学校 2024年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『花園中学校 2024年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『常翔啓光学園中学校 2024年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『難関8校の算数10年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『灘中の算数20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『大阪星光学院中の算数20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『甲陽学院中の算数20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『洛星中の算数20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『東大寺学園中の算数20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『洛南高附中の算数20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『西大和学園中の算数20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『灘中の理科20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『大阪星光学院中の理科20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『甲陽学院中の理科20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『洛星中の理科20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『東大寺学園中の理科20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『洛南高附中の理科20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『西大和学園中の理科20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『灘中の国語20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『大阪星光学院中の国語20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『甲陽学院中の国語20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『洛星中の国語20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『東大寺学園中の国語20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『洛南高附中の国語20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『西大和学園中の国語20年 2024年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●小松 謙之 (著),伊藤 ふくお (著)『日本産ゴキブリ全種図鑑』(北海道大学出版会)
●日之出出版 (著)『FINEBOYS+plus 時計 vol.24』(マガジンハウス)
●日之出出版 (著)『Fine特別編集 SUNNY GIRL×ゼロイチファミリア』(マガジンハウス)
●江戸川 乱歩 (著)『江戸川乱歩⑤ 火星の運河 (大活字本シリーズ)』(三和書籍)
●梶浦由記 (著)『空色の椅子』(飛鳥新社)
●日本ワーグナー協会 (編)『ワーグナーシュンポシオン 2023 特集 饗宴』(アルテスパブリッシング)
●大杉千尋 (著)『グリューネヴァルト<イーゼンハイム祭壇画>への誘い』(教育評論社)
●ループスプロダクション (編著),JACK (解説),川合一哲 (解説),熊谷亮 (解説)『これならできる! 初心者なら株のデイトレで お金を増やしなさい!』(スタンダーズ)
●青木仁志 (著)『次世代リーダーに求められる 人を動かす力』(アチーブメント出版)
●ダグラス・ラシュコフ (著),堺屋七左衛門 (訳),リーランド・パービス (イラスト)『ネット社会を生きる10ヵ条』(ボイジャー)
●後藤 文夫 (監修),齋藤 繁 (編),麻生 知寿 (編)『新 麻酔科ガイドブック』(真興交易 医書出版部)
●下野新聞社 (編)『スプライド特別号 宇都宮ブレックス シーズンメモリーズ2022-23 Go Higher』(下野新聞社)
●尾形希和子 (著)『西洋の護符と呪い:プリニウスからポップカルチャーまで』(八坂書房)
●仲程 昌徳 (著)『沖縄文学の沃野』(ボーダーインク)
●ぎすじみち (著)『オキナワノスタルジックストリート』(ボーダーインク)
●久保田 優 (監修),川端 輝江 (監修),管理栄養士国家試験対策「かんもし」編集室 (編)『書いて覚える管理栄養士国家試験対策ワークブック かんすた 第2版』(インターメディカル)
●尼ヶ﨑 彬 (著)『ことばと身体 (尼ヶ﨑彬セレクション)』(花鳥社)
●編集部 (著)『UMA LIFE 2023年第9号』(メトロポリタンプレス)
●編集部 (著)『UMA LIFE 2023年第10号』(メトロポリタンプレス)
●カーラ・エリザベス (著),大村 有里 (訳)『アニマルアポセカリー』(JMA・アソシエイツ)
●友田 とん (編著),蛙坂 須美 (著),伊藤 螺子 (著),今村 空車 (著),小山田 浩子 (著),陳 詩遠 (著),永井 太郎 (著),はいたに あゆむ (著),panpanya (著),深澤 元 (著),伏見 瞬 (著),二見 さわや歌 (著),細馬 宏通 (著),牧野 楠葉 (著),松尾 信一郎 (著),松尾 模糊 (著),わかしょ文庫 (著),佐貫 絢郁 (著),コバヤシ タケシ (著),飯村 大樹 (著),サワラギ校正部 (著),佐貫 絢郁 (イラスト)『代わりに読む人1 創刊号 特集:矛盾』(代わりに読む人)
●中原 健夫 (著),結城 大輔 (著),横瀬 大輝/福塚 侑也 (著)『内部通報システムのすべて(仮)』(金融財政事情研究会)
●長島・大野・常松法律事務所 ESGプラクティスチーム (編著)『ESG法務』(金融財政事情研究会)
●小野塚 惠美 (著)『サステナブル経営とサステナブルファイナンスの接続(仮)』(金融財政事情研究会)
●安丸 徹 (著),髙田 寛之 (著)『米国コモディティ先物取引の実装 ーその知られざる設計思想とメカニズム』(金融財政事情研究会)
●髙部 眞規子 (著)『実務詳説商標関係訴訟〔第2版〕』(金融財政事情研究会)
●『図解 所得税 令和5年版』(大蔵財務協会)
●『図解 酒税 令和5年版』(大蔵財務協会)
●『図解 グループ法人課税 令和5年版』(大蔵財務協会)
●『図解 組織再編税制 令和5年版』(大蔵財務協会)
●『図解 民法(親族・相続) 令和5年版』(大蔵財務協会)
●『図解 国税通則法 令和5年版』(大蔵財務協会)
●『図解 会計基準 令和5年版』(大蔵財務協会)
●『図解 中小企業税制 令和5年版』(大蔵財務協会)
●『現代消費者法 NO.59』(民事法研究会)
●『わかりやすい不動産の税金ハンドブック 令和5年度版』(実務出版)
●『中国地域白書 2023』(中国地域創造研究センタ)
●図書館問題研究会 (編)『みんなの図書館 No.555 2023年7月号』(図書館問題研究会)
●日本宗教民俗学会 (編)『宗教民俗研究 第33号』(岩田書院)
●茂木 栄 (編)『民俗芸能研究 第73号』(岩田書院)
●日本口承文芸学会 (編)『口承文芸研究 第46号』(岩田書院)
●武田氏研究会 (編)『武田氏研究 第67号』(岩田書院)
●木村 美映 (著)『木村美映歌集』(北の街社)
●雪奴 (著)『猫がゆく鎌倉』(四季の森社)
●長谷川 祥子 (編著) , 小川 智勢子 (編著) , 西山 悦子 (編著) , 渡辺 真由美 (編著)『小学校国語論理的に考える子どもを育てる説明文・文学の読み方指導』(明治図書出版)
●高橋 朋彦 (著)『図解見るだけでポイント早わかり算数授業研究』(明治図書出版)
●資格の大原行政書士講座 (著)『行政書士トレーニング問題集 充実の問題数 2023年対策5 商法・会社法』(大原出版)
●竹内 久美子 (著)『なぜモテるのか、さっぱりわからない男がやたらモテるワケ 動物行動学で語る“男と女” (WAC BUNKO)』(ワック)
●飯山 陽 (著)『愚か者! あっち系の懲りない面々 (WAC BUNKO)』(ワック)
●丸岡 慎弥 (著)『生徒指導主任365日の仕事大全 きちんとわかる・しっかりできる』(明治図書出版)
●前川 博 (著)『〈究極の真理〉を求めて 宗教・思想・文学の集成』(七月堂)
●池田 澄子 (著)『月と書く 句集』(朔出版)
●『会社四季報 2023年3集夏号』(東洋経済新報社)
●『会社四季報 ワイド版 2023年3集夏号臨時増刊』(東洋経済新報社)
●萩尾 生 (編著) , 吉田 浩美 (編著)『現代バスクを知るための60章 第2版 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●日本プロモーショナル・マーケティング協会 (編集)『一般社団法人日本プロモーショナル・マーケティング協会展作品年鑑 2023』(日本プロモーショナル・マーケティング協会)
●曽我 文宣 (著)『遠くを眺めて、近くへ戻る 希望と現実の往来を綴るエッセイ』(丸善プラネット)
●日本広告業協会 (編)『広告ビジネス入門 2022−2024』(日本広告業協会)
●外村 彰 (著)『多喜さん漫筆 詩人井上多喜三郎のこと』(龜鳴屋)
●『医療保障ガイド 病気やケガに備える生命保険活用術 2022年10月改訂版』(生命保険文化センター)
●『知っておきたい生命保険と税金の知識 2022年4月改訂版』(生命保険文化センター)
●『ねんきんガイド 今から考える老後保障 公的年金と個人年金保険についてわかりやすく説明しています 2022年6月改訂版』(生命保険文化センター)
●印刷出版研究所 (編)『プリントソリューション 2022 印刷システム誌上展示会』(印刷出版研究所)
●『ライフプラン情報ブック データで考える生活設計 2023年2月改訂版』(生命保険文化センター)
●鳴門郷土史研究会 (編集)『鳴門路 鳴門郷土史研究会会報 第6号』(鳴門郷土史研究会)
●情報統括部情報統括課 (編集・制作)『TDB REPORT VOL.181(2023Apr) 株式上場意向企業2023』(帝国データバンク)
●『日本の世界の音楽コンクール全ガイド コンクール/オーディション/音楽祭 セミナー/マスタークラス 2023』(ハンナ)
●トランジスタ技術SPECIAL編集部 (編集)『トランジスタ技術SPECIAL No.161 測る量る計る回路&テクニック集』(CQ出版)
●松本 俊吾 (著)『新解『杉山流三部書』講 第2編 療治之大概集』(桜雲会)
●『ビヤホールに乾杯 サッポロライオン銀座7丁目店が還暦をむかえた』(双思書房)
●ジャン=ルイ・ド・スニヴァル (文) , アンリ・スティールラン (写真) , 屋形 禎亮 (訳)『エジプト 王朝時代 (世界の建築)』(美術出版社)
●鳴門郷土史研究会 (編集)『鳴門路 鳴門郷土史研究会会報 第5号』(鳴門郷土史研究会)
●松久保 隆 (編著) , 佐藤 涼一 (著) , 竹之内 茜 (著) , 大谷 悦世 (著)『衛生・公衆衛生・口腔衛生・社会福祉・関係法規パッと見ておぼえられるまとめテーブル 歯科医師・歯科衛生士国試対策ブック 2024』(一世出版)
●『牛角Walker ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●村田 喜代子 (著)『新古事記』(講談社)
●恩田 達紀 (著)『米中冷戦がもたらす経営の新常識15選』(日経BP)
●セオドア・グレイ (著),ニック・マン (写真),森本 雅之 (監修),武井 摩利 (訳)『世界で一番美しいエンジン図鑑』(創元社)
●平川 毅彦 (著)『地域社会を調査するということ 地域社会/地域福祉調査法』(現代図書)
●コマンドマガジン編集部 (企画・原案)『コマンドマガジン171号』(国際通信社)
●茂木健一郎 (著)『運動する脳 (リベラル新書)』(リベラル社)
●浜田 寿人 (著)『ウルトラ・ニッチ 小さく始めろ!ニッチを攻めろ!』(ダイヤモンド社)
●渡会 健 (著)『現場で見つけた144のヒント アジャイルに困った時に読む本』(ダイヤモンド社)
●まっつん (著)『教えてまっつん先生!!素人でもわかるお金の授業』(ダイヤモンド社)
●モハン・スブラマニアム (著),NTTデータ コンサルティング&アセットビジネス変革本部 (訳)『デジタル競争戦略 新しいビジネス領域で戦うための4つの選択肢』(ダイヤモンド社)
●喜多 洲山 (著)『オーナー社長歴45年 洲山が語る 社長のための分散株式の集約で経営権を確保する方法』(ダイヤモンド社)
●森秀夫 (著)『中学英語だけで面白いほど話せる! 見たままを秒で言う英会話』(ダイヤモンド社)
●今村 翔吾 (著)『教養としての歴史小説』(ダイヤモンド社)
●渥美桂子 (著)『OBサミットの真実 福田赳夫とシュミットがめざしたもの』(ダイヤモンド社)
●高橋 透 (著)『顧客経験価値を創造する商品開発入門』(中央経済社)
●田島 宏一 (編著),西村 憲人 (編著),南 繁樹 (編著)『移転価格税制・海外寄附金のケーススタディ50〈第2版〉』(中央経済社)
●『相続税ハンドブック〈令和5年度版〉』(中央経済社)
●『法人税ハンドブック〈令和5年度版〉』(中央経済社)
●『所得税ハンドブック〈令和5年度版〉』(中央経済社)
●斎藤 静樹 (監修),中里 実 (監修)『会計全書〈令和5年度〉』(中央経済社)
●日本税理士会連合会 (編)『税務経理ハンドブック〈令和5年度版〉』(中央経済社)
●『【BOW BOOKS018】不安で眠れない夜のために』(中央経済社)
●蔡國強 (監修)『蔡國強 宇宙遊 ——〈原初火球〉から始まる(Cai Guo-Qiang: Ramble in the Cosmos―From Primeval Fireball Onward)』(美術出版社)
●町田 尚子 (著)『どすこい みいちゃん パンやさん』(ほるぷ出版)
●渡邊洋次郎 (著)『渡邊洋次郎対談集 弱さでつながり社会を変える』(現代書館)
●『5さいからできる おかね おかいもの編 (シールたっぷりレッスン)』(くもん出版)
●『4さいからできる かたち (シールたっぷりレッスン)』(くもん出版)
●『5さいからできる よみとり (シールたっぷりレッスン)』(くもん出版)
●『4さいからできる ルールとマナー (シールたっぷりレッスン)』(くもん出版)
●全国保育問題研究協議会編集委員会 (編)『季刊保育問題研究321号 2023.6』(新読書社)
●クリストフ・メラース (著),井上 典之 (訳)『ドイツ基本法 歴史と内容 (現代選書)』(信山社出版)
●池田 真朗 (編)『宅建プロフェッショナル六法 2023』(信山社出版)
●山下 眞弘 (著)『事業譲渡および会社分割の法理と法務』(信山社出版)
●小合 伸 (著)『改正 郡府県制要義 附 関係諸法令〔明治32年初版〕 地方自治法研究復刊大系〔第342巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●小川 郷太郎 (著)『新銀行法理由 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●笹原 正志 (著),小川 郷太郎 (監修)『銀行法通釋 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●國民大學會 (編)『憲法講義 憲政及憲政國民 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●山下直子 (著)『絶景とファンタジーの島 アイルランドへ 最新版』(イカロス出版)
●多田将 (著)『ソヴィエト超兵器のテクノロジー[航空機編]』(イカロス出版)
●中村辰巳 (著)『船体解剖図NEO』(イカロス出版)
●齋藤雅典 (編著)『もっと菌根の世界 知られざる根圏のパートナーシップ』(築地書館)
●ヘンリー・マンス (著),三木直子 (編)『僕が肉を食べなくなったわけ 動物との付き合い方から見えてくる僕たちの未来』(築地書館)
●九ポ堂 (著)『ガラスペンでなぞる 飛行船ホテル 手紙に添えるのは、スプーン一杯の不思議』(つちや書店)
●『湘南爆走族 COMPLETE DVD BOOK VOL.3 第3巻』(ぴあ)
●『藤原季節パーソナルブック『 めぐるきせつ 』』(ワニブックス)
●秦達夫 (著),秦達夫 (写真)『風光の峰 雲上の渓 黒部源流の山』(日本写真企画)
●朝倉 俊哉 (著)『建設業 事故・災害発生時の対応ハンドブック』(労働調査会)
●Disson, Agne`s (著)『Pour une approche communicative dans l'enseignement du français au Japon; Bilan et propositions』(大阪大学出版会)
●Yokota-Murakami, G. (著)『Formation of the Cannon of No ̄, The; The Literary Tradition of Divine Authority』(大阪大学出版会)
●大阪大学自己評価委員会 (編)『大阪大学 1996 地域に生き世界に伸びる』(大阪大学出版会)
●鬼原 俊枝 (著)『幽微の探究 狩野探幽論』(大阪大学出版会)
●安座間 喜治 (著),木内 厚子 (著),西村 美緒 (著)『COMPASS JAPANESE [INTERMEDIATE] RESOURCE BOOK (コンパス日本語 )』(くろしお出版)
●三原 健一 (著)『日本語構文大全 第III巻 談話の地平へ (日本語構文大全 )』(くろしお出版)
●The yogis magazine編集部 (編)『The yogis magazine vol.2 (別冊ステレオサウンド)』(Lotus8)
●竹内亮 (著),黄立俊 (編)『竹内亮:レンズを通して見た本当の中国』(三元社)
●『SWITCH Vol.41 No.8 特集 MISAMO from TWICE BLOOM IN JULY』(スイッチ・パブリッシング)
●鏡 漫画『悪役一家の奥方、死に戻りして心を入れ替える。 2巻セット』(KADOKAWA)
●寺里甘 漫画『刹那の風景(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●セツオ 著『僕のダイヤモンド・スター(シルフコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●よしふみ 原作『最後の竜騎士の英雄譚(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ISIKI 著『世界は、君の透明(PriaL Comics) 2巻セット』(インテルフィン)