●旺文社 (編)『2024年受験用 全国大学入試問題正解 英語(追加掲載編)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2024年受験用 全国大学入試問題正解 数学(追加掲載編)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2024年受験用 全国大学入試問題正解 国語(追加掲載編)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2024年受験用 全国大学入試問題正解 理科(追加掲載編)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2024年受験用 全国大学入試問題正解 地歴(追加掲載編)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2024年受験用 全国大学入試問題正解 英語リスニング(私立大編)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2024年受験用 全国大学入試問題正解 英語リスニング(国公立大編)』(旺文社)
●倉橋 ユウス (著),岡沢 六十四 (原作)『スキルがなければレベルを上げる (7) ~99がカンストの世界でレベル800万からスタート~ 7 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●カンブリア爆発太郎 (著),RYOMA (原作),黒井 ススム (企画・原案)『クラス最安値で売られた俺は、実は最強パラメーター (5) 5 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●羽賀 ソウケン (著),月夜 涙 (原作),しおこんぶ (企画・原案)『回復術士のやり直し (13) 13 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●梶井 スパナ (著)『明日もまた勇者のとなり(1) 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●御国 紗帆 (著),春乃 春海 (原作),vient (企画・原案)『宮廷魔術師の婚約者 1 書庫にこもっていたら、国一番の天才に見初められまして!? 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●ハルタ編集部 (編)『ハルタ 2023-AUGUST volume 106 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●梅ノ木 びの (著)『インク色の欲を吐く 2 2 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●渋谷 圭一郎 (著)『瑠璃の宝石 4 4 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●二宮香乃 (著)『珍獣のお医者さん 1巻 1 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●宮崎 順 (著),サンボン (原作),生煮え (企画・原案)『僕は七度目の人生で、怪物姫を手に入れた(1) 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●西尾 維新 (著)『悲業伝 (講談社文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『アリエルの ドレスきせかえ おしゃれマグネットえほん』(講談社)
●講談社 (編)『ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.09 ゴジラvsスペースゴジラ/ゴジラvsデストロイア (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニープリンセス おしゃべりミラーえほん ひかる! おしゃれコンパクト』(講談社)
●望月 麻衣 (著)『京都船岡山アストロロジー3 恋のハウスと檸檬色の憂鬱 (講談社文庫)』(講談社)
●リー・チャイルド (著),青木 創 (訳)『消えた戦友(上) (講談社文庫)』(講談社)
●行成 薫 (著)『さよなら日和 (講談社文庫)』(講談社)
●佐藤 多佳子 (著)『いつの空にも星が出ていた (講談社文庫)』(講談社)
●真保 裕一 (著)『ダーク・ブルー (講談社文庫)』(講談社)
●夕木 春央 (著)『サーカスから来た執達吏 (講談社文庫)』(講談社)
●我孫子 武丸 (著)『修羅の家 (講談社文庫)』(講談社)
●堂場 瞬一 (著)『最後の光 警視庁総合支援課2 (講談社文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『講談社の動く図鑑 MOVE 恐竜 最強マグネットブック』(講談社)
●福澤 徹三 (著),糸柳 寿昭 (著)『忌み地 屍 怪談社奇聞録 (講談社文庫)』(講談社)
●首藤 瓜於 (著)『ブックキーパー 脳男(上) (講談社文庫)』(講談社)
●リー・チャイルド (著),青木 創 (訳)『消えた戦友(下) (講談社文庫)』(講談社)
●藤井 邦夫 (著)『仇討ち異聞 大江戸閻魔帳(八) (講談社文庫)』(講談社)
●綾里 けいし (著)『人喰い鬼の花嫁(仮) (講談社タイガ)』(講談社)
●首藤 瓜於 (著)『ブックキーパー 脳男(下) (講談社文庫)』(講談社)
●鈴木ゴータ (写真)『赤井沙希写真集 タイトル未定』(講談社)
●NHKエデュケーショナル (著),NHKエデュケーショナル (監修)『いないいないばあっ! 「みんな はじめまして!」 (テレビ絵本)』(小学館)
●小学館 (著)『たまごっちUni パーフェクト ガイド』(小学館)
●藍沢 羽衣 (著),花 まみも (イラスト)『初恋×ヴァンパイア 波乱の学園祭!? (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●小学館 (著)『ポケモン パルデア図鑑 (コロタン文庫)』(小学館)
●吉田 聡 (著)『湘南爆走族 石川晃&丸川角児編(特装版) (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●インプレス (著)『世界一やさしいChatGPT&画像生成AI (世界一やさしい)』(インプレス)
●株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 (著)『徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書 令和6年度 (徹底攻略)』(インプレス)
●『1990年のCBS・ソニー』(エムディエヌコーポレーション)
●『江戸の格付事情』(エムディエヌコーポレーション)
●五十嵐 美樹 (監修)『レッツサイエンス! 科学実験&工作 ラボ1 虹色変換めがね・スーパーボール・磁石と電池のおもちゃ ほか (レッツサイエンス! 科学実験&工作)』(金の星社)
●吉富 多美 (著)『ぼくが選ぶ ぼくのいる場所』(金の星社)
●小手毬 るい (著)『ほたるとワタルの物語』(金の星社)
●角野 栄子 (著),よしむら めぐ (イラスト)『ねこぜ山どうぶつ園』(金の星社)
●ピーテル・ヴァン・ロメル (著)『「田舎教師」の時代 明治後期における日本文学・教育・メディア (KUNILABO人文学叢書)』(勁草書房)
●酒井 克彦 (著)『レクチャー租税法解釈入門』(弘文堂)
●山本 和彦 (著)『民事裁判手続のIT化』(弘文堂)
●松尾 剛行 (著)『ChatGPTと法律実務 AIとリーガルテックがひらく弁護士/法務の未来』(弘文堂)
●L&L総合研究所 (編著)『2025年度版 絶対決める! 教職教養 教員採用試験合格問題集』(新星出版社)
●L&L総合研究所 (編著)『2025年度版 絶対決める! 一般教養 教員採用試験合格問題集』(新星出版社)
●一般社団法人日本児童文芸家協会 (編)『1話10分 感動文庫』(新星出版社)
●黒川 兼弘 (著)『決定版 恐いほどよく当たる 四柱推命 改訂第3版』(新星出版社)
●菅原 潤 (著)『マルクス・ガブリエルの哲学 ポスト現代思想の射程』(人文書院)
●宮入 恭平 (著)『音楽と政治 ポスト3・11クロニクル』(人文書院)
●トーマス・ニーダークローテンターラー (著),スティーブン・スタック (著),太刀川 弘和 (訳),髙橋 あすみ (訳)『メディアと自殺 研究・理論・政策の国際的視点』(人文書院)
●藤枝 静暁 (著)『心理学でよくわかる友だち関係 あの子のきもち わたしのきもち』(高橋書店)
●泉本宗玄 (監修),淡交社編集局 (編)『茶趣としつらい十二か月8 (淡交テキスト)』(淡交社)
●メガハウス (著)『ルービックキューブ4×4 ver.3.0』(永岡書店)
●山下 武志 (著)『医者に大切な4つの力』(南山堂)
●三田寺裕治 (著)『医療・福祉職のための量的研究入門 研究構想から統計解析,論文執筆まで』(南山堂)
●たしろちさと (著)『しーっ(新装版) (あかちゃんといっしょ0・1・2)』(フレーベル館)
●藤井 恵 (著)『藤井 恵の「粉だし」のすすめ』(文化学園 文化出版局)
●立命館大学アメリカンフットボール部 (著)『SpiRits リツメイ魂 未来を信じ未来を生きる』(ベースボール・マガジン社)
●加藤俊徳 (著)『一生成長する大人脳』(扶桑社)
●河合敦 (著)『幕末・明治 偉人たちの「定年後」 (扶桑社文庫)』(扶桑社)
●『ピアノ連弾 クラシック作曲家風アレンジで弾く スタジオジブリ2 ~バロックから近現代まで~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ 初級 やさしく弾ける ディズニー名曲集[改訂版]』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●林 弘子 (監修)『リコーダー たのしく吹けるスタジオジブリ作品集「風の谷のナウシカ」から「思い出のマーニー」まで』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●黒河 好子 (著)『ピアノを弾くからだシリーズ 黒河好子のPianoサプリ♪ さぷりキッズ 1』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『【価格改定復刊】ピアノソロ いろいろなアレンジを楽しむ ハッピー・バースディ・トゥ・ユー』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『【価格改定復刊】ピアノソロ いろいろなアレンジを楽しむ 主よ、人の望みの喜びよ』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『【価格改定復刊】ピアノソロ いろいろなアレンジを楽しむ アヴェ・マリア』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『【価格改定復刊】ピアノソロ いろいろなアレンジを楽しむ 私のお気に入り』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『【価格改定復刊】ピアノソロ いろいろなアレンジを楽しむ アメイジング・グレイス』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『超入門 カリンバ専用楽譜で直感的に弾ける!カリンバ・メロディーズ~和音アレンジ編~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノ連弾 レッスン・発表会で使える 先生と生徒の連弾 ディズニー2 バイエル後半~ブルクミュラー程度』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『美しく響くピアノソロ (中級) J-POPヒッツ ~Subtitle~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『オーボエ ポピュラー&クラシック名曲集【ピアノ伴奏譜&カラオケCD付】』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●廣瀬 尚美 (著)『服飾造形の美学』(雄山閣)
●前田勝洋 (著)『悪戦苦闘が道を拓く 教師よ、高くそして低く飛べ』(黎明書房)
●森田 成也 (著)『新自由主義と日本政治の危機』(花伝社)
●中井 久夫 (著),高 宜良 (編)『中井久夫 拾遺』(金剛出版)
●高端 正幸 (編),近藤 康史 (編),佐藤 滋 (編),西岡 晋 (編)『揺らぐ中間層と福祉国家 支持調達の財政と政治』(ナカニシヤ出版)
●坂野永理 (著),池田庸子 (著),大野裕 (著),品川恭子 (著),渡嘉敷恭子 (著)『初級日本語 げんき1【第3版】フランス語版 GENKI : Méthode intégrée de japonais débutant 1 [Troisième édition] Version française』(ジャパンタイムズ出版)
●坂野永理 (著),池田庸子 (著),大野裕 (著),品川恭子 (著),渡嘉敷恭子 (著)『初級日本語 げんき ワークブック1【第3版】フランス語版 GENKI Tome 1 - Cahier d’exercices [Troisième édition] Version française』(ジャパンタイムズ出版)
●広中 俊雄 (著)『農地立法史の研究 (広中俊雄著作集)』(信山社出版)
●千葉 正士 (著),千葉正士全集編集委員会 (編),角田 猛之 (編)『世界の法思想 (第3集 法と文化の多元性へ)』(信山社出版)
●山田 八千子 (著),安念 潤司 (著),大島 梨沙 (著),田村 哲樹 (著),池田 弘乃 (著),堀江 有里 (著),浦山 聖子 (著),田中 将人 (著),宇野 重規 (著),森村 進 (著),住吉 雅美 (著),江口 聡 (著),高橋 文彦 (著),杉本 俊介 (著),湯浅 正彦 (著),井上 達夫 (編)『法と哲学 第9号』(信山社出版)
●保育士試験対策委員会 (著),汐見 稔幸 (監修)『福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2024年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●保育士試験対策委員会 (著),汐見 稔幸 (監修)『福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2024年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●モトカズ (著)『いたずらな君にマスク越しでも恋を撃ち抜かれた(コミック) 2 2 (GAコミック)』(SBクリエイティブ)
●そらと (著)『スプレッド・ワンズ・カラー (picn comics)』(ジーオーティー)
●平岡 昭利 (編)『読みたくなる「地図」地方都市編②―日本の都市はどう変わったか』(海青社)
●杉山 和志 (著),安河内 哲也 (監修)『中学英語スーパードリル 中3 完全マスター』(Jリサーチ出版)
●『ゼロからスタート ウクライナ語 文法編』(Jリサーチ出版)
●倉品さやか (著)『ネパール語・カンボジア語・ラオス語版 日本語単語スピードマスターBASIC1800』(Jリサーチ出版)
●今泉 智和 (著),桜井 幸広 (著),岡林 繁 (著)『〔絶版〕車載用ディスプレイ・操作インターフェース 自動運転・高度情報化時代のHMIとその要素技術』(サイエンス&テクノロジー)
●間下由子 (著)『愛と葛藤の日々 イチエフ事故は一東電社員の人生をどう変えたか』(リフレ出版/東京図書出版)
●しょう (著)『精神科医が教える 笑顔うつから抜け出す方法』(あさ出版)
●廣瀬一成 (著)『変わらない会社を一気に変える戦略的オフィス活用術(仮)』(あさ出版)
●中谷彰宏 (著)『うまくいかなくて、ちょうどいい 「もう疲れた」と思ったら読む本』(あさ出版)
●大土 由美 (著)『詩集 悲しみも逆さか』(梓書院)
●青木 清 (著)『卑弥呼は邪馬台国の女王に非ず』(梓書院)
●建築士設計製図研究会 (編)『自学自習用ボックス版 令和5年度版 2級建築士試験 設計製図課題ドリル 課題:専用住宅(木造)』(市ケ谷出版社)
●香川 美穂 (著),ささき まゆ (イラスト)『PENGUIN LIFE ペンギンおやこのとき』(青菁社)
●久保 征章 (著)『魂のみがきかた 人生が好転する魂向上の9つの道標』(高木書房)
●徳元 しのぶ (著),鈴木 千晴 (監修)『写真でわかる透析看護 アドバンス 原理と仕組みを理解し、安全に透析ケアを実践!』(インターメディカ)
●松下貢 (著),早川美徳 (著),井上智博 (著),川島禎子 (著),松下貢 (解説),早川美徳 (解説),井上智博 (解説),川島禎子 (解説),寺田寅彦 (原作),中谷宇吉郎 (原作),福島浩 (原作)『寺田寅彦「線香花火」「金米糖」を読む』(窮理舎)
●佐藤佳志子 (著)『サクララン』(ラグーナ出版)
●千葉 暁 (著)『聖刻1092 神樹 肆 (WARES PROJECT)』(伸童舎)
●『判例にみる 遺言解釈のポイント -趣旨が不明確、多義的、不記載・誤記、実態との相違、抵触など-』(新日本法規出版)
●『統計でみる市区町村のすがた 2023』(日本統計協会)
●『人口推計 令和4年10月1日現在 人口推計資料No.96』(日本統計協会)
●『個人企業経済調査報告 令和4年』(日本統計協会)
●『家計消費状況調査年報 令和4年』(日本統計協会)
●瀧田 資也 (編)『身辺雑記 医療法人瀧田医院 35周年を記念して』(関東図書)
●子島 喜久 (著)『護憲論2』(関東図書)
●『外交青書 2023』(日経印刷)
●『中小企業白書 小規模企業白書 2023年版 上』(日経印刷)
●『中小企業白書 小規模企業白書 2023年版 下』(日経印刷)
●古屋 修二 (著)『なぜ谷は「ヤ」とよむのか 鳥取の地名研究』(今井出版)
●遠藤 彰 (著),吹野 博志 (著)『大山・出雲e-共和国』(今井出版)
●加納 佳世子 (著)『世界の子どもが幸せにならねば平和はこない 子どもたちに語り継ぐ加納莞蕾の平和思想』(今井出版)
●小澤 伸之 (編)『ぐんま県の高等学校 2024(令和6年度版)』(播磨書院)
●『ライブイベント・ビジネスの著作権 第2版』(著作権情報センター)
●又吉 康隆 (編)『沖縄 日本 アジア 世界 内なる民主主義32』(ヒジャイ出版)
●『農業経営者 耕しつづける人へ No.328(2023-7)』(農業技術通信社)
●服部 素子 (著)『パート先は重要文化財 シニアライターの体当たり奮闘記』(リーブル)
●『社会福祉法法令規則集 令和5年5月1日四訂版』(実務出版)
●『ARCレポート カンボジア 2023/24年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート サウジアラビア 2023/24年版』(ARC国別情勢研究会)
●「炎症と免疫」編集委員会 (編集)『炎症と免疫 vol.31no.4(2023−7月号) Basic細胞医薬という新しい創薬モダリティ Clinical自己免疫疾患における血管・血液病変の病態とマネージメント』(先端医学社)
●『花美術館 美の創作者たちの英気を人びとへ Vol.82 特集ローランサン』(花美術館)
●水谷 フサエ (著)『わたしは意識の粒子となって浮いていた それが「本当のわたし」だった』(風雲舎)
●大塚 淑夫 (編集)『大井川流域の近代史年表』()
●杉本 裕明 (著)『建設廃棄物革命 循環経済を先取りする企業の挑戦』(環境新聞社)
●富田 康弘 (著)『よくわかる睡眠時無呼吸の診かた,考えかた』(中外医学社)
●日本泌尿器科学会 (編集)『腎盂・尿管癌診療ガイドライン 2023年版』(医学図書出版)
●宮田 和典 (企画・編集) , 松島 博之 (企画・編集) , 柴 琢也 (企画・編集)『あたらしい眼科 Vol.40No.6(2023June) 特集・白内障手術のインフォームド・コンセント』(メディカル葵出版)
●日本移民学会編集委員会 (編集)『移民研究年報 第29号(2023.6) 特集異邦に生きる移民の高齢化と弔い』(日本移民学会)
●『the japan times 2023MAY』(ジャパンタイムズ出版)
●伸芽会教育研究所 (監修)『国府台女子学院小学部・昭和学院小学校入試問題集 過去5年間 2024 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『東京学芸大学附属世田谷小学校入試問題集 過去10年間 2024 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●大澤 真幸 (編著) , 大澤 真幸 (著) , 斎藤 幸平 (ゲスト)『大澤真幸THINKING O 019 未来のための終末論』(左右社)
●加藤恵一 (著)『KLCメソッド入門 心と体にやさしい不妊治療』(主婦の友社)
●篠田 節子 (著)『ドゥルガーの島』(新潮社)
●泉 ゆたか (著)『おばちゃんに言うてみ?』(新潮社)
●村岡 俊也 (著)『穏やかなゴースト 画家・中園孔二を追って』(新潮社)
●宮城谷 昌光 (著)『公孫龍 巻三 白龍篇』(新潮社)
●櫻井 よしこ (著)『異形の敵 中国』(新潮社)
●ジュンパ・ラヒリ (著),中嶋 浩郎 (訳)『思い出すこと (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●安野 光雅 (著),森田 真生 (著)『はじめてであう安野光雅 (とんぼの本)』(新潮社)
●ピーター・S・ビーグル (著),鏡 明 (訳)『最後のユニコーン〔新版〕 (ハヤカワ文庫FT)』(早川書房)
●保田 祥代 (編著),小口 和代 (監修)『摂食嚥下訓練の基本を動画でひとつひとつやさしく学ぶ本』(医歯薬出版)
●田中 美恵子 (編),濱田 由紀 (編)『ナーシング・ポケットマニュアル 精神看護学 第3版』(医歯薬出版)
●桐田 忠昭 (編),原田 浩之 (編)『口腔癌』(医歯薬出版)
●日本臨床エンブリオロジスト学会 (監修),上野 智 (編),菊地 裕幸 (編)『エンブリオロジストのためのART標準実技ラボマニュアル Web動画付』(医歯薬出版)
●京野哲也 (編著),中川佳男 (著),岡直幸 (著)『弁護士の依頼者対応 困った場面の返し技(仮)』(学陽書房)
●牧田謙太郎 (著),柴﨑哲夫 (著)『弁護士はこう訊く 裁判官はこう聴く 尋問教室』(学陽書房)
●松尾英明 (著)『「静かにして!」と言わなくても子どもが話を聞く指導(仮)』(学陽書房)
●坂本良晶 (著)『さる先生の教師の仕事が変わる! Canva for Education(仮)』(学陽書房)
●一般社団法人金融財政事情研究会 (編著)『季刊 事業再生と債権管理 181号(2023年07月05日号) 181号(2023年07月05日号)』(一般社団法人金融財政事情研究会)
●いもとようこ (著),いもとようこ (イラスト)『いもとようこの すうじドリル』(金の星社)
●いもとようこ (著),いもとようこ (イラスト)『いもとようこのせん・かたち・てんつなぎドリル』(金の星社)
●大田垣晴子 (著)『ことわざ絵つづりいろはかるた』(幻冬舎)
●日本なぞなぞ能力検定協会 (監修)『頭がよくなる なぞなぞチャレンジ!ちょいムズ644問』(新星出版社)
●飯田 薫子 (監修)『サクッとわかる ビジネス教養 栄養学』(新星出版社)
●新屋 真摘 (著)『一番トクする 住宅ローンがわかる本 '23~'24年版 2023~2024年版』(成美堂出版)
●桒原 亜矢子 (監修)『相続と贈与がわかる本 '23~'24年版 2023~2024年版』(成美堂出版)
●加藤 厚 (監修),山口 里美 (監修)『わかりやすい相続税・贈与税と相続対策 '23~'24年版 2023~2024年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『はじめてのえんぴつちょう 3歳のまるごとおけいこ』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『はじめてのえんぴつちょう 4歳のまるごとおけいこ』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『はじめてのえんぴつちょう 5歳のまるごとおけいこ』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『はじめてのえんぴつちょう 6歳のまるごとおけいこ』(成美堂出版)
●田中 明 (監修),食のスタジオ (編)『しっかり食べる!ゆっくりやせレシピ』(成美堂出版)
●ナイオ・マーシュ (著),松本真一 (訳)『幕が下りて』(風詠社)
●片山エリコ (著)『片山エリコ流 美しく強運で幸せな生き方』(きれい・ねっと)
●ナンシー・フレイザー (著),江口 泰子 (訳)『資本主義はなぜ私たちを幸せにしないのか (ちくま新書)』(筑摩書房)
●東京新聞外報部 (著)『報道弾圧 言論の自由に命を賭けた記者たち (ちくま新書)』(筑摩書房)
●平体 由美 (著)『病が分断するアメリカ 公衆衛生と「自由」のジレンマ (ちくま新書)』(筑摩書房)
●木村 昌人 (著)『民間企業からの震災復興 関東大震災を経済視点で読みなおす (ちくま新書)』(筑摩書房)
●郡司ペギオ幸夫 (著)『創造性はどこからやってくるか 天然表現の世界 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●小川原 正道 (著)『福沢諭吉 変貌する肖像 文明の先導者から文化人の象徴へ (ちくま新書)』(筑摩書房)
●金子 光晴 (著)『詩人/人間の悲劇 金子光晴自伝的作品集 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●ブレイディ みかこ (著)『ワイルドサイドをほっつき歩け ハマータウンのおっさんたち (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●神崎 宣武 (著)『わんちゃ利兵衛の旅 テキヤ行商の世界 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●大塚 英志 (著)『「14歳」少女の構造 大塚英志まんが評論選集80’s-90’s (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●野嶋 剛 (著)『日本の台湾人 故郷を失ったタイワニーズの物語 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●江馬 修 (著)『羊の怒る時 関東大震災の三日間 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●城塚 登 (著)『社会思想史講義 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●芳賀 徹 (著)『平賀源内 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●G・K・チェスタトン (著),生地 竹郎 (訳)『聖トマス・アクィナス (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ブレンダ・スティーヴンソン (著),所 康弘 (訳)『奴隷制の歴史 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●小島 渉 (著)『カブトムシの謎をとく (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●森口 佑介 (著)『10代の脳とうまくつきあう 非認知能力の大事な役割 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●和泉悠 (著)『悪口ってなんだろう (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●河内利治 (著)『書話拾遺 書を学ぶ83のエピソード』(東方書店)
●民主主義科学者協会法律部会 (編)『法の科学 第54号』(日本評論社)
●日本医事法学会 (編)『年報医事法学 38』(日本評論社)
●小竹 聡 (編),塚田 哲之 (編)『アメリカ憲法判例の展開と分析―2015-2018(仮)』(日本評論社)
●尾崎 一郎 (著)『個人化する社会と閉塞する法』(日本評論社)
●新 正幸 (著)『基本権論 「法的様相の理論」の見地から』(日本評論社)
●千葉 惠美子 (編)『デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線』(日本評論社)
●都筑 満雄 (著)『複合契約の法理』(日本評論社)
●西 愛礼 (著)『冤罪学(仮)』(日本評論社)
●伊藤 元重 (著),下井直毅 (著)『ミクロ経済学パーフェクトガイド(仮)』(日本評論社)
●阿部 修人 (著)『物価指数概論(仮)』(日本評論社)
●髙橋 琢磨 (著)『日中が争う自動車覇権(仮) トヨタはEV化の波を乗り切れるのか』(日本評論社)
●三輪 佳子 (著)『生活保護をめぐる政策決定メカニズムの研究(仮) 2000年以降の地方への「財源付き権限委譲」を中心に』(日本評論社)
●小田 直寿 (著)『家永三郎の思想史的研究 平和主義・民主主義から『否定の理論』へ』(日本評論社)
●数学オリンピック財団 (監修)『数学オリンピック2019~2023』(日本評論社)
●数学セミナー編集部 (編)『数学にはこんなマーベラスな役立て方や楽しみ方があるという話をあの人やこの人にディープに聞いてみた本(3)』(日本評論社)
●石田 剛 (著),荻野 奈緒 (著),齋藤 由起 (著)『債権総論[第2版]NBS (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●青竹 美佳 (著),羽生 香織 (著),水野 貴浩 (著)『家族法[第4版]NBS (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●アラン・ショア (著),細澤 仁 (訳),筒井 亮太 (訳)『無意識の発達』(日本評論社)
●シャボットあかね (著)『暮らしに広がるポジティヴヘルス』(日本評論社)
●最相葉月 (著)『中井久夫 人と仕事』(みすず書房)
●カール・ヘラップ (原作),梶山あゆみ (訳)『アルツハイマー病研究、失敗の構造』(みすず書房)
●ウィンストン・チャーチル (原作),伏見威蕃 (訳)『[完訳版]第二次世界大戦 1 湧き起こる戦雲』(みすず書房)
●津阪 直樹 (著)『ルポ リベラル嫌い 欧州を席巻する「反リベラリズム」現象と社会の分断』(亜紀書房)
●松平盟子 (著)『与謝野晶子の百首 (歌集)』(ふらんす堂)
●岸本尚毅 (著)『川端茅舎の百句 (句集)』(ふらんす堂)
●駒澤 伸泰 (編著),今福 輪太郎 (著),淺田 義和 (著),内藤 知佐子 (著)『シミュレーション医療教育ことはじめ【電子版付】』(日本医事新報社)
●圓田 浩二 (著)『援助交際からパパ活へ 出会い系メディアの社会学 (青弓社ライブラリー)』(青弓社)
●あべき光司 (著)『稼ぐ!オーナー士業 ®はじめました (仮)』(すばる舎)
●須谷聡史 (著),富岡洋 (著),佐藤雅信 (著)『Microsoft認定資格試験テキスト AZ-900:Microsoft Azure Fundamentals 改訂第2版 (Microsoft認定資格試験テキスト)』(SBクリエイティブ)
●平松 類 (著)『眼科医が警告する視力を失わないために今すぐやめるべき39のこと (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●石原博光 (著)『マンガでわかる まずはアパート一棟、買いなさい!』(SBクリエイティブ)
●真継 伸彦 (訳)『現代語訳 親鸞全集 5』(法藏館)
●川島敦 (著)『(仮)不動産アセマネビジネスの教科書』(プレジデント社)
●渡辺治 (著)『渡辺治著作集 第12巻』(旬報社)
●坂本昌彦 (著)『小児科医が教える子どもの家庭内の事故を予防する本』(内外出版社)
●『ワンダーJAPON (7)』(スタンダーズ)
●松下公子 (編著)『行きたい会社に転職できる面接術』(スタンダーズ)
●あらにゃん (著),いっちょ (著),犬重 (著),榎本温子 (著),おたっきぃ佐々木 (著),おたっきぃ佐々木 (著),カルト (著),河瀬 (著),きもと (著),キュアにゃんにゃんパラダイス (著),ぐり (著),けいにょー a.k.a KTMB (著),坂本技師長 (著),せら・とうえつ (著),出口博之 (著),ナーディウス (著),はるのおと (編著),ヒロキチ (著),桃井はるこ (著),山口 (著),リズマニ (著),ろーるすこー (著),DJ声優パラダイス (著),GERU-C閣下 (著),HANAI (著),ISHII (著),SO-1殿下 (著),spacetime (著),TK-UC (著),una (著),WAN (著),Wolfsschanze@K.P.D. (著),あらにゃん (監修)『90年代アニメ&声優ソングガイド 名曲しかない! 音楽史に残したいエバーグリーンな600曲』(DU BOOKS)
●大塚 葉 (編著)『国語の授業、最前線! 第1巻 デジタル出版ツール活用事例に見るICT (デジタル一滴)』(ボイジャー)
●高木利誌 (著)『鉱石が導く 波動発電の未来』(明窓出版)
●向坂 くじら (著)『夫婦間における愛の適温 (暮らし)』(百万年書房)
●木蓮 (著)『フランスの小さな村だより12カ月』(東海教育研究所)
●秀良子 著『STAYGOLDそれから。(on BLUE c) 2巻セット』(祥伝社)
●餡子・ロ・モティ 原作『精霊守りの薬士令嬢は、婚約破棄を突きつけられた〜 2巻セット』(アルファポリス)
●丹辺るん 原作『転生先は盲目幼女でした(Regina C) 2巻セット』(アルファポリス)
●カキネ『ストロベリーなデイズ(集英社ガールズコミックス) 2巻セット』(集英社)
●八神星子 著『熟×彼(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●御巫桃也 著『ルーチェと白の契約(ZERO−SUM C) 2巻セット』(一迅社)
●炎堂たつや 著『ソラさまは満たされたい!(MFCアライブ+) 2巻セット』(KADOKAWA)
●よっしゃあっ! 原作『地球膨張(ヤングガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)