●山田 鐘人 (著),アベ ツカサ (著)『『葬送のフリーレン』クリアファイルブック』(小学館)
●今村 昌弘 (著)『でぃすぺる』(文藝春秋)
●宮城谷 昌光 (著)『孔丘 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●宮城谷 昌光 (著)『孔丘 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●冲方 丁 (著)『剣樹抄 不動智の章 (文春文庫)』(文藝春秋)
●中山 七里 (著)『銀齢探偵社 静おばあちゃんと要介護探偵2 (文春文庫)』(文藝春秋)
●山本 文緒 (著)『ばにらさま (文春文庫)』(文藝春秋)
●稲葉 稔 (著)『武士の流儀(九) (文春文庫)』(文藝春秋)
●福澤 徹三 (著)『侠飯9 ヤバウマ歌舞伎町篇 (文春文庫)』(文藝春秋)
●篠田 節子 (著)『田舎のポルシェ (文春文庫)』(文藝春秋)
●鳴神 響一 (著)『鎌倉署・小笠原亜澄の事件簿 (文春文庫)』(文藝春秋)
●会田 誠 (著)『げいさい (文春文庫)』(文藝春秋)
●宮本 紀子 (著)『むすめの祝い膳 煮売屋お雅 味ばなし (文春文庫)』(文藝春秋)
●東海林 さだお (著)『マスクは踊る (文春文庫)』(文藝春秋)
●柚月 裕子 (著)『ふたつの時間、ふたりの自分 (文春文庫)』(文藝春秋)
●山岸 凉子 (著)『自選作品集 海の魚鱗宮 (文春文庫)』(文藝春秋)
●森 茉莉 (著),吉屋 信子 (著),小池 真理子 (編)『精選女性随筆集 森茉莉 吉屋信子 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ピエール・ルメートル (著),橘 明美 (訳)『僕が死んだあの森 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ニンテンドードリーム編集部 (著)『HAUNTING OF THE SUN モンスターハンターライズ:サンブレイク 公式設定資料集』(徳間書店)
●『CLIP STUDIO PAINT PRO 公式ガイドブック 改訂3版』(エムディエヌコーポレーション)
●『Disney 迷路で楽しむ映画の世界 ファミリー』(エムディエヌコーポレーション)
●坂井建雄 (著)『世界史は病気が変えてきた 歴史のウラがわかる医学史入門』(廣済堂出版)
●中野 優作 (著)『クラクションを鳴らせ! 腐った中古車業界からの変革』(幻冬舎)
●『1115 SANNO地図入り版 (赤)(2024年版1月始まり手帳) 2024年版 (SANNO DIARY)』(産業能率大学出版部)
●青柳 憲昌 (著)『建築家による「日本」のディテール モダニズムによる伝統構法の解釈と再現』(彰国社)
●朝比奈 あすか (著)『ミドルノート』(実業之日本社)
●リサ・ハインツ (著),市来 百合子 (監修)『アートセラピー実践ガイド クライエントに合わせた素材の選択から活用まで』(誠信書房)
●安田 亨 (著),塩崎 ひかる (著)『大学入試数学 難問ラプソディ 改訂第二版』(ホクソム)
●関亜弓 (著)『ヒロインはいつも泣いている 「女だから」悩む歌舞伎の女性たち』(淡交社)
●菅(七戸) 美弥 (著),北村 新三 (著)『南北戦争を戦った日本人 幕末の環太平洋移民史 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●入不二 基義 (著)『問いを問う 哲学入門講義 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●渡名喜庸哲 (著)『現代フランス哲学 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●間 永次郎 (著)『ガンディーの真実 非暴力とはなにか (ちくま新書)』(筑摩書房)
●島田 裕巳 (著)『大還暦 人生に年齢の「壁」はない (ちくま新書)』(筑摩書房)
●原田 大輔 (著)『エネルギー危機の深層 ロシア・ウクライナ戦争と石油ガス資源の未来 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●佐藤 信 (編著)『古代史講義【海外交流篇】 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●茶本 繁正 (著)『原理運動の研究 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●野村 萬斎 (著)『狂言サイボーグ 増補新版 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●なだ いなだ (著)『娘の学校 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●佐野洋 (著),日下三蔵 (著)『見習い天使 完全版 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●河野真太郎 (著)『増補 戦う姫、働く少女 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●北澤 憲昭 (著)『増補改訂 境界の美術史 「美術」形成史ノート (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●柳 宗悦 (著)『新編 民藝四十年 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ヴィレム・フルッサー (著),村上 淳一 (著)『テクノコードの誕生 コミュニケーション学序説 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●遠山啓 (著)『初等整数論 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●愛宕 元 (著)『中国の城郭都市 殷周から明清まで (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●伊藤智章 (著)『ランキングマップ世界地理 統計を地図にしてみよう (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●デボラ・キャメロン (著),向井 和美 (著)『はじめてのフェミニズム (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●Michikusa (著)『道草を食む 雑草をおいしく食べる研究所』(CCCメディアハウス)
●中北 朋宏 (著)『おもしろい人が無意識にしている 神雑談力』(東洋経済新報社)
●谷口雅宣 (著)『二百字日記』(日本教文社)
●浜田 晋介 (著)『探究弥生文化 下 どんな論争があったのか』(雄山閣)
●金澤 俊吾 (著),鈴木 大介 (著),住吉 誠 (著),西田 光一 (著),吉田 幸治 (著),吉田 幸治 (編)『話し手・聞き手と言語表現 語用論と文法の接点』(開拓社)
●Fielder編集部 (編)『Fielder vol.71 (サクラムック)』(笠倉出版社)
●『目と脳を鍛えるまちがいさがし vol.27 (サクラムック)』(笠倉出版社)
●『いつでもどこでも脳活まちがい探し vol.2 (サクラムック)』(笠倉出版社)
●『全問解説サクサク解けるやさしいナンプレ (サクラムック)』(笠倉出版社)
●『毎日脳活! 点つなぎパズルプラス (サクラムック)』(笠倉出版社)
●野口 謙二 (著)『人生の意味の「意味」 心理学から言えること』(新曜社)
●高野 健一 (著),西村 則康 (監修)『今から始める中学受験 小1 算数(仮)』(実務教育出版)
●辻 義夫 (著),西村 則康 (監修)『今から始める中学受験 小2 算数(仮)』(実務教育出版)
●前田 昌宏 (著),西村 則康 (監修)『今から始める中学受験 小3 算数(仮)』(実務教育出版)
●片岡 上裕 (著),松本 亘正 (監修)『【入門】中学受験の国語 5つの手順ですいすい解ける!得点力アップ問題集(仮)』(実務教育出版)
●藤本ともひこ (著)『うんどうかいバス』(鈴木出版)
●『名探偵コナン日めくりカレンダー2024』(小学館集英社プロダクション)
●梅沢佳裕 (著)『介護職スキルアップブック 手早く学べてしっかり身につく!介護職のアンガーマネジメント』(秀和システム)
●日本占術協会 (著)『東西開運暦令和六年(2024年)版 (九星開運暦シリーズ)』(ハート出版)
●テリー・L・メイプル (著),松原幹 (訳)『ゴリラ ウィリーBとアトランタ動物園の再生』(昭和堂)
●高見茂 (編),開沼太郎 (編),宮村裕子 (編)『教育法規スタートアップ・ネクスト ver.2.0 Crossmedia Edition』(昭和堂)
●大石晴美 (編)『World Englishes 入門 グローバルな英語世界への招待』(昭和堂)
●小林祥晃 (著)『2024年 新Dr.コパの風水のバイオリズム』(マガジンハウス)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 司法試験部 (編著)『司法試験&予備試験 単年度版 短答過去問題集(法律基本科目)令和5年』(東京リーガルマインド)
●『精神科看護』編集委員会 (編)『精神科看護 2023年9月号(50-9) 精神科看護と権利擁護―精神保健福祉法の改正を受けて』(精神看護出版)
●林 譲治 (著)『最強電撃艦隊【2】電光石火の同時奇襲! (ヴィクトリーノベルス)』(電波社)
●水本 志郎 (著)『数の語呂合わせ遊びⅡ』(講談社エディトリアル)
●ビューティ・ヘアS (著)『淫女戯画 (バイキングコミックス スペシャル)』(あまとりあ社)
●高橋 渉 (写真)『箱根海賊船』(旅行読売出版社)
●矢野拓実 (著)『君と出会って僕は父になる』(逆旅出版)
●『村田夏佳 [スケジュール帳] (2024年版)』(ハゴロモ)
●ゲッターズ飯田 (著)『ゲッターズ飯田のずっと運めくりカレンダー』(朝日新聞出版)
●ゲッターズ飯田 (著)『ゲッターズ飯田のずっと運めくりカレンダー 特別版』(朝日新聞出版)
●けーすけ (イラスト),錬金王 (企画・原案),ひづきみや (企画・原案)『異世界ゆるりキャンプ (このマンガがすごい! comics)』(宝島社)
●徳永 貴久 (監修)『横とじで大きい! どんどん目が良くなるマジカル・アイ』(宝島社)
●四條 たか子 (著),亀井 ヱイ子 (監修)『笠置シヅ子 その言葉と人生』(宝島社)
●笠置 シヅ子 (著)『笠置シヅ子自伝 歌う自画像 私のブギウギ伝記』(宝島社)
●中山 七里 (著)『いまこそガーシュウィン』(宝島社)
●マイクラ職人組合 (著),左巻 健男 (監修),松本 浩 (監修)『マインクラフトで楽しく学べる! 鉱物・宝石大図鑑』(宝島社)
●佐々木 泉 (イラスト),アマラ (企画・原案),大熊 まい (企画・原案)『猫と竜(9) (このマンガがすごい! comics)』(宝島社)
●安田 正 (監修),前山 三都里 (イラスト)『まんがでわかるできる人は必ず持っている一流の気くばり力』(宝島社)
●ベンジャミン・フルフォード (監修)『ChatGPTからディープフェイクまで! AI革命×闇の支配者新「人類奴隷化計画」の全貌』(宝島社)
●中山 有香里 (著)『魔女のあとおし』(幻冬舎)
●小原 広紀 (著)『半藤一利の遺言 戦争と平和、そして「わが越後」 (新潟日報ブックレット)』(新潟日報社)
●工藝ぱんくす舎 (著)『ノノ かみと布の原郷』(赤々舎)
●終身独身官 (著)『スケール軸の法則論』(暗黒通信団)
●『「化学」の力で世界を変えてみせる! 70周年を迎えた合成樹脂工業協会の現在・過去・未来』(産業タイムズ社)
●日本機械学会 (著)『流体力学 JSMEテキストシリーズ』(丸善出版)
●日本機械学会 (著)『材料力学 JSMEテキストシリーズ』(丸善出版)
●日本機械学会 (著)『伝熱工学 JSMEテキストシリーズ』(丸善出版)
●日本機械学会 (著)『機械材料学 JSMEテキストシリーズ』(丸善出版)
●日本機械学会 (著)『制御工学 JSMEテキストシリーズ』(丸善出版)
●日本機械学会 (著)『機械要素設計 JSMEテキストシリーズ』(丸善出版)
●日本機械学会 (著)『機械工学のための数学 JSMEテキストシリーズ』(丸善出版)
●日本機械学会 (著)『機械工学のための力学 JSMEテキストシリーズ』(丸善出版)
●日本機械学会 (著)『演習 機械工学のための数学 JSMEテキストシリーズ』(丸善出版)
●日本機械学会 (著)『演習 機械工学のための力学 JSMEテキストシリーズ』(丸善出版)
●日本機械学会 (著)『演習 熱力学 JSMEテキストシリーズ』(丸善出版)
●日本機械学会 (著)『演習 流体力学 JSMEテキストシリーズ』(丸善出版)
●日本機械学会 (著)『演習 振動学 JSMEテキストシリーズ』(丸善出版)
●日本機械学会 (著)『演習 材料力学 JSMEテキストシリーズ』(丸善出版)
●日本機械学会 (著)『演習 伝熱工学 JSMEテキストシリーズ』(丸善出版)
●『医薬品医療機器等法薬剤師法関係法令集 令和5年版』(薬務公報社)
●子ども文庫の会 (編)『子どもと本 第174号』(子ども文庫の会)
●武田 圭太 (著)『ふるさと「私」の始原 (愛知大学綜合郷土研究所ブックレット)』(シンプリブックス)
●中村 泰子 (編),吉田 真紀子 (編)『くらしと教育をつなぐ We No.245 2023年8/9月号』(フェミックス)
●松本 康治 (編著)『旅先銭湯5』(さいろ社)
●『広島県 私立小学校過去問題集 2024』(日本学習図書)
●『ひろしまの幼稚園 2024』(トーク出版)
●『CAMP MONO for Beginners VOL.2 (MSムック)』(メディアソフト)
●『VAN 綜合諷刺雑誌 復刻版 第5巻 第2巻第13号〜第2巻第15号』(三人社)
●『VAN 綜合諷刺雑誌 復刻版 第6巻 第3巻第16号〜第3巻第19号』(三人社)
●『VAN 綜合諷刺雑誌 復刻版 第7巻 第3巻第20号〜第3巻第23号』(三人社)
●『VAN 綜合諷刺雑誌 復刻版 第8巻 第3巻第24号〜第4巻第1号』(三人社)
●『VAN 綜合諷刺雑誌 復刻版 第9巻 第4巻第2号〜第4巻第4号』(三人社)
●『VAN 綜合諷刺雑誌 復刻版 別冊 解題・総目次・執筆者索引』(三人社)
●『青い海 復刻版 第23号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第24号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第25号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第26号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第27号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第28号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第29号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第30号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第31号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第32号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第33号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第34号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第35号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第36号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第37号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第38号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第39号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第40号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第41号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第42号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第43号』(三人社)
●『青い海 復刻版 第44号』(三人社)
●正子 公也 (著) , 森下 翠 (著)『絵巻水滸伝 第3部方臘篇10』(アトリエ正子房)
●『詩運動・樹木と果実 復刻版 第3巻』(三人社)
●『詩運動・樹木と果実 復刻版 第4巻』(三人社)
●『詩運動・樹木と果実 復刻版 別冊 解題・総目次・執筆者索引』(三人社)
●山下 英三郎 (著)『迷走ソーシャルワーカーのラプソディ どんなときでも、「いいんじゃない?」と僕は言う』(明石書店)
●神奈川新聞社 (編)『高校野球神奈川グラフ 第105回全国高校野球選手権神奈川大会 2023』(神奈川新聞社)
●一般財団法人情報通信『無線工学 レーダー級海上特殊無線技士 3版 (無線従事者養成課程用標準教科書)』(情報通信振興会)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『明海大学 歯学部 2024年度 (歯学部入試問題と解答)』(ミスズ)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『愛知学院大学 歯学部歯学科 2024年度 (歯学部入試問題と解答)』(ミスズ)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『愛知学院大学 薬学部 2024年度 (薬学部入試問題と解答)』(ミスズ)
●防衛協力会 (編)『自衛官採用試験問題解答集 2023年版6 〈最近5か年〉一般幹部候補生』(成山堂書店)
●堀 晶彦 (共著) , 淺木 健司 (共著)『二級・三級海技士〈航海〉口述試験の突破 7訂版 運用編』(成山堂書店)
●『スケルトンレディースBest Vol.26 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『ナンプレジャンボベーシックBest Selection 合体・複合 Vol.27 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の社会科参考書 ’25年度版 (山梨県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の社会科参考書 ’25年度版 (福井県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の社会科参考書 ’25年度版 (石川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の社会科参考書 ’25年度版 (福島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の社会科参考書 ’25年度版 (富山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の社会科参考書 ’25年度版 (茨城県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の社会科参考書 ’25年度版 (新潟県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の社会科参考書 ’25年度版 (京都府の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の社会科参考書 ’25年度版 (群馬県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の社会科参考書 ’25年度版 (奈良県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の社会科参考書 ’25年度版 (栃木県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の社会科参考書 ’25年度版 (和歌山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の社会科参考書 ’25年度版 (岐阜県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の社会科参考書 ’25年度版 (長野県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の社会科参考書 ’25年度版 (静岡県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の社会科参考書 ’25年度版 (香川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の社会科参考書 ’25年度版 (滋賀県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の社会科参考書 ’25年度版 (三重県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『芸能人心霊体験特集 2023 (ASスペシャル)』(朝日新聞出版)
●NHKエデュケーショナル (著)『10人のお坊さんにきいてみた』(講談社)
●伊達 純 (編),伊達 純 (解説)『ツェルニー 小さな手のための25の練習曲 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●自見庄三郎 (著),伊藤隆 (編)『自見庄三郎回顧録 (単行本)』(中央公論新社)
●高原 英理 (著),マーサ・ナカムラ (著),大木 芙沙子 (著),石沢 麻依 (著),沼田 真佑 (著),坂崎 かおる (著),大濱 普美子 (著),吉村 萬壱 (著),谷崎 由依 (著)『水都眩光 幻想短篇アンソロジー』(文藝春秋)
●土田 和範 (著),廣畠 英雄 (著),上沖 彰宏 (著),Steven Wolfe (著),笛吹 理絵 (著)『歯科医院での実用英会話 第3版 音声DL付』(医歯薬出版)
●古川渉一 (著)『ChatGPT API×Pythonではじめる対話型AI実装入門(GPT-3.5&GPT-4 API対応)』(インプレス)
●Robert Nystrom (著),吉川邦夫 (訳)『インタプリタの作り方 -言語設計/開発の基本と2つの方式による実装-』(インプレス)
●日本経済新聞社 (編)『投資のきほん (日経文庫)』(日経BP 日本経済新聞出版)
●望海風斗 (著)『望海風斗 第二幕』(日経BP)
●友村 晋 (著)『2030 未来のビジネススキル19』(日経BP)
●笹嶋 勝 (監修),日経ドラッグインフォメーション (編)『新・日経DIクイズ BEST 100』(日経BP)
●西垣 匠 (著),酒井 貴弘 (写真)『西垣匠ファースト写真集 匠-sho-』(主婦と生活社)
●篠浦 伸禎 (監修)『冷えとりミラクル[腰・首・お腹]マルチウォーマー「極」 未来型機能性素材が血流促進&自律神経を調整 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●亜州リサーチ株式会社 (編)『中国株四半期速報2023年秋号』(亜州リサーチ)
●亜州リサーチ株式会社 (編)『米国株四半期速報2023年秋号』(亜州リサーチ)
●杉本錬堂 (著)『RAVEN 運命に選は?れし者』(きれい・ねっと)
●スー・アームストロング (著),簗瀬澄乃 (監修),簗瀬澄乃 (訳),石井直明 (監修),石井直明 (訳),杉森祐樹 (監修),杉森祐樹 (訳)『人はなぜ老いるのか 老化の謎に挑む科学』(大修館書店)
●森晃爾 (編著),永田智久 (編著),小田上公法 (編著)『健康経営を科学する! 実践を成果につなげるためのエビデンス』(大修館書店)
●西岡壱誠 (著)『「思考」が整う 東大ノート。』(ダイヤモンド社)
●川合 健三 (著)『クレーム対応以前の「お客様対応」 お怒り対応マニュアル』(ダイヤモンド社)
●四角 大輔 (著)『超ミニマル・ライフ』(ダイヤモンド社)
●下平 将人 (著),尾西 祥平 (著)『ストーリーでわかる 起業家のためのリスク&法律入門』(ダイヤモンド社)
●今城 志保 (編)『世界の学術研究から読み解く職場に活かす心理学』(東洋経済新報社)
●島田 直行 (著)『社労士のための労働事件 思考の展開図』(日本法令)
●子育て支援合同委員会 (監修),『子育て支援と心理臨床』編集委員会 (編)『子育て支援と心理臨床 vol.23』(福村出版)
●ガールズストリーム編集部 (編著)『GIRLS STREAM 06』(玄光社)
●大桃 洋祐 (著)『大桃洋祐作品集』(玄光社)
●北條 俊正 (著)『現役ライター20人に訊いた!私はこうしてエンタメ系ライターになった』(玄光社)
●『2024年 こぐまちゃん シールつきカレンダー』(こぐま社)
●馬場のぼる (イラスト)『2024年 馬場のぼるカレンダー 11ぴきのねこと仲間たち』(こぐま社)
●うえだしげこ (著),うえだしげこ (イラスト)『れいぞうこのすぐとなり チン!するレンジはレストラン? (れいぞうこのあるあるえほん)』(教育画劇)
●民事訴訟制度研究会 (編著),菅原 郁夫 (監修),垣内 秀介 (編),石田 京子 (編),山田 文 (編)『手続利用者から見た民事訴訟の実際──2021年民事訴訟利用者調査』(商事法務)
●原 邦彦 (編著),小島 新吾 (著),クリス スチュードベーカー (著),藤原 利樹 (著),志村 聡 (著),味香 直希 (著),尾島 祥太 (著)『アセット・マネジメントの法務──実務家のためのQ&A』(商事法務)
●Cozy (著)『海外ドラマのベスト100英単語でどんどん話せる!』(西東社)
●増田 晶文 (著)『楠木正成 河内熱風録』(草思社)
●マーク・コヤマ (著),ジャレド・ルービン (著),秋山 勝 (訳)『「経済成長」の起源 豊かな国、停滞する国、貧しい国』(草思社)
●小白井 亮一 (著),小白井 亮一 (写真)『すごい地層の読み解きかた』(草思社)
●コネクリ (著),楠田諭史 (著),パパ (著)『フォトショ 魔法のデザイン(仮)』(ソーテック社)
●小川卓 (著),工藤麻里 (著)『いちばんやさしい Googleアナリティクス 4 入門教室(仮)』(ソーテック社)
●『この本読んで!88号(2023年秋号) (メディアパルムック)』(JPIC)
●リンダ・パーカー (著),エリン・ロック (著),ラファエル・ミシューラム (著),三木直子 (訳),日本臨床カンナビノイド学会 (監修),日本臨床カンナビノイド学会 (訳)『CBDの科学 大麻由来成分の最新エビデンス』(築地書館)
●鈴木 誠一郎 (著)『インナーブランディングのすすめ 共感され、選ばれる企業へ』(ビジネス教育出版社)
●町田 健登 (著)『フィリピン不動産投資術~月6万円から始められる年利8%のホテル投資のコツ~』(ビジネス教育出版社)
●執筆者:62名 (著),技術情報協会 (編)『タンパク質の構造解析手法とIn silicoスクリーニングへの応用事例』(技術情報協会)
●執筆者:55名 (著),技術情報協会 (編)『CO2の有効利用技術の開発』(技術情報協会)
●山田 正章 (著)『猫と騎士の巡礼の道』(講談社エディトリアル)
●島田 依史子 (著)『私の歩んだ道』(講談社エディトリアル)
●郭 基煥 (著)『災害と外国人犯罪流言 関東大震災から東日本大震災まで』(松籟社)
●『うさぎのきもち手帳2024 2024』(東京書店)
●『文鳥手帳2024 2024』(東京書店)
●ユニプラン編集部 (編),一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー (写真),おきなわワールド (写真),ガンガラーの谷 (写真),漫湖水鳥・湿地センター (写真),首里染織館suikara (写真),東南植物楽園 (写真),恩納村博物館 (写真),ユンタンザミュージアム (写真),名護博物館 (写真),一般財団法人 沖縄美ら島財団 (写真),やんばる野生生物保護センター ウフギ―自然館 (写真),大石林山 (写真),東村立 山と水の生活博物館 (写真),GODAC(国際海洋環境情報センター) (写真)『体験学習スポットガイド「散策&観賞 沖縄本島編」 ~美しい海に囲まれた「東洋のガラバゴス」、その歴史を学び、文化を知る~【観光・修学旅行・校外学習・班別自主研修・事前学習教材】』(ユニプラン)
●エイゴキッズイチバ (著),エイゴキッズイチバ (イラスト),エイゴキッズイチバ (企画・原案)『The Alien & The Fruit』(エイゴキッズイチバ)
●ルイーズ・ボランド (著),ユウコ・ペリー (訳)『英国本屋めぐり 本と本を愛する人に出会う旅』(サウザンブックス社)
●『VAN 6巻セット』(三人社)
●『青い海 22巻セット』(三人社)
●『詩運動・樹木と果実 3巻セット』(三人社)