●あいはら 友子 (著)『こわいほどよく当たる 2024年 金宿星占い』(毎日が発見)
●『花時間2023[秋] (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『ニッポンの農産物LOVEWalker2024 _ ウォーカームック 1 (ウォーカームック)』(角川アスキー総合研究所)
●児島 気奈 (著)『笑って稼ぐ仕事術 お笑いライブ制作K-PROの流儀』(文藝春秋)
●加葉田 大志朗 (著),新谷 歩 (監修)『医学研究のためのRによる統計解析入門』(オーム社)
●一般社団法人 全国地質調査業協会連合会 (編)『ボーリングポケットブック(第6版)』(オーム社)
●カミオジャパン (監修)『もちもちぱんだ もちっとキュートな塗り絵 POSTCARD BOOK』(宝島社)
●道添 明子 (著)『旬と野菜を愉しむ あーぴんの絶品おかず (TJMOOK)』(宝島社)
●西行学会 (編)『西行学 第十四号 (西行学)』(笠間書院)
●ナンシー・スタンリック (著),藤井 翔太 (訳)『アメリカ哲学入門 (現代プラグマティズム叢書)』(勁草書房)
●ミヒャエル・シュトライス (著),福岡 安都子 (訳)『ドイツ公法史入門』(勁草書房)
●小檜山 ルイ (著)『明治の「新しい女」 佐々城豊寿と娘・信子』(勁草書房)
●平田 景 (著)『のりかえでーす』(交通新聞社)
●くればやしよしえ (著),のしさやか (イラスト)『でんしゃでおとどけ!クリスマス』(交通新聞社)
●『でんしゃのあいうえおカード』(交通新聞社)
●『はんきゅうのでんしゃかるた』(交通新聞社)
●『はらぺこあおむし エリック・カール マグネットあそびnew』(交通新聞社)
●ONE N' ONLY (著)『ONE N' ONLY 1st PHOTO BOOK Jornada』(主婦と生活社)
●三浦 雄一郎 (著),三浦 豪太 (著)『諦めない心、ゆだねる勇気 老いに親しむレシピ』(主婦と生活社)
●牧 壮 (著),増田 由紀 (著)『老いてこそ、スマホ 年を重ねて増える悩みの9割は、デジタルで解決する 老いに親しむレシピ』(主婦と生活社)
●一条 真也 (著)『年長者の作法 「老害」の時代を生きる50のヒント 老いに親しむレシピ』(主婦と生活社)
●葉石 かおり (著),垣渕 洋一 (解説)『生涯お酒を楽しむ「操酒」のすすめ 老いに親しむレシピ』(主婦と生活社)
●加藤 大悟 (著)『加藤大悟1st写真集 だいじぇすと、』(主婦と生活社)
●マジシャンGO (著)『マジシャンGOのウケる!「運命マジック」(タネあかします)(仮) その辺にあるものでダイジョブです』(主婦と生活社)
●中村 紫乃 (著)『アメリカンベーキング教室「just baked!」のアメリカン・パイ 折り込みいらずで、気軽に作れる』(主婦と生活社)
●内田 彩仍 (著)『変えること変わらないこと 人生後半を機嫌よく過ごせるよう見直した毎日の暮らし (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『くまのがっこう みるみる貯まる! こども費家計ノート2024 (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ムーミン家計簿2024 (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ナチュリラ2023秋冬号 (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●小林弘幸 (著)『「シンプル」な選択が自律神経を整える理由 (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●ホームライフ取材班 (編)『「老けない人」の習慣、ぜんぶ集めました。 (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパの〔2024年版〕貼るだけ風水 風水シール史上最高414枚ほか8大SP付録つき最強コパ本!!』(自由国民社)
●愛場 吉子 (著),大前 真理子 (監修)『1日1テーマ読むだけで身につく 子育て英会話大全』(自由国民社)
●フルコンタクトKARATEマガジン (著)『フルコンタクトKARATEマガジン Vol.90 本当に当てる実戦空手の専門誌 (フルコンタクトカラテマガジン)』(武道ユニオン)
●山本 冴里 (著)『世界中で言葉のかけらを 日本語教師の旅と記憶 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●森 公章 (著)『地方豪族の世界 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●丹治 信春 (著)『実践! クリティカル・シンキング (ちくま新書)』(筑摩書房)
●村井 康彦 (著)『古代日本の宮都を歩く (ちくま新書)』(筑摩書房)
●姫野 桂 (著)『ルポ 高学歴発達障害 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●井奥 陽子 (著)『近代美学入門 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●池上 彰 (著),パトリック・ハーラン (著)『世界を動かした名演説 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●大谷 弘 (著)『道徳的に考えるとはどういうことか (ちくま新書)』(筑摩書房)
●水森亜土 (著)『亜土のおしゃれ料理 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●安野光雅 (イラスト)『文庫手帳2024 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●寺山 修司 (著)『さみしいときは青青青青青青青 少年少女のための作品集 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●シオドア・スタージョン (著),川野 太郎 (著)『夢みる宝石 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●片岡 一竹 (著)『ゼロから始めるジャック・ラカン 疾風怒濤精神分析入門 増補改訂版 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●高取 正男 (著)『民俗のこころ (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●長谷川博隆 (著)『ローマ人の世界 社会と生活 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●伏見正則 (著)『乱数 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●清沢 洌 (著)『外政家としての大久保利通 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●坂本 拓弥 (著)『体育がきらい (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●竹端 寛 (著)『ケアしケアされ、生きていく (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●高階 秀爾 (著)『ヨーロッパ近代芸術論 「知性の美学」から「感性の詩学」へ (単行本)』(筑摩書房)
●丸井 洋子 (著)『微分の問題集 新装版 (大学数学基礎力養成)』(東京電機大学出版局)
●丸井 洋子 (著)『微分の教科書 新装版 (大学数学基礎力養成)』(東京電機大学出版局)
●丸井 洋子 (著)『積分の問題集 新装版 (大学数学基礎力養成)』(東京電機大学出版局)
●丸井 洋子 (著)『積分の教科書 新装版 (大学数学基礎力養成)』(東京電機大学出版局)
●福井 義高 (著)『鉄道ほとんど不要論』(中央経済社)
●イトウ ハジメ (著)『美術の進路相談 絵の仕事をするために、描き続ける方法 (一般書)』(ポプラ社)
●岩合 光昭 (写真)『どうぶつえん (はじめてのミニずかん)』(ポプラ社)
●サンシャイン水族館 (監修)『すいぞくかん (はじめてのミニずかん)』(ポプラ社)
●ケロポンズ (著),原 あいみ (イラスト)『おにのこにこちゃん かえらないったら かえらない! (おにのこにこちゃん)』(ポプラ社)
●有田 奈央 (著),安楽 雅志 (イラスト)『じごく小学校 うそつきは転校のはじまり (じごく小学校シリーズ)』(ポプラ社)
●ビル・S・ハンソン (著),大沢 章子 (訳)『匂いが命を決める ヒト・昆虫・動植物を誘う嗅覚』(亜紀書房)
●ヘニング・ケーラー (著),石井 秀治 (訳)『不安げな子・寂しげな子・落着きのない子 四つの基本感覚を育むこと/シュタイナーの感覚論にもとづく発達心理学の観点から』(イザラ書房)
●大橋 眞 (著),船瀬 俊介 (著)『医療大リセット時代 脱・西洋医学のすすめ』(共栄書房)
●R. H.ブライス (著),西原 克政 (訳)『日本の風刺詩 川柳』(花伝社)
●宮元 啓一 (著)『インド哲学教室③ インドの存在論・認識論・因果論哲学 「私」、そして「世界」とは何か』(花伝社)
●北村朱里 (著)『後輩ができたら読む本』(産学社)
●幸節 雄二 (著)『液体ロケットの構造システム設計[改訂版]』(九州大学出版会)
●ナックルボールスタジアム (編)『野球太郎No.048 2023ドラフト直前大特集号 (バンブームック)』(竹書房)
●ニー亜紀子 (著)『魔法のワンピースプロデューサー直伝 着やせ術30選(仮題)』(笑がお書房)
●『<よい状態>のデザイン』(ビー・エヌ・エヌ)
●『[デザインアイデア100]展開・バリエーション』(ビー・エヌ・エヌ)
●『2024年度 高校入試徹底研究差がでる作文・面接完全攻略30』(東京学参)
●高林 孝光 (著)『病気を治したいなら肝臓をもみなさい【新装版】 血流がよくなり免疫力アップ!』(ワニ・プラス)
●『映像情報メディカル 2023年9月号』(産業開発機構)
●櫻木晋一 (編),ピーター・コーニッキー (編)『JAPANESE ANCIENT COINAGE I A Catalogue of William Bramsen’s Collection in the National Museum of Denmark, Copenhagen』(日本学士院)
●松山充宏 (著)『桃井直常とその一族 鬼神の如き堅忍不抜の勇将 (中世武士選書)』(戎光祥出版)
●下山 静香 (著)『まるごと1冊 スペイン音楽の本』(アルテスパブリッシング)
●下山晴彦 (編)『事例検討会で学ぶケース・フォーミュレーション 新たな心理支援の発展に向けて』(遠見書房)
●酒井 慎太郎 (監修)『腰痛・ひざ痛・首痛・股関節痛 体の痛みの9割は自分で治せる たった30秒!即効自力ケア大全 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●伏瀬 (著),みっつばー (イラスト)『転生したらスライムだった件 21 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第707号』(日本林業調査会)
●廣本 泉 (著)『STI(スバルテクニカインターナショナル) 特別限定版―スバルと歩んだ激闘の35年』(三樹書房)
●西田 司 (編著),永田 賢一郎 (編著),勝亦 優祐 (編著),丸山 裕貴 (編著),大沢 雄城 (編著),藤沢 百合 (著),石飛 亮 (著),杉田 真理子 (著),加藤 優一 (著),中山 佳子 (著),梅中 美緒 (著)『多拠点で働く 建築・まちづくりのこれから』(ユウブックス)
●深田萌絵 (編著)『仮)光と影のTSMC誘致』(かや書房)
●ライマン・ペイジ (原作),野田 学 (訳)『プリンストン大学リトルブック 宇宙論をひもとく初期宇宙の光の化石から宇宙の“いま”を探る』(プレアデス出版)
●谷本 雄治 (著),煮たか (イラスト)『牧野富太郎物語 天真らんまんに草木と歩く (ワークスジュニアノベルズ)』(出版ワークス)
●長岡 淳一 (著),阿部 岳 (著)『農業をデザインで伝える 食と地域の課題を解決する方法』(ファームステッド)
●高崎 佳修 (著),高田 雄太 (イラスト)『銀のしっぽ』(ポット出版)