●水林 章 (著)『日本語に生まれること、フランス語を生きること 来たるべき市民の社会とその言語をめぐって』(春秋社)
●波平 恵美子 (著),小田 博志 (著)『質的研究の方法』(春秋社)
●J. ハリファックス (著),井上 ウィマラ (監修),中川 吉晴 (訳),浦崎 雅代 (訳),白居 弘佳 (訳),小木曽 由佳 (訳)『死にゆく人と共にあること マインドフルネスによる終末期ケア』(春秋社)
●『玉響 正木ゆう子句集』(春秋社)
●小田 博志 (著)『エスノグラフィー入門』(春秋社)
●志田 英泉子 (著)『ラテン語宗教音楽キーワード事典』(春秋社)
●松田隆太 (著)『他人がうらやむような成功をしなくても幸せな「天職」を生きる』(青春出版社)
●植西 聰 (著)『今日の自分を強くする言葉 へこんだときも、迷えるときも。』(青春出版社)
●高原美由紀 (著)『ちょっと変えれば人生が変わる!部屋づくりの法則』(青春出版社)
●丘山亜未 (著)『0~7歳 モンテッソーリ教育が教えてくれた子どもの心を強くする10のタイミング』(青春出版社)
●柳井 久江 (著)『4Stepsエクセル統計 第5版』(オーエムエス出版)
●小島公彦 (著)『「企業価値評価」のしくみがわかる本 M&Aで損をしない!』(同文舘出版)
●日本スポーツ政策推進機構 (編),遠藤 利明 (監修)『地域スポーツ政策を問う 新しい地域スポーツへの挑戦』(ベースボール・マガジン社)
●西森 卓也 (著)『西森流 言葉の「選び方」「伝え方」 高校ソフトテニス界の名将が説く勝たせるチームの作り方 (高校の名将)』(ベースボール・マガジン社)
●田中 教裕 (著)『ソフトテニス トレーニングが上達の近道』(ベースボール・マガジン社)
●ベースボール・マガジン社 (編)『練習のムダをなくす高校野球「時短・効率」革命』(ベースボール・マガジン社)
●小野寺S一貴 (著)『龍神の教え手帳【令和6年版】』(扶桑社)
●Mimi (著)『Mimi’s life MAGAZINE (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●宮川ラチャヤー (監修)『ドラマで学べるタイ語練習帳 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『Googleサービスの教科書 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●佐伯 仁志 (編),道垣内 弘人 (編),荒木 尚志 (編)『有斐閣判例六法 令和6年版 (単行本)』(有斐閣)
●日本法哲学会 (編)『現代法実証主義 法哲学年報2022 (法哲学年報)』(有斐閣)
●長田 華子 (編),金井 郁 (編),古沢 希代子 (編)『フェミニスト経済学 経済社会をジェンダーでとらえる (単行本)』(有斐閣)
●永田 眞三郎 (著),松本 恒雄 (著),松岡 久和 (著),中田 邦博 (著),横山 美夏 (著)『物権〔第3版〕 エッセンシャル民法2 (有斐閣ブックス)』(有斐閣)
●秋川 卓也 (著),大下 剛 (著)『はじめて学ぶ物流 (有斐閣ブックス)』(有斐閣)
●神代 健彦 (著),後藤 篤 (著),横井 夏子 (著)『これからの教育学 (y-knot Musubu)』(有斐閣)
●樽本 英樹 (著)『国際社会学・超入門 移民問題から考える社会学 (y-knot Kakeru)』(有斐閣)
●山本 弘 (著),長谷部 由起子 (著),松下 淳一 (著),林 昭一 (著)『民事訴訟法〔第4版〕 (有斐閣アルマSpecialized)』(有斐閣)
●大橋 洋一 (著)『行政法Ⅰ 現代行政過程論〔第5版〕 (単行本)』(有斐閣)
●提中 富和 (著),北村 喜宣 (編),山口 道昭 (編),出石 稔 (編)『自治体財務会計の基礎 地方自治・実務入門シリーズ (地方自治・実務入門シリーズ)』(有斐閣)
●佐藤 幸治 (著)『現代立憲主義と人権の意義 (単行本)』(有斐閣)
●中里 実 (著)『課税理論の研究 租税法論集Ⅲ (単行本)』(有斐閣)
●民法総合教材研究会 (編)『民法総合・事例演習〔第3版〕 (単行本)』(有斐閣)
●中山 信弘 (著)『著作権法〔第4版〕 (単行本)』(有斐閣)
●日本国際政治学会 (編)『ヘルスをめぐる国際政治 国際政治 第211号 国際政治 第211号 (国際政治)』(有斐閣)
●宮下英樹 (著)『神聖ローマ帝国 三十年戦争 第1巻 (歴史群像コミックス)』(ワン・パブリッシング)
●ヤングガンガン編集部 (著)『STU48・高雄さやか ファースト写真集(タイトル未定)』(スクウェア・エニックス)
●藤本宏人 (著)『大吉日大全』(サンマーク出版)
●村田慎二郎 (著)『「国境なき医師団」の僕が世界一過酷な場所で見つけた 命の次に大事なこと』(サンマーク出版)
●野口嘉則 (著)『「これでいい」と心から思える生き方 (サンマーク文庫)』(サンマーク出版)
●谷戸 正樹 (編著)『緑内障ロングチューブシャント手術実践マニュアル』(日本医事新報社)
●片岡義男 (著)『カレーライスと餃子ライス』(晶文社)
●西森マリー (著),副島隆彦 (監修)『アメリカ衰退の元凶バラク・オバマの正体 カバールの「グラディオ作戦」徹底検証』(秀和システム)
●中谷充宏 (著)『20代~30代前半のための 転職「書類」受かる書き方』(秀和システム)
●未定 (著),未定 (イラスト)『未定 (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●誘宵 (著),あおじる (イラスト),TinkerBell (監修)『ノロワレ教室 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●Fuzisawa (著),シルキーズSAKURA (監修)『催眠奪女4 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●K-TOK (著),huracan (イラスト),ルネ (監修)『エルフェンキング (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●田中珠 (著),代官山ゑびす (イラスト),SUKARADOG (監修)『だらぱこ (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●siou (著),イツキト (イラスト),アトリエかぐや Cheshire Cat (監修)『異世界モンムスセンセーション (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●朱里 雀 (著),ことね壱花 (イラスト)『西洋ヒストリカル 朱里 雀 新作 (ガブリエラブックス)』(メディアソフト)
●加地アヤメ (著),敷城こなつ (イラスト)『現代 加地アヤメ 新作 (ガブリエラブックス)』(メディアソフト)
●獣医繁殖学教育協議会 (編)『獣医繁殖学 第5版 獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠』(文永堂出版)
●益田 美樹 (著)『中高生の防災ブック 今からできる自分の命の守り方 (なるにはBOOKS 別巻)』(ぺりかん社)
●福地宏子 (著)『ファッションイラストレーション・テクニック 服の構造を理解して描く』(マール社)
●『プロ棋士が出題! まいにち詰将棋ベストセレクション』(マイナビ出版)
●『産業保健看護職・産業医・衛生管理者のための職場診断マニュアル』(メディカ出版)
●株式会社TopCoat (著)『芸能マネージャーが自分の半生をつぶやいてみたら』(ワニブックス)
●長崎 喜一 (著)『仙人記』(北日本新聞社)
●遠越 段 (著)『運命を拓く☓心を磨く 吉田松陰』(総合法令出版)
●鈴木 智 (編)『眼のアンチエイジング 2023年9月号(No.126) (MB OCULISTA(オクリスタ))』(全日本病院出版会)
●菊地尚久 (編)『知っておくべき!治療用装具・更生用補装具の知識の整理 2023年9月号(No.292) (MB Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション))』(全日本病院出版会)
●堀井 新 (編)『めまい検査を活用しよう 2023年9月号(No.288) 適応と評価 (MB ENTONI(エントーニ))』(全日本病院出版会)
●山口由衣 (編)『目・鼻周りの皮膚疾患を上手に治療する 2023年9月号(No.339) (MB Derma(デルマ))』(全日本病院出版会)
●武石明精 (編)『皮弁・筋皮弁による乳房再建 2023年9月号(No.201) 適応と手術のコツ (PEPARS(ペパーズ))』(全日本病院出版会)
●アイテックIT人材教育研究部 (著)『2024 高度午前Ⅰ・応用情報 午前試験対策書』(アイテック)
●『成果を変える! NISA 脱初心者Q&Aガイド(仮)』(スタンダーズ)
●『Androidスマートフォン迷わず使える操作ガイド2023-2024』(スタンダーズ)
●大高弘之 (著)『目標達成トレーニング』(アチーブメント出版)
●トリブリ (著)『発情ガールがあらわれた! (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●ぶんぼん (著)『ぶんぼん作品集(仮) (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●アンソロジー (著)『バレてるぞ!!のんきにテレビに出る犯罪芸能人 (コアコミックス)』(コアマガジン)
●『パチンコ必勝ガイドVENUS vol.27 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●「ふしぎ現象」研究会 (著),大田垣晴子 (イラスト)『大人も知らない? 続ふしぎ現象事典』(マイクロマガジン社)
●口中 治久 (著)『師弟と朋友-藤原惺窩とその弟子たち-』(郁朋社)
●祝 要司 (著)『剣禅一如と一源三流~剣道と共に生きた73年(中経マイウェイ新書)059 59』(中部経済新聞社)
●天外伺朗 (著)『運命のシナリオ 宇宙の流れに乗れば奇跡が連続する』(明窓出版)
●『卓上 山本涼介 (2024年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『樋口幸平 (2024年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『テレビアニメ「鬼滅の刃」 (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『テレビアニメ「鬼滅の刃」家族みんなの書き込みカレンダー (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『TVアニメ 「呪術廻戦」 (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上TVアニメ 「呪術廻戦」 (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『アニメ「新テニスの王子様」 (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『アニメ「黒子のバスケ」 (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『あんさんぶるスターズ!! (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『カードキャプターさくら (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 星のカービィ Kasanaru (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 PUI PUI モルカー (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『チコちゃんに叱られる! (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『スプラトゥーン3 (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『スーパーマリオ 家族みんなの書き込みカレンダー (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『TVアニメ「葬送のフリーレン」 (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『TVアニメ『マッシュル-MASHLE-』 (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 TVアニメ『マッシュル-MASHLE-』A (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『TVアニメ「TRIGUN STAMPEDE」 (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『TVアニメ「NieR:Automata Ver1.1a」 (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●堀本 裕樹 (著)『才人と俳人 俳句交換句ッ記』(集英社)
●『くまのがっこう お部屋ライトBOOK』(宝島社)
●Afternoon Tea LIVING (監修)『Afternoon Tea コレクションポーチBOOK』(宝島社)
●『3級金融窓口サービス技能士学科・実技 過去問題解説集(2021~2022年度実施分)』(金融財政事情研究会)
●鈴木 謙輔 (著)『ヘルステックと法 (KINZAIバリュー叢書L)』(金融財政事情研究会)
●山野目章夫/筧康生/鈴木龍介 (編集代表)『詳細 登記六法【2024年版】』(金融財政事情研究会)
●日本証券経済研究所 現代債券市場研究会 (企画・監修),代田 純 (編著),中島 真志 (編著)『デジタル化する証券市場』(金融財政事情研究会)
●原田 泰 (編),飯田 泰之 (編)『(仮題)高圧経済とは何か』(金融財政事情研究会)
●園尾 隆 (著)『パロマ 創業家八百年の歴史と危機克服の経営哲学』(金融財政事情研究会)
●滝川 好夫 (著)『金融教育塾 新NISAで株式投資を楽しく実践』(税務経理協会)
●河野 惟隆 (著)『日本の税法』(zeikei e! publishing)
●堀内 信隆 (著)『だるまんの陰陽五行 13 タロット 後編 (マンガで解るシリーズ)』(三冬社)
●財務省 (編集)『ファイナンス 財務省広報誌 令和5年8月号』(日経印刷)
●『'23~'24ぐんま経済ガイドブック TSR情報(両毛版)臨時増刊号』(東京商工リサーチ)
●霜 康司 (著)『英検準1級 単熟語 フレーズシステム』(アスク)
●佐々木 仁子 (著),松本 紀子 (著)『増補改訂版 日本語総まとめ N2読解[英語・中国語・韓国語版]』(アスク)
●松井 奈美 (編著)『同行援護ハンドブック 視覚障害者の外出を安全に支援するために 第4版』(日本医療企画)
●藤田 緋沙子 (著)『満州のきおく』(丸善岡山出版サービスセンター)
●『農業経営者 No.330(2023−9) 耕しつづける 人へ』(農業技術通信社)
●『東証公式ETF・ETN名鑑 2023年9月版』(東京証券取引所 金融リテラシーサポート部)
●佐野 豊 (著),交通法規研究会 (編集)『きっぷの区間変更・のりこしQ&A(JR旅客営業制度)』(交通法規研究会)
●佐野 豊 (著),小原 優輝 (著),交通法規研究会 (編集)『旅客営業関係帳票記入例1 JR補充券(乗車券編)』(交通法規研究会)
●『月刊JETI(ジェティ) 2023年9月号 第71巻第9号』(日本出版制作センター)
●羽海野 チカ (著)『3月のライオンダイアリー 2023.12-2025.3』(白泉社)
●吉田 仁 (編)『アメリカでの子育て便利帳 Vol.6』(Y’sPUBLISHING)
●ダヴィッド・ラプジャード (著), 堀 千晶 (訳)『壊れゆく世界の哲学――フィリップ・K・ディック論』(月曜社)
●冨樫 泰時 (著)『考古学はかたる』(書肆えん)
●朝日 和雄 (著)『あなたを守る高速道路利活用ノウハウ 高速道路で事故や災害から命を守るには』(文芸社)
●ジム・トンプスン (著) , 森田 義信 (訳)『ゴールデン・ギズモ』(文遊社)
●浅井 隆 (著)『国家破産ではなく国民破産だ! 上』(第二海援隊)
●『おもしろマイクラ最新コマンド&実験ガイド (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『水島新司の世界ドカベン&大甲子園 (サンエイムック)』(三栄)
●十時 やよい (著)『「わらべうた」から始める音楽教育 実践と理論に基づく 幼児の遊び実践編下巻』(明治図書出版)
●カピッツァ (著) , 斯波 弘行 (編・訳)『カピッツァの手紙』(ふくろう出版)
●小倉 勝登 (著)『社会科授業づくりは「単元で考える」』(明治図書出版)
●小宮山 博仁 (著)『文化資本とリベラルアーツ 人生を豊かにする教養力』(明石書店)
●野中 陽一 (編著) , 豊田 充崇 (編著)『個別最適をつくる教室環境 多様な学びを創り出す「空間」リノベーション』(明治図書出版)
●森田 哲史 (編著) , 佐藤 哲史 (編著) , 柳田 信也 (編著)『毎時間の取り組みでどの子も伸びる魔法の「動作感覚つくりの運動」 (体育科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●ミュージカル『刀剣乱舞』製作委員会 (編集)『江おんすていじ〜新編里見八犬伝〜彩時記 ミュージカル刀剣乱舞』(ネルケプランニング)
●市丸 寛展 (著)『ニッチの頂点 地方メーカー世界一への軌跡』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●山村 昌弘 (著)『自信のある子を育てるお口のトレーニング』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●石原 善和 (著)『教養としてのブランド牛』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●沼田 紀代美 (著)『子どもに習い事をさせるならそろばんからはじめなさい 忍耐力 判断力 創造力 記憶力 集中力』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●佐藤 明郎 (著)『社長交代 事業承継の光と闇』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『中日新聞縮刷版 2023−7』(中日新聞社)
●落合 早苗 (著) , 菊池 健 (著) , インプレス総合研究所 (著)『電子書籍ビジネス調査報告書 2023 (インプレス総合研究所〈新産業調査レポートシリーズ〉)』(インプレス)
●谷口 和久 (著)『素晴らしき自転車レース』(未知谷)
●かなえ (編集)『関東大震災 被災直後の報道写真 国際写真情報合本 復刻版』(かなえ)
●『モダンリビング 270(2023SEPTEMBER) 寄り添う庭』(ハースト婦人画報社)
●園田 康平 (企画・編集)『あたらしい眼科 Vol.40No.8(2023August) 特集・バイオ時代における眼炎症性疾患の新しい治療戦略』(メディカル葵出版)
●『鱗光 2023−9 生産者訪問高達養鯉場(新潟)/愛好家訪問大辻善裕氏(滋賀)』(新日本教育図書)
●仙台リビング新聞社 (監修)『高校入試虎の巻宮城県版 令和6年度受験』(ガクジュツ)
●森本 琢郎 (共著) , 池田 恭子 (共著)『やさしいソルフェージュ 問題付・楽典練習ノート 2』(ドレミ楽譜出版社)
●『歌誌月光 80号 〈特集〉関東大震災』(月光の会)
●みょうが ゆみこ (出題) , 小貫 榮一 (監修)『もの忘れを防ぐ!ひらめき!脳トレドリルライフ 認知症予防の専門家が作った 1日1ページで簡単100日間 VOL.3 (MSムック)』(メディアソフト)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の家庭科参考書 ’25年度版 (愛媛県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の家庭科参考書 ’25年度版 (香川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の数学科過去問 ’25年度版 (山口県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の理科過去問 ’25年度版 (北海道の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の家庭科参考書 ’25年度版 (岡山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の家庭科参考書 ’25年度版 (広島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の家庭科参考書 ’25年度版 (徳島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の家庭科参考書 ’25年度版 (山口県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●柄谷 行人 (著)『柄谷行人の初期思想 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●古川 日出男 (著)『の、すべて』(講談社)
●Cygames (原作)『ウマ娘 プリティーダービー アンソロジーコミックSTAR 7 (星海社COMICS)』(星海社)
●水野 伍貴 (著)『関ヶ原合戦を復元する (星海社新書)』(星海社)
●村枝 賢一 (著),石ノ森 章太郎 (原作)『新 仮面ライダーSPIRITS(36)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●絶景85 チームなないろ (編)『気分が上がる!7色フォトブック 推し色で巡る!日本の絶景スポット』(東京ニュース通信社)
●森合 正範 (著)『怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ』(講談社)
●新挑 限 (著)『アンダーテイカー(1) (KCデラックス)』(講談社)
●うまみザウルス (著),EVIL LINE RECORDS (原作)『チケットホルダー付き ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- side B.B & M.T.C+(5)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●三上康明 (著),植田亮 (イラスト)『察知されない最強職(ルール・ブレイカー) 13 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●大谷 昌 (著),鷹木 雪乃 (著),古谷 忠典 (著),箕輪 和行 (著),月岡 庸之 (著)『顔貌・骨格・顎関節から導く 機能的顔貌主導型インプラント治療 Functional Profile Driven Implant Treatment』(医歯薬出版)
●斎田 寛之 (編著),芝 多佳彦 (編著),福場 駿介 (編著),鎌田 征之 (編著)『Ishiyaku the BASICS 新ベーシックペリオ ここからはじめる歯周治療の基本と実践』(医歯薬出版)
●石黒直樹 (著)『図解即戦力 システム設計のセオリーと実践⽅法がこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)
●iML国際算数・数学能力検定協会(監修) (著)『自分のあたまで考えるドリル ようこそ! 入学準備 年長・小1めやす よみとき・なぞとき・ひらめき』(TAC出版)
●杉本 浩一 (著),福島 良治 (著),松村 陽一郎 (著),若林 公子 (著)『スワップ取引のすべて【第6版】』(一般社団法人金融財政事情研究会)
●竹下 文子 (著),鈴木 まもる (イラスト)『ここにいるよ』(金の星社)
●宮野聡子 (著),宮野聡子 (イラスト)『きまぐれレストラン』(金の星社)
●ひらぎ みつえ (著),ひらぎ みつえ (イラスト)『ひこうき そうじゅうしまーす! (おひざでGO)』(金の星社)
●WILLこども知育研究所 (編著),関 正雄 (監修)『たべる 1巻 (SDGsってなぁに? みらいのために みんなができること)』(金の星社)
●林木林 (著),山口マオ (イラスト)『きりんのこが せのびをしています (こどものくに傑作絵本)』(金の星社)
●飯島 都陽子 (著),山村 浩二 (イラスト)『魔女の一日 魔女になるための秘密』(金の星社)
●あきやま ただし (著),あきやま ただし (イラスト)『へんしんやきいも』(金の星社)
●牛窪 万里子 (監修)『伝わる話し方 (大人になってこまらない マンガで身につく)』(金の星社)
●いわさき まゆこ (イラスト)『たべものあいうえおひょう』(金の星社)
●中川 ひろたか (著),長谷川 義史 (イラスト)『なんちゃってことわざ辞典』(金の星社)
●あさだりん (著),酒井以 (イラスト)『ドロップイン!』(金の星社)
●坂本 昌彦 (監修),川原 瑞丸 (イラスト)『きゅうきゅうばこの絵本』(金の星社)
●さとうわきこ (著),さとうわきこ (イラスト)『きのいいサンタ』(金の星社)
●ワン・ステップ (編),伊東ぢゅん子 (イラスト)『やばすぎる!? 戦国スマホニュース』(金の星社)
●鈴木 まもる (イラスト)『せんろはつづく パタパタしんちょうけい』(金の星社)
●いもとようこ (イラスト)『いもとようこ パタパタしんちょうけい』(金の星社)
●KORIRI (イラスト)『ねこのようしょくやさん こねこねふみふみ シールブック』(金の星社)
●KORIRI (イラスト)『ねこのようしょくやさん あつあつふうふう シールブック』(金の星社)
●マーガレット・レイ&ハンス・アウグスト・レイ (原作)『アニメおさるのジョージ おとのでる どうようえほん』(金の星社)
●『2024 SL&RAILカレンダー』(交通新聞社)
●『2024 新幹線カレンダー』(交通新聞社)
●『2024 機関車カレンダー』(交通新聞社)
●『2024 四季と鉄道カレンダー』(交通新聞社)
●『2024 栄光の名列車カレンダー』(交通新聞社)
●『2024 でんしゃだいすき!こどもカレンダー』(交通新聞社)
●『2024 新幹線卓上カレンダー』(交通新聞社)
●『2024 でんしゃのあいうえカレンダー』(交通新聞社)
●『2024 ブルートレイン&夜行列車卓上カレンダー』(交通新聞社)
●山田 健太郎 (著),中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋(株) (編)『溶接構造物の疲労の基礎 道路橋について』(コロナ社)
●L&L総合研究所 (編著)『この1冊で決める!! 甲種危険物取扱者テキスト&問題集』(新星出版社)
●閔ソラ (著),あんざい由紀恵 (著)『めちゃカワMAX!! 韓国スターに近づける!かわいい韓国語BOOK』(新星出版社)
●有賀 薫 (著)『有賀薫の私のおいしいお味噌汁』(新星出版社)
●倉橋 利江 (著)『ずっと使える!ほんとにおいしい! 万能な副菜』(新星出版社)
●山田 猛司 (監修)『図解まるわかり いちばんやさしい会社の作り方 改訂版』(新星出版社)
●イマージュ株式会社 (著)『シェフ135号』(イマージュ)
●玉川学園 (編)『交響曲第九番 合唱』(玉川大学出版部)
●『矢口高雄釣りマンガ傑作集 岩魚の帰る日・釣りバカたち【山釣り編】 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●『わが回想の谿々 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●『推しは、ゴキブリ~クチキゴキブリの食い合いの謎を追う~』(山と溪谷社)
●『山上の勇者たち 富山県警察山岳警備隊を追う』(山と溪谷社)
●『八ヶ岳南麓から』(山と溪谷社)
●『お繕いのテクニックで作るダーニングブローチ』(山と溪谷社)
●『冒険食堂 子供の好奇心を刺激する野外料理ハンドブック (ヤマケイ新書)』(山と溪谷社)
●『地下鉄の魅力大研究』(山と溪谷社)
●『ビジュアル刀剣・刀工年表 (刀剣ファンブックススペシャル)』(山と溪谷社)
●『玉村豊男のフランス式一汁三菜』(山と溪谷社)
●『旧型国電 路線別車両案内 (旅鉄車両ファイル009)』(山と溪谷社)
●『新編 幻の鉄路を追う 西日本編 (おとなの鉄学 004)』(山と溪谷社)
●『Q&A Diary 中国語で3行日記』(株式会社アルク)
●碓井 敏正 (著)『日本共産党への提言 組織改革のすすめ』(花伝社)
●一般社団法人 日本ディスパージョンセンター (監修),米澤 徹 (編),武田 真一 (編),藤井 秀司 (編),石田 尚之 (編)『分散・凝集の基礎 (近代科学社Digital)』(近代科学社)
●篠山大明 (著)『児童精神科医が語る あらためてきちんと知りたい発達障害』(慶應義塾大学出版会)
●学校保健教育研究会 (編)『心とからだの健康 第27巻 第9号 通巻307号;2023年9月号 子どもの生きる力を育む』(健学社)
●臨床精神薬理編集委員会 (編)『臨床精神薬理 第26巻10号〈特集〉精神疾患や向精神薬関連症状の発症機序仮説』(星和書店)
●山野辺 りり (著),カトー ナオ (イラスト)『それでも愛したいんだ、君を 身代わりシングルマザーの嘘と恋 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●玉紀 直 (著),炎 かりよ (イラスト)『二度と君を離さない 堅物社長は敏腕秘書のすべてが好きすぎる (オパール文庫)』(プランタン出版)
●花菱 ななみ (著),うすくち (イラスト)『猫は窮鼠を溺愛したい 隠れ肉食系御曹司に独占される甘い夜 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●塩味 ちる (著)『愛ってやつを教えてくれよ (Canna Comics)』(プランタン出版)
●元 ハルヒラ (著)『侵略! 宇宙猫チャン! (Canna Comics)』(プランタン出版)
●民主教育研究所 (編)『人間と教育 119号・秋』(旬報社)
●『増補改訂版 TOEIC®テスト出る語句1800+』(コスモピア)
●瓜子たけ (イラスト)『雌醒(めざめ)~メスの本能~ (ゲネシスコミックス)』(ゲネシス)
●宗法 (著),上田 惣子 (イラスト)『1日1分お風呂でできる!禊のチカラ』(フォレスト出版)
●小若 順一 (著),国光 美佳 (著),食品と暮らしの安全基金 (著)『脳にも悪い!違反食品』(三五館シンシャ)
●伊藤 健次 (著)『伊藤健次の北の生き物セレクション』(北海道新聞社)
●保坂 雅幸 (著)『道徳の主題 深く考えるワークシート 主人公に共感できる?白熱の授業 3・4年編』(学芸みらい社)
●『京阪神から行く おいしいドライブ ベスト (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●『STANLEY Jr.組み立てキット ショベルカー』(東京書店)
●『新装版 今日からはじめるガラスペンインク&ペンセット』(東京書店)
●近藤直子 (編)『黙らないための雑記帳 3・11以降、私たちは何処にいるのか』(西田書店)
●米統合参謀本部 (編),前山 一歩 (編),前山 一歩 (訳)『米軍広報マニュアル』(並木書房)
●A.オラー (編著),磯部 晃一 (編),磯部 晃一 (訳)『国家安全保障戦略入門』(並木書房)
●生きた建築ミュージアム大阪実行委員会 (編)『OPEN HOUSE OSAKA 2023 生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2023 公式ガイドブック』(140B)
●ことばと発達の学習室M (編著)『一緒に考え、一緒に見つける! ソーシャルスキルトレーニング絵カードサポートブック』(エスコアール)
●たかなししずえ 著『しーちゃんの青春ごはん(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●高須加ちさ 著『郡司くんは〈仕事を言い訳に〉ヤリたい放題 3巻セット』(ぶんか社)
●渡辺こよ 原作『ハガネとわかば(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●オガワサラ 著『わたしの武器を仕込んだら 2巻セット』(一迅社)
●松阪 著『毒を喰らわば皿までも?(BAMBOO) 2巻セット』(竹書房)
●吉田聡 著『湘南爆走族ファーストフラッグ(YCコミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●不動らん 漫画『最強不敗の神剣使い(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●いたち 漫画『負けヒロインが多すぎる!@comic 2巻セット』(小学館)
●アメノ 著『思春期男子はどうかしている。(電撃C NEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●戸塚たくす 原作『異世界ひろゆき(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●近藤しぐれ 著『最速婚(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●渡辺零 原作『きみと観たいレースがある(集英社ホームコミックス) 2巻セット』(ホーム社)
●会田薫 著『やも男と女形(A.L.C.DX) 2巻セット』(秋田書店)
●木の芽 原作『聖騎士になったけど団長のおっぱいが凄すぎて心が清〜 2巻セット』(KADOKAWA)
●野間与太郎 漫画『魔法空艇の案内係(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●神奈なごみ 漫画『陰キャの僕に罰ゲームで告白してきたはずのギャルが〜 2巻セット』(KADOKAWA)
●モリコロス 著『猫と紳士のティールーム(ゼノンコミックス) 2巻セット』(コアミックス)
●大澄剛 著『木曜日のシェフレラ(A.L.C.DX) 2巻セット』(秋田書店)
●佐藤駿光 著『水のリボルバー(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●原田重光 原作『らぶあんどぴーす(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●岡叶『ヤンキー君と科学ごはん(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●生瓶鵜義 原作『みずかの(ヤングジャンプコミックス・ウルトラ) 2巻セット』(集英社)
●梶原如来 原作『ストーカー失格(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●森数機 原作『SHEPHERDHOUSE HOTEL(UJ) 2巻セット』(集英社)
●夜桜ユノ 原作『ギルド追放された雑用係の下剋上(YJC) 2巻セット』(集英社)
●Emi+ 作画『転生侍女の知恵袋(BF COMICS) 2巻セット』(スターツ出版)
●坂本竜也『ウイニングパス(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●森口ジョー『キャンタマン(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●八田羊『終戦後のスカーレット(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●伊吹楓 漫画『MONSTERの甘い牙(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●瀬澤ノブコ『ストロングスドウくん(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●龍大和『俺の女優が一番淫ら(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●いなずまたかし『クビカリ(バンブーコミックス) 2巻セット』(竹書房)
●吉沢緑時 著『マザ婚(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●西臣匡子 著『セクシー〈元〉極道(恋愛MAX COMICS) 2巻セット』(秋田書店)