●山悠希 (著),一分咲 (原作),nima (企画・原案)『世界で唯一の魔法使いは、宮廷錬金術師として幸せになります※本当の力は秘密です! 2 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●ブルーバックス編集部 (編)『ブルーバックス科学手帳2024 (ブルーバックス)』(講談社)
●大塚 英志 (著),西島 大介 (イラスト)『多重人格探偵サイコ 試作品神話』(星海社)
●中山 裕木子 (著)『テンプレート式 理系の英語論文術 国際ジャーナルに学ぶ 伝わる論文の書き方 (ブルーバックス)』(講談社)
●石川 香 (著),岩瀬 哲 (著),相馬 融 (著)『大人のための生物学の教科書 最新の知識を本質的に理解する (ブルーバックス)』(講談社)
●尾上 哲治 (著)『大量絶滅はどうして起きたのか 大地と生命のつながりと限界 (ブルーバックス)』(講談社)
●講談社 (編)『かんたん家計ノート 2024 (講談社 MOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『講談社版 2024お料理家計簿 (講談社 MOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『かんたん年金家計ノート 2024 (講談社 MOOK)』(講談社)
●椎名 誠 (著)『サヨナラどーだ!の雑魚釣り隊』(小学館)
●白川 優子 (著)『紛争地の看護師』(小学館)
●吉田 聡 (著)『湘南爆走族 波打際高校 湘爆疾走編(特装版) (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●詩石灯 (原作),新井 隆広 (イラスト),市原 理司 (監修)『テノゲカ 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●芦原 妃名子 (著)『セクシー田中さん 7 (フラワーコミックス α)』(小学館)
●内村 慶士 (著)『仕事からの切り替え困難に対する心理的支援 持続可能な働き方の実現のために』(東京大学出版会)
●吉見 俊哉 (編)『学生たちの戦後 矢内原忠雄と学生問題研究所』(東京大学出版会)
●小林 浩一 (著)『光の物理 新装版 光はなぜ屈折、反射、散乱するのか』(東京大学出版会)
●蔵本 由紀 (編)『リズム現象の世界 新装版』(東京大学出版会)
●森澤 正昭 (編)『東京大学三崎臨海実験所 その歴史と未来へ向けて』(東京大学出版会)
●下位 香代子 (監修),寺尾 純二 (監修),越阪部 奈緒美 (監修),榊原 啓之 (監修),中村 宜督 (監修),室田 佳恵子 (監修)『ポリフェノールの科学』(朝倉書店)
●真貝 寿明 (著),林 正人 (著),鳥居 隆 (著)『一歩進んだ物理の理解(第1巻) 力学・熱・波』(朝倉書店)
●真貝 寿明 (著),林 正人 (著),鳥居 隆 (著)『一歩進んだ物理の理解(第2巻) 電磁気学・発展問題』(朝倉書店)
●真貝 寿明 (著),林 正人 (著),鳥居 隆 (著)『一歩進んだ物理の理解(第3巻) 原子・相対性理論』(朝倉書店)
●古川 武彦 (著),加納 裕二 (著),浜田 信生 (著),藤井 郁子 (著)『ビジュアル地球を観測するしくみ 気象・海洋・地震・火山』(朝倉書店)
●日本地下水学会 (編)『図説 日本の湧水 80地域を探るサイエンス』(朝倉書店)
●磯 博康 (編),祖父江 友孝 (編),服部 聡 (編),北村 哲久 (編)『医学論文から学ぶ 臨床医のための疫学・統計』(朝倉書店)
●森 雅亮 (監修),森 雅亮 (訳),川畑 仁人 (監修),川畑 仁人 (訳),山﨑和子 (監修),山﨑和子 (訳)『思春期・若年成人(AYA)世代のリウマチ診療の実際』(朝倉書店)
●安原 洋 (著)『手術医学 手術室をめぐる新たな医療マネジメント』(朝倉書店)
●沖森 卓也 (編著),山本 真吾 (編著)『日本漢文を読む 【古代編】 (日本語ライブラリー)』(朝倉書店)
●シュミット村木眞寿美 (著)『フルトヴェングラーが岩倉具視を連れて来た』(株式会社音楽之友社)
●『自分史上一番可愛い私になる モテ髪アレンジ』(エムディエヌコーポレーション)
●『毎日たのしい大人のカジュアルコーデ見本帖』(エムディエヌコーポレーション)
●『伝わる商品撮影の教科書 デザイン視点で素材の魅力を引き出す撮影術』(エムディエヌコーポレーション)
●『「映画プリキュアオールスターズF」フィルムコミック』(エムディエヌコーポレーション)
●『さぁ会社でもつくろうか』(エムディエヌコーポレーション)
●金子 宏 (編),佐藤 英明 (編),増井 良啓 (編),渋谷 雅弘 (編)『ケースブック租税法 (弘文堂ケースブックシリーズ)』(弘文堂)
●鈴木 満 (著)『海外生活ストレス症候群 アフターコロナ時代の処方箋』(弘文堂)
●日髙邦彦 (監修),堀 桂太郎 (監修)『FirstStageシリーズ 新訂電気回路入門 (FirstStageシリーズ)』(実教出版)
●並木正則 (監修)『FirstStageシリーズ 新訂電気製図入門 (First Stageシリーズ)』(実教出版)
●泉本宗玄 (監修),淡交社編集局 (編)『茶趣としつらい十二か月10 (淡交テキスト)』(淡交社)
●ネルノダイスキ (著)『大人も知らないみのまわりの謎大全』(ダイヤモンド社)
●太田 和彦 (著)『人生を肴に ほろ酔い百話 (だいわ文庫)』(大和書房)
●ほしお さなえ (著)『言葉の園のお菓子番 復活祭の卵 (だいわ文庫)』(大和書房)
●奥田 周年 (著)『〜相続税務のプロが教える あなたにピタリの財産贈与方法〜』(日本文芸社)
●はやせ淳 (著),櫻井寛 (監修)『新・駅弁ひとり旅~撮り鉄・菜々編 5 (アクションコミックス)』(双葉社)
●株式会社フレーベル館 (編)『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL で モルカーを さがせ!』(フレーベル館)
●穂村 弘 (著)『よくわからないけど、あきらかにすごい人 (毎日文庫)』(毎日新聞出版)
●梨木香歩 (著)『炉辺の風おと (毎日文庫)』(毎日新聞出版)
●田原 総一朗 (著),小林 弘幸 (著)『元気に長生き 自律神経の名医が教える生活習慣』(毎日新聞出版)
●小玉 祥子 (著)『艶やかに 尾上菊五郎聞き書き』(毎日新聞出版)
●西垣 通 (著)『デジタル社会の罠 生成AIは日本をどう変えるか』(毎日新聞出版)
●中村 剛 (著)『福祉原理の源流を探る 69 歴史の中で育まれた「人間性」の探究 (MINERVA 社会福祉叢書)』(ミネルヴァ書房)
●細井 勇 (編),城島 泰伸 (編)『筑豊の生活保護とキリスト教 68 「制度」か「人間」かをめぐる運動史 (MINERVA 社会福祉叢書)』(ミネルヴァ書房)
●石井 貫太郎 (著)『入門・現代政治理論 72 (MINERVA TEXT LIBRARY)』(ミネルヴァ書房)
●鈴木 みゆき (編),望月 文代 (編)『保育内容「健康」 幼児期の教育と小学校教育をつなぐ』(ミネルヴァ書房)
●中村 高康 (編),中村 知世 (編),小黒 恵 (編)『高校生の進路・生活と「教育的カテゴリー」 66 ゆらぐ高校教育をとらえなおす (MINERVA 社会学叢書)』(ミネルヴァ書房)
●加賀見 一彰 (著)『実践的アプローチで学ぶ 総合政策学入門』(ミネルヴァ書房)
●正倉院文書研究会 (編)『正倉院文書研究 18 (正倉院文書研究)』(吉川弘文館)
●戦国史研究会 (編)『戦国史研究 86 (戦国史研究)』(吉川弘文館)
●井ノ上 陽一 (著)『ひとり税理士のギモンに答える128問128答』(大蔵財務協会)
●深水 浩 (著)『学びのポイント 建築史』(学芸出版社)
●『食品安全・衛生学』(学文社 (GAKUBUNSHA))
●山内 乾史 (著),武 寛子 (著)『「道徳教育と社会」ノート-第2版』(学文社 (GAKUBUNSHA))
●黒崎 岳大 (著)『スタディガイドSDGs-第2版』(学文社 (GAKUBUNSHA))
●村松大輔 (著)『量子力学的実践術』(サンマーク出版)
●ペンギン飛行機製作所 (著)『ちいサイズ ぺんたと小春のめんどいまちがいさがし 海の巻』(サンマーク出版)
●ペンギン飛行機製作所 (著)『ちいサイズ ぺんたと小春のめんどいまちがいさがし 空の巻』(サンマーク出版)
●ふらいと先生 (著),てぃ先生 (著),大豆生田啓友 (著),駒崎弘樹 (著),山下真美 (著)『はじめてのおやこのための保育園一年生』(サンマーク出版)
●西沢 雅 (著),川添 宣広 (写真)『トカゲモドキの教科書 (飼育の教科書シリーズ)』(笠倉出版社)
●佐久間 英和 (著)『救済と実践 人々に生きる希望を与える、和尚の世界』(現代書林)
●『プロが教える!10万円から始めて1億円稼ぐ!株式投資かんたん入門 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●民谷栄一 (監修),関谷毅 (監修),八木康史 (監修)『IoTを指向するバイオセンシング・デバイス技術《普及版》 (バイオテクノロジー)』(シーエムシー出版)
●岩田 利王 (著)『FPGAスタータ・キットで初体験!オリジナル・マイコン作り【オンデマンド版】 フリーのCPUコアNios Ⅱ/eと高速ロジックで七変化 (トライアルシリーズ)』(CQ出版)
●信山社 (編)『行政不服審査法(1) (日本立法資料全集)』(信山社出版)
●田村 和之 (編)『在外被爆者裁判 上巻 (日本裁判資料全集)』(信山社出版)
●田村 和之 (編)『在外被爆者裁判 下巻 (日本裁判資料全集)』(信山社出版)
●丸山 英氣 (著)『区分所有法〔第2版〕 (法律学講座)』(信山社出版)
●奈良 武 (著)『企業の危機管理 実践理論の構築を目指して』(信山社出版)
●治郎丸敬之 (著)『パドックの教科書』(イカロス出版)
●河津幸英 (著)『世界の空母機動部隊』(イカロス出版)
●大澤陽子 (著)『ALOHAあふれる心豊かな暮らしのヒント ――ハワイ27人の家とライフスタイルから』(イカロス出版)
●樋口 由紀子 (著),なかはら れいこ (著),芳賀 博子 (著),八上 桐子 (著),北村 幸子 (著),佐藤 みさ子 (著),永山 裕美 (著),山本 アマネ (著),小津 夜景 (著),渡辺 祐真 (著),太田 靖久 (著),谷川 嘉浩 (著),片上 長閑 (著),柳沼 雄太 (著)『アンソロジスト vol.6 (ポケットアンソロジー)』(田畑書店)
●『よろめきSP vol.50 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『giri giri SP vol.26 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『働くレディ お貸ししますSP vol.19 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『TOKYO GALs COLLECTION BEST vol.21 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『金のEX DVD vol.16 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『よろめき艶SP vol.25 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『臨時増刊 ラヴァーズ vol.34 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『花と蜜SP vol.50 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『まちがいさがしパーク&ファミリー 柚子特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●片木 篤 (著)『チョコレート・タウン 〈食〉が拓いた近代都市』(名古屋大学出版会)
●浅香武和 (編著),浅野ひとみ (著),杉本ゆり、上尾信也 (著)『カンティーガス・デ・サンタ・マリアへの誘い 聖母マリア頌歌集』(論創社)
●『WTS(R) No_3』(ハブアナイス株式会社 / LIBERE(R))
●都築響一 (著)『秘宝館』(青幻舎)
●都築響一 (著)『ラブホテル』(青幻舎)
●都築響一 (著)『「秘宝館」「ラブホテル」特装版 ㊙BOX 全2冊』(青幻舎)
●『精神科看護』編集委員会 (編)『精神科看護 2023年増刊号(50-10) 当院・施設の教育体制,紹介します!』(精神看護出版)
●今野 はるえ (著)『パリの着せ替え人形 シックで可愛いコーディネート』(産業編集センター)
●タクセニョリータ (著)『インコのましゅマロ』(産業編集センター)
●清永 安雄 (著),清永 安雄 (写真)『ふるさと再発見の旅 九州2 (ふるさと再発見の旅)』(産業編集センター)
●松葉知幸 (著)『家族考 家族の500万年史』(清風堂書店)
●遠藤真司と早稲田大学教師塾の仲間たち (著),遠藤 真司 (編)『学び続ける教師たち 早稲田大学教師塾発』(第一公報社)
●木村陽二郞 (解説),大場秀章 (解説)『シーボルト『フローラ・ヤポニカ』日本植物誌【新版】』(八坂書房)
●SHARON E. STRAUS (著),PAUL GLASZIOU (著),W. SCOTT RICHARDSON (著),R. BRIAN HAYNES (著),中山 健夫 (監修),中山 健夫 (訳)『EBM:根拠に基づく医療 実践と教育の方法』(インターメディカ)
●エイゴキッズイチバ (訳),エイゴキッズイチバ (イラスト)『Kasa Jizo』(エイゴキッズイチバ)
●Thao Nguyen (監修),Thao Nguyen (訳)『改訂版 ベトナム国家最高指導者 2021~2026』(ビスタピー・エス)
●芳賀 佐和子 (著)『日本の看護教育の始まり 高木兼寛と有志共立東京病院看護婦教育所 (看護の歴史ライブラリー)』(看護の科学新社)
●オン・ナーシング編集室 (編)『オン・ナーシング Vol.2 No.4 第2巻;第4号』(看護の科学新社)
●日本関税協会 (編)『関税関係基本通達集 2巻セット』(日本関税協会)
●『神坂雪佳 (2024年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『若冲の花 (2024年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『TVアニメ「僕のヒーローアカデミア」 (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『忍たま乱太郎 (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 ドゲンジャーズ メトロポリス (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 リコリス・リコイル (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『TVアニメ「Dr.STONE」 (2024年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『ABCテレビ女性アナウンサー (2024年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 ABCテレビアナウンサー 2週めくり (2024年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『気象予報士 蓬莱大介スケッチ (2024年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『リンパ師あい先生が本気で作った! 軽い力で全身使える! ハンドローラーBOOK』(宝島社)
●『MOOMIN 木のぬくもり コーヒーミル BOOK』(宝島社)
●『必携 実務家のための法律相談ハンドブック 顧問先等企業編』(新日本法規出版)
●『国土交通六法(社会資本整備編) 令和5年版』(東京法令出版)
●『月刊 HACCP 2023年9月』(鶏卵肉情報センター)
●『個人タクシー法令試験問題集 最新法令試験問題 202324年版』(東京交通新聞社)
●レコマライターズ俱楽部+針谷順子 (編)『レコード+CDマップ23-24』(編集工房球)
●『首都圏白書 令和5年版』(勝美印刷)
●『保険税務のすべて 令和5年度版』(新日本保険新聞社)
●『ARCレポート パキスタン 2023/24年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート トルコ 2023/24年版』(ARC国別情勢研究会)
●藤久保 昌彦 (著) , 吉川 孝男 (著) , 深沢 塔一 (著) , 大沢 直樹 (著) , 鈴木 英之 (著) , 日本船舶海洋工学会能力開発センター教科書編纂委員会 (監修)『船体構造 改訂版 構造編 (船舶海洋工学シリーズ)』(成山堂書店)
●腰越 功 (著)『海外物品調達のための英文技術仕様書作成マニュアル』(成山堂書店)
●浅野 豊美 (編) , バラク・クシュナー (著) , 武井 彩佳 (著) , 小菅 信子 (著) , 成田 龍一 (著) ,丁 智恵 (著), 福間 良明 (著) ,金 泰植 (著),李 海燕 (著), 青山 瑠妙 (著) ,中山 大将 (著), 米倉 律 (著) ,加藤 恵美 (著)『想起する文化をめぐる記憶の軋轢 欧州・アジアのメディア比較と歴史的考察 (和解学叢書)』(明石書店)
●小久保 哲郎 (編) , 猪股 正 (編) , コロナ災害なんでも電話相談会実行委員会 (編)『コロナ禍3年聴き続けた1万5000の声 電話相談から始まる、未来を創る運動』(明石書店)
●おいかわ ゆかり (作) , 山口 けい子 (絵)『おもちぺったん』(文芸社)
●原 陽一郎 (文) , 原 久美 (文) , 金 斗鉉 (絵)『良太と、レオ吉ものがたり』(文芸社)
●田中 文世 (ぶん) , すずき たかはる (え)『ふくじのふくちゃん』(文芸社)
●『シティーハンターアニメ全史ぴあ 〈劇場版アニメ最新作公開記念〉進化し続けるアニメシリーズの魅力を徹底解析 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●新宮 文明 (著)『四季を楽しむ壁面かざり折り紙 春夏秋冬、季節を彩るアイデアがいっぱい! 増補改訂版 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『琉球バスケ王国 沖縄から世界へ、歴史を旅する (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『新型アルファード&ヴェルファイア購入ガイド (SAN−EI MOOK)』(三栄)
●『FIBAバスケットボールワールドカップ2023沖縄グループステージ公式ガイドブック (NBP MOOK)』(日本文化出版)
●『紙之世界 復刻版 第4巻 第五三号〜第七一号(1913年3月〜1914年9月)』(不二出版)
●『和布で作る着やすい服 日々のお洒落を楽しく (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『紙之世界 復刻版 第5巻 第七二号〜第九〇号(1914年10月〜1916年4月)』(不二出版)
●高橋 恵美子 (著)『手ぬいで作るやさしいバッグ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『紙之世界 復刻版 第6巻 第九一号〜第一〇九号(1916年5月〜1917年11月)』(不二出版)
●西澤 栄美子 (著)『本の庭へ』(水声社)
●アライダ・アスマン (著) , 安川 晴基 (訳)『想起の空間 文化的記憶の形態と変遷 新装版』(水声社)
●風森 さわ (著)『明けぐれの人 風森さわ詩集』(土曜美術社出版販売)
●コダーイ芸術教育研究所 (著)『乳児保育の実際 その子とのコミュニケーションをとおして 新訂』(明治図書出版)
●海技教育機構 (編著)『読んでわかる三級航海 2訂版 航海編 (航海訓練所シリーズ)』(成山堂書店)
●赤本 純基 (著)『中学校数学科無理なく進める個別最適な学び』(明治図書出版)
●河原 和之 (著)『100万人が受けたい!探究と対話を生む「中学歴史」ウソ・ホント?授業』(明治図書出版)
●河原 和之 (著)『100万人が受けたい!探究と対話を生む「中学地理」ウソ・ホント?授業』(明治図書出版)
●河原 和之 (著)『100万人が受けたい!探究と対話を生む「中学公民」ウソ・ホント?授業』(明治図書出版)
●水島 祐人 (編著)『航海日誌の書き方 英文・和文 新訂』(成山堂書店)
●佐波 洋子 (著)『種子のまつぶさ 歌集 (かりん叢書)』(本阿弥書店)
●坂井 修一 (著)『塗中騒騒 歌集 (かりん叢書)』(本阿弥書店)
●趙 南哲 (著)『生きる死の果てに 詩集と散文』(コールサック社)
●コトノネ生活 (編集)『コトノネ 社会をたのしくする障害者メディア Vol.47』(コトノネ生活)
●『脳トレ完全版100クイズ&ドリル VOL.1 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『杏林大学 医学部 2024年度 (医学部入試問題と解答)』(ミスズ)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『日本大学 歯学部 2024年度 (歯学部入試問題と解答)』(ミスズ)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『福岡歯科大学 歯学部 2024年度 (歯学部入試問題と解答)』(ミスズ)
●『大学入学共通テスト実戦問題集倫理,政治・経済 第2版 2024 (駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●「炎症と免疫」編集委員会 (編集)『炎症と免疫 vol.31no.5(2023−9月号) Basicリンパ管機能を制御する分子機構の新展開 Clinicalキャッスルマン病・TAFRO症候群:病態・病理・診療の最新情報』(先端医学社)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の国語科過去問 ’25年度版 (千葉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の保健体育科過去問 ’25年度版 (高知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の保健体育科過去問 ’25年度版 (大分県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の保健体育科過去問 ’25年度版 (北海道の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の保健体育科参考書 ’25年度版 (福島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の家庭科参考書 ’25年度版 (大分県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の家庭科参考書 ’25年度版 (熊本県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の家庭科参考書 ’25年度版 (沖縄県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の家庭科参考書 ’25年度版 (鹿児島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の保健体育科参考書 ’25年度版 (岩手県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の保健体育科参考書 ’25年度版 (青森県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の保健体育科参考書 ’25年度版 (北海道の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『バスラマインターナショナル 199(2023SEP.)』(ぽると出版)
●しげの秀一 (著),講談社 (編)『MFゴースト 公式ガイドブック 第1~4戦 (KCデラックス)』(講談社)
●武田 砂鉄 (著)『なんかいやな感じ』(講談社)
●加藤 文孝 (著)『空来船打払令(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●不二 涼介 (著),硬梨菜 (原作)『シャングリラ・フロンティア(15)エキスパンションパス ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●ユーフォリアファクトリー (編)『TRANSIT World Travel Guide:Thailand (講談社 Mook(J))』(有限会社 euphoria factory)
●山田 秋太郎 (著),石田 衣良 (原作)『DT転生 ~30歳まで童貞で転生したら、史上最強の魔法使いになりました!~(1) (シリウスKC)』(講談社)
●小山 信也 (著),矢吹 ゆい (著),長原 佑愛 (イラスト)『素数って偏ってるの? ~ABC予想,コラッツ予想,深リーマン予想~』(技術評論社)
●青井 航平 (著),萩原 広揮 (著),荒井 隆徳 (著),春原 朋幸 (監修),西村 栄次 (監修)『Microsoft Power BI[実践]入門 〜BI初心者でもすぐできる! リアルタイム分析・可視化の手引き&リファレンス』(技術評論社)
●主婦と生活社 (編)『うちの豆皿つまみ絶品レシピ』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『大人になったら、着たい服 ’23-’24秋冬 (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●吉田 徹 (監修),豊島 実和 (訳)『ひと目でわかる 政治のしくみとはたらき図鑑 (イラスト授業シリーズ)』(創元社)
●日本スポーツ心理学会 (編)『スポーツ心理学の挑戦 その広がりと深まり』(大修館書店)
●岡田 隆 (著)『70歳からの人生を豊かにする 筋トレ』(高橋書店)
●畠中 雅子 (著)『70歳からの人生を豊かにする お金の新常識』(高橋書店)
●湯之前 敦 (著)『いちばんカンタン! 投資信託の超入門書 改訂版』(高橋書店)
●安恒 理 (著)『いちばんカンタン! 株の超入門書 改訂4版』(高橋書店)
●竹中 喜一 (編著),上月 翔太 (著),中井 俊樹 (著),中島 英博 (著)『学習成果の評価 (シリーズ大学教育の質保証)』(玉川大学出版部)
●松波竜太 (著),資金調達相談士協会 (著),松波竜太 (監修)『顧問先が融資を受けやすくなる! 税理士が知っておきたい 中小企業の財務改善ノウハウ 2023年改訂版』(第一法規)
●柴田 彰 (著)『社長の決断から始まる 企業の最高戦略M&A』(東洋経済新報社)
●栗田 広 (著)『自閉スペクトラム症の臨床』(中山書店)
●『BRAVOSKI 2024 Vol.1 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『都市鉄道完全ガイド 中京編(仮) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『モビルスーツ全集18宇宙世紀のガンダムBOOK (双葉社MOOK)』(双葉社)
●『DIY軽トラキャンパーのすべて (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●柴田正和 (著)『科学者・技術者のための 基礎線形代数と固有値問題 POD版』(森北出版)
●ERATO 湊離散構造処理系プロジェクト (著),湊真一 (編)『超高速グラフ列挙アルゴリズム POD版 〈フカシギの数え方〉が拓く,組合せ問題への新アプローチ』(森北出版)
●田中則行 (著)『中学受験社会 記述の技術 思考型問題400題(仮)』(エール出版社)
●渡邊 毅 (著)『研修医,プライマリ・ケア医のための “チョい足し”耳鼻咽喉科診療エッセンス』(メジカルビュー社)
●鈴木 拓朗 (著)『「うらみ」の心理学的特徴の検討 反芻・ストーキングとの関連性への着目』(風間書房)
●白鳥秀幸 (著)『教職あいうえお』(学事出版)
●齊藤宇開 (編),肥後祥治 (編),徳永豊 (編)『自閉スペクトラム症教育の基本と実践 (特別支援教育のエッセンス)』(慶應義塾大学出版会)
●稲本泰生 (編)『釈迦信仰と美術 作品解釈の新視点』(思文閣出版)
●高木博志 (編)『近代京都と文化 「伝統」の再構築』(思文閣出版)
●あいそえる (著)『あめとむち 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●速野 悠二 (著)『研究ばっかしてたら馬鹿になる。 全1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●あさぎ 龍 (著)『イケナイ菜々子さん 9 9巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち パンプキン猫号 (にゃんCOMI)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ときめきごはん 幸せ♪モーニング (ぐる漫)』(少年画報社)
●矢直 ちなみ (著)『ようこそ!うららか食堂へ 3 3巻 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●亜桜まる (著)『公然わいせつ魔法少女 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●いのまる (著)『異世界狙撃手は女戦士のモフモフ愛玩動物 7 7巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●宮尾 岳 (著)『アオバ自転車店と行こうよ! 12 12巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●宮尾 岳 (著)『貸人屋 全1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『アウトドアごはん 焚き火でチャーハン! (ぐる漫)』(少年画報社)
●中田 あも (著)『草 ~銭麻~ (YKベスト)』(少年画報社)
●ゆうき ゆう (著),ソウ (イラスト)『マンガで分かる心療内科 認知症編 28 28巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●松本 千秋 (著)『ニュートーキョーカモフラージュアワー 6 6巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●めたりかん (著)『形代ミサヲの花嫁修業っ!? 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●紗与イチ (著)『女刑事と犯人の乙女ゲー転生 ~目標は攻略対象の中~ 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●ラズウェル細木 (著)『おきばりやす 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●ラズウェル細木 (著)『おきばりやす 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●落合 裕介 (著)『タンペンシュウ 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●たーし (著)『ドンケツ外伝 はぐれ者の流儀 (YKベスト)』(少年画報社)
●近藤るるる (著)『影姫 -KAGEHIME- 3 3巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●大石 まさる (著)『うみそらかぜに花 4 4巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●高津 マコト (著)『アラバスターの季節 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『みんなの食卓 わたしのハンバーガー (ぐる漫)』(少年画報社)
●宮下 裕樹 (著)『宇宙人ムームー 6 6巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●草川 為 (著)『もっけの箱庭 4 4巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●未来の図書館研究所 (編)『図書館員の未来カリキュラム』(青弓社)
●若狭 徹 (著)『改訂版 古墳時代の地域社会復元 三ツ寺1遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』(新泉社)
●飯村 均 (著)『改訂版 律令国家の対蝦夷政策 相馬の製鉄遺跡群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』(新泉社)
●天童 睦子 (著)『ゼロからはじめる女性学 ジェンダーで読むライフワーク論』(世界思想社)
●Rhiannon Paget (著)『Divine Felines The Cat in Japanese Art』(チャールズ・イー・タトル出版)
●Junka Morozumi (著),Tomomi Mizuna (著)『Fantasy Costumes for Manga, Anime & Cosplay A Drawing Guide and Sourcebook』(チャールズ・イー・タトル出版)
●Steve Kemme (著)『The Outsider: The Life and Work of Lafcadio Hearn The Man Who Introduced Voodoo, Creole Cooking and Japanese Ghosts to the World』(チャールズ・イー・タトル出版)
●Etsuko Yamada (著),Kanji Okamoto (写真)『Wrapping With Fabric A Guide to Furoshiki The Japanese Art of Wrapping』(チャールズ・イー・タトル出版)
●ポット編集部 (編)『ポット2023年11月号』(チャイルド本社)
●中村淳彦 (著)『中年婚活(仮)』(大洋図書)
●ひなこ (著)『ひなこ10周年ファンブック PARTY NIGHT (H&C Comics)』(大洋図書)
●『劇画シークレット vol.19 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『ナンプレパーク&ファミリーDX vol.27 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●斎藤一人 (著)『斎藤一人の命のレッスン(仮) 神様から〇をもらえる「命の使いかた」』(SBクリエイティブ)
●松浦 健一郎 (著),司ゆき (著)『基礎からのサーブレット/JSP 新版第2版』(SBクリエイティブ)
●平松類 (著)『見るだけで脳が若返るドリル』(SBクリエイティブ)
●井上智洋 (著)『人工知能が私たちの仕事を奪う日 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●岩波 明 (著)『発達障害の子どもたちは世界をどう見ているのか (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●北村愛実 (著)『確かな力が身につくC#「超」入門 第3版』(SBクリエイティブ)
●大森藤ノ (著),ニリツ (イラスト)『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ファミリアクロニクル episodeリュー2 2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●佐治直樹 (監修)『かんたん! おいしい! 腸が整う まいにちスープ』(ナツメ社)
●北出 勝也 (監修)『1日5分!はじめてのビジョントレーニング【わくわくパズル&ゲーム】』(ナツメ社)
●深川恵理子 (監修)『将来への備えは楽しく、賢く ひとりシニアのお金と暮らしの基本』(ナツメ社)
●Power Design (著)『パターンぬり絵 美しいクラシカルな世界』(ナツメ社)
●俵森 朋子 (著)『一緒に作るから、手軽で続けいやすい 愛犬と家族の毎日ごはん』(ナツメ社)
●ほりえ さちこ (著)『野菜もたんぱく質もとれる! スープ弁当』(ナツメ社)
●武内 ゆかり (監修)『ルーツと特性を知ればもっと好きになる 日本と世界の犬種図鑑』(ナツメ社)
●わかる (著),大塚ジャスミン (監修),わかる (イラスト)『イラスト入り 笑えるのによくわかる! わかるのゆかいな英語(仮)』(ナツメ社)
●田中 ゆり子 (監修)『はじめてのルールとマナー どっちがすてき? (子どもの生きる力を育てる絵本)』(ナツメ社)
●国崎信江 (監修)『こんなとき、どうする? じぶんをまもる (子どもの生きる力を育てる絵本)』(ナツメ社)
●風呂内 亜矢 (著)『コツコツ続けてしっかり増やす!はじめてのNISAの教科書』(ナツメ社)
●梅屋 真一郎 (著)『Q&Aでスラスラわかる!マイナンバー活用法と公金受取口座登録制度』(ビジネス教育出版社)
●『SALT&STREAM VOL.21』(メディアボーイ)
●『Silver N°21 Autumn2023』(株式会社THOUSAND)
●西 秀樹 (著)『(2023年版)医薬品包装・医療機器包装に関わる日欧米三極法規制の最新動向と実務対応上のポイント』(情報機構)
●平井聡一郎 (編)『GIGAにとどまる学校、学校DXに進化する学校 ネクストGIGAの新しい学びを求めて』(教育開発研究所)
●アラン・コルバン (著),築山 和也 (訳)『未知なる大地 無知の歴史18-19世紀』(藤原書店)
●津川 廣行 (著)『低い月、高い月 文学の言葉、物理の現象』(藤原書店)
●秋風きのこ (著)『「くじ」から始まる婚約生活~厳正なる抽選の結果、笑わない次期公爵様の婚約者に当選しました~ 3 (フレックスコミックス エトワール)』(BookLive)
●きゆう (著)『お手、かみついて、キス。 3 (フレックスコミックス エトワール)』(BookLive)
●酒井 利昌 (著),坂本 光司 (監修)『増補改訂版 いい人材が集まる会社の採用の思考法』(フォレスト出版)
●ダブドリ編集部 (編)『ダブドリVol.18 バスケで「より道」しませんか?』(ダブドリ)
●本田ゆかり (著),前坊香菜子 (著),菅原裕子 (著),関裕子 (著)『JLPT文字・語彙N5 ポイント&プラクティス』(スリーエーネットワーク)
●坂本惠 (著),高木美嘉 (著),徳間晴美 (著),宇都宮陽子 (著),福島恵美子 (著),丸山具子 (著),山本直美 (著),吉川香緒子 (著)『聞いて慣れよう日本語の敬語 -場面で学ぶ日本語コミュニケーション-』(スリーエーネットワーク)
●日本ヘーゲル学会セミナー実施委員会 (編)『ヘーゲル『精神現象学』を精読する(上)』(堀之内出版)
●日本ヘーゲル学会セミナー実施委員会 (編)『ヘーゲル『精神現象学』を精読する(下)』(堀之内出版)
●となり雪見 著『異世界召喚!魔王がパパで俺がママ!? 2巻セット』(スタジオシーアイ)
●一色遙 原作『採取はゲームの基本です!!(ヤングチャンピオン) 2巻セット』(秋田書店)
●武内こずえ 著『3分後に○○する話(りぼんマスコットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●八坂アキヲ 著『闇メイドが支配する!(ZERO−SUM C) 2巻セット』(一迅社)
●舞 原作『異世界に来たみたいだけど如何すれば良いのだろう 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●きくち正太 著『おせん−和な女−(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●絢瀬マコト 著『喧嘩ばかりだった婚約者がいきなり溺愛してきます 2巻セット』(秋水社)
●池谷理香子 著『テトテトテ(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●碧井ハル 漫画『この恋は世界でいちばん美しい雨(マーガレット) 2巻セット』(集英社)
●袖山みみり『隠したがりの同期くん(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●阿部あかね『おしどり縁結び商会へようこそ(SGC) 2巻セット』(集英社)
●高橋忠彦 著『古本節用集の総合的研究 2巻セット』(武蔵野書院)
●『情況 4巻セット』(不二出版)