●せうかなめ (著),竹町 (著),竹町 (原作),トマリ (企画・原案)『スパイ教室3部 忘我 02 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●La-na (著),佐島 勤 (原作),石田 可奈 (企画・原案)『新・魔法科高校の劣等生 キグナスの乙女たち 4 4 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●麦子 (著),二語十 (原作),うみぼうず (企画・原案)『探偵はもう、死んでいる。 6 6 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●樫木 祐人 (著)『ハクメイとミコチ 12巻 12 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●樫木 祐人 (著)『ハクメイとミコチ 12巻 特装版 12 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●幾弥 なごみ (著),新巻 へもん (原作),むに (企画・原案)『酔っぱらい盗賊、奴隷の少女を買う2 2』(KADOKAWA)
●尾野 凛 (著),たかた (原作),日向 あずり (企画・原案)『クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった 3 3』(KADOKAWA)
●講談社 (編),円谷プロダクション (監修)『テレビマガジン特別編集 ウルトラマン EPISODE No.1~No.39 (講談社 Mook(テレビマガジン))』(講談社)
●「出雲大社参拝旅 完全ガイド」制作委員会 (編)『ゆったり&じっくり楽しむ 出雲大社参拝旅完全ガイド』(東京ニュース通信社)
●講談社 (著),東映アニメーション (監修)『2024プリキュア ミニパレットぬりえ』(講談社)
●講談社 (著)『大谷翔平 ホームランアーティストの全軌跡』(講談社)
●小学館 (著)『グランドスラム 62』(小学館)
●橋口 いくよ (著),藤沢 志月 (イラスト),藤沢 志月 (原作)『小説 柚木さんちの四兄弟。 1 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●橋口 いくよ (著),藤沢 志月 (イラスト),藤沢 志月 (原作)『小説 柚木さんちの四兄弟。 2 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●赤城 大空 (著),kakao (イラスト)『淫魔追放~変態ギフトを授かったせいで王都を追われるも、女の子と”仲良く”するだけで超絶レベルアップ~ 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●猿渡 かざみ (著),Aちき (イラスト)『塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い 8 (ガガガ文庫)』(小学館)
●赤城 大空 (著),福きつね (イラスト)『【悲報】お嬢様系底辺ダンジョン配信者、配信切り忘れに気づかず同業者をボコってしまう けど相手が若手最強の迷惑系配信者だったらしくアホ程バズって伝説になってますわ!? (ガガガ文庫)』(小学館)
●任天堂 (著),任天堂 (監修)『スプラトゥーン3 イカす!シールブック (まるごとシールブック)』(小学館)
●細野 真宏 (著)『細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2024』(小学館)
●今野 敏 (著)『ロータスコンフィデンシャル (文春文庫)』(文藝春秋)
●堂場 瞬一 (著)『赤の呪縛 (文春文庫)』(文藝春秋)
●原田 マハ (著)『お帰り キネマの神様 (文春文庫)』(文藝春秋)
●芦沢 央 (著)『汚れた手をそこで拭かない (文春文庫)』(文藝春秋)
●竹村 優希 (著)『視える臨床心理士 (文春文庫)』(文藝春秋)
●千野 隆司 (著)『朝比奈凜之助捕物暦 (文春文庫)』(文藝春秋)
●諸田 玲子 (著)『しのぶ恋 浮世七景 (文春文庫)』(文藝春秋)
●本岡 類 (著)『神の手(仮) (文春文庫)』(文藝春秋)
●折原 一 (著)『傍聴者 (文春文庫)』(文藝春秋)
●石井 妙子 (著)『女帝 小池百合子 (文春文庫)』(文藝春秋)
●延江 浩 (著)『小林麻美 第二章 (文春文庫)』(文藝春秋)
●向田 邦子 (著),小池 真理子 (編)『精選女性随筆集 向田邦子 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジェフリー・ディーヴァー (著)『ネヴァー・ゲーム 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジェフリー・ディーヴァー (著)『ネヴァー・ゲーム 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●R-one (著)『あんアンドロどろ(5) (リュウコミックス)』(徳間書店)
●伊藤 潔人 (著)『Excel VBAユーザーのためのPythonプログラミング入門』(日経BP)
●『会社員の介護 両立の教科書(仮)』(日経BP)
●たてばやし 淳 (著),五十嵐 俊輔 (著),石坂 勇三 (著),岡野 幸治 (著),田代 祥吾 (著),田村 規雄 (著),服部 雅幸 (著),日経PC21 (編)『ChatGPT×Windows Copilot実践PC仕事術』(日経BP)
●技術評論社編集部 (編著)『あっという間にかんたん年賀状 2024年版』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (編著)『あっという間に完成!筆ぐるめ年賀状 2024年版』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (編著)『かんたん年賀状素材集 2024年版』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (編著)『筆まめでスピード年賀状 2024』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (編著)『あっという間に完成!筆まめ年賀状 2024年版』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (編著)『おしゃれにはなやぐ和モダン年賀状 2024年版』(技術評論社)
●『UNTITLED キルティング ショルダーバッグ BOOK』(宝島社)
●『やさしくわかる! 文系のための東大の先生が教える バイアスの心理学 (文系シリーズ)』(ニュートンプレス)
●ニュートン編集部 (編著)『超絵解本 人はなぜ太るのか 減量の科学 (超絵解本シリーズ)』(ニュートンプレス)
●ニュートン編集部 (編著)『超絵解本 発達障害のすべて(仮) (超絵解本シリーズ)』(ニュートンプレス)
●『ニュートン科学の学校シリーズ 算数の学校 (ニュートン科学の学校シリーズ)』(ニュートンプレス)
●『ニュートン超図解新書 最強に面白い 無 (ニュートン超図解新書)』(ニュートンプレス)
●『ニュートン超図解新書 最強に面白い 数学 図形編 (ニュートン超図解新書)』(ニュートンプレス)
●水谷周 (著)『宗教と科学のせめぎ合い 信と知の再構築』(国書刊行会)
●ささき かつお (著)『2つの意味の物語』(新星出版社)
●津村 耕司 (監修)『こども宇宙科学』(新星出版社)
●賢龍 雅人 (著)『フルデッキ78枚つき タロット占いの教科書』(新星出版社)
●齊藤 勇 (監修)『本音を見抜く心理学 改訂版』(新星出版社)
●友寄英隆 (著)『「人口減少」社会とマルクス経済学』(新日本出版社)
●新美南吉 (著),羽尻利門 (イラスト)『手ぶくろを買いに』(新日本出版社)
●エレーヌ・ボノー (著),福田 大輔 (監修),阿部 又一郎 (訳),森 綾子 (訳)『言葉にとらわれた身体 現代ラカン派精神分析事例集』(誠信書房)
●皆藤 章 (編),浅田 剛正 (編)『風景構成法の現在(いま)』(誠信書房)
●丹羽文生 (著)『「伴睦二世」の戦後史 大野明とつや子の政治人生』(振学出版)
●なみぼし はなこ (企画・原案)『立体パズル ダンプカー (働く車シリーズ)』(波星社)
●宗片 邦義 (著)『今こそシェイクスピア ─ 能シェイクスピア十三曲 ─』(でくのぼう出版)
●山越誠司 (著)『学び直しで「リモート博士」 働きながら社会人大学院へ』(AmazingAdventure)
●大崎俊彦 (著)『情報の運び屋 上巻 情報の路 21世紀の真の豊かさを情報に求めて』(青山ライフ出版)
●大崎俊彦 (著)『情報の運び屋 下巻 情報の詩 21世紀の真の豊かさを情報に求めて』(青山ライフ出版)
●こあらゆう (著)『ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの』(みらいパブリッシング)
●佐野純子 (著)『左利きさんのためのはじめての棒針編み』(日東書院本社)
●中野 公義 (著)『正しく理解する労災のしくみ ~行政・司法(刑事・民事)と損害賠償のアウトライン』(日本法令)
●辻 幸恵 (著),岸脇 誠 (著)『持続可能な社会のための消費者行動』(白桃書房)
●ギジェルモ・マルティネス (著),和泉圭亮 (著)『アリス殺人事件 (扶桑社ミステリー)』(扶桑社)
●福島 理 (著)『1時間でマスター!マンガと図解でわかる 新NISAの教科書』(扶桑社)
●山内健司 (著)『寝苦しい夜の猫 (扶桑社文庫)』(扶桑社)
●夢野美紗 (著),南国ばなな (イラスト)『エリート御曹司の格別な一途愛で陥落しそうです~身代わり彼女が愛の証を宿すまで~(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●宇佐木 (著),さばるどろ (イラスト)『クールな次期総帥は初心な彼女への熱情に身を焦がす(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ひなの琴莉 (著),芦原モカ (イラスト)『期間限定契約婚ですが、敏腕社長から激愛を刻まれています(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●若菜モモ (著),秋吉しま (イラスト)『極上パイロットの懐妊花嫁~一夜限りのはずが、過保護な独占愛に捕らわれました~(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●木登 (著),Ciel (イラスト)『雷公様の嫁取り奇譚(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●桜 しんり (著),まりきち (イラスト)『運命の王子様はこじらせ乙女を全力溺愛する(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●蘇我空木 (著),芦原モカ (イラスト)『ドS室長の求愛は容赦がない~憧れ上司と週末溺愛婚~(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●西條六花 (著),南国ばなな (イラスト)『二度目の恋が甘すぎて蕩かされました~スパダリ御曹司の許嫁溺愛網~(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・サラ (著),富永佐知子 (訳)『あたたかな雪 (mirabooks)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●カーラ・ケリー (著),佐野 晶 (訳)『HER HESITANT HEART(原題) (mirabooks)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●正林真之 (著)『新訂版 貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』(飯塚書店)
●岸本 秀樹 (編),臼杵 岳 (編),于 一楽 (編)『構文形式と語彙情報』(開拓社)
●矢作直樹 (著)『替えの利かない”あなたとわたし“』(サンマーク出版)
●はやせやすひろ (著)『闇に染まりし、闇を祓う』(サンマーク出版)
●小池浩 (著)『借金2000万円を完済した僕にドSの宇宙さんが耳打ちした口ぐせ現実創造術』(サンマーク出版)
●土屋 葉 (編著)『障害があり女性であること 生活史からみる生きづらさ』(現代書館)
●田中恵美子 (著)『障がいを恵みとして、社会を創る 近藤秀夫と樋口恵子』(現代書館)
●高木亮 (著)『きりえや偽本図書館 文学パロディ閲覧室』(現代書館)
●田中 基 (著)『【増補新装版】縄文のメドゥーサ 土器図像と神話文脈』(現代書館)
●さかいさちえ (著),さかいさちえ (イラスト)『ちいさなちいさなゆめのおふろ (ちいさなちいさなポコポコえほん)』(教育画劇)
●『全国貨物列車撮影地ガイド 西日本編 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『B.LEAGUE完全ガイド2023-24 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●吉上 恭太 (著)『ぼくは「ぼく」でしか生きられない 役に立たない〝人生論″』(かもがわ出版)
●中塚 鞠子 (著)『水族館はこわいところ』(思潮社)
●長谷川淳一 (著)『大空に乾杯』(小学館スクウェア)
●『ボンバーガール オフィシャルアートブック』(ホビージャパン)
●『FROM EDO TO TOKYO New Edition』(こちずライブラリ)
●泉二弘明 (著)『銀座もとじ・呉服界の変革児』(東京新聞出版(中日新聞東京本社))
●『ファントム・フォーエバー ~ F-4E ファントムIIの伝説 日本の空を護り続けた50年 ~全三章 第三章…日本独自のF-4EJ』(三交社)
●日外アソシエーツ (編)『美術作品レファレンス事典 〈第Ⅱ期〉 国宝・重文篇』(日外アソシエーツ)
●ララ (著),来須みかん (原作),ユハズ (イラスト)『やり直し転生令嬢はざまぁしたいのに溺愛される (ラワーレコミックス)』(一二三書房)
●狩谷成 (著)『みにくい遊郭の子 5 (ラワーレコミックス)』(一二三書房)
●卯月みか (著),domco. (イラスト)『京都御幸町かりそめ夫婦のお結び屋さん 1 (一二三文庫)』(一二三書房)
●GBS実行委員会 (編)『良弁僧正 伝承と実像の間 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●森 優子 (著)『相手を立てるのがうまい人 仕事・人間関係がポジティブに変わる! (単行本)』(三笠書房)
●萩野 浩 (編),鈴木 みずえ (編),山田 実 (編)『ポイントがひと目でわかってどこでもできる 転倒・転落予防実践メソッド』(じほう)
●平田 純生 (著)『平田の薬剤師塾』(じほう)
●丸茂美惠子 (著)『女舞の伝統 日本舞踊成立史の研究 (桜美林大学叢書)』(論創社)
●トム・フレッチャー (著),守屋 和佳 (監修),ナショナル ジオグラフィック (編)『LIFE ON OUR PLANET 地球生命大全史』(日経BP)
●はやしだちひろ (著)『似鳥教授の可愛い悪あがき 3 (Only Lips comicsめちゃコミックオリジナル)』(大誠社)
●高山 広 (著),高山 広 (イラスト)『さくらばあちゃんのいる街 命とは、生きるとは、カラスと津波で流された老桜の、愛の物語』(江ノ島ともだち幼稚園)
●銅冶英雄 (著)『3万人のひざ痛を治した!痛みナビ体操 文庫版』(アチーブメント出版)
●鈴木敏夫 (著),押井守 (著)『鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々(仮)』(DU BOOKS)
●小室 千鶴子 (著)『平田玉蘊-尾道に生きた女性画家-』(郁朋社)
●大塚篤司 (編著)『皮膚科医の病気をめぐる冒険 医療を超えたクロストークで辿り着いた新しい自分』(新興医学出版社)
●青山浩 (著),西原理恵子 (イラスト)『青山浩と西原理恵子の太腕繁盛記 超格差社会脱出編』(スマイルファクトリー)
●石川康宏 建石始 大澤香 (編著)『先住民族アイヌを学ぶⅡ 北海道に行ってみた』(日本機関紙出版センター)
●四谷大塚出版 (編)『ニュース最前線 2023』(ナガセ)
●平林章仁 (著)『神武天皇伝承の古代史 (志学社選書)』(志学社)
●ひろたあきら (著)『ぷり』(303 BOOKS)
●『ケアマネジャーと介護職のための提案誌「TeLiDe(テリデ)」vol.5 2023年9月15日発行【特集】南国/雪国/離島 でちがう!?気になる地域のケアマネあるある』(ともあ)
●『PAPERSKY(ペーパースカイ)no.69 山瀬まゆみさん、鶴田さくらさんと海道で繋がる島々を巡り、浮遊する夢を探す旅』(ニーハイメディア株式会社)
●川上一郎 (著)『高齢者講習 認知機能検査 完全攻略』(川上一郎)
●八巻 多鶴子 (著)『愛猫の美哲学 Mon Diamond』(朝日新聞出版)
●神永 英司 (著)『昭和ジュラシック 怪獣狂騒曲』(朝日新聞出版)
●大森 和夫 (編著),大森 弘子 (編著)『「世界の日本語学習者」と歩んだ「夫婦の35年」』(朝日新聞出版)
●黒栁 桂子 (著)『めざせ! ムショラン三ツ星 刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります』(朝日新聞出版)
●長谷川 町子 (著)『サザエさん旅あるき 海外篇』(朝日新聞出版)
●黒川 博行 (著)『悪逆』(朝日新聞出版)
●上丸 洋一 (著)『南京事件と新聞報道 記者たちは何を書き、何を書かなかったか』(朝日新聞出版)
●玉置 太郎 (著)『移民の子どもの隣に座る』(朝日新聞出版)
●関 幸彦 (著)『武家か天皇か (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●島薗 進 (著)『死生観を問う 万葉集から金子みすゞへ (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●Paso編集部 (編)『パソコンで困ったときに開く本2024 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『生誕100年 司馬遼太郎の現在地Ⅱ 旅・宗教・国家・文明 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『さいごまで自宅で診てくれる いいお医者さん [2024年版] 在宅医療ガイド (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『歴史道 Vol.30 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『今、行きたい 日本の憧れホテルBEST100【2024年版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『朝日脳活マガジン『ハレやか』2023年 12月号 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●小塚 かおる (著)『安倍晋三 VS. 日刊ゲンダイ 「強権政治」との10年戦争 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●河合 敦 (著)『日本三大幕府を解剖する 鎌倉・室町・江戸幕府の特色と内幕 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●星 友啓 (著)『脳を活かすスマホ術 スタンフォード哲学博士が教える知的活用法 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●東 浩紀 (著)『訂正する力 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●ジュニアエラ編集部 (編)『中学受験 2024 時事ニュース』(朝日新聞出版)
●三國 月々子 (著),おく (絵)『ナゾノベル 鬼切の子 (2) (ナゾノベルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●洪在徹 (文),相馬 哲也 (絵),平山 廉 (監修)『恐竜世界のサバイバル (1) (科学漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●瀧 靖之 (監修),あかいし ゆみ (絵)『きらきら ぴかぴか――どうぶつ だいすき(脳科学にもとづいた知育絵本)』(朝日新聞出版)
●瀧 靖之 (監修),あかいし ゆみ (絵)『いろいろ にっこり(脳科学にもとづいた知育絵本)』(朝日新聞出版)
●松林 秀彦 (監修)『[最新版]この1冊であんしん はじめての妊活事典』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (監修)『かき込み式 ガラスペンで楽しむ なぞりがき帖』(朝日新聞出版)
●橋本 真由子 (著)『部屋に合う シンプルでおしゃれな手編みのざぶとん』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (監修)『東京・大阪 名店の味が再現できる! ひみつの町洋食レシピ』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『みんなの手編みのニット帽』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『日本 旅大事典1500』(朝日新聞出版)
●片山 直子 (著)『京都たのしい社寺カタログ』(朝日新聞出版)