●パピコ (著)『パピコ1st写真集 1』(KADOKAWA)
●沖 荒生 (著)『歌集 見出された詩 続 コロナ禍の記憶 1』(角川文化振興財団)
●クレイグ・グレンディ (編)『ギネス世界記録2024』(角川アスキー総合研究所)
●ベストカー (編)『水野和敏が斬る!! 2022年版 (別冊ベストカー)』(講談社ビーシー)
●ベストカー (編)『ジャパンモビリティショー2023オールガイド (別冊ベストカー)』(講談社ビーシー)
●鈴木宣弘 (著)『「日本飢餓」の真実とその処方箋 奇跡の「野田方式」に学べ』(日刊現代)
●『未定 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●高橋 のぼる (著)『土竜(モグラ)の唄 82 (ヤングサンデーコミックス)』(小学館)
●安藤 秀通(ひでまる) (著)『47m2、2人暮らし 大好きだけが並ぶ部屋作り』(小学館)
●『ビジネス永久改革論 キヤノン・御手洗冨士夫の経営』(文藝春秋)
●樋口 智巳 (著)『映画館を再生します。 小倉昭和館、火災から復活までの477日』(文藝春秋)
●浅岡 正幸 (著),志賀 啓成 (著),大鹿 健一 (著)『幾何学百科Ⅲ 力学系と大域幾何』(朝倉書店)
●大槻 知忠 (著),満渕 俊樹 (著),亀谷 幸生 (著)『幾何学百科IV 幾何学と物理』(朝倉書店)
●Kazuya Okamoto (著)『Introduction to R&D Management Management of Technology』(朝倉書店)
●エイミー・オデル (著),佐藤 絵里 (訳)『ANNA アナ・ウィンター評伝(仮)』(河出書房新社)
●石井 好子 (著),獅子 文六 (著),沢村 貞子 (著)『ぐつぐつ、お鍋 おいしい文藝 (河出文庫)』(河出書房新社)
●西川 開 (著)『知識コモンズとは何か パブリックドメインからコミュニティ・ガバナンスへ』(勁草書房)
●ピッパ・ノリス (著),山﨑 聖子 (訳)『懐疑主義の勧め 信頼せよ、されど検証せよ』(勁草書房)
●くすのきしげのり (著),岡田千晶 (イラスト)『おねえちゃんって、いいなあ』(佼成出版社)
●村上 政博 (著)『独占禁止法の新たな地平III 国際標準の競争法制へ』(弘文堂)
●舛添菜穂子 (著)『初めてでも今からでもできる不動産投資入門! 空き家投資の超基本』(ごま書房新社)
●吉井 美弥子 (監修)『語りたくなる「紫式部の平安宮廷」表と裏』(主婦と生活社)
●池波正太郎 (著)『竜尾の剣』(春陽堂書店)
●横溝正史 (著)『矢柄頓兵衛戦場噺』(春陽堂書店)
●加地 アヤメ (著)『お嬢様は普通の人生を送ってみたい (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●槇原 まき (著)『俺様同僚は婚約者 (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●奏多 (著)『若旦那様、もっとあなたの愛が欲しいのです (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●槻木あめ (イラスト),一戸ミヅ (原作)『異世界で傭兵になった俺ですが 1 (アンダルシュCOMICS)』(アルファポリス)
●秋好 (イラスト)『取り憑かれるも他生の縁 (アンダルシュCOMICS)』(アルファポリス)
●卯月みか (著)『陰陽師クラブへようこそ 2 旧校舎のポルターガイスト!? (アルファポリスきずな文庫)』(アルファポリス)
●mazecco (著)『初恋×星空シンバル 夜空に浮かぶ恋の音 (アルファポリスきずな文庫)』(アルファポリス)
●細谷功 (著),ヨシタケシンスケ (著)『やわらかい頭の作り方 身の回りの見えない構造を解明する (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●森崎 和江 (著)『新版 慶州は母の呼び声 わが原郷 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●加藤 政洋 (著),〈味覚地図〉研究会 (著)『京都食堂探究 麺と丼の美味なる世界 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●田尻久子 (著)『橙書店にて (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●成瀬暢也 (著)『厄介で関わりたくないアルコール依存症患者とどうかかわるか』(中外医学社)
●笹谷 秀光 (著)『競争優位を実現するSDGs経営』(中央経済社)
●農文協 (編)『農家が教える 緑肥で土を育てる 地力アップ・肥料代減らし・病害虫減らし』(農山漁村文化協会)
●アラン・G・ジェイミソン (著),柴田 譲治 (訳)『沈没船からみる世界の歴史』(原書房)
●ローズマリ・サトクリフ (著),山本 史郎 (訳)『アーサー王と円卓の騎士 普及版』(原書房)
●ローズマリ・サトクリフ (著),山本 史郎 (訳)『アーサー王と聖杯の物語 普及版』(原書房)
●ローズマリ・サトクリフ (著),山本 史郎 (訳)『アーサー王最後の戦い 普及版』(原書房)
●『NUMERO (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●日本漢字学会 (編)『漢字文化事典』(丸善出版)
●京須 利敏 (著),工藤 憲雄 (著),三木 修司 (著)『47都道府県・大相撲力士百科』(丸善出版)
●樺山 紘一 (編),中牧 弘允 (編)『世界のクリスマス百科事典』(丸善出版)
●Bernard Schutz (著),江里口 良治 (訳),二間瀬 敏史 (訳)『第3版 シュッツ 相対論入門 ハードカバー版』(丸善出版)
●Emine E. Abali (著),Susan D. Cline (著),David S. Franklin (著),Susan M. Viselli (著),石崎 泰樹 (監修),石崎 泰樹 (訳)『イラストレイテッド生化学 原書8版 (リッピンコットシリーズ)』(丸善出版)
●東京大学工学教程編纂委員会 (編)『材料力学 材料力学II (東京大学工学教程)』(丸善出版)
●藤井 大地 (著),松本 慎也 (著)『Excelで解く構造力学 最適設計編』(丸善出版)
●筒井 哲夫 (著),安田 剛 (著)『有機ELのデバイス物理』(丸善出版)
●盛永 審一郎 (著)『安楽死を考えるために 思いやりモデルとリベラルモデルの各国比較』(丸善出版)
●C. ヘイスティング (著),K. ミッショー (著),M. モリソン (著),ウルフラムリサーチ (監修)『ハンズ・オン・スタートMathematica® 原書3版 Wolfram言語™によるプログラミング』(丸善出版)
●D.マクラガン (著),B.シュツルムフェルズ (著),石川 剛郎 (訳),梶原 健 (訳),小林 正典 (訳)『トロピカル幾何学入門』(丸善出版)
●W.フルトン (著),J.ハリス (著),木本 一史 (訳)『フルトン・ハリス 表現論入門 上』(丸善出版)
●CCPS(Center for Chemical Process Safety, AIChE) (著),若倉 正英 (監修),若倉 正英 (訳),新井 充 (訳),鈴木 和彦 (訳),牧野 良次 (訳)『化学プロセスの事故から学ぶ リスクに基づくプロセス安全管理のポイント』(丸善出版)
●楠山 春樹 (著)『新釈漢文大系 補遺編1 呂氏春秋 上 (新釈漢文大系)』(明治書院)
●『いろいろなアレンジを楽しむ ディズニー 美女と野獣/彼こそが海賊』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ 中級 ディズニー BESTセレクション60 [改訂版]』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『バイオリン+チェロ コンサート・レパートリー』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA ディズニー7~6級Vol.18東京ディズニーリゾート(R) 40周年"ドリームゴーラウンド" ミュージック・アルバム』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『フルート スタジオジブリ・コンサート・レパートリー ピアノ伴奏譜&伴奏音源付』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『アルトサックス スタジオジブリ・コンサート・レパートリー ピアノ伴奏譜&伴奏音源付』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『トランペット スタジオジブリ・コンサート・レパートリー ピアノ伴奏譜&伴奏音源付』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA パーソナル 5~3級 Vol.68 尾野カオル4』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノディズニー ミニアルバム ライオン・キング』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノディズニー ミニアルバム 美女と野獣』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノディズニー ミニアルバム アラジン』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『【復刊】NEW YORKジャズ・ギター・スタイルブック CD付』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『月刊Pianoプレミアム 極上のピアノ2023-2024秋冬号』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『女声三部合唱 新・くつろぎの女声コーラス ~時代~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ ベストヒットランキング 総集編 ~2023-2024~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ やさしく弾ける ベストヒットランキング 総集編 ~2023-2024~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●日本考古学協会 (編)『日本考古学 57号 (日本考古学)』(吉川弘文館)
●TVLIFE編集部 (編)『27ルール』(ワン・パブリッシング)
●大石 紘一郎 (著)『ジョンとヨーコの政治学 不条理を撃つ』(早稲田大学出版部)
●教師のための教育学シリーズ編集委員会 (監修),齋藤 嘉則 (編)『道徳教育論-第二版 (教師のための教育学シリーズ)』(学文社 (GAKUBUNSHA))
●福田 猛 (著)『世界一臆病な投資生活』(サンマーク出版)
●河野 正 (著)『村と権力 中華人民共和国初期、華北農村の村落再編』(晃洋書房)
●帯津 良一 (著)『1日1分からはじめる65歳からのらくらく呼吸法&気功 「ボケたくない」「ずっと健康でいたい」なら』(現代書林)
●松岡俊行 (著)『1日1分読むだけで目がよくなるマジカルフレーズ』(アスコム)
●坪田康佑 (著)『老々介護で知っておきたいことのすべて 幸せな介護の入門書』(アスコム)
●児玉光雄 (著)『大谷翔平の思考法』(アスコム)
●学校保健教育研究会 (編)『心とからだの健康 第27巻 第10号 通巻308号;2023年10月号 子どもの生きる力を育む』(健学社)
●みおりん (著)『文房具から始める勉強法入門(仮)』(実務教育出版)
●朝里 樹 (著)『大迫力!異常存在SCP大百科』(西東社)
●今井有美 (著),釘本緑 (著),小春あや (著),森口慶一 (著)『心が癒され脳が若返る 美しい花ぬり絵 庭の花々編』(西東社)
●妻木 宣嗣 (著)『都市の中のこびりついたデザイン』(清文堂出版)
●織田祐亮 (著)『初心者のトランペット基礎教本』(自由現代社)
●横岡ゆかり (著)『指で覚えるジャズ・ピアノ・アドリブ完全トレーニング 上達への近道!』(自由現代社)
●柿澤 健太郎 (著)『下肢のしびれ・痛み 自力改善メソッド』(彩図社)
●鏡リュウジ (著)『常識を突き抜けろ 水瓶座の君へ贈る言葉』(サンクチュアリ出版)
●一般社団法人日本栄養検定協会 (著)『栄養検定3級公式テキスト』(エイチ・アンド・ビー株式会社)
●寺西 一浩 (著)『占術王子 寺西一浩の五行占星術2024』(HP出版)
●田村浩章 (写真)『プレミアムヌードポーズブック 日向なつ』(ジーオーティー)
●LUCKMAN (写真)『明日葉みつは1st写真集『クローバー』』(ジーオーティー)
●田村浩章 (写真)『Cosplay Fetish Book 松本いちか』(ジーオーティー)
●ギュンター・バルチュ (著),相田愼一 (訳)『シルビオ・ゲゼル派の自然的経済秩序運動史 第1分冊 1891-1932/33年の時期』(ぱる出版)
●加賀江 広宣 (著)『里山の小さな暮らし-エシカルな住まいづくり-』(婦人之友社)
●小林敬幸 (著)『改訂2版 3日でマスター!個人事業主・フリーランスのための会計ソフトでらくらく青色申告【ダウンロードサービス付】(仮)』(あさ出版)
●東京シティ税理士事務所 (著)『【改訂2版】アパート・マンション経営は株式会社ではじめなさい(仮)』(あさ出版)
●デビー・ダディ (著),ジュリアナ・オークリー (イラスト),竹内 薫 (訳),山内 豊明 (監修)『カタリン・カリコの物語 ぜったいにあきらめない mRNAワクチンの科学者』(西村書店)
●椎名優 (著)『椎名優画集 LiberStella〜本好きの下剋上 & Other Works〜』(TOブックス)
●岩永 桂 (著)『ONE CORROTE TWO SMILE』(梓書院)
●村上 信明 (著)『雑説 技術者の脱炭素社会 改訂増補版』(梓書院)
●大塚生子 (編著),柳田亮吾 (編著),山下仁 (編著)『イン/ポライトネス研究の新たな地平 批判的社会言語学の広がり』(三元社)
●『Coyote No.81 特集 ヌーベルバーグ・アラーキー』(スイッチ・パブリッシング)
●ユーリ・ツェー (著),酒寄進一 (訳)『人間の彼方』(東宣出版)
●有限会社人事・労務 (著)『コミュニティ経営のすすめ あいだのある組織の作りかた』(労働新聞社)
●能田 清隆 (著)『すぐ使える様式集つき! 安全衛生活動の実践テキスト』(労働新聞社)
●尾堂 昭雄 (著)『孫たちへの伝言~38度線を越えて~』(HORI PARTNERS)
●岡田 林太郎 (著)『憶えている 40代でがんになったひとり出版社の1908日』(コトニ社)
●まつむらまいこ (著),まつむらまいこ (イラスト)『わたしはしらない』(よもぎBOOKS、URESICA、紙片、えほんやるすばんばんするかいしゃ)
●日経WOMAN (著)『お金がコツコツ増える人の毎日の習慣』(日経BP社)
●技術Pクロステック (著)『ランサムウエアに負けない、ゼロトラスト大全 (日経BPムック )』(日経BP社)
●『血糖値・血圧・コレステロールを下げる名医のワザ 完全保存版 (TJMOOK)』(宝島社)
●永井 義男 (監修)『春画でわかる 江戸の性愛術 (TJMOOK)』(宝島社)
●『素敵なあの人特別編集 体を温める。最新版 (TJMOOK)』(宝島社)
●関 裕二 (監修)『日本の古代史 悲劇の英雄たちの「謎」を歩く (TJMOOK)』(宝島社)
●小和田 哲男 (監修)『弱者の日本史 (TJMOOK)』(宝島社)
●『第100回記念 箱根駅伝2024 選手名鑑 (TJMOOK)』(宝島社)
●須藤 昌子 (著)『床にものを置かない! 大人の片づけルール (TJMOOK)』(宝島社)
●根本 早苗 (著)『野菜を世界一美味しく食べる! 楽ベジ冷凍レシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『レシピブログのおいしい鍋レシピBEST100 (TJMOOK)』(宝島社)
●『MonoMax特別編集 ヒット日用品2023-24 コスパ・タイパ最強500アイテム (TJMOOK)』(宝島社)
●『面白いほどわかる シニアのための自律神経の新常識 (TJMOOK)』(宝島社)
●『暮らしのうっかり事故を防ぐ本 60歳過ぎたら 死なないためにやるべきこと (TJMOOK)』(宝島社)
●『リンネル特別編集 心と暮らしを整える 手帳&ノート術 (TJMOOK)』(宝島社)
●『sweet特別編集 占いBOOK2024 (TJMOOK)』(宝島社)
●『青春18きっぷで巡る おとなの冬旅 (TJMOOK)』(宝島社)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.713 2023年10月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●朝鮮青年社 (編)『セセデ vol.751 2023年10月号』(朝鮮青年社)
●H G ホーキンス (著)『日本で過ごした二十ヶ月』(創風社出版)
●ナショナル ジオグラフィック日本版 (著)『ナショナル ジオグラフィック 別冊 星空マップ (日経BPムック )』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●植田 辰年 (著)『ふくしま碑紀行』(歴史春秋社)
●会津文芸クラブ (編)『会津文芸 第7号』(歴史春秋社)
●原 満三寿 (著)『俳鴉』(深夜叢書社)
●佐々木 義登 (著)『めざせ!文学賞 小説実作入門講座』(徳島新聞社)
●濱辺 淳一 (著)『日本書紀の解析』(長崎文献社)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.604 2023年10月号』(東京かわら版)
●司書のゆうか (監修)『公共図書館の利用法 DVD 知っておくと便利な図書館サービス』(十影堂パブリッシング)
●東田 晋三 (著),村川 修一 (著)『新 自分デザイン・ブック 医療・福祉系』(ドリームシップ)
●宮田 智彦 (著)『英語ノオト usus magister egregius』(つむぎ書房)
●晴佐久 昌英 (著)『贈りもの 晴佐久昌英クリスマス説教集』(キリスト新聞社)
●山野目 章夫 (編集代表) , 筧 康生 (編集代表) , 鈴木 龍介 (編集代表)『詳細登記六法 判例・先例付 2024年版2 商法・会社法編 商業登記法編 商業登記関係先例編 民事訴訟法編 供託法編 供託関係先例編』(金融財政事情研究会)
●岡田 收司 (著)『乳がん病理標本写真集』(北國新聞社出版局)
●志村 拓生 (編曲)『讃美歌21による賛美歌伴奏曲集 前奏とさまざまな伴奏 第8巻』(日本キリスト教団出版局出版サービス)
●『朝日新聞縮刷版 2023−8』(朝日新聞社)
●『毎日新聞縮刷版 2023−8』(毎日新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2023−8』(日本経済新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2023年8月号』(日本経済新聞社)
●証券関係法令研究会 (編集)『証券六法 令和6年版2』(新日本法規出版)
●証券関係法令研究会 (編集)『証券六法 令和6年版3』(新日本法規出版)
●『日経流通新聞縮刷版 2023年7−8月号』(日本経済新聞社)
●和田 重正 (著)『もう一つの人間観 新装版』(地湧社)
●『鳥獣被害対策マニュアル みんなで防ぐ! 新版』(農文協プロダクション)
●『ヘルスケア・レストラン 2023−10』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2023−10月号』(日本医療企画)
●似鳥 鶏 (著)『推理大戦 (講談社文庫)』(講談社)
●佐々木 裕一 (著)『将軍の首 公家武者信平ことはじめ(十四) (講談社文庫)』(講談社)
●円堂 豆子 (著)『杜ノ国の囁く神 (講談社文庫)』(講談社)
●桃戸 ハル (著)『5分後に意外な結末 ベスト・セレクション 金の巻 (講談社文庫)』(講談社)
●汀 こるもの (著)『探偵は御簾の中 同じ心にあらずとも (講談社タイガ)』(講談社)
●西尾 維新 (著)『悲録伝 (講談社文庫)』(講談社)
●西来路 文朗 (著),清水 健一 (著)『ガウスの黄金定理 平方剰余の相互法則で語る数論の世界 (ブルーバックス)』(講談社)
●小前 亮 (著)『ヌルハチ 朔北の将星 (講談社文庫)』(講談社)
●土屋 健 (著),群馬県立自然史博物館 (監修)『カラー図説 生命の大進化40億年史 新生代編 哺乳類の時代--多様化、氷河の時代、そして人類の誕生 (ブルーバックス)』(講談社)
●髙石 鉄雄 (著)『自転車に乗る前に読む本 生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」 (ブルーバックス)』(講談社)
●松本 清張 (著)『ガラスの城 新装版 (講談社文庫)』(講談社)
●麻見 和史 (著)『賢者の棘 警視庁殺人分析班 (講談社文庫)』(講談社)
●矢野 隆 (著)『戦百景 大坂夏の陣 (講談社文庫)』(講談社)
●瀬那 和章 (著)『パンダより恋が苦手な私たち (講談社文庫)』(講談社)
●松居 大悟 (著)『またね家族 (講談社文庫)』(講談社)
●相沢 沙呼 (著)『invert 城塚翡翠倒叙集 (講談社文庫)』(講談社)
●神永 学 (著)『心霊探偵八雲 INITIAL FILE 魂の素数 (講談社文庫)』(講談社)
●田中ちえ美 (著)『田中ちえ美1st写真集 未確認』(主婦の友社)
●竹内みや子 (著)『ゆる持ちで子どもの字が1日で上達 ひらがな練習帳』(主婦の友社)
●はるな 檸檬 (著)『ファッション!! 5』(文藝春秋)
●田村正之 (著)『間違いだらけの新NISA・イデコ活用術』(日経BP 日本経済新聞出版)
●岡嶋裕史 (著)『令和06年【春期】【秋期】 情報処理安全確保支援士 合格教本』(技術評論社)
●樋口恵一郎 (著)『良いFAQの育て方──サイト作成・効果測定・改善を効率的に行う運営手法』(技術評論社)
●ニック・エリオポラス(文)、アラン・バトソン(絵)、クリス・ヒル(絵)/酒井 章文(訳) (著)『マインクラフト ペットをすくえ! [石の剣のものがたりシリーズ③]』(技術評論社)