●『聖ウルスラ学院英智高等学校 5年間+2年分 ('24 高校別入試過去問題シリーズG1)』(東京学参)
●『尚絅学院高等学校 5年間+2年分 ('24 高校別入試過去問題シリーズG2)』(東京学参)
●『東北学院高等学校 5年間+2年分 ('24 高校別入試過去問題シリーズG3)』(東京学参)
●『聖和学園高等学校 5年間+2年分 ('24 高校別入試過去問題シリーズG5)』(東京学参)
●『仙台城南高等学校 5年間+2年分 ('24 高校別入試過去問題シリーズG6)』(東京学参)
●『常盤木学園高等学校 4年間+2年分 ('24 高校別入試過去問題シリーズG7)』(東京学参)
●『東北学院榴ヶ岡高等学校 5年間+2年分 ('24 高校別入試過去問題シリーズG8)』(東京学参)
●『宮城学院高等学校 5年間+1年分 ('24-25 高校別入試過去問題シリG9)』(東京学参)
●『東北生活文化大学高等学校 5年間+1年分 ('24-25 高校別入試過去問題シG10)』(東京学参)
●『東北高等学校 5年間+2年分 ('24 高校別入試過去問題シリーズG11)』(東京学参)
●『仙台白百合学園高等学校 5年間+1年分 ('24-25 高校別入試過去問題シG12)』(東京学参)
●『古川学園高等学校 5年間+1年分 ('24 高校別入試過去問題シリーズG13)』(東京学参)
●浅井 隆 (著)『国家破産ではなく国民破産だ! 下』(第二海援隊)
●水崎野里子『歌集 全山紅葉』(コールサック社)
●岡田美幸『歌集 グロリオサの祈り』(コールサック社)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『大阪歯科大学 歯学部 2024年度 (歯学部入試問題と解答)』(ミスズ)
●ドン・ラティン 伊泉龍一『ハーバード・サイケデリック・クラブ』(フォーテュナ)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士1次試験過去問題集 2024年対策1 経済学・経済政策』(大原出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士1次試験過去問題集 2024年対策2 財務・会計』(大原出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士1次試験過去問題集 2024年対策3 企業経営理論』(大原出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士1次試験過去問題集 2024年対策4 運営管理』(大原出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士1次試験過去問題集 2024年対策5 経営法務』(大原出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士1次試験過去問題集 2024年対策6 経営情報システム』(大原出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士1次試験過去問題集 2024年対策7 中小企業経営・中小企業政策』(大原出版)
●安田 直裕 (著)『「勤め人」意識改革論 日本を強くする「働き方」を取り戻せ!』(岐阜新聞社)
●下村 喜八 (著)『苦悩への畏敬 ラインホルト・シュナイダーと共に』(ヨベル)
●浅見 洋 (編集) , 中嶋 優太 (編集)『西田幾多郎未公開ノート類研究資料化 報告 6(2022)』(前田印刷株式会社出版部)
●週間レース社 (編)『公営競技関係団体住所録 令和5年度版』(週間レース社)
●『連句年鑑 令和4年版』(日本連句協会)
●邱 振中 (著) , 河内 利治 (監訳) , 浅野 天童 (訳)『書法の形態と解釈』(白帝社)
●阿部 淳 (著)『イスタンブール October,2014 (VACUUM PRESS)』(VACUUM PRESS)
●全作家協会 (編)『全作家短編集 第20巻』(全作家協会)
●『kotoba 集英社クオータリー No.53(2023年秋号) 萌える言語学』(集英社)
●水木 しげる (著)『おばけ野球チーム (水木しげるのおばけ学校)』(ポプラ社)
●水木 しげる (著)『ゆうれい電車 (水木しげるのおばけ学校)』(ポプラ社)
●水木 しげる (著)『ブルートレインおばけ号 (水木しげるのおばけ学校)』(ポプラ社)
●水木 しげる (著)『おばけ宇宙大戦争 (水木しげるのおばけ学校)』(ポプラ社)
●水木 しげる (著)『吸血鬼チャランポラン (水木しげるのおばけ学校)』(ポプラ社)
●水木 しげる (著)『3年A組おばけ教室 (水木しげるのおばけ学校)』(ポプラ社)
●水木 しげる (著)『カッパの三平水泳大会 (水木しげるのおばけ学校)』(ポプラ社)
●水木 しげる (著)『カッパの三平魔法だぬき (水木しげるのおばけ学校)』(ポプラ社)
●水木 しげる (著)『妖怪大戦争 (水木しげるのおばけ学校)』(ポプラ社)
●水木 しげる (著)『おばけレストラン (水木しげるのおばけ学校)』(ポプラ社)
●水木 しげる (著)『おばけマイコンじゅく (水木しげるのおばけ学校)』(ポプラ社)
●水木 しげる (著)『ラジコン大海獣 (水木しげるのおばけ学校)』(ポプラ社)
●トリスタン・グーリー (著) , 田淵 健太 (訳)『失われた、自然を読む力 新装版』(エイアンドエフ)
●日本集中治療医学会CEテキスト作成委員会 (編集)『臨床工学技士集中治療テキスト 普及版』(シービーアール)
●日本集中治療医学会日本版重症患者の栄養管理ガイドライン作成委員会 (ガイドライン作成) , 小谷 穣治 (ダイジェスト版編集) , 東別府 直紀 (ダイジェスト版編集)『日本版重症患者の栄養療法ガイドライン 総論2016&病態別2017 J−CCNTG ダイジェスト版』(シービーアール)
●日本集中治療医学会 (ガイドライン作成) , 日本救急医学会 (ガイドライン作成) , 日本版敗血症診療ガイドライン2020特別委員会 (ガイドライン作成)『日本版敗血症診療ガイドライン J−SSCG 2020 ダイジェスト版 2020』(シービーアール)
●日本集中治療医学会看護テキスト作成ワーキンググループ (編集)『集中治療看護師のための臨床実践テキスト 疾患・病態編』(シービーアール)
●日本集中治療医学会看護テキスト作成ワーキンググループ (編集)『集中治療看護師のための臨床実践テキスト 療養状況と看護編』(シービーアール)
●日本集中治療医学会教育委員会 (編集)『日本集中治療医学会専門医テキスト 第3版』(シービーアール)
●マイアドバイザー (編)『後悔したくない上手な「実家じまい」 ほったらかしていると大損』(PHP研究所)
●山科 言継 (著) , 高橋 隆三 (校訂) , 斎木 一馬 (校訂) , 小坂 浅吉 (校訂)『言継卿記 新訂増補 オンデマンド版 第5 自永禄元年正月至永禄二年八月』(八木書店出版部)
●『老年社会科学 Vol.45No.1(2023.4)』(日本老年社会科学会)
●『老年社会科学 Vol.45No.2(2023.6) 第65回大会報告要旨号』(日本老年社会科学会)
●太宰 治 (著)『斜陽 (河出文庫)』(河出書房)
●太宰 治 (著)『太宰治全集 第8巻 正義と微笑 (近代文庫)』(創藝社)
●太宰 治 (著)『太宰治全集 第9巻 右大臣実朝 (近代文庫)』(近代文庫)
●小沼 丹 (著)『黒いハンカチ』(三笠書房)
●白井 喬二 (著)『神變呉越草紙 前後篇合册』(衆文社)
●白井 喬二 (著)『新撰組 新講談 前編』(大阪毎日新聞社)
●田中 裕明 (著)『花間一壺 句集 (精鋭句集シリーズ)』(牧羊社)
●藤森 成吉 (著)『日本名作戯曲全集 第15卷 藤森成吉集』(北條書店)
●河野 友美 (著)『Healthy Cooking 河野友美のヘルシークッキング 1 米と豆 (New H・C Cooking Book Series)』(食研社)
●河野 友美 (著)『Healthy Cooking 河野友美のヘルシークッキング 2 魚と野菜 (New H・C Cooking Book Series)』(食研社)
●河野 友美 (著)『Healthy Cooking 河野友美のヘルシークッキング 3 おやつとスナック (New H・C Cooking Book Series)』(食研社)
●川畑 愛義 (著) , 川畑愛義教授停年退官記念事業会 (編)『むらさき露草』(東山書房)
●剱持 清一 (著) , 柳澤 みどり (編・著)『北方の教育運動 その継承と発展 剱持清一・資料集(論稿抄・農民大学へのおさそい・著作目録・年譜)』(北方出版)
●ダン・カスター (著) , 大原 武夫 (訳)『精神力−その偉大な力』(ダイヤモンド社)
●児島 晃 (編著) , 土岐 哮 (編著)『BUSINESS ENGLISH and COMMUNICATION』(啓文社)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2023vol.10 〈私の10点〉関直美』(ギャラリーステーション)
●『月刊地域医学 総合診療・家庭医療に役立つ Vol.37−No.10(2023−10)』(地域医療振興協会地域医療研究所)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の社会科過去問 ’25年度版 (群馬県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.802(2023OCTOBER)』(国際開発ジャーナル社)
●『東亜 No.676(2023年10月号) 米中対立下におけるインドの戦略』(霞山会)
●日本児童文芸家協会 (編集)『児童文芸 第69巻第3号(2023年秋号) 特集児童文学塾 長編にチャレンジ!/浜田廣介生誕130年記念』(日本児童文芸家協会)
●倉本 一宏 (著)『藤原道長「御堂関白記」を読む (講談社学術文庫)』(講談社)
●ジャン・ノエル・ロベール (著), 今枝 由郎 (解説) , 今枝 由郎 (訳)『仏教の歴史 いかにして世界宗教となったか (講談社選書メチエ)』(講談社)
●丹治 愛 (著)『ドラキュラ・シンドローム 外国を恐怖する英国ヴィクトリア朝 (講談社学術文庫)』(講談社)
●不二 涼介 (著) , 硬梨菜 (原作)『シャングリラ・フロンティア(16)エキスパンションパス ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●ボエティウス (著) , 伊藤 友計 (訳)『音楽教程 (講談社学術文庫)』(講談社)
●鹿島 茂 (著)『デパートの誕生 (講談社学術文庫)』(講談社)
●岡 敦子 (著)『ミニマル発生学』(医学書院)
●長澤 将 (著)『Dr. 長澤印 輸液・水電解質ドリル』(医学書院)
●田中 陽一 (編),平井 康夫 (編)『日本臨床細胞学会細胞診ガイドライン新報告様式準拠 口腔細胞診アトラス』(医学書院)
●三善 晃 (著)『2台ピアノのための組曲 唱歌の四季』(音楽之友社)
●土岐 順子 (著)『MOS攻略問題集Excel 365(2023年リリース版)』(日経BP)
●はいじ (著), 高山しのぶ (イラスト)『初代様には仲間が居ない! (一般書籍)』(幻冬舎コミックス)
●水壬楓子 (著) , 北沢きょう (イラスト)『光と影の王 上 運命の代償 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●水壬楓子 (著) , 北沢きょう (イラスト)『光と影の王 下 反逆の故国 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●NHKあさイチ制作班 (監修)『NHKあさイチ 2週間で変わる! 整う「腸活」(仮)』(主婦と生活社)
●ドクターハッシー (著)『医者が教えない!日本人に糖尿病が多い本当のワケ(仮)』(主婦と生活社)
●山本 和男 (著)『2026年度版 速攻!これだけ!!SPI』(新星出版社)
●竹野 潤 (著)『離職率ゼロ!部下が辞めない1on1ミーティング!』(自由国民社)
●瀬町 奈々美 (著)『推し活経済: 新しいマーケティングの形』(リチェンジ)
●ますやまひでを (著)『「非正規雇用」を蔓延させ、格差を爆発させた「労働者派遣法の廃止」が急務である。』(牧歌舎)
●千葉 功太郎 (著)『Catch The Star 起業家・投資家として生きるために大切なこと』(ダイヤモンド社)
●井庭 崇 (著) ,千葉 功太郎 (著)『STARTUP PATTERNS 最前線の起業家たちから導き出した成功のためのスキルと思考27』(ダイヤモンド社)
●久村 正樹 (編),堀井 翼 (編)『研修医サバイバルブック』(中外医学社)
●東登志夫 (編),東登志夫 (監修)『作業療法学概論テキスト [電子版付] (シンプル作業療法学シリーズ)』(南江堂)
●天城しづむ (著)『むちむち処女OL牝奴隷堕ち (マドンナメイト)』(マドンナ社)
●夕刊フジ (著)『私の性体験投稿 魅惑の寝顔(仮) (マドンナメイト)』(マドンナ社)
●葉月奏太 (著)『奥さん、蕩けそうです…… (マドンナメイト+)』(マドンナ社)
●春田 梨野 (著) , 兼守 美行 (イラスト)『みにくい獣の愛しい伴侶(仮) (シャレード文庫)』(二見書房)
●藤木 桂 (著) , 西 のぼる (イラスト)『本丸 目付部屋14 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●大久保 智弘 (著) ,森 豊 (イラスト)『天然流指南4 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●西川 司 (著)『深川の重蔵捕物控ゑ3 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●武馬久仁裕 (編著)『小川双々子100句』(黎明書房)
●本野 英一 (著)『盗用から模造へ 1880-1931 中日英米商標権侵害紛争史 (早稲田大学学術叢書)』(早稲田大学出版部)
●氷野 善寛 (著)『音と文字がつながる はじめてのハングルレッスン』(株式会社アルク)
●氷野 善寛 (著)『ゼロからはじめる 中国語書き込みレッスン』(株式会社アルク)
●奈須 正裕 (編著),伏木 久 (編著),大豆生田 啓友 (著),加藤 幸次 (著),佐野 亮子 (著),松村 暢隆 (著),金田 裕子 (著),白水 始 (著),涌井 恵 (著),宇佐見 香代 (著),坂本 明美 (著),堀 真一郎 (著),浅野 大介 (著),堀田 龍也 (著),荒瀬 克己 (著)『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』(北大路書房)
●木村 文 (著)『デジタル時代の博物館 リトアニアにおけるデジタル化の受容と実践の現場から』(花伝社)
●全国保育問題研究協議会編集委員会 (著)『季刊保育問題研究323号 2023.10』(新読書社)
●岡本憲之 (監修)『廃線系鉄道考古学Vol.6』(イカロス出版)
●山田晃太郎 (著),山田麻衣子 (著),中島紀一 (著)『やまだ農園の里山農業 懐かしい未来を求めて』(筑波書房)
●『よろめきSP vol.51 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズGOLD vol.35 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『昭和の謎99 2023年(仮) (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『TOKYO GALs COLLECTION SP vol.26 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズSPECIAL 2023(仮) (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『ティーンズロード旧車SP(仮) (ミリオンムック44)』(大洋図書)
●『花と蜜SP vol.51 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『劇画ロマンス vol.27 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズウルトラ vol.29 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『点つなぎパーク&ファミリー 焼栗特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『定年世代に伝えたい 目からウロコのお金の話(仮) (POWER MOOK14)』(大洋図書)
●『アロー&スケルトンパーク&ファミリー 千鳥特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『日本株(仮) (POWER MOOK 16)』(大洋図書)
●『ナンプレパーク&ファミリー 初雪特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●らる鳥 (著) , キャナリーヌ (イラスト)『僕とケット・シーの魔法学校物語 1 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●岡本裕一朗 (著)『戦争と哲学 (マイナビ新書)』(マイナビ出版)
●ピエール・ヴェリー (著) , 塚原 史 (訳)『サインはヒバリ パリの少年探偵団 (論創海外ミステリ)』(論創社)
●小暮 照 (著)『私のエデンだより』(創風社出版)
●大場節子 (著)『大場節子画集 夢のかなたに眠るものたちよ』(青幻舎)
●鷲田 小彌太 (著)『納得する日本史 古代史篇』(言視舎)
●宮尾 節子 (著),佐藤 幹夫 (著)『明日戦争がはじまる【対話篇】』(言視舎)
●伊達 宗弘 (著)『語り継がれる明治天皇の東北・北海道ご巡幸』(銀の鈴社)
●馬と生きるアパルーサ (著)『パチャの大冒険』(Clover出版)
●はっとり ひろき (著),はっとり ひろき (イラスト)『ケロッカとクワッカ』(ニコモ)
●伊藤 悠貴 (著)『ラフマニノフ考—チェロ奏者から見たその音楽像— ラフマニノフ生誕150周年記念』(恵雅堂出版)
●諏澤吉彦 (著)『基礎からわかる 損害保険の理論と実務』(保険毎日新聞社)
●山越誠司 (著)『先端的D&O保険の実効性と限界』(保険毎日新聞社)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 63号 糖尿病』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 65号 高血圧』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 66号 消化器疾患』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 67号 脳血管障害後遺症』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 68号 膝痛II』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 69号 泌尿器疾患・生殖器疾患』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 70号 しびれ』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 16号 鍼灸院経営』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 17号 肥満を考える』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 18号 便通異常』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 20号 かぜ症候群』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 21号 スポーツ傷害・外傷』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 22号 月経異常』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 23号 めまい』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 24号 歯科領域と鍼灸』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 25号 五十肩』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 26号 在宅ケア』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 27号 膝痛』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 28号 労災と鍼灸』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 29号 排尿異常』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 31号 耳鼻咽喉科疾患』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 32号 レーザー治療』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 33号 運動器疾患の東西医学的アプローチ』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 35号 眼科疾患』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 36号 更年期障害』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 37号 気管支喘息』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 38号 慢性関節リウマチ』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 39号 胸痛(心疾患)』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 40号 上腹部痛』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 41号 アレルギー性鼻炎』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 42号 帯状疱疹後神経痛』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 43号 灸法再考II』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 44号 伝統鍼灸を考える』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 45号 顔面神経麻痺』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 46号 アトピー性皮膚炎』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 47号 癌患者のケア』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 48号 腰痛II』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 49号 小児鍼再考』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 50号 顔面痛』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 51号 中医学再考』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 52号 頚肩上肢痛』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 53号 痔疾患』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 54号 歯科口腔外科疾患』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 55号 産科領域』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 56号 耳鳴』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 57/58号 パーキンソン病/介護保険と鍼灸』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 59号 精神科領域』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 60号 トリガーポイント療法』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 61号 捻挫』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 62号 肩関節痛』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 1号 鍼灸臨床における鍼通電法』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 2号 灸法再考』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 3号 皮内鍼法の実際』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 4号 小児鍼法の実際』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 5号 特殊鍼法』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 6号 灸頭鍼法の実際』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 7号 脈診に挑戦してみよう』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 8号 腹診・腹は小宇宙』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 9号 切診・診断と治療の接点』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 10号 特効穴を臨床に活用しよう』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 11号 腰痛症』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 12号 不眠症』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 13号 疼痛治療を見なおす』(森ノ宮医療学園出版部)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編)『鍼灸OSAKA 14号 肩こり症』(森ノ宮医療学園出版部)
●時丸佳久 著『エデンズガール(ヴァルキリーコミックス) 2巻セット』(キルタイムコミュニケーション)
●慎結 著『残蝕街区(BRIDGE COMICS) 2巻セット』(KADOKAWA)
●HCスタイラス 漫画『異世界帰りのアラフォーリーマン、17歳の頃に 2巻セット』(キルタイムコミュニケーション)
●山悠希 漫画『世界で唯一の魔法使いは、宮廷錬金術師として幸せに〜 2巻セット』(KADOKAWA)
●樋辻臥命 原作『放課後の迷宮冒険者(ドラゴンコミックスエイジ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●雨咲はな 原作『招かれざる神女(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●彩綺いろは 漫画『転生義経は静かに暮らしたい(フロースコミック) 2巻セット』(KADOKAWA)
●かのえゆうし 漫画『きまじめ令嬢ですが、王女様〈仮〉になりまして!? 2巻セット』(KADOKAWA)
●カミトイチ 原作『SSSランクダンジョンでナイフ一本手渡され追放〜 2巻セット』(KADOKAWA)
●桜琴 著『どうしたら推しと結婚できますか!?(オパール) 2巻セット』(プランタン出版)
●佑羽栞 著『DKB+(HANAMARU COMICS) 2巻セット』(白泉社)