●森本 秀 (著)『新装版 G.DEFEND 75』(冬水社)
●森本 秀 (著)『MOON TRICK 12』(冬水社)
●東宮 千子 (著)『玉座と小夜啼鳥 12』(冬水社)
●戸川 視友 (著)『火の姫と水の皇 4』(冬水社)
●舵 英里 (著)『天上の箱庭遊戯 1』(冬水社)
●森本 秀 (著)『文庫版 G.DEFEND 42』(冬水社)
●森本 秀 (著)『文庫版 G.DEFEND 43』(冬水社)
●『プライベートバンキング資格試験対策問題集(第3分冊)』(ときわ総合サービス)
●不動産証券化協会 (編集)『不動産証券化ハンドブック 2023』(不動産証券化協会)
●『本橋成一 タイムトンネルシリーズVOL.24』(ADP)
●『図説九州経済 2024』(九州経済調査協会)
●株式会社京都アニメーション (著)『ツルネ ーつながりの一射ー 公式ファンブック』(京都アニメーション)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.714 2023年11月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●青木 陽子 (著)『星と風のこよみ 民主文学館』(光陽出版社)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.605 2023年11月号』(東京かわら版)
●水ト ヒロ (監修)『「ヤングケアラー」とは何か 第2巻 DVD 自分自身を守るために知っておくべき事』(十影堂パブリッシング)
●東京タイプディレクターズクラブ (編集)『Tokyo TDC Vol.34 The Best in International Typography & Design』(DNPアートコミュニケーションズ)
●『中日新聞縮刷版 2023−9』(中日新聞社)
●学術文献刊行会 (編集)『国文学年次別論文集 近代1平成28(2016)年』(朋文出版)
●デルフィーヌ・シュドリュ (作), いぶき けい (訳)『たのしいゆうえんち ゆびでたどってあそぼう』(ワールドライブラリー)
●大嶋 かず路 (著)『ウィリアム・ピット 大英帝国に命を捧げた小ピットの生涯 新装版』(教友社)
●『歌誌月光 81号 新会員作品集』(月光の会)
●『バスラマインターナショナル 200(2023NOV.)』(ぽると出版)
●『SUN 「介護福祉経営士」情報誌 No.42(2023年秋号)』(日本介護福祉経営人材教育協会)
●『介護ビジョン 地域介護経営 2023.Nov. 第1特集アートの力』(日本医療企画)
●『ヘルスケア・レストラン 2023−11』(日本医療企画)
●林 諄 (ほか編集委員)『理論と実践 「医療経営士」情報誌 No.50(2023)』(日本医療経営実践協会)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2023−11月号』(日本医療企画)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の国語科過去問 ’25年度版 (神奈川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●ナカオマサトシ (著),fancomi (イラスト)『ぐにゃぐにゃ わんわん』(偕成社)
●阿部秀樹 (著),魚食普及推進センター (監修)『干物 魚介類の半乾品 (海からいただく日本のおかず)』(偕成社)
●小野展嗣 (著),鈴木知之 (著)『あしの多い虫図鑑』(偕成社)
●辻元清美 (著)『女の子でも総理大臣になれる? 国会への道 (みんなの研究)』(偕成社)
●嶋中 潤 (著)『ここでは祈りが毒になる』(講談社)
●萬田 リン (著),入野 イオリ (イラスト),Dazed CO.,LTD. (原作),松原 秀 (原作)『カリスマ(1) ~きょうもへいわです~ (KCデラックス)』(講談社)
●三田村信行 (著),あさくらまや (イラスト)『鬼が食べたいきびだんご (ふしぎ町のふしぎレストラン)』(あかね書房)
●寺本 篤司 (編),藤田 広志 (編)『新・医用放射線科学講座 医療画像情報工学 第2版』(医歯薬出版)
●根津 栄子 (著)『童声または女声合唱とピアノのための わらべうた』(株式会社音楽之友社)
●佐々木 邦雄『はじめての連弾曲集 ふたりでいっしょに』(株式会社音楽之友社)
●谷川 俊太郎 (著),松下 耕『童声または女声合唱とピアノのための わらべうた』(株式会社音楽之友社)
●映画「翔んで埼玉」製作委員会 (著),魔夜 峰央 (著)『映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』公式ガイドブック』(宝島社)
●藤本頼生 (著)『現代「神道」講座 寛容と共生のこころ』(佼成出版社)
●奥田透 (著)『その料理、秘められた狂気』(ごま書房新社)
●愁堂れな (著),奈良千春 (イラスト)『転生詐欺師 恋の手ほどき (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●高峰あいす (著),鈴倉 温 (イラスト)『虎王は鏡の国のオメガを渇望する (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●ナツ之えだまめ (著),石田惠美 (イラスト)『異世界で仙王の愛され猫になりました (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●『ビジュアル最新版 バレエ・ヒストリー (0)』(世界文化社)
●『腕時計のしくみ【複雑時計編】 (ビジュアルで身につく「大人の教養」)』(世界文化社)
●『13歳から読みたい科学の教科書 (0)』(世界文化社)
●『スター・ウォーズ タイムライン (0)』(世界文化社)
●『京都で、きもの修行 (0)』(世界文化社)
●『宮沢賢治童話集 雨ニモマケズ・風の又三郎など (100年読み継がれる名作)』(世界文化社)
●『椋鳩十童話集 大造じいさんとガン・マヤの一生など (100年読み継がれる名作)』(世界文化社)
●藤田裕治 (著)『忘却の彼方の旅』(風詠社)
●坂和 章平 (著)『SHOW-HEYシネマルーム53 2023年下半期お薦め70作』(ブイツーソリューション)
●現代民事判例研究会 (編)『民事判例27 2023年前期』(日本評論社)
●清永 聡 (編著)『三淵嘉子と家庭裁判所』(日本評論社)
●金子信博 (著)『ミミズの農業改革』(みすず書房)
●前川淳 (著)『空想の補助線 幾何学、折り紙、ときどき宇宙』(みすず書房)
●ピーター・ゴドフリー=スミス (原作),塩﨑香織 (訳)『メタゾアの心身問題 動物の生活と心の誕生』(みすず書房)
●ロバート・ダーントン (原作),上村敏郎 (訳),八谷舞 (訳),伊豆田俊輔 (訳)『検閲官のお仕事』(みすず書房)
●エドワード・ポズネット (原作),桐谷知未 (訳)『不自然な自然の恵み 7つのぜいたく品をめぐる奇妙な冒険』(みすず書房)
●西平直 (著)『内的経験 こころの記憶に語らせて』(みすず書房)
●林大地 (著)『世界への信頼と希望、そして愛 アーレント『活動的生』から考える』(みすず書房)
●柴田 正和 (著)『数列・関数列の無限級数 POD版 基礎からフーリエ級数・漸近級数まで』(森北出版)
●『ピアノ連弾 初級×中級 両方主役の連弾レパートリー 定番J-POP~アイドル~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『バイオリン 平成ヒット100』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『おんがくパズル ほんきで!チャレンジ編』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『【復刊】大人のためのピアノレッスン やさしく弾ける~大人のための~ 歌謡曲コレクション II』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『【復刊】大人のためのピアノレッスン やさしく弾ける~大人のための~ 歌謡曲コレクション III』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『【復刊】大人のためのピアノレッスン やさしく弾ける~大人のための~ 歌謡曲コレクション I』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ミッキーといっしょ パズルでおぼえる音楽のことば』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『女声三部合唱 アカペラ・コーラス サウンド・オブ・ミュージック合唱曲集』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ もっとやさしく弾ける ベストヒットランキング総集編 ~2023-2024~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●こどもくらぶ (編)『給食にでてくる魚と肉の切り身図鑑』(あすなろ書房)
●稲葉 茂勝 (著),松竹 伸幸 (監修)『②台湾 (狙われた国と地域)』(あすなろ書房)
●ヨコオタロウ (著),アオキタクト (著),ヒミコ (著),ジノ (著)『SINoALICE -シノアリス-(6)(完) (ガンガンコミックスUP!)』(スクウェア・エニックス)
●盧中潔 (著)『中国における就学前教育のカリキュラム改革 2000年以降の幼稚園教材における「言語」領域の分析を手がかりに』(風間書房)
●古荘 純一 (編著),岩﨑 美奈子 (著)『子どもの精神保健テキスト 改訂第3版』(診断と治療社)
●可児 良友 (著)『2025年度用 「医学部受験」を決めたらまず読む本 志望大学の決定から学習計画の立て方まで』(時事通信出版局)
●Project KK (著)『マインクラフトでおぼえる慣用句144』(西東社)
●ペク・ソルフィ (著),ホン・スミン (著),渡辺麻土香 (訳)『魔法少女はなぜ世界を救えなかったのか?』(晶文社)
●野田ユウキ (著)『新しい高校教科書に学ぶ大人の教養 理数探求基礎』(秀和システム)
●廣川州伸 (著)『図解入門業界研究 最新コンサル業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第5版]』(秀和システム)
●鈴木慎太郎 (著),雜賀智也 (著)『改革・改善のための戦略デザイン 医学教育2.0』(秀和システム)
●Studioノマド (著)『ピンタレスト完全マニュアル』(秀和システム)
●坂井暢子 (著),荒神裕之 (著),雜賀智也 (著)『看護の現場ですぐに役立つ 終末期ケアのキホン』(秀和システム)
●浅沼晋 (著),雜賀智也 (著)『薬局の現場ですぐに役立つ 調剤事務のお仕事便利帳』(秀和システム)
●揚村大聖 (著)『これ1冊で最短合格 第一級陸上特殊無線技士試験 標準テキスト&問題集』(秀和システム)
●菊地 重信(きくりん) (著)『建築士教科書 学びなおしの1級建築士[学科試験] (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●岡 素世 (著)『弾きながらマスター!ピアノ・コード入門』(自由現代社)
●自由現代社編集部 (編)『ギター基礎教本 初心者のための』(自由現代社)
●東いづみ (著)『苦手意識がなくなるピアノ上達練習法 初中級者のための』(自由現代社)
●井上明美 (著)『使える!保育のあそびネタ集 ふれあいあそび編』(自由現代社)
●上實貴一 (著)『「自分で売らない」から売れる営業の本(仮)』(すばる舎)
●水内早紀 (著)『はじめての母乳育児(仮) 助産師早紀先生の』(すばる舎)
●九坂 久太郎 (著)『ハーレムは閉ざされた山荘で (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●ジェームズ・ロリンズ (著),桑田 健 (訳)『星なき王冠(クラウン) 上 (竹書房文庫)』(竹書房)
●ジェームズ・ロリンズ (著),桑田 健 (訳)『星なき王冠(クラウン) 下 (竹書房文庫)』(竹書房)
●月夜野 繭 (著),黒田 うらら (イラスト)『虐げられ令嬢ですが、なぜか女嫌いのエリート魔術師に溺愛されました (仮) (ムーンドロップス文庫)』(竹書房)
●イシクロ (著),三浦 ひらく (イラスト)『前世処刑された転生令嬢はヤンデレ異母弟に偏愛される (仮) (ムーンドロップス文庫)』(竹書房)
●庵乃 音人 (著)『快楽の手ほどき (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●劇漫編集部 (編)『不倫手記 本能のまま滴り落ちる 女たちの愛欲のヌメり (竹書房文庫)』(竹書房)
●クレイン (著),ウエハラ 蜂 (イラスト)『冷徹公爵は見知らぬ妻が可愛くて仕方がない (仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●あさぎ 千代春 (著),Ciel (イラスト)『貧乏令嬢なのに、恋愛経験ゼロの美貌宰相との熱烈溺愛生活はじまりました (仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●神沼 三平太 (著)『実話怪談 瑕疵蒐 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●籠 三蔵 (著)『実話異談集 首塚の呪術師 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●クダマツ ヒロシ (著)『令和怪談集 恐の胎動 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●冨士 玉目 (著)『実話怪談 怪ノ目 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●宮沢うらら (著)『SNSで映える! 300円で人気のスイーツ (かんたん! 映える! 300円スイーツ)』(汐文社)
●上垣豊 (著)『反革命のフランス近代 王党派・教会・貴族からみた新たな歴史像』(昭和堂)
●英俊社編集部 (編)『愛知県公立高等学校 予想テスト 2024年度受験用 (公立高校入試予想テストシリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『兵庫県公立高等学校 予想テスト 2024年度受験用 (公立高校入試予想テストシリーズ)』(英俊社)
●安岡 寛道 (著),富樫 佳織 (著),伊藤 智久 (著),小片 隆久 (著)『ビジネスフレームワークの教科書 アイデア創出・リサーチ・企画提案・改善の手法 55』(SBクリエイティブ)
●みやた ひろし (著)『体験しながら学ぶ ネットワーク技術入門』(SBクリエイティブ)
●松原隆彦 (著)『宇宙とは何か (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●海月くらげ (著),夕薙 (イラスト)『やる気なし天才王子と氷の魔女の花嫁授業(マリー・ベル) (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●サタケシュンスケ (著),桜井 輝子 (著)『配色アイデア手帖 色とイラスト 絵を描くときに使えるデザインの本[完全保存版] (配色アイデア手帖)』(SBクリエイティブ)
●リブロワークス (著)『スラスラわかるネットワーク&TCP/IPのきほん 第3版』(SBクリエイティブ)
●青木志保 (著)『Excel & Wordの基本が学べる教科書 (一冊に凝縮 CompactEdition)』(SBクリエイティブ)
●田中 拓也 (著)『パソコン仕事が10倍速くなる80+αの方法 たった1秒の最強スキル』(SBクリエイティブ)
●諏訪 恭一 (著)『価値がわかる宝石図鑑 第2版』(ナツメ社)
●竹内 万貴 (監修)『選び方・使い方のコツがわかる! うつわの教科書』(ナツメ社)
●中川 功一 (著)『ビジネスで使いこなす! みるみる成果があがる! 行動経済学大全』(ナツメ社)
●酒井 富士子 (著)『ゼロからマンガでわかる NISA&iDeCoのはじめかた』(ナツメ社)
●土木施工管理技術検定試験研究会 (著)『2024年版 1級土木施工 第1次検定 徹底図解テキスト&問題集』(ナツメ社)
●ずーぼ (著)『今と未来がわかる半導体』(ナツメ社)
●牧野 静 (著)『宮沢賢治の仏教思想 信仰・理想・家族』(法藏館)
●『季節を味わう はじめての和食(仮)』(マイナビ出版)
●『マンガでわかる株のキホン(1)』(マイナビ出版)
●『マンガでわかる株のキホン(2)』(マイナビ出版)
●『ふみこんで学ぶ世界遺産700 世界遺産検定準1級公式テキスト』(マイナビ出版)
●滝川 好夫 (著)『アダム・スミス『国富論』を読む こうして経済学は生まれた』(八千代出版)
●パトリック・レイン (著),赤星美樹 (訳)『もしも誰かを殺すなら (論創海外ミステリ)』(論創社)
●安斉幸彦 (著),安斉幸彦 (著)『千年捜査 (論創ノベルス)』(論創社)
●田村夏恵 (著)『コロナと蕎麦屋と若女将』(論創社)
●P・A・テイラー (著),清水裕子 (訳)『アゼイ・メイヨと三つの事件 (論創海外ミステリ)』(論創社)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース中級編39 150題』(白夜書房)
●西 秀樹 (著)『(2023年版)食品包装及び化粧品包装に関わる国内外法規制の最新動向と実務対応上のポイント』(情報機構)
●滝山 博志 (著),須田 英希 (著),山野 光久 (著)『晶析操作の実務』(情報機構)
●木間東平 (編)『危機発生時!学校からの説明は…しっかり伝わるメッセージ文例70と活用法 メール・プリントから電話・対面まで』(教育開発研究所)
●保坂 隆 (著)『しなやかな心 50の習慣』(きずな出版)
●マンガ版『心の旅路』製作委員会 (編著),mona (イラスト),立部 瑞祐『心の旅路』 (原作)『マンガ 鎮国寺ものがたり』(梓書院)
●NPO法人日本自費出版ネットワーク (監修),サンライズ出版 (編)『自費出版年鑑2023』(サンライズ出版)
●須藤 正親 (著),須藤 康花 (著)『黒い絵 父と子が語る戦争』(同時代社)
●笛木美佳 (著)『遠藤周作 女性を描く』(鼎書房)
●きくちちき (著)『ゆきのゆきちゃん』(ミシマ社)
●『東亜文化圏 復刻版 第2回配本』(琥珀書房)
●くまき絵里 著『2人はS×S(ちゃおコミックス) 2巻セット』(小学館)
●藤原基央 著『ザヴィエラの花嫁シリーズ(ハーレクインCクラウン) 2巻セット』(ハーパーコリンズ・ジャパン)