●佐田 正樹 (著)『佐田のホビー2 SATA SPECIAL EDITION(特装版)』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『メメントモリ Official Art Book』(KADOKAWA Game Linkage)
●大嶋 信頼 (著)『大人の友だちづくりはむずかしい』(KADOKAWA)
●パトリシア・コーンウェル (著),池田 真紀子 (訳)『禍根(上) (講談社文庫)』(講談社)
●森 博嗣 (著)『妻のオンパレード The cream of the notes 12 (講談社文庫)』(講談社)
●砂原 浩太朗 (著)『黛家の兄弟 (講談社文庫)』(講談社)
●深水 黎一郎 (著)『マルチエンディング・ミステリー (講談社文庫)』(講談社)
●田中 芳樹 (著)『創竜伝(15) 旅立つ日まで (講談社文庫)』(講談社)
●桃戸 ハル (著)『5分後に意外な結末 ベスト・セレクション 銀の巻 (講談社文庫)』(講談社)
●風野 真知雄 (著)『魔食 味見方同心(一) 豪快くじらの活きづくり (講談社文庫)』(講談社)
●瀬那 和章 (著)『パンダより恋が苦手な私たち2 (講談社文庫)』(講談社)
●いしい しんじ (訳)『げんじものがたり (講談社文庫)』(講談社)
●輪渡 颯介 (著)『闇試し 古道具屋 皆塵堂 (講談社文庫)』(講談社)
●朝倉 宏景 (著)『風が吹いたり、花が散ったり (講談社文庫)』(講談社)
●柿原 朋哉 (編)『匿名 (講談社文庫)』(講談社)
●パトリシア・コーンウェル (著),池田 真紀子 (訳)『禍根(下) (講談社文庫)』(講談社)
●テレビ東京 (監修)『シナぷしゅ シールブック (まるごとシールブック)』(小学館)
●笠井 亮平 (著)『インドの食卓 そこに「カレー」はない (ハヤカワ新書)』(早川書房)
●羽深 宏樹 (著)『AIガバナンス入門 リスクマネジメントから社会設計まで (ハヤカワ新書)』(早川書房)
●渡辺 祐真 (著)『みんなで読む源氏物語 (ハヤカワ新書)』(早川書房)
●笠井 亮平 (著)『インドの食卓【NFT電子書籍付】 そこに「カレー」はない (ハヤカワ新書)』(早川書房)
●羽深 宏樹 (著)『AIガバナンス入門【NFT電子書籍付】 リスクマネジメントから社会設計まで (ハヤカワ新書)』(早川書房)
●『俵万智 田中章義・選 あいのうた』(マイルスタッフ)
●『AITuberで学ぶ生成AIプログラミング』(日経BP)
●『企業が実現する「幸せ拡散」の法則――84歳・創業者からの伝言』(日経BP)
●『持ち家vs賃貸』(日経BP)
●谷原 誠 (著)『これなら税務署も納得! 逆転裁決に学ぶ 税務調査の立証ポイント』(ぎょうせい)
●今仲 清 (著)『新通達対応 所有タイプ別 相続税・マンション評価の実務』(ぎょうせい)
●江守正多 (監修)『どうする? 気候危機 (地球のためにできること)』(国土社)
●一木 けい (著)『人の恋路を邪魔する奴は(仮)』(幻冬舎)
●基佐江里 (編)『ライフライン21 がんの先進医療 VOL.51 がん患者と家族に希望の光を与える情報誌』(蕗書房)
●『フェルトでたのしいおままごと』(日本ヴォーグ社)
●中川 大介 (著)『水辺の小さな自然再生 人と自然の環を取り戻す』(農山漁村文化協会)
●川城 英夫 (編)『葉菜Ⅱ ホウレンソウ・シュンギク・ニラ・イタリア野菜など 誰でもできる露地・トンネル・無加温ハウス栽培』(農山漁村文化協会)
●川城 英夫 (編)『根茎菜Ⅰ 根物・イモ類 誰でもできる露地・トンネル・無加温ハウス栽培 (新 野菜つくりの実際 第2版)』(農山漁村文化協会)
●久世 松菴 (著),東 繁彦 (解説)『全訳 家蜂蓄養記』(農山漁村文化協会)
●中嶋 博和 (企画・原案),中嶋 博和 (解説),村松 ガイチ (イラスト)『おへそものがたり いのちの連続 (新装版 自然とあそぼう 植物の育ち編)』(農山漁村文化協会)
●中嶋 博和 (企画・原案),中嶋 博和 (解説),吉田 光雄 (企画・原案),吉田 光雄 (解説),中村 信 (イラスト)『とおくへいきたい いのちの広がり (新装版 自然とあそぼう 植物の育ち編)』(農山漁村文化協会)
●中嶋 博和 (企画・原案),中嶋 博和 (解説),吉田 光雄 (企画・原案),吉田 光雄 (解説),磯野 宏夫 (イラスト)『おおきくなりたい いのちの成長 (新装版 自然とあそぼう 植物の育ち編)』(農山漁村文化協会)
●中嶋 博和 (企画・原案),中嶋 博和 (解説),栗原 徹 (イラスト)『おなかがへった いのちを養う (新装版 自然とあそぼう 植物の育ち編)』(農山漁村文化協会)
●中嶋 博和 (企画・原案),中嶋 博和 (解説),大石 基樹 (企画・原案),大石 基樹 (解説),高松 良己 (イラスト)『あのこだいすき いのちの誕生 (新装版 自然とあそぼう 植物の育ち編)』(農山漁村文化協会)
●『別冊SPA! 疲れないカラダ大全 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『暗き麗女たち』(パイインターナショナル)
●藤岡建機 (著)『藤岡建機オールデザインファイル(仮)』(玄光社)
●三橋順子 (著)『これからの時代を生き抜くためのジェンダー& セクシュアリティ論入門』(辰巳出版)
●健康教育研究会 (編)『食育フォーラム 2023年12月号 第23巻 第12号 通巻272号』(健学社)
●深山 武 (著)『第4級ハム国試 要点マスター2024』(CQ出版)
●魚留 元章 (著)『第3級ハム国試 要点マスター2024』(CQ出版)
●髙田胤臣 (著)『タイ飯、沼。』(晶文社)
●吉田直矢 (著)『商業登記完全オンライン申請の実務(仮)』(日本加除出版)
●山中正登 (著)『国土調査法逐条解説(仮)』(日本加除出版)
●ジェンダー法学会 (編)『ジェンダー視点から読み解く重要判例40』(日本加除出版)
●伊藤 翠珠 (著)『星が教える経営者の7つの心得 ―あなたが決断に迷っているときに読む本』(セルバ出版)
●ネット確定申告実務研究会 (編著)『令和5年度税制改正対応版 Q&A・対話式 超わかりやすい ネットで稼ぐ人の確定申告』(セルバ出版)
●『Stagefan Vol.33』(メディアボーイ)
●高森顕徹 (著),高森光晴 (著),大見滋紀 (著),『歎異抄ってなんだろう』翻訳チーム (訳)『繁体字版『歎異抄ってなんだろう』』(1万年堂出版)
●難波 毅 (著)『トヨタ ランドクルーザー40系―BJ型、20系とともに』(三樹書房)
●小桧山悟 (著)『私の馬研究ノートⅠ 蹄音の誘い』(ラトルズ)
●ito (著)『きらきら、あおい 1 (路草コミックス)』(トゥーヴァージンズ)
●『EGOIST Round Shoulder Bag Book』(宝島社)
●『防災ダイアリー 2024』(ぎょうせい)
●ブラウンズブックス (編集)『BARFOUT! バァフアウト! 2024年1月号 JANUARY 2024 VOLUME 340 Aぇ! group』(幻冬舎)
●建設工事標準歩掛積算委員会 (編)『建設工事標準歩掛 改訂60版』(建設物価調査会)
●FPK研修センター (編著)『AFP・2級FP技能検定 精選過去問題集 2024年版 完全制覇 学科試験編』(FPK研修センター)
●FPK研修センター (編著)『AFP・2級FP技能検定 精選過去問題集 2024年版 完全制覇 資産設計提案業務実技試験編』(FPK研修センター)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ やさしさの輪をひろげる No.580(2024.1月号) 特集たつ年のお正月』(日本折紙協会)
●『旅行年報 2023』(日本交通公社)
●大津 光男(著者)『【オンデマンドブック】クエーカー資料2 「喜びの泉のおじいさん 愛の軌跡」 ハーバート・ニコルソン伝』(電子書籍出版代行サービス)
●『令和5年 測量士・測量士補 国家試験問題模範解答集』(日本測量協会)
●国基研「政軍関係」研究会 (編集)『「政軍関係」研究 新たな文民統制の構築』(並木書房)
●廣瀬 仁『GREEN REPORT 526 2023年10月号』(地域環境ネット)
●松代 秀樹 (編著),春木 良 (編著)『国際主義の貫徹 プロレタリア階級闘争論の開拓(プラズマ現代叢書)』(プラズマ出版)
●山田 清之進 (著)『「特発性側弯症」の原因と治し方 装具と手術への警鐘』(PHPエディターズ・グループ)
●日本都市センター (編集)『都市とガバナンス 第40号(2023年9月)』(日本都市センター)
●大城 貞俊 (著)『大城貞俊未発表作品集 第1巻 遠い空』(インパクト出版会)
●Key Sato (撮影) , Takeshi Kodama (テキスト)『SVALBARD Days in the far north (Ride The Earth Photobook)』(エイチエス)
●大城 貞俊 (著)『大城貞俊未発表作品集 第2巻 逆愛』(インパクト出版会)
●加藤 洋介 (著)『ジョン・バンヴィルの本棚 伝統と個人の才能』(開文社出版)
●竹崎正道 (著)『作用素環の構造』(岩波書店)
●橫山寛一 (著)『量子電磁力学 (物理学選書)』(岩波書店)
●『大和の古寺 2』(岩波書店)
●西川 新次 (解説),岡本 茂男 (写真),矢沢 邑一 (写真)『大和の古寺 4 新薬師寺・白毫寺・円成寺・大安寺 (大和の古寺)』(岩波書店)
●中野 玄三 (解説),岡本 茂男 (写真),小川 光三 (写真)『大和の古寺 5 秋篠寺・法華寺・海龍王寺・不退寺 (大和の古寺)』(岩波書店)
●水野 敬三郎 (解説),辻本 米三郎 (写真)『大和の古寺 6 室生寺 (大和の古寺)』(岩波書店)
●濱島 正士 (解説),小川 光三 (写真),永野 太造 (写真)『大和の古寺 7 浄瑠璃寺・岩船寺・海住山寺 (大和の古寺)』(岩波書店)
●丸山 眞男 (著)『一九五〇-一九五三 1950-1953 (丸山眞男集)』(岩波書店)
●丸山 眞男 (著)『一九六一-一九六八 1961-1968 (丸山眞男集)』(岩波書店)
●丸山 眞男 (著)『一九七二―一九七八 1972-1978 (丸山眞男集)』(岩波書店)
●丸山 眞男 (著)『一九八二―一九八七 1982-1987 (丸山眞男集)』(岩波書店)
●丸山 眞男 (著)『一九八六 1986 (丸山眞男集)』(岩波書店)
●丸山 眞男 (著)『一九八六 1986 (丸山眞男集)』(岩波書店)
●丸山 眞男 (著)『一九八八―一九九六 1988-1996 (丸山眞男集)』(岩波書店)
●丸山 眞男 (著)『雑纂 (丸山眞男集)』(岩波書店)
●北井 雄大 (著)『相続はディナーのように』(日刊現代)
●小川 潤也 (著)『ローカルM&A』(日刊現代)
●夏目 漱石 (著)『倫敦塔・幻影(まぼろし)の盾 (新潮文庫 な-1-2)』(新潮社)
●山本 三雄 (著)『令和06年【上期】基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる Xperia 5 V SO-53D スマートガイド [ドコモ完全対応版]』(技術評論社)
●阿部・井窪・片山法律事務所 (編著)『企業における裁判に負けないための契約条項の実務』(青林書院)
●東 百道 (著)『過程 第8号』(木鶏社)
●田中 敬一 (著),間苧谷 徹 (著)『果物をまいにち食べて健康になる 哲学的、医科学的な視点で見直そう』(キクロス出版)
●ピーター・アクロイド (著),矢野 浩三郎 (訳)『魔の聖堂 (白水Uブックス)』(白水社)
●小黒 康正 (編著)『対訳 ドイツ語で読む「魔の山」《CD付》』(白水社)
●前田 恭二 (著)『文画双絶 畸人水島爾保布の生涯』(白水社)
●メアリー・ウェルズレー (著),田野崎 アンドレーア嵐 (監修),田野崎 アンドレーア嵐 (訳),和爾 桃子 (訳)『中世の写本の隠れた作り手たち(仮題) ヘンリー八世から女世捨て人まで』(白水社)
●ティモシー・タケット (著),松浦 義弘 (訳),正岡 和恵 (訳)『王の逃亡(仮題) フランス革命を変えた夏』(白水社)
●ユーリー・マムレーエフ (著),松下 隆志 (訳)『穴持たずども(仮題) (ロシア語文学のミノタウロスたち)』(白水社)
●李立峯 (編),ふるまいよしこ (訳),大久保 健 (訳)『時代の行動者たち(仮題) 香港危機2019』(白水社)
●坂田 阿希子 (著)『RESTAURANT B RECIPE BOOK レストランB レシピブック』(文化学園 文化出版局)
●鍋島 重茂 (著)『誰に相談してよいかわからない! 不動産問題解決の教科書』(明日香出版社)
●川﨑 興太 (著)『都市計画・まちづくりの基礎研究』(花伝社)
●旧約新約聖書大事典編集委員会 (編)『[縮刷版]旧約新約聖書大事典』(教文館)
●竹田晃子 (監修),多屋光孫 (イラスト)『日本語のゆたかさがぐんぐん身につく 子どもオノマトペ辞典』(合同出版)
●岡部いさく (著)『続・いさくの艦艇モデルノロヂオ』(イカロス出版)
●一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (編)『最新 社会福祉士養成講座 全21巻セット』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『最新 介護福祉士養成講座 第2版 全15巻セット』(中央法規出版)
●一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (編)『最新 精神保健福祉士養成講座 全21巻セット』(中央法規出版)
●羽賀 祥二 (著)『軍国の文化 上 日清戦争・ナショナリズム・地域社会』(名古屋大学出版会)
●羽賀 祥二 (著)『軍国の文化 下 日清戦争・ナショナリズム・地域社会』(名古屋大学出版会)
●桑原 夏子 (著)『聖母の晩年 中世・ルネサンス期イタリアにおける図像の系譜』(名古屋大学出版会)
●日本基督教団事務局 (編)『日本基督教団年鑑2024』(日本キリスト教団出版局)
●望月 麻生 (著),小林路津子 (著),新井 純 (著),望月 麻生 (監修)『保育者の祈り こどものために、こどもとともに』(日本キリスト教団出版局)
●『交読詩編 聖書協会共同訳』編集委員会 (編)『交読詩編 聖書協会共同訳』(日本キリスト教団出版局)
●ミツナナエ (著)『久世さんちのお嫁さん(1) (Citr COMICS)』(ジーオーティー)
●kana (著)『地味でも絶品 副菜手帖 - 合わせ調味料×食材=無限大 -』(ワニブックス)
●古山 通久 (著),西 美奈 (著),仮屋 夏樹 (著)『グリーン水素製造に向けた水電解および周辺技術』(情報機構)
●大阪朝鮮学園高校無償化・補助金裁判記録集刊行委員会 (編)『大阪朝鮮学校無償化・補助金裁判 「あたりまえの権利」を求めて』(現代人文社)
●大石一成 (著)『アスベスト被害再発と危機回避』(クリエイト日報)
●マリンアクアリスト編集部 (編)『新版・はじめての海水魚飼育』(エムピージェー)
●いしがきのぼる 著『宇宙でいちばん熱い風呂(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●佑羽栞 漫画『漫画家の明石先生は実は妖怪でした。 2巻セット』(三交社)
●高津マコト 著『アラバスターの季節(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●瀬尾優梨 原作『金貨100枚の花嫁(パルシィ) 2巻セット』(講談社)
●なかいま強 著『うっちゃれ五所瓦 粘り腰編(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●ナツメカズキ 著『ヒズ・リトル・アンバー(光文社BL COMICS) 2巻セット』(光文社)
●からけみ 著『志信さんと僕の謎解きペットショップ@COMIC 2巻セット』(TOブックス)
●『鬼畜王子に無理やり調教されておかしくなりそうです… 2巻セット』(一迅社)