●『合格できる直前編 数・英・国 熊本県版』(熊本ネット)
●コンテくん (著)『男子校の生態 (2) 2』(KADOKAWA)
●大角 修 (編著)『基本史料でよむ 日本仏教全史』(KADOKAWA)
●LoveLive!Days編集部 (編)『異次元フェス アイドルマスター★▼ラブライブ!歌合戦 応援BOOK』(KADOKAWA)
●おおたぐろまり (イラスト) , 上田恵介 (監修)『鳥 (はっけんずかんプラス)』(Gakken)
●岸間 健貪 (著),飯田 義之 (著)『そば猪口の文様 絵解き事典 江戸の「粋」・絵柄の「謎」がわかる』(講談社)
●茶々ごま (著),天月-あまつき- (企画・原案),かいしんのいちげき!プロジェクト (原作)『かいしんのいちげき!(2)月ノ山高校ガイドブックつき特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●茶々ごま (著),天月-あまつき- (企画・原案),かいしんのいちげき!プロジェクト (原作)『かいしんのいちげき!(2) (KCデラックス)』(講談社)
●講談社 (編)『TRIANGLE magazine 02 【A cover】』(講談社)
●講談社 (編)『TRIANGLE magazine 02 【B cover】』(講談社)
●講談社 (編)『TRIANGLE magazine 02 【C cover】』(講談社)
●主婦の友社 (編)『大人ひとり旅のはじめ方』(主婦の友社)
●間宮 尚彦 (著),円谷プロダクション (著),円谷プロダクション (監修),円谷プロダクション (原作)『てれびくんデラックス愛蔵版 グリッドマン ユニバース超全集』(小学館)
●安 タケコ (著)『リベンジ・ウェディング 5 (フラワーコミックス)』(小学館)
●沼井 邦満 (著)『メコンの南の町から タイ、田舎の高校で過ごした500日』(新潮社)
●末木 文美士 (著) , 中島 隆博 (著)『日本の近代思想を読みなおす2 日本 (日本の近代思想を読みなおす)』(東京大学出版会)
●佐藤 清子 (著)『宗教の自由と不寛容のアメリカ史 一九世紀の反カトリックとプロテスタント』(東京大学出版会)
●今村 祥子 (著)『統治理念と暴力 独立インドネシアの国家と社会』(東京大学出版会)
●山野 泰子 (著)『地域ネットワーク解析 ビジネス生態系におけるつながりの構造と新陳代謝』(東京大学出版会)
●菅原 慶子 (著)『「象牙の塔」と「生ける社会」の結びめ 明治期東大・早稲田の学術普及からみた大学理念』(東京大学出版会)
●増田 隆一 (著)『ハクビシンの不思議 どこから来て、どこへ行くのか』(東京大学出版会)
●藏田 愛子 (著)『画工の近代 植物・動物・考古を描く』(東京大学出版会)
●白川のぞみ (著),野澤亘伸 (写真)『白川のぞみファースト写真集 白』(徳間書店)
●天木じゅん (著) , 桑島智輝 (写真)『天木じゅん写真集 SSS』(徳間書店)
●山村民俗の会 (編)『山の怪奇 百物語』(河出書房新社)
●行岡 哲男 (著)『医療とは何か』(河出書房新社)
●戸矢 学 (著)『ヒルコ 棄てられた謎の神 (河出文庫)』(河出書房新社)
●イケナイ教製作委員会 (著), 主婦と生活社 (編)『TVアニメ 婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む オフィシャルブック』(主婦と生活社)
●『バロックピアノ曲集 (世界音楽全集 ピアノ篇 井口基成 校訂版)』(春秋社)
●ナカノムラ アヤスケ (原作) , 文月 路亜 (漫画) , タカ氏 (キャラクター原案) , 黒檀 帛 (キャラクター原案)『転生ババァは見過ごせない! 4 元悪徳女帝の二周目ライフ (Regina COMICS)』(アルファポリス)
●狭間 夕 (原作) , 久城 春樹 (漫画) , シライシ ユウコ (キャラクター原案)『あやかし狐の京都裏町案内人 1 (アルファノルンCOMICS)』(アルファポリス)
●さおとめ あげは (漫画) , 芝浦アンドロイド研究室 (原作) , 上松 範康 (原案) ,RUCCA (原案), Elements Garden (原案)『テクノロイドOVERMIND (アルファノルンCOMICS)』(アルファポリス)
●syun cooking (著)『常識やぶりのアイデアおやつ 「材料4つまで」の100レシピ』(大和書房)
●渡辺 浩 (著)『日本思想史と現在 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●高階 秀爾 (著)『エラスムス 闘う人文学者 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●「ポケット英和医学用語・略語辞典」編集委員会 (編)『ポケット英和医学用語・略語辞典』(南山堂)
●名郷 直樹 (編)『Evidence Update 2024 最新の薬物治療のエビデンスを付加的に利用する』(南山堂)
●渋谷 陽一郎 (著)『Q&A 家族信託大全』(日本法令)
●笑顔相続サロンメンバー (著),一橋 香織 (編)『専門用語を使わない!相続ワードの伝え方』(日本法令)
●かしわらあきお (著),かしわらあきお (イラスト)『ぎゅっ! どうなるどうなる?』(ひかりのくに)
●かしわらあきお (著),かしわらあきお (イラスト)『ぱくっ! どうなるどうなる?』(ひかりのくに)
●大槻 邦雄 (著)『やってみようサッカー (こどもスポーツ練習Q&A)』(ベースボール・マガジン社)
●権藤 博 (著)『権藤主義 唯一無二の痛快野球論』(ベースボール・マガジン社)
●週刊プロレス (編)『日本プロレス歴代王者名鑑 ヘビー級シングル編1 黄金時代を築いた英雄たち』(ベースボール・マガジン社)
●スクウェア・エニックス (編)『ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 最強データ+ガイドブック』(スクウェア・エニックス)
●寺尾 悠 (著)『ビギナーのための超電導 理論・実験・解析の超入門 (近代科学社Digital)』(近代科学社)
●岡田 寿彦 (編) , 関戸 勇 (写真)『北鎌倉・大船「変わった」ガイド(仮)』(彩流社)
●園田美知子 (著)『心の花束 (句集)』(ふらんす堂)
●寺田哲也 (編),福永 淳 (編),中村敬彦 (編),大関ゆか (編)『あなたも名医! ひとりでできるアレルギー診療 (jmedmook)』(日本医事新報社)
●福岡 真之介 (著) , 本柳 祐介 (著)『DAOの仕組みと法律』(商事法務)
●布施琳太郎 (著)『ラブレターの書き方』(晶文社)
●山田剛毅 (著) , 山田剛毅 (イラスト) , 朱鷺田祐介 (編)『空想解剖図鑑 クトゥルフ神話生物解剖図鑑』(秀和システム)
●宮社惣恭 (イラスト),坂石遊作 (企画・原案),刀彼方 (企画・原案)『最弱無能が玉座へ至る ③ ~人間社会の落ちこぼれ、亜人の眷属になって成り上がる~』(ホビージャパン)
●イチフジニタカ (イラスト),坂石遊作 (企画・原案),へいろー (企画・原案)『聖なる騎士の暗黒道 ③』(ホビージャパン)
●青乃下 (イラスト),まきしま鈴木 (企画・原案),ヤッペン (企画・原案)『日本へようこそエルフさん。 ⑨』(ホビージャパン)
●佐々木マサヒト (イラスト),綿涙粉緒 (企画・原案),吉武 (企画・原案)『名湯『異世界の湯』開拓記 ② ~アラフォー温泉マニアの転生先は、のんびり温泉天国でした~』(ホビージャパン)
●栗橋伸祐 (イラスト),金暮 銀 (企画・原案),戯々 (企画・原案)『おっちゃん冒険者の千夜一夜 ②』(ホビージャパン)
●なんじゃもんじゃ (著),長浜めぐみ (イラスト)『最北領の怪物 ~借金地獄から始まる富国強兵~ 2 (マッグガーデン・ノベルズ)』(マッグガーデン)
●北山 すずな (著) , 旭炬 (イラスト)『愛読後宮小説の悲運の姫に転生したらノーチェックだったスパダリ皇子に見初められました!?(仮) (蜜猫F文庫)』(竹書房)
●日本知的資産経営学会 (編集)『日本知的資産経営学会誌 第9号』(千倉書房)
●船井本社 (編)『ザ・フナイ VOL.197』(ビジネス社)
●宮澤 恵二 (編)『臨床生化学 第7版 (ナーシング・グラフィカ 人体の構造と機能(2))』(メディカ出版)
●矢野 久子 (編),安田 陽子 (編),四柳 宏 (編)『臨床微生物・医動物 第5版 (ナーシング・グラフィカ 疾病の成り立ちと回復の促進(3))』(メディカ出版)
●平野 かよ子 (編),本多 敏明 (編),松宮 朝 (編)『健康と社会・生活 第6版 (ナーシング・グラフィカ 健康支援と社会保障(1))』(メディカ出版)
●石川 ふみよ (編),大久保 暢子 (編)『リハビリテーション看護 第5版 (ナーシング・グラフィカ 成人看護学(5))』(メディカ出版)
●中込 さと子 (編),小林 康江 (編),荒木 奈緒 (編)『概論・リプロダクティブヘルスと看護 第3版 (ナーシング・グラフィカ 母性看護学(1))』(メディカ出版)
●小林 康江 (編),中込 さと子 (編),荒木 奈緒 (編)『母性看護の実践 第3版 (ナーシング・グラフィカ 母性看護学(2))』(メディカ出版)
●荒木 奈緒 (編),中込 さと子 (編),小林 康江 (編)『母性看護技術 第6版』(メディカ出版)
●筑波大学附属聴覚特別支援学校「聴覚障害」編集委員会 (編)『聴覚障害 通巻795号』(ジアース教育新社)
●筑波大学附属視覚特別支援学校 視覚障害教育ブックレット編集委員会 (編)『視覚障害教育ブックレット 53 2学期号(’23)』(ジアース教育新社)
●『TOEIC®L&Rテスト Part5 1500問』(コスモピア)
●『決定版「ハリー・ポッター」が英語で楽しく読める本』(コスモピア)
●山口 謠司 (著)『豊かな心を育てる』(きずな出版)
●すみもと ななみ (イラスト),五十嵐 多恵 (監修),木村 倫子 (イラスト),弓倉 整 (監修),櫻井 敦子 (イラスト),清益 功浩 (監修)『からだはすごいよ! 4 (からだはすごいよ!)』(少年写真新聞社)
●阿部和子 (著),後藤 剛 (監修)『“こころ”だって“栄養”がほしいよ!』(高木書房)
●中園 修二 (著)『刑事教官の執念 警察学校物語』(晴々屋)
●トミヤマユキコ (著)『労働系女子マンガ論!』(タバブックス)
●グラビアプレス編集部 (著)『グラビアプレス Vol.7 〜 Xmasとっておきデート 〜 岡部麟(AKB48) 岩立沙穂(AKB48) 永野芹佳(AKB48) 日比野芽奈・吉村萌南(ラフ×ラフ) 小池唯 小日向奏音 岸本奈桜 奥村美香 伊藤麻衣 羽音 バーレスク東京』(秀麗出版)
●針本正行 (監修)『えんぴつで楽しむ源氏物語』(ジー・ビー)
●渋谷申博 (著)『全国名所図会めぐり 航空写真とともに読み解く歴史絵巻』(ジー・ビー)
●ブライアン・ハーバート (著),ケヴィン・J・アンダースン (著),フランク・ハーバート (原作),ラウール・アレン (イラスト),パトリシア・マルティン (イラスト),細美遥子 (訳)『フランク・ハーバート デューン 砂の惑星 グラフィックノベル1 デューン 1』(楽工社)
●鈴木邦成 (著)『J-REITは「物流」で儲けなさい! 小額からの不動産への分散投資で安定した「賃料収入」』(玄文社)
●日経PC21 (著)『2024年最新版 Androidは初期設定で使うな(仮) (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経WOMAN (著)『夢がかなう 自信がつく 私を磨く最高の習慣(仮)』(日経BP社)
●日経Linux (著)『ラズパイマガジン2024年春号 (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経クロストレンド (著)『2024年の市場をつくる100社』(日経BP社)
●日経トレンディ (著)『日経Kids + 子供を育む自然体験202(仮) (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●吉川 陽子 (監修)『MOOMIN × kippis アイシャドウ、アイブロウ、チーク、リップに使える! 大人の万能メイクパレット BOOK』(宝島社)
●George (監修)『Häagen-Dazs Cosme Set Book』(宝島社)
●『Q&A収益不動産の相続をめぐる法律と税務 アパート・テナントビル・駐車場など』(新日本法規出版)
●ナショナル ジオグラフィック日本版 (著)『ナショナル ジオグラフィック 別冊 不老長寿の科学 (日経BPムック)』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●市井 吉興 (編)『現代スポーツ評論49』(創文企画)
●敍説舎 (編)『敍説 4-1』(花書院)
●韓国語能力試験諮問会議 (編)『TOPIC白書1』(花書院)
●斎藤 剛毅 (著)『神と人とに誠と愛を E.B.ドージャー先生の生涯とその功績』(花書院)
●『経済産業省名鑑 2024年版』(時評社)
●『中国経済データハンドブック 2023年版』(日中経済協会)
●『マンガで学ぶ 一倉定 社長の姿勢』(日本経営合理化協会出版局)
●三好 登 (著)『大学教育と学生の学習行動・学習習慣 コロナ禍での経験を含めて』(広島大学出版会)
●『On the Earth』(エシェル・アン)
●麻生 二郎 (編)『シェルスクリプトマガジン Vol.87 2023年12月号』(ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所)
●齋藤 徳美 (著)『岩手・減災 近年の足跡』(盛岡出版コミュニティー)
●岡村 貴句男 (著)『道元 正法眼蔵の思想構造』(アートヴィレッジ)
●『ものづくり白書 2023年版』(勝美印刷)
●藤井 正隆 (著)『「いい会社」になるために知りたい名経営者の言葉 葛藤の末にたどりついた 人を大切にする経営の本質』(ラグーナ出版)
●『ARCレポート イタリア 2023/24年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート ルーマニア 2023/24年版』(ARC国別情勢研究会)
●『合格できる直前編 社・理 熊本県版』(熊本ネット)
●尾崎 まこと (編)『総合詩誌 PO No.191』(竹林館)
●外岡 慎一郎 (著)『越前・若狭 武将たちの戦国 (岩田書院ブックレット歴史考古学系)』(岩田書院)
●矢野 景一 (著)『森澄雄の宙』(ウエップ)
●名桜大学リベラルアーツ機構 (編)『やんばる「学び」のポリフォニー (名桜大学やんばるブックレット)』(沖縄タイムス社)
●つちや みずき (著)『ぼくたちはたびのとちゅう,』(ポエムピース)
●『どっち?のこたえ』(セルモ)
●鈴木 映二 (著),仙波 純一 (著),山田 和男 (著),鈴木 映二 (監修),仙波 純一 (監修)『精神科ファーストタッチ 研修医・総合診療医のための』(じほう)
●池波 正太郎 (著)『上意討ち 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●池波 正太郎 (著)『上意討ち 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●天野 純希 (著)『信長嫌い 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●天野 純希 (著)『信長嫌い 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●乙川 優三郎 (著)『冬の標 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●乙川 優三郎 (著)『冬の標 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●あさの あつこ (著)『もう一枝あれかし (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●上田 秀人 (著)『孤闘 立花宗茂 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●上田 秀人 (著)『孤闘 立花宗茂 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●小川 洋子 (著)『人質の朗読会 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●奥田 英朗 (著)『向田理髪店 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●奥田 英朗 (著)『向田理髪店 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●池井戸 潤 (著)『ルーズヴェルト・ゲーム 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●池井戸 潤 (著)『ルーズヴェルト・ゲーム 中 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●池井戸 潤 (著)『ルーズヴェルト・ゲーム 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●桜木 紫乃 (著)『蛇行する月 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●吉川 永青 (著)『悪名残すとも 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●吉川 永青 (著)『悪名残すとも 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●吉田 修一 (著)『女たちは二度遊ぶ (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●大門 剛明 (著)『雪冤 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●大門 剛明 (著)『雪冤 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●有川 浩 (著)『阪急電車 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●有川 浩 (著)『阪急電車 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●鎌田 實 (著)『人間の値打ち (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●小泉 武夫 (著)『日本の味と世界の味 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●小泉 武夫 (著)『日本の味と世界の味 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●五木 寛之 (著)『孤独のすすめ 人生後半の生き方 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●佐藤 愛子 (著)『かくて老兵は消えてゆく (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●津村 節子 (著)『時の名残り (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●照井 清一 (著)『中小企業・小規模企業のための個別製造原価の手引書 新版 実践編 なぜ工場が儲からないのか?原価で解き明かす』(アイリンク)
●『ボランティア・市民活動助成ガイドブック 2023−2024』(東京ボランティア・市民活動センター)
●『中日新聞縮刷版 2023−10』(中日新聞社)
●石川 幸生 (著)『円=まどか』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●葛城 仁 (著)『雨の中のレインボー』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●林 孝雄 (企画・編集) , 佐藤 美保 (企画・編集)『あたらしい眼科 Vol.40No.11(2023November) 特集・複視を伴う斜視の診断と治療』(メディカル葵出版)
●『鱗光 2023−12 シーズン到来!生産・流通業者ニュース〈2〉/愛好家訪問井上亨氏(福岡)』(新日本教育図書)
●『the japan times 2023OCTOBER』(ジャパンタイムズ出版)
●『新世紀 The Communist 328(2024−1月) パレスチナ人民ジェノサイドを許すな』(解放社)
●『臨床麻酔 Vol.47/No.11(2023−11) 新型コロナウイルス感染症患者の気道管理で生じるエアロゾルと感染対策』(シービーアール)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の保健体育科過去問 ’25年度版 (宮崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●安彦 良和 (著)『乾と巽―ザバイカル戦記―(10) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●北道 正幸 (著)『プ~ねこ(9) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●Fiok Lee (著)『7人の眠り姫(3) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●ゆうち 巳くみ (著)『地獄のアシタ(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●ひの 宙子 (著)『最果てのセレナード(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●吉河 美希 (著)『カッコウの許嫁(21)天野エリカコレクション『エリコレ』付き特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●牛尾理恵 (著) , 金澤良枝 (監修)『新装・改訂版 糖尿病の人の簡単作りおきレシピ』(主婦の友社)
●佐藤 浩章 (監修),大串 晃弘 (編)『看護教員のための 問題と解説で学ぶ教育指導力トレーニング』(医学書院)
●M design (著)『ミニチュア作りで楽しくはじめる 10日でBlender入門 Blender4対応』(インプレス)
●株式会社NTTデータ 川畑 光平 (著)『徹底攻略AWS認定デベロッパー - アソシエイト教科書&問題集 第2版 [DVA-C02]対応 (徹底攻略)』(インプレス)
●工藤 智祥 (著)『Tailwind CSS実践入門』(技術評論社)
●久保 栄 (著) , 大村 あつし (監修)『教師のExcel ~校務(個人業務+チーム業務)カイゼンのためのデジタルリテラシー~』(技術評論社)
●いうち ちひろ (著)『ひだまりの歌』(風詠社)
●編集部編 (編)『ユーロ・ロック・プレスVol.100』(マーキー・インコーポレイティド)
●佐藤 信弥 (著)『古代中国王朝史の誕生 歴史はどう記述されてきたか (ちくま新書)』(筑摩書房)
●鈴木祐丞 (著)『キェルケゴール 生の苦悩に向き合う思想 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●沖田 瑞穂 (著)『世界の神々100 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●齋藤孝 (著)『「いいね!」を集めるワードセンス (ちくま新書)』(筑摩書房)
●納富 信留 (著)『世界哲学のすすめ (ちくま新書)』(筑摩書房)
●小西一禎 (著)『妻に稼がれる夫のジレンマ 共働き夫婦の性別役割意識を巡って (ちくま新書)』(筑摩書房)
●高峰 秀子 (著) , 松山 善三 (著) ,斎藤 明美 (著)『高峰秀子 暮しの流儀 完全版 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●高峰 秀子 (著) , 松山 善三 (著) ,斎藤 明美 (著)『高峰秀子 夫婦の流儀 完全版 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●半藤一利 (著)『安吾さんの太平洋戦争 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●森田 たま (著)『石狩少女 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●団 鬼六 (著)『大穴 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●岡崎武志 (著)『古本大全 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●クロード・レヴィ=ストロース (著) , 真島 一郎 (著)『モンテーニュからモンテーニュへ レヴィ=ストロース未発表講演録 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●佐藤康邦 (著)『絵画空間の哲学 思想史の中の遠近法 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●山内 進 (企画・原案)『増補 決闘裁判 ヨーロッパ法精神の原風景 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●小池 正胤 (編) , 宇田 敏彦 (編) , 中山 右尚 (編)『江戸の戯作絵本 1 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●宮下 規久朗 (著)『日本の裸体芸術 刺青からヌードへ (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●おおたとしまさ (著)『学校に染まるな! バカとルールの無限増殖 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●芳沢光雄 (著)『数学の苦手が好きに変わるとき (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●平尾 昌宏 (著)『人間関係ってどういう関係? (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●村田 晴香 (著)『手続概要と実務のポイントがわかるクロスボーダーM&Aのプロセスと法務』(中央経済社)
●『性格と労働の心理学』(中央経済社)
●『中小企業の国際化』(中央経済社)
●『社会保険労務ハンドブック<令和6年度>』(中央経済社)
●『顧問先に選ばれる税理士に必要な相続・事業承継のアイデア60』(中央経済社)
●谷本雄治 (著)『カイコ1000匹が教えてくれたこと』(文研出版)
●『作りながら覚える 3日で作曲入門2.0』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ヤマハのピアノえほん【改訂版】』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●松岡 章夫 (著) ,秋山 友宏 (著),山下 章夫 (著), 笹原 眞司 (著)『所得税・個人住民税ガイドブック 令和5年12月改訂』(大蔵財務協会)
●望月 文夫 (著)『タックス・ヘイブン税制の実務と申告 令和5年版』(大蔵財務協会)
●大蔵財務協会 (編)『改正税法のすべて 令和5年増補版』(大蔵財務協会)
●和氣 光 (編著)『消費税の実務と申告 令和6年版』(大蔵財務協会)
●坂田 雅子 (著)『枯葉剤の傷跡をみつめて ある映像作家の「失われた時」への歩み』(花伝社)
●長曽我部 久 (著)『「核なき世界」を願って 消えゆく被爆者の祈り』(花伝社)
●二歩 (著)『このかべどうする? (みらいへのちから)』(くもん出版)
●ダニー・ネフセタイ (著)『13歳から考える戦争と人権 元イスラエル兵ダニーさんのお話』(かもがわ出版)
●泉 圭介 (著)『重力理論解析への招待 古典論から量子論まで (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●岡崎純 (著)『岡崎純全詩集』(思潮社)
●データ総研 (著) ,伊藤 洋一 (著)『DXを成功に導くマスターデータマネジメント データ資産を管理する実践的な知識とプロセス43 (DATA UTILIZATION)』(翔泳社)
●新間 美也 (訳) ,ジェレミー・ペロドー (イラスト),ジャンヌ・ドレ (編),ジャンヌ・ドレ (監修),ジャンヌ・ドレ (原作)『香水のすべて イラストで読み解く香りの文化と歴史』(翔泳社)
●荻野直子 (著)『楽譜が読めなくてもピアノが弾けるようになる本 新発想で学ぶ』(自由現代社)
●自由現代社編集部 (編)『初心者のアコースティック・ギター基礎教本』(自由現代社)
●横岡ゆかり (著)『ジャズ・ピアノ・アドリブ速習帳 カンタンなのにカッコいいフレーズがすぐ弾ける!』(自由現代社)
●菊地雅臣 (著)『ピアノ伴奏レッスン コードもアレンジもやさしく学べる』(自由現代社)
●門脇磨奈美 (著)『パン喫茶『円居』 暮らしのパンごよみ(仮) 春夏秋冬 酵母パンのテーブルレシピ』(すばる舎)
●杉村 富生 (著)『これから3年 ほったらかしでも儲かる株を買いなさい!(仮)』(すばる舎)
●安江 一勢 (著)『26歳の自分に受けさせたいお金の講義(仮)』(すばる舎)
●井上みつる (著),鈴ノ (イラスト)『異世界転移して教師になったが、魔女と恐れられている件 ~教師一筋なので恋愛なんかしている暇はありません~ 6 (アース・スタールナ)』(アース・スターエンターテイメント)
●南の月 (著),HIROKAZU (イラスト)『ライブラリアン 本が読めるだけのスキルは無能ですか!? 2 (アース・スタールナ)』(アース・スターエンターテイメント)
●櫻田りん (著),氷堂れん (イラスト)『聖女の妹の尻拭いを仰せつかった、ただの侍女でございます〜謝罪先の獣人国で何故か冷酷黒狼陛下に見初められました!?〜 2 (アース・スタールナ)』(アース・スターエンターテイメント)
●メアリー=ドゥ (著),Shabon (イラスト)『お局令嬢と朱夏の季節 ~冷徹宰相様との事務的な婚姻契約に、不満はございません~ 3 (アース・スタールナ)』(アース・スターエンターテイメント)
●岸谷香 (著)『岸谷香エッセイ(仮)』(東京新聞出版(中日新聞東京本社))
●児島勇気 (著)『ダイヤモンド&エメラルド なぞの指令文を読みとこう (何(難)問クリア!? なぞときワールド)』(汐文社)
●永野裕之 (著)『一度読んだら絶対に忘れない数学の教科書 (一度読んだら絶対に忘れない)』(SBクリエイティブ)
●若井 美鈴 (著)『いつものペンでさらっと描ける かわいい手描き文字 ハンドレタリング』(SBクリエイティブ)
●ヤン ジャクリン (著) , 長井 康行 (イラスト)『ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の合格テキスト[第2版] [解説+章末問題+模擬試験]』(SBクリエイティブ)
●神田昌典 (著) , 衣田順一 (著)『売れるコピーライティング単語帖 増補改訂版 探しているフレーズが必ず見つかる言葉のアイデア2400』(SBクリエイティブ)
●織島かのこ (著) , ただのゆきこ (イラスト)『嘘つきリップは恋で崩れる (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●泰山北斗 (著), nauribon (イラスト)『異端な彼らの機密教室1 一流ボディガードの左遷先は問題児が集う学園でした (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●山北篤 (著)『シナリオのための戦闘・戦略事典 ファンタジーに使える兵科・作戦・お約束118』(SBクリエイティブ)
●和田秀樹 (著)『みんなボケるんだから』(SBクリエイティブ)
●高橋宏和 (著)『「量子力学的」強運の方程式 人生ゲームを攻略して人生を好転させる!』(SBクリエイティブ)
●ひろゆき(西村博之) (著)『気にしない生き方』(SBクリエイティブ)
●まきの ゆみ (著)『Photoshop しっかり入門 増補改訂 第3版』(SBクリエイティブ)
●権藤 悠 (著)『解像度がすべて 「仕事ができる人」に共通するたった一つの思考力』(SBクリエイティブ)
●廣津留真理 (著)『【改訂版】世界に通用する一流の育て方 地方公立校から 塾なしで ハーバードに現役合格 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●小林 弘幸 (著)『すごい音読 1日1分で自律神経が整う』(SBクリエイティブ)
●佐藤真登 (著)『処刑少女の生きる道(バージンロード)9 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●『Mリーガー二階堂瑠美 守破離の麻雀』(マイナビ出版)
●『反撃する現代四間飛車~はじめ先生とおぼえる新手筋~』(マイナビ出版)
●坂東 正章 (著)『見逃される高血圧の合併症(仮) 診察なし降圧剤のみの高血圧対策はヤバイ! (ワニブックスPLUS新書)』(ワニ・プラス)
●飯塚 美香 (著)『45歳からの若見えメイク(仮)』(ワニ・プラス)
●〓野 美惠子 (著),〓野 歩夢 (著),〓野 美惠子 (イラスト),〓野 歩夢 (イラスト)『天空の城鬼ノ城を巡る鬼退治伝説 吉備の国の桃太郎』(吉備人出版)
●「だん」編集委員会 (編)『だん17 -暖か、団らん、高断熱住宅- 2023』(新建新聞社)
●西原 稔 (著)『バロック音楽と国際政治』(アルテスパブリッシング)
●秋津壽男 (著)『100歳でも元気なのはどっち? 長生きする人・しない人の習慣』(あさ出版)
●堀もとこ (著)『悪口を言われても気にしない人の考え方』(あさ出版)
●森永 康平 (著)『新NISA対応版 いちばんカンタンつみたて投資の教科書(仮)』(あさ出版)
●教室ツーウェイNEXT 編集プロジェクト 編 (編)『教室ツーウェイNEXT 21号 「教師が教える」から「子供の学びへ」―どうする?路線転換 (教室ツーウェイNEXT)』(学芸みらい社)
●まついあけみ (著),まついあけみ (イラスト)『ボタニカルアートで描く 江戸椿の世界ー古典籍『椿伊呂波名寄色附』併載ー』(八坂書房)
●高原 玄承 (著)『平和の杜の教え 続々一日一進』(アスパラ社)
●横尾公敏 著『世界忌産(リイドカフェ・コミックス) 2巻セット』(リイド社)
●ヒナユキウサ 著『ゆゆのゆ!(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●坂石遊作 原作『人脈チートで始める人任せ英雄譚(電撃C NEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●凪木エコ 原作『かまって新卒ちゃんが毎回誘ってくる(電撃NEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●悠十 原作『乙女ゲームは終了しました(Regina C) 2巻セット』(アルファポリス)
●中河友里『夜に聞かせて(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●小林ユキ『推しぴ症候群(りぼんマスコットコミックス) 2巻セット』(集英社)