●四国中世史研究会 (編)『四国中世史研究 第17号』(岩田書院)
●平岡 良亮 (著)『生きてるで証 統合失調症からカウンセラーへ』(新潟日報メディアネット)
●片山 富弘 (編著)『地域活性化への誌論-地域ブランドの視点- 第3版』(五絃舎)
●恩田 陸 (著)『夜明けの花園』(講談社)
●法月 綸太郎 (著),方丈 貴恵 (著),我孫子 武丸 (著),田中 啓文 (著),伊吹 亜門 (著),北山 猛邦 (著)『推理の時間です』(講談社)
●平野 俊彦 (著)『薬師寺ロミの推理処方箋』(講談社)
●「加賀百万石・金沢が誇る名店」制作委員会 (編)『地元の食通が薦める 加賀百万石・金沢が誇る名店』(東京ニュース通信社)
●和武 はざの (著)『白聖女と黒牧師(13)スクールカレンダー付き限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●高瀬 志帆 (著)『二月の勝者 ー絶対合格の教室ー 20 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●えすと えむ (著)『王様の耳 4 秘密のバーへようこそ (ビッグ コミックス)』(小学館)
●水瀬 藍 (著)『青春ヘビーローテーション 13 (フラワーコミックス)』(小学館)
●秋山眞人 (著),羽賀ヒカル (著)『2030年 大終末を超える唯一の方法』(徳間書店)
●高林 秀明 (著)『制度から生まれる連帯の力 普遍主義による相互承認』(大月書店)
●レイチェル グリーナー (著),クレア オーウェン (イラスト),艮 香織 (監修),浦野 匡子 (監修)『ようこそ!思春期 おとなに近づくからだの成長のはなし』(大月書店)
●中野 明正 (監修)『未来につながる畜産業へ(めざせ!持続可能な農林水産業) (めざせ!持続可能な農林水産業)』(大月書店)
●石出 法太 (著),石出 みどり (著)『これならわかる道徳教科書の人物Q&A』(大月書店)
●メディア総合研究所 (編)『放送レポート 3月号 no.307』(大月書店)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊クレスコ 3月号 特集=被災地の「いま」が伝えること』(大月書店)
●池内 友次郎 (著)『新版 三声―八声対位法』(株式会社音楽之友社)
●池内 友次郎 (著)『学習フーガ』(株式会社音楽之友社)
●『いちばんやさしい60代からのiPhone 15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Max(仮)』(日経BP)
●『仕事が速い人がこっそり使っている 最強のWebアプリ活用術』(日経BP)
●『井上芳雄 レジェンド・オブ・ミュージカル』(日経BP)
●『いまNFTでできること』(日経BP)
●北村喜宣 (著)『リーガルマインドが身につく 自治体行政法入門 改訂版』(ぎょうせい)
●自治研修研究会 (編)『地方公務員フレッシャーズブック 第6次改訂版』(ぎょうせい)
●深澤ねじ (著)『溺れる日々はきみのせい』(祥伝社)
●そにしけんじ (著)『ねこねこ日本史(14)』(実業之日本社)
●今日庵業躰部 (著),千宗室 (監修)『裏千家茶道点前と棚の扱い2 (淡交テキスト)』(淡交社)
●岸本 葉子 (著)『ひとり上手のがんばらない家事 (だいわ文庫)』(大和書房)
●にしうら 染 (著)『フランスふらふら一人旅 モネの足跡をたどる旅 (だいわ文庫)』(大和書房)
●武田 克彦 (著),山下 光 (著)『神経心理検査ベーシック 改訂2版』(中外医学社)
●一般社団法人 Japan Innovation Network (著)『わかりやすいイノベーション・マネジメントシステム “新しい価値実現”のシステムづくりをISO 56002で理解する』(日本規格協会)
●日本規格協会 (編)『対訳 ISO/IEC 27001:2022(JIS Q 27001:2023) 情報セキュリティマネジメントの国際規格[ポケット版]』(日本規格協会)
●朝日新聞論説委員室 (編),国際発信部 (訳)『英文対照 天声人語2023冬Vol.215』(原書房)
●大嶋 祥誉 (著)『なぜ、一流は一瞬で集中モードに入れるのか(仮) マッキンゼーと一流企業で学んだ「切り替え」の技術』(PHP研究所)
"●桑野 和明 (著),福きつね (イラスト)『「雑魚スキル」と追放された紙使い、真の力が覚醒し世界最強に ~世界で僕だけユニークスキルを2つ持ってたので真の仲間と成り上がる~ (2) (Mノベルス)』(双葉社)
" ●長谷川 一年 (著),竹島 博之 (著),萩原 稔 (著),望月 詩史 (著),村田 陽 (著)『政治思想史 西洋と日本の両面から学ぶ』(法律文化社)
●『いちばんすきな花 シナリオブック 完全版(下)』(扶桑社)
●河合 優子 (編),大澤 洋美 (編),佐々木 晃 (編)『領域「人間関係」 乳幼児期にふさわしい生活で育む』(ミネルヴァ書房)
●山本 耕平 (編),緒方 由紀 (編)『現代社会と精神保健福祉 精神保健福祉の原理を学ぶ』(ミネルヴァ書房)
●文京学院大学 (編)『人間共生論入門』(ミネルヴァ書房)
●伊藤 守 (編)『東京オリンピックはどう観られたか マスメディアの報道とソーシャルメディアの声』(ミネルヴァ書房)
●上野 健爾 (監修),工学系数学教材研究会 (編)『応用数学(第2版) (工学系数学テキストシリーズ)』(森北出版)
●田辺 英二 (著)『ロケットシステム』(森北出版)
●『ピアノミニアルバム TVアニメ「SPY×FAMILY」Season 2 Yamaha Music Entertainment HD』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●カルマ編集部 (著),呂布カルマ (著)『カルマ 呂布カルマ 写真集』((株)ワン・パブリッシング)
●品川 芳宣 (著)『重要租税判決の実務研究 第四版』(大蔵財務協会)
●成松 洋一 (著)『消費税の経理処理と税務調整 八訂版』(大蔵財務協会)
●神谷 勝広 (著)『研究叢書563 近世文芸とその周縁 上方編 (研究叢書)』(和泉書院)
●WORKSIGHT編集部 (編)『WORKSIGHT[ワークサイト]22号 ゲームは世界A-Z』(学芸出版社)
●小川晶子 (著)『SAPIX 中学受験でうまくいく子のスケジュール&勉強法』(サンマーク出版)
●須王フローラ (著)『花とお金』(サンマーク出版)
●土橋のり子 (著)『幾何学模様とモチーフ刺繍 美しい模様をいかす色とステッチの組み合わせ』(グラフィック社)
●藤井克徳 (著)『心の中で希望が切り離されないように 藤井克徳詩集』(合同出版)
●福島 治 (著)『ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館 あなたの知らないアートが最強のチームを作る』(時事通信出版局)
●チャン・グエン (著),ジート・ズーン (イラスト),杉田七重 (訳)『ソリアを森へ マレーグマを救ったチャーンの物語 (翻訳絵本シリーズ)』(鈴木出版)
●頭木弘樹 (著)『口の立つやつが勝つってことでいいのか』(青土社)
●鶴見俊輔 (著),木村哲也 (編)『内にある声と遠い声 鶴見俊輔ハンセン病論集』(青土社)
●杉山直樹 (著)『精神の場所 ベルクソンとフランス・スピリチュアリスム』(青土社)
●近代文学館 (編)『慟哭 3.11 東日本大震災 文学館からのメッセージ』(青土社)
●中村稔 (著)『月の雫』(青土社)
●石塚亜紀子 (著)『はじめての Gmail Google Workspace 連携解説付き』(秀和システム)
●梅宮こう (著)『はじめておとし (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●三巷文 (著)『三巷文作品集(仮) (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●柚十扇 (著)『シトラスプリング (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●赤人 (著)『えっちなお店のクラスメイト (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●キャンベル議長 (著)『スイミングらいふ (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●ゆっ栗栖 (著)『かしこいおっぱい (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●ももこ (著)『初カノMemory (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●藤崎チロ (著)『僕と事務員の藤田さん (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●躯咲マドロミ (著)『カラフルグレー(3) (MeDu COMICS)』(ジーオーティー)
●玉置勉強 (著)『突発的クリエイトファミリー(2) (MeDu COMICS)』(ジーオーティー)
●河飯じろう (著)『センプラ 相方が親友で時どき恋人 (Bivy comic)』(ジーオーティー)
●真田ちか (イラスト),森田りょう (企画・原案)『復讐カレシ~溺愛社長の顔にはウラがある~(1) (Citr COMICS)』(ジーオーティー)
●久遠 (著)『蜜アナ ~幼馴染の甘く滴るメス穴る?~ (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●神田正宏 (著)『SDコマンド戦記 1 ガンダムフォース編』(復刊ドットコム)
●田中 伸尚 (著)『ドキュメント昭和天皇 1』(緑風出版)
●田中 伸尚 (著)『ドキュメント昭和天皇 5』(緑風出版)
●川名 英之 (著)『ドキュメント日本の公害 2 (ドキュメント日本の公害)』(緑風出版)
●川名 英之 (著)『ドキュメント日本の公害 3 (ドキュメント日本の公害)』(緑風出版)
●川名 英之 (著)『ドキュメント日本の公害 4 (ドキュメント日本の公害)』(緑風出版)
●田中 伸尚 (著)『ドキュメント昭和天皇 6』(緑風出版)
●川名 英之 (著)『ドキュメント日本の公害 5 (ドキュメント日本の公害)』(緑風出版)
●川名 英之 (著)『ドキュメント日本の公害 6 (ドキュメント日本の公害)』(緑風出版)
●川名 英之 (著)『ドキュメント日本の公害 9 (ドキュメント日本の公害)』(緑風出版)
●川名 英之 (著)『ドキュメント日本の公害 10 (ドキュメント日本の公害)』(緑風出版)
●川名 英之 (著)『ドキュメント日本の公害 11 (ドキュメント日本の公害)』(緑風出版)
●川名 英之 (著)『ドキュメント日本の公害 12 (ドキュメント日本の公害)』(緑風出版)
●井家上和江 (著)『生かされて』(青磁社)
●水口奈津子 (著)『水のかたち』(青磁社)
●日高智 (著)『みつばちのbuzz (ポトナム叢書)』(青磁社)
●谷夏井 (著)『あなたを産んだ日 (林泉叢書)』(青磁社)
●フーシェ・ド・カレイユ (編著),山田弘明 (訳)『デカルト・エリザベト王女等の書簡集 (知泉学術叢書)』(知泉書館)
●西洋中世学会 (編)『西洋中世研究 第15号』(知泉書館)
●垣田博之+近畿大学垣田研究室 (著)『素材との対話-セルフビルドの茶室から描く24の補助線』(建築資料研究社)
●馬場 敬之 (著)『初めから解ける 演習 力学キャンパス・ゼミ』(マセマ)
●馬場 敬之 (著)『初めから解ける 演習 熱力学キャンパス・ゼミ』(マセマ)
●馬場 敬之 (著)『初めから解ける 演習 電磁気学キャンパス・ゼミ』(マセマ)
●GOLDEN AXE (著)『マインクラフト 超ワザ1200+α 究極コレクション ~便利ワザ・レッドストーン・コマンド~ おもしろスゴい超テクニックが満載!!【マイクラ全機種版対応!】』(スタンダーズ)
●えにし書房編集部 (編),内藤 陽介 (編)『キュリオマガジン2024年1月号 2024年1月号・297号』(えにし書房)
●飯沢耕太郎 (著)『旅と夢 トラヴェローグ 2000年4月〜10月』(東京キララ社)
●蟹の親子 (著)『脳のお休み (暮らし)』(百万年書房)
●八木 清 (編),八木 清 (訳)『ツンドラの記憶 エスキモーに伝わる古事』(閑人堂)
●仲丸 英起 (著)『名誉と実務のあいだ 近世イングランド・ウェールズ政治社会の複合性とその変容』(北海学園大学出版会)
●Luria (著)『真夜中の俺を見て (from RED comics)』(シュークリーム)
●金山 智子 (著)『1500年続く山の集落から学ぶ 人新世におけるコミュニティ・レジリエンス』(さいはて社)
●杉之原眞貴 (著)『テストで使える! 「19×999…(むげん)」魔法の暗算ドリル』(CS出版)
●広瀬 未衣 (著),星屋 ハイコ (イラスト)『星中バスケ部 オレンジガール 打倒ライバル校! 秘密兵器はわたし!? (集英社みらい文庫)』(集英社)
●遠山 彼方 (著),双葉 陽 (イラスト)『相方なんかになりません! 心晴にプロポーズ!? お笑い男子VS氷のプリンス (集英社みらい文庫)』(集英社)
●あいはらしゅう (著),肘原 えるぼ (イラスト)『迷宮教室 暗黒の「迷宮城」とみんなの絆 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●五十嵐 美怜 (著),黒崎 みのり (原作)『初×婚 まんがノベライズ 結婚式、真実の愛を誓います! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●ミソネタ・ドザえもん (著),ゆがー (イラスト)『高校時代に傲慢だった女王様との同棲生活は意外と居心地が悪くない (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●川口 士 (著),美弥月 いつか (イラスト)『魔弾の王と叛神の輝剣 2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●原田 たけし (文),あぶらこうじ にくまろ (絵)『エンマちゃんのソーメンじごく』(リーブル出版)
●大崎 紀夫 (著)『牛蛙』(ウエップ)
●相澤 裕介 (著)『Canvaではじめてのデザイン作成 2024年版』(カットシステム)
●藤井 弘範 (監修)『倉敷・新風土記 河内八十八ヶ所霊場散策 (倉敷写真文庫)』(書肆亥工房)
●岡山市・岡山市文学賞運営委員会 (編)『おかやましみんのどうわ 2024 (「市民の童話賞」入賞作品集)』(ふくろう出版)
●平岡 弘正 (著)『「魅力ある算数・数学」と「いじめ・不登校等を防ぐやすらぎの環境」』(ふくろう出版)
●吉田 武司 (著)『のぼれる灯台16』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●関根 榮一 (文) , 藤川 秀之 (絵)『ききみみずきん 第4版 (みんなでよもう!日本の昔話)』(チャイルド本社)
●月刊新医療 (編集)『医療機器システム白書 2024 (月刊新医療データブック・シリーズ)』(エム・イー振興協会)
●福士 憲昭 (著)『福祉施設の事故や虐待はなぜ防げないのか』(文芸社)
●龍興院 雲外 (著)『ガルーダの末裔』(文芸社)
●井上 裕 (著)『令和日本の課題「認知症」と「まちづくり」 先進地スコットランドから学べること』(文芸社)
●中田 捷夫 (著)『ちからとかたちの物語り』(建築技術)
●東京法経学院編集部 (編)『土地家屋調査士六法 令和6年版』(東京法経学院)
●大垣 貴志郎 (著)『メキシコ 時代の痕跡と歴史認識』(行路社)
●国立新美術館 (編) ,長屋 光江 (ほか執筆)『今、絵画について考える』(水声社)
●工藤 正俊 (企画編集)『消化器内科 Vol.5No.2(2023) 特集肝細胞癌治療のパラダイムチェンジ』(医学出版)
●「Helicobacter Research」編集委員会 (編集)『Helicobacter Research Journal of Helicobacter Research vol.27no.2(2023Winter) 特集胃内細菌叢の最新の話題を知る』(先端医学社)
●「Thrombosis Medicine」編集委員会 (編集)『Thrombosis Medicine Vol.13No.4(2023−12) 特集中枢神経侵襲と凝固線溶反応、DIC』(先端医学社)
●宇都出 雅巳 (著)『どんな人でも1番結果が出る勉強法 合格は「あたりまえ化」の法則』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『おとな旅プレミアム 知床・阿寒 釧路湿原 第4版』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『おとな旅プレミアム 札幌・小樽・富良野 旭山動物園 第4版』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『おとな旅プレミアム 仙台・松島・平泉 第4版』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『おとな旅プレミアム 飛騨高山・白川郷 飛騨古川・下呂温泉 第4版』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『おとな旅プレミアム 京都 第4版』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『おとな旅プレミアム 大阪 第4版』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『おとな旅プレミアム 萩・津和野 下関・門司 第4版』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『おとな旅プレミアム 鹿児島・宮崎 熊本・屋久島・高千穂 第4版』(TAC出版)
●河村孝照 (著)『続蔵経解題』(国書刊行会)
●雛愛ゆえり (著)『唇あけて、もっと求めて 2 彼の極上SEXが容赦なく私をとらえて』(祥伝社)
●高野 ひと深 (著)『ジーンブライド』(祥伝社)
●芥文絵 (著)『転がる女と恋の沼』(祥伝社)
●七海リキ (著)『ホームレス・ロンリネス』(祥伝社)
●井波エン (著)『さよならだったらよかった』(祥伝社)
●浅海永次 (著)『フォークの先は甘い罠』(祥伝社)
●紗久楽 さわ (著)『onBLUE』(祥伝社)
●魚田 南 (著)『こむぎびよりのコッペパン』(祥伝社)
●今西 薫 (訳)『『十二夜』 七五調訳シェイクスピアシリーズ〈9〉』(風詠社)
●堀江順子 (著)『奇跡がくれた25年 夫との闘病記』(風詠社)
●原口真一 (著),堀内有加里 (監修)『なぜコロナ禍でもマスク自由を推奨したのか 校長・教員の安心が学校を支える』(AmazingAdventure)
●恩田茂夫 (著)『不登校小学生ねね 父娘自転車旅行記 能登半島一周編』(パレード)
●入部 明子 (著)『【新装版】石部魂子教授の事件簿』(銀河書籍)
●淳本 遊 (著)『マスコミバスターズ モンスター・マスコミ討伐戦記』(パレード)
●たのよしゆき (著)『こぶたのトントン』(みらいパブリッシング)
●『ストーリー&会話で学ぶ移転価格入門』(中央経済社)
●『日本発のグローバル・ラグジュアリー・ブランド』(中央経済社)
●『ソフトウェア開発の会計・税務・リスクマネジメント』(中央経済社)
●『自動運転・MaaSビジネスの法務〈第2版〉』(中央経済社)
●『現代の金融機関と法〈第6版〉』(中央経済社)
●『自立創造型コントロール理論と実践』(中央経済社)
●木野村朱美 (著)『脳を変えれば、体が変わる 女性の体の「つらい」が消える本』(日東書院本社)
●愛新覚羅 ゆうはん (監修),龍神画家 弥生 (イラスト)『風水&守護龍占いで超開運 龍神なぞり書き』(日本文芸社)
●湖西 晶 (著)『わたしの死にかた 知ってたら避けられた60の最期』(日本文芸社)
●黒川 兼弘 (著)『改訂版 基礎からわかる 人相学の完全独習』(日本文芸社)
●椎名 淳一 (著),山川 淳司 (著),加藤 史子 (著)『もうイライラしない! 認知症の人に寄り添う・伝わる言葉かけ&接し方』(日本文芸社)
●加藤 雅俊 (著)『1週間で勝手に血圧が下がっていく体になるすごい方法』(日本文芸社)
●山田 悟 (著)『眠れなくなるほど面白い 図解 炭水化物の話』(日本文芸社)
●望月 彩楓 (著),小林 香菜 (イラスト)『最幸の道を照らし出す メンターオラクルカード』(日本文芸社)
●越智 啓太 (監修)『眠れなくなるほど面白い 図解 犯罪心理学』(日本文芸社)
●小山 洋二 (著)『巨樹・巨木図鑑 訪れやすい全国の巨木200選』(日本文芸社)
●本郷 陽二 (著)『頭がいい人の敬語の使い方 デキる人、好かれる人の会話術』(日本文芸社)
●神樹 兵輔 (著)『眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 経済の話 世の中の動きやしくみとカラクリがまるわかり!』(日本文芸社)
●間瀬 まゆ子 (著)『税理士が知っておきたい民法相続編 実務詳解』(大蔵財務協会)
●あき びんご (著)『◯つけまくりドリル (あきびんごの天才!のめりこみ力シリーズ)』(くもん出版)
●あき びんご (著)『おえかきしまくりドリル (あきびんごの天才!のめりこみ力シリーズ)』(くもん出版)
●佐藤清隆 (著)『チョコレートを極める12章』(幸書房)
●家田 修 (編著),オルガ I. ティムチェンコ (著),今中 哲二 (著),ドゥミトロ M. フロシィンスキー (著),秋元 信一 (著),ミハイル V. マリコ (著),福本 学 (著),植田 今日子 (著),西﨑 伸子 (著),家田 裕子 (著),アレクサンドラ・ブリティナ (著),成 元哲 (著),牛島 佳代 (著),城下 英行 (著),太田 育子 (著),高幤 秀知 (著)『語り継ぐべき原子力災害 フクシマとチェルノブイリ』(東信堂)
●『はたらくじどう車くらべ』編集委員会 (編著)『②人をのせる ろせんバス、タクシー ほか (しごととつくりを見てみよう! はたらくじどう車くらべ)』(汐文社)
●北川 央 (著)『豊臣家の人びと 栄光と悲哀の一族』(三弥井書店)
●小田光雄 (著)『近代出版史探索Ⅶ (近代出版史探索)』(論創社)
●下園 壮太 (著),渡部 悦和 (著)『自衛隊式メンタルトレーニング 折れない心を育てる』(ワニ・プラス)
●斧カナ (著)『淫堕信仰 (BAVEL COMICS)』(文苑堂)
●うのせろ (著)『いっぱいのナニかにメチャメチャにされる (BAVEL COMICS)』(文苑堂)
●『現代 消費者法No.61』(民事法研究会)
●青木 裕司 (著)『世界史探究授業の実況中継(2) (実況中継シリーズ)』(語学春秋社)
●山下清兵衛/行政手続学会/税務調査研究会/長島弘/松嶋洋/山下功一郎/田代浩誠/西潟理深/丸地英明/今川正顕 (著)『税務調査ハンドブック』(財経詳報社)
●矢内 一好 (著)『タックスヘイブン便覧』(財経詳報社)
●関根 稔 朝貝義幸 三村雄一 (著)『税理士の実務に役立つビビッドな話題』(財経詳報社)
●金融情報システムセンター (編著)『金融情報システム白書 令和6年版』(財経詳報社)
●滝尻 善英 (著)『深掘り 八戸小唄 レコード化90周年』(東奥日報社)
●野上 眞一 (著)『図解でわかる 経営戦略のしくみと活用法』(アニモ出版)
●井上尚之 (著)『よくわかる基礎経営学 マーケティング・経営戦略・SDGS (OMUPユニヴァテキストシリーズ)』(大阪公立大学出版会)
●三野 明弘 (著)『キャリアコンサルタント資格取得後の教科書ー学卒就職支援現場で必要な知識とスキル―』(大阪公立大学出版会)
●アルファ企画 (編),アルファ企画 (企画・原案)『人気店舗デザイン年鑑 2024』(アルファ企画)
●藤村純佳他 (著)『(仮)ロシア・ウクライナ戦争』(アルゴノート)
●吉田利康 (著),学校法人イエス団 甲子園二葉幼稚園 (企画・原案),吉田恵子 (イラスト)『ちいさないす Link to the future つ・な・ぐ』(いびら工房)
●ふじもとまめ 著『イケメン女子と金髪ショタ(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●盛田賢司 漫画『真剣にシす(SPコミックス) 2巻セット』(リイド社)
●えだじまさくら 作画『エリート御曹司が花嫁にご指名です(Berry’s) 2巻セット』(スターツ出版)
●帆那みつき『ごめんね初恋(KC BETUFURE) 2巻セット』(講談社)
●鶴ゆみか『吉原ボーイズとモラルガール!(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●旗谷澄生『放課後ブルーモーメント(KC DESSERT) 2巻セット』(講談社)
●ささおかえり 漫画『至極の男(KC BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●KUJIRA『ハグ キス ハグ(KC BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●松林佑『阿南さんは出会って3秒で合体したい!(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●村岡恵『サレ妻シタ夫の恋人たち(KC BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●加太ブリコ 著『推し配信者の密接ASMR(fleur c) 2巻セット』(KADOKAWA)
●宮野川ゆきたろ 著『〓つきΩにお仕置きを(fleur comics) 2巻セット』(KADOKAWA)
●いちかわ有花 作画『一晩だけあなたを私にください(Berry’s C) 2巻セット』(スターツ出版)
●岡野く仔『ギャルがシルバニアファミリーを溺愛したら。 2巻セット』(講談社)