●『キャラぱふぇ公式 キャラクター大ずかん (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『FREECELL vol.60』(プレビジョン)
●青水 梨鴉 (著)『リバース・リデッド(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●くずしろ (著)『笑顔のたえない職場です。(9) (KCデラックス)』(講談社)
●小田原 ドラゴン (著)『今夜は車内でおやすみなさい。(8) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●永椎 晃平 (著)『スケアリー・キャンパス・カレッジ・ユニバーシティ(7) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●酒井 大輔 (著)『ゴリせん(7)~パニックもので真っ先に死ぬタイプの体育教師~ (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●龍 大和 (著)『俺の女優が一番淫ら(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●八田 羊 (著)『終戦後のスカーレット(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●前野 温泉 (著)『エロチカの星(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●くずしろ (著)『雨夜の月(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●所 十三 (著),佐木 飛朗斗 (原作)『復刻版 疾風伝説 特攻の拓(23) (KCデラックス)』(講談社)
●信楽 優楽 (著)『デスモン(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●奇仙 (著),マサイ (原作)『NTREVENGE(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●所 十三 (著),佐木 飛朗斗 (原作)『復刻版 疾風伝説 特攻の拓(24) (KCデラックス)』(講談社)
●田川 とまた (著),純猥談編集部 (原作)『純猥談(5) もっとどうでもいい男と寝とけばよかった (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●日向 夏 (著),花とゆめ編集部(制作協力) (著),赤瓦 もどむ (イラスト)『神さま学校の落ちこぼれ 3 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●平野 悠 (著),牧村 憲一 (監修)『1976年の新宿ロフト (星海社新書)』(星海社)
●sugar. (著)『オタクに優しいギャルに私はなる! 1 (星海社COMICS)』(星海社)
●Cygames (原作)『ウマ娘 プリティーダービー アンソロジーコミックSTAR 8 (星海社COMICS)』(星海社)
●水稀 しま (著),青山 剛昌 (原作)『名探偵コナンvs.怪盗キッド TVシリーズ特別編集版 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●井上 光晴 (著)『虚構のクレーン (P+D BOOKS)』(小学館)
●まさき としか (著)『あなたが殺したのは誰』(小学館)
●野田 宏 (原作),若松 卓宏 (イラスト)『異世界失格 10 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●稲賀 繁美 (著),末木 文美士 (著),中島 隆博 (著)『日本の近代思想を読みなおす3 美/藝術 (日本の近代思想を読みなおす)』(東京大学出版会)
●おづまりこ (著)『ゆるり より道ひとり旅』(文藝春秋)
●磯田 道史 (著)『磯田道史と日本史を語ろう (文春新書)』(文藝春秋)
●小川 和久 (著)『日本人が知らない台湾有事 (文春新書)』(文藝春秋)
●保阪 正康 (著)『近代日本の地下水脈 Ⅰ 哲学なき軍事国家の悲劇 (文春新書)』(文藝春秋)
●船橋 洋一 (著)『地政学時代のリテラシー (文春新書)』(文藝春秋)
●近田伸矢 (著),古川渉一 (監修)『VBAで生成AIを自在に操る超実用プログラミング術』(インプレス)
●株式会社ノマド・ワークス (著)『試験にココが出る!消防設備士6類 教科書+実践問題 第3版 (試験にココが出る)』(インプレス)
●五十嵐明彦 (監修)『いちからわかる! 相続・贈与 2024年最新版 (いちからわかる!シリーズ)』(インプレス)
●髙橋惠一郎 (著)『いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本 第2版 人気講師が教える「人の心をつかむプレゼン」のすべて (いちばんやさしい教本)』(インプレス)
●hana編集部 (編)『韓国語学習ジャーナルhana Vol. 51』(HANA)
●今井 誠 (著)『あの会社はなぜ、経済学を使うのか? 先進企業5社の事例でわかる「ビジネスの確実性と再現性を上げる」方法』(日経BP)
●山崎 晴太郎 (著)『余白思考 アートとデザインのプロがビジネスで大事にしている「ロジカル」を超える技術』(日経BP)
●安藤 真由美 (著)『お金の知識があるだけで あなたが見られるはずのとびきり輝く世界について』(日経BP)
●東京都立大学社会人類学会 (編)『社会人類学年報VOL-49 2023 (社会人類学年報)』(弘文堂)
●伊藤比呂美 (著)『森林通信―鷗外とベルリンに行く』(春陽堂書店)
●peco (著)『My Life (単行本)』(祥伝社)
●齋藤 孝 (著)『人をひきつける「頭のいい人」の話す力 (だいわ文庫)』(大和書房)
●一般社団法人日本能率協会 (監修)『日本のものづくりが向かう未来』(東洋経済新報社)
●吉田 研作 (監修),藤田 保 (監修)『BRIDGE to Open Seas』(文英堂)
●渡部昇一 (著)『渡部昇一の和歌から見える「日本通史」』(扶桑社)
●『あそぼうサンリオキャラクターズ きらめきおんなのこブック―ダイアリーつきシール手帳特大号― (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『別冊天然生活 德田民子さんのおしゃれと暮らし (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『さいこうにさいこうのプレゼント』(化学同人)
●伊藤 雅子 (著),山中 こうじ (イラスト)『改訂新版 マンガでわかる 必ず伝わる! 投信提案』(近代セールス社)
●ルーシー・ジョンストン (著),マリオン・カイト (著),ヘレン・パーソン (著),石上 美紀 (監修),ダコスタ 吉村 花子 (訳)『19世紀ファッションのディテール』(グラフィック社)
●ヘレン・ピルチャー (著),吉井 大志 (監修),吉井 大志 (訳)『生命の時間図鑑 グラフで見る動植物の体内時計』(グラフィック社)
●ラルース (編),神奈川 夏子 (訳)『ラルース百科事典の芸術 フランス老舗出版社の至宝』(グラフィック社)
●ブライアン・リンチ (著),長谷部 雅一 (監修),大久保 ゆう (訳)『パラコード完全読本 サバイバルに役立つ』(グラフィック社)
●Véronique Barrau (著),いぶきけい (訳)『幸運を呼ぶもの (ちいさな手のひら事典)』(グラフィック社)
●子守大好 (監修)『作画に役立つ!男の子キャラデッサン・パーツ図鑑』(グラフィック社)
●中村 愛 (著)『パンダ、ときどきしろくま』(グラフィック社)
●宮町 良広 (編),田原 裕子 (編),小林 知 (編),井口 梓 (編),小長谷 有紀 (編)『地域学 地域を可視化し,地域を創る』(古今書院)
●福島裕二 (写真)『JULIA写真集 J JEWEL (豪華愛蔵版3000部限定)』(彩文館出版)
●ぢゅの (著)『サメにゃん』(小学館クリエイティブ)
●ぢゅの (著)『サメにゃん 【4コマ風アクリルスタンド付き特装版】』(小学館クリエイティブ)
●波木 銅 (著)『ニュー・サバービア』(太田出版)
●合同会社バクランテ (編)『すぐできる!よくわかる!ビジネスに活かせるCanva入門(仮)』(イースト・プレス)
●遠星誠 (著)『ミニマム・イグジットの教科書 100万円のスモール・ビジネスを3年以内で3,000万円で売却する』(イースト・プレス)
●草薙厚子 (著)『子どもを育てられない親たち(仮)』(イースト・プレス)
●ないとーまさ (著)『ガチ恋だから推せねーよ!(仮) (Splushコミックス)』(イースト・プレス)
●イースト・プレス (編)『ガラスペンでなぞる きらめくメルヘンの世界(仮)』(イースト・プレス)
●外山滋比古 (著)『人生の整理学』(イースト・プレス)
●春日部こみと (著),氷堂れん (イラスト)『人嫌い王子は薄幸の乙女を溺愛する(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●廣島 文生 (著)『現代の数学への道 関数解析 (ライブラリ現代の数学への道)』(サイエンス社)
●梶野 洸 (著),宮口 航平 (著),恐神 貴行 (著),岩城 諒 (著),和地 瞭良 (著)『強化学習から信頼できる意思決定へ (AI/データサイエンス ライブラリ “基礎から応用へ”)』(サイエンス社)
●菅久 修一 (編著),品川 武 (著),伊永 大輔 (著),鈴木 健太 (著)『独占禁止法〔第5版〕』(商事法務)
●吉岡 友治 (著)『2025年度版 地方上級・国家一般職[大卒]・市役所上・中級 論文試験 頻出テーマのまとめ方』(実務教育出版)
●春日 文生 (著)『2025年度版 公務員試験 採点官はココで決める! 合格面接術』(実務教育出版)
●高瀬 淳一 (編)『2025年度版 公務員試験 論文・面接で問われる行政課題・政策論のポイント』(実務教育出版)
●加藤 哲夫 (編),山本 研 (編)『プロセス講義 倒産法』(信山社出版)
●国際私法学会 (編)『国際私法年報 第25号(2023)』(信山社出版)
●信山社編集部 (編)『デジタル社会形成基本法改正法〔令和5年〕 法律・新旧対照条文等 (重要法令シリーズ)』(信山社出版)
●古谷 修一 (著),髙田 陽奈子 (著),村上 正直 (著),水谷 規男 (著),末道 康之 (著),申 惠丰 (著),近江 美保 (著),山田 哲史 (著),宮木 康博 (著),新井 京 (著),齊藤 笑美子 (著),竹村 仁美 (著),小畑 郁 (編),江島 晶子 (編)『人権判例報 第7号』(信山社出版)
●清水 亮三 (著)『鼇頭註釈 市町村制俗解 附 理由書〔明治21年増補第4版〕 地方自治法研究復刊大系〔第348巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●藤田 大智 (著)『国家平等の形成と課題 国際気候変動法の分析を通して (学術選書)』(信山社出版)
●秋元 美世 (著)『社会的人権の理論 社会保障と人権に基づくアプローチ (学術選書)』(信山社出版)
●新井正三郞 (編著),自治館 (編著)『抵當證券法詳解 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●田中 不二麻呂 (著),文部省 (編),文部省 (訳)『米國學校法 上 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●田中 不二麻呂 (著),文部省 (編),文部省 (訳)『米國學校法 下 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●浅野 美抄子 (訳),ジム・ファニング (原作),アンドレアス・デジャ (原作)『DISNEY DRAWING 描いて楽しむディズニー100年』(翔泳社)
●ヒューマンアカデミー (著),笠原 純一 (監修)『通関士教科書 通関士 過去問題集 2024年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●菅谷 貴子 (著),厚井 久弥 (著),菅谷 貴子 (編),厚井 久弥 (編)『法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)3級 テキストいらずの問題集 2024年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●菅谷 貴子 (著),厚井 久弥 (著),菅谷 貴子 (編),厚井 久弥 (編)『法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 精選問題集 2024年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●『オレンジページTHE SPECIAL~読者が絶賛した“推し”レシピ~』(オレンジページ)
●『人生後半からの「ちょうどいい」食べ方~50歳過ぎたら、作りすぎない、食べすぎない、手をかけすぎない。~』(オレンジページ)
●お米太郎 (著)『ガチ恋症候群 (G-Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●柚子れもん (著),まろ (イラスト)『結婚相手は前世の宿敵!? 溺愛されても許しません (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●葵居ゆゆ (著),笹原亜美 (イラスト)『青の王と深愛のオメガ妃 (カクテルキス文庫)』(Jパブリッシング)
●阿万野ユイ (著)『魔族ヴィルヘルムのゼロから始める恋愛戦術 (arca comics)』(Jパブリッシング)
●鯨田ヒロト (著)『リスキードッグス (arca comics)』(Jパブリッシング)
●百七花亭 (著),krage (イラスト)『万能女中コニー・ヴィレ6 (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●竹輪 (著),深山キリ (イラスト)『初夜下剋上 ぽっちゃり姫ですがイケメン副団長の夫と一夜で立場が逆転しました (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●葛城阿高 (著),長谷川ゆう (イラスト)『聖なる皇帝がとんだ隠れ絶倫だった件 (ロイヤルキス文庫more)』(Jパブリッシング)
●桃ノ李子 (著)『恋してダメなら推してみろ!! (G-Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●黒井つむじ (著)『不意打ちの春雷 上 (G-Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●黒井つむじ (著)『不意打ちの春雷 下 (G-Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●東 直子 (著)『朝、空が見えます』(ナナロク社)
●関谷 由美子 (著)『少女たちの〈居場所〉ー資本の他者としてー』(鳥影社)
●『2024-25 A/W gap PRESS MEN vol.74 PARIS』(TOブックス)
●『2024-25 A/W gap PRESS MEN vol.75 MILAN』(TOブックス)
●奥山久美子 (著)『ブルゴーニュ コート・ドールへようこそ! 知的ワインガイドブック』(株式会社ワイン王国)
●佐山則夫 (著)『滿尿集』(之潮)
●月刊アクアライフ編集部 (編)『新装版 パルダリウムとアクアテラリウム』(エムピージェー)
●ミシェル・マルゲラーズ (著),ダニエル・タルタコウスキ (著),中山 洋平 (訳),尾玉 剛士 (訳)『解けていく国家』(吉田書店)
●工藤尚廣 (著),野伏翔 (企画・原案)『祖国への挽歌』(ユニコ舎)
●渡辺啓助 (著)『黒い獣 渡辺啓助ジュヴナイル作品集 (盛林堂ミステリアス文庫)』(書肆盛林堂)
●川野 芽生 (著)『Blue』(集英社)
●藤子・F・不二雄 (原作),森多 ヒロ (絵)『ドラえもん のび太のロジカル真王』(小学館)
●宮本 裕史 (監修)『かんたん! はじめてでもすぐわかる! カラーそろばんBOOK』(宝島社)
●倉本 一宏 (監修)『大河ドラマ 光る君へ 紫式部とその時代 (TJMOOK)』(宝島社)
●株式会社JTB (監修)『JTB完全監修 旅がもっと楽しくなる!キルティングショルダーバッグBOOK』(宝島社)
●安西 こずえ (監修)『人気スタイリストが本当に持ちたい推しリュックBOOK by安西こずえ』(宝島社)
●伊藤 一彦 (編)『老いて歌おう 2023 全国版第22集』(鉱脈社)
●須藤 義人 (著)『原郷のニライカナイへ 琉球の魂の聖地・久高島 (がじゅまるブックス)』(榕樹書林)
●日蓮正宗総本山大石寺 (監修)『日蓮正宗総本山 大石寺案内』(大日蓮出版)
●築山 崇 (著)『社会変革の新たな主体像を探る 未来への希望は地域に』(三学出版)
●桂 英史 (著)『メディアエコロジー 端末市民のゆくえ』(左右社)
●学術文献刊行会 (編集)『国文学年次別論文集 近代3平成28(2016)年』(朋文出版)
●最高裁判所事務総局 (編集)『裁判所データブック 2023』(法曹会)
●海技教育機構 (編著)『読んでわかる三級航海 2訂版 運用編 (航海訓練所シリーズ)』(成山堂書店)
●仁科 武雄 (著)『図解パイロットに必要な航空気象 2訂版』(成山堂書店)
●松丸 亮吾 (監修)『東大ナゾトレNEW GAME 第6巻』(扶桑社)
●北海道協同組合通信社 (編)『北海道農協年鑑 令和6年版』(北海道協同組合通信社)
●岩下 光由記 (著)『哀瞳のレムリア 太平洋を巡る神々の光波と久遠の時を刻む魂たちからの伝言』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●自治法規実務研究会 (編集)『現行自治六法 令和6年版2 諸法編』(第一法規)
●野村総合研究所 (編著) , NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 (編著)『「注目ワード」で読み解く金融業界の新常識』(銀行研修社)
●『KUMAMOTO 総合文化誌 第45号 特集1追悼中村青史さん 特集2免田事件最新無罪判決から40年』(熊本出版文化会館)
●『バンカル 播磨が見える No.130(2024冬号) 特集播磨の醸造文化 はりま昆虫フォークロア蚊の防虫器具』(姫路市文化国際交流財団)
●自治体問題研究所 (編集)『住民と自治 21世紀を地方自治の時代に 2024−1 新局面を迎えた公教育の営利化と学校統廃合』(自治体研究社)
●芦原 孝充 (著)『相続の処方箋』(日刊現代)
●Atsushi (著)『ずるいほどにキレイになれる美韓レシピ』(主婦の友社)
●金沢知樹 (著)『ぼくの姉ちゃんとセックスしてください』(主婦の友社)
●燃え殻 (著)『夢に迷ってタクシーを呼んだ (新潮文庫)』(新潮社)
●千葉 雅也 (著)『オーバーヒート (新潮文庫)』(新潮社)
●池田 理代子 (著)『フランス革命の女たち 激動の時代を生きた11人の物語 (新潮文庫)』(新潮社)
●山舩 晃太郎 (著)『沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う (新潮文庫)』(新潮社)
●梶 よう子 (著)『広重ぶるう (新潮文庫)』(新潮社)
●森 美樹 (著)『母親病 (新潮文庫)』(新潮社)
●金原 ひとみ (著)『アンソーシャル ディスタンス (新潮文庫)』(新潮社)
●石井 光太 (著)『近親殺人 家族が家族を殺すとき (新潮文庫)』(新潮社)
●寮 美千子 (編)『名前で呼ばれたこともなかったから ―奈良少年刑務所詩集― (新潮文庫)』(新潮社)
●大塚 已愛 (著)『友喰い 鬼食役人のあやかし退治帖 (新潮文庫nex(ネックス))』(新潮社)
●カツセマサヒコ (著),山内 マリコ (著),恩田 陸 (著),早見 和真 (著),結城 光流 (著),三川 みり (著),二宮 敦人 (著),朱野 帰子 (著)『もふもふ 犬猫まみれの短編集 (新潮文庫nex(ネックス))』(新潮社)
●キャスリーン・フリン (著),村井 理子 (訳)『「ダメ女」たちの人生を変えた奇跡の料理教室 (新潮文庫)』(新潮社)
●ホレス・マッコイ (著),田口 俊樹 (訳)『屍衣にポケットはない (新潮文庫)』(新潮社)
●杉本 亜未 (イラスト),石井 光太 (原作)『デリシャス・アンダーグラウンド ―国際人材バンクより 2 (バンチコミックス)』(新潮社)
●ネブクロ (著)『訳アリ心霊マンション 3 (バンチコミックス)』(新潮社)
●もり とおる (イラスト),結城 真一郎 (原作)『#真相をお話しします 3 (バンチコミックス)』(新潮社)
●帯屋 ミドリ (著)『今日から始める幼なじみ 9 (バンチコミックス)』(新潮社)
●岡田 健一郎 (編)『循環器ジャーナル Vol.72 No.1 在宅時代の心不全チーム医療―多職種連携,ACPから漢方まで』(医学書院)
●藤巻 高光 (編)『脳神経外科 Vol.52 No.1 脳神経圧迫症候群のすべて 診断・治療・手術のポイント〔特別付録Web動画〕』(医学書院)
●『小物が迷子にならない 360度ぐるっとポケットBAG BOOK』(宝島社)
●酒井 聡樹 (著)『これから研究を始める高校生と指導教員のために 第2版 究活動と課題研究の進め方・論文の書き方・口頭とポスター発表の仕方』(共立出版)
●岩見 真吾 (著),中岡 慎治 (著),岩波 翔也 (著)『ウイルス感染の数理モデルとシミュレーション データを定量的に理解する』(共立出版)
●佐藤 英明 (著)『スタンダード所得税法 (スタンダードシリーズ)』(弘文堂)
●安部高樹 (監修),武田 守 (監修)『すぐに役立つ 入門図解 最新 株式会社・合同会社・一般社団法人設立の手続きと書式』(三修社)
●木島康雄 (監修)『すぐに役立つ 図解とQ&Aでわかる 建築基準法・消防法の法律知識』(三修社)
●板垣 瑞生 (著)『板垣瑞生写真集 One Scene』(主婦と生活社)
●西綾乃 (写真)『西綾乃1st写真集 キラキラ』(st-YOLO)
●『海外子会社管理の実践ガイドブック〈第2版〉』(中央経済社)
●永見 尊 (著)『AUDIT INQUIRY 質問の理論と技術』(中央経済社)
●『社会保険労務六法〈令和6年版〉』(中央経済社)
●『9つの失敗パターンでわかる M&A戦略の基本と実務』(中央経済社)
●『所得税取扱通達集〈令和5年11月1日現在〉』(中央経済社)
●高橋 健 (著)『3訂版 元厚生労働事務官が解説する 労災保険実務講座』(日本法令)
●国際連合統計局 (編),原書房編集部 (訳)『国際連合世界統計年鑑2023 Vol.66』(原書房)
●吉田 研作 (監修),藤田 保 (監修)『BRIDGE to Open Seas』(文英堂)
●吉田 研作 (監修),藤田 保 (監修)『Open Seas for Global Friendships Ⅰ』(文英堂)
●吉田 研作 (監修),藤田 保 (監修)『Open Seas for Global Friendships Ⅱ』(文英堂)
●吉田 研作 (監修),藤田 保 (監修)『Open Seas for Global Friendships Ⅲ』(文英堂)
●長島淳子 (著)『増補改訂 江戸の異性装者たち セクシュアルマイノリティの理解のために』(勉誠社)
●日本古文書学会 (編)『古文書研究 第96号 (古文書研究)』(勉誠社)
●山根直生 (編)『五代十国 乱世のむこうの「治」 (アジア遊学)』(勉誠社)
●陶徳民 (編),吾妻重二 (編),永田知之 (編)『中国学の近代的展開と日中交渉 (アジア遊学)』(勉誠社)
●森 正人 (著)『今昔物語集の怪異を読む 巻第二十七「霊鬼」』(勉誠社)
●お仕事ナビ編集室 (著)『キャリア教育支援ガイドお仕事ナビ 28 音楽に関わる仕事 (キャリア教育支援ガイド お仕事ナビ)』(理論社)
●かわかみたかこ (著)『あきちののはらのおくりもの』(理論社)
●渡辺 文学 (著)『日本の嫌煙権運動45年史 「きれいな空気を吸う権利」を求めて』(花伝社)
●レイルウェイズ グラフィック (著)『国鉄プロトタイプ車両ビジュアルガイド』(グラフィック社)
●堀 浩樹 (編著),梶 美保 (編著)『保育を学ぶ人のための 子どもの保健』(建帛社)
●こうきくう (著)『ゆまりちゃんは華麗にお花を摘みたい 全1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち 猫の日神秘号 (にゃんCOMI)』(少年画報社)
●ほしの なつみ (著)『キジトラ猫の小梅さん 24 24巻 (ねこぱんちコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ときめきごはん 辛うま♪スンドゥブチゲ (ぐる漫)』(少年画報社)
●ユウキレイ (著)『銀河配送スターライトエクスプレス 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『アウトドアごはん 春の節約キャンプ♨ (ぐる漫)』(少年画報社)
●江口裕之 (著)『英語で伝えたい 日本紹介きほんフレーズ(仮)』(ジャパンタイムズ出版)
●『Nゲージで楽しむ貨物列車の基本』(イカロス出版)
●木下 悠 (著)『失われた絵画を再生する デジタル技術を用いた復元への挑戦 (芸術選書)』(中央公論美術出版)
●長尾 重武 (著)『ピラネージ 幻想の建築家 (芸術選書)』(中央公論美術出版)
●柳田理科雄 (著),きっか (イラスト)『愛蔵版ジュニア空想科学読本㉔ (愛蔵版ジュニア空想科学読本 第8期)』(汐文社)
●矢野龍彦 (著)『すごい!ナンバ術』(BABジャパン)
●一般社団法人薬学教育協議会 病院・薬局実務実習近畿地区調整機構 (監修),日本病院薬剤師会近畿ブロック/日本薬剤師会大阪・近畿ブロック (編)『薬学生のための病院・薬局実務実習テキスト 2024年版』(じほう)
●森崎和江 (著)『買春王国の女たち 娼婦と産婦による近代史 (論創ノンフィクション)』(論創社)
●すぐる画伯 (著)『1日1ページで癒される 366日、やぁねこといっしょ(仮)』(ヨシモトブックス)
●クレア・ハートソング (著),大槻 麻衣子 (訳),北川 隆三郎 (訳)『アンナ、イエスの祖母 愛と叡智のメッセージ』(ナチュラルスピリット)
●箱寺 孝彦 (編),箱寺 孝彦 (訳)『シャンシュン・ニェンギュ入門 世界最古のゾクチェン経典』(ナチュラルスピリット)
●ピーター・フレーザー (著),ハリー・マッセー (著),ジョアン・パリーシー・ウィルコックス (著),高橋 たまみ (訳)『ヒューマン・ボディフィールドを解読する 情報医療という新しい科学』(ナチュラルスピリット)
●小暮 太一 (著)『伝え方の教科書 新装版』(WAVE出版)
●(公社)大谷保育協会 (編)『ほいくしんり Vol.16』(エイデル研究所)
●日本スポーツ法学会 (編)『日本スポーツ法学会年報 第30号 スポーツ事故補償の在り方を考える』(エイデル研究所)
●園と家庭をむすぶ「げんき」編集部 (編)『げ・ん・き 201号 外国にルーツをもつ子どもの保育』(エイデル研究所)
●江藤 俊昭 (著)『自治を担う「フォーラム」としての議会 (自治体議会政策学会叢書・COPA BOOK)』(イマジン出版)
●五十嵐杏南 (著)『やってみた!研究 イグノーベル賞』(東京書店)
●針生悦子 (監修)『NEW赤ちゃん泣きやみメロディーえほん』(東京書店)
●芳賀 ひらく (著)『追悼自余』(之潮)
●コドモペーパー (著)『ブブとミシェル 〜雨上がりの天使〜 1 (路草コミックス)』(トゥーヴァージンズ)
●戸﨑 憲一 (監修)『各務原市の昭和』(樹林舎)
●柴田康平 著『夜な夜な夜な(AOKISHI COMICS) 2巻セット』(KADOKAWA)
●二戸謙介 漫画『王宮を追放された聖女ですが、実は本物の悪女は〜 2巻セット』(ぶんか社)
●飛鳥あると 漫画『マスケットガールズ!(COMIC PASH!) 2巻セット』(主婦と生活社)
●愛染マナ 著『墨入り幼なじみの束縛がツライ(BUNKASHA) 2巻セット』(ぶんか社)
●EVILLINERECORDS 原作『ヒプノシスマイク〜side D.H〜 2巻セット』(講談社)
●甲斐冬雪『変身人間ちえ(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●崎ジュン 著『アンテイアの心臓(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●メーブ 原作『BRAVE BELL(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●角石透 原作『KIMURA×CLASS(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●砂藤シュガー 著『北山くんと南谷くん(Splushコミックス) 2巻セット』(イースト・プレス)
●黒田しのぶ 著『消せない「私」(BUNKASHA COMICS) 2巻セット』(ぶんか社)
●1日1鶏 著『くまばぁちゃん(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●阿部摘花 著『円城谷家のご縁談(MISSY COMICS) 2巻セット』(宙出版)
●自治法規実務研究会 編集『現行自治六法 2巻セット』(第一法規)