●塙 宣之(ナイツ) (著)『劇場舎人 ずっと売れたい漫才師』(KADOKAWA)
●桜木 蓮 (著) , projectティンガーラ (原作)『白い砂のアクアトープ 2 (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●ブシロード (原作)『バンドリ! ガールズバンドパーティ! コミックアンソロジー おんぱれーど!! 1 (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●糸由 はんみ (著) , 眼鏡ぐま (原作) , 縞 (企画・原案)『王立騎士団の花形職1 ~転移先で授かったのは、聖獣に愛される規格外な魔力と供給スキルでした~ (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●桜木 蓮 (著) , projectティンガーラ (原作)『白い砂のアクアトープ 3 (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●講談社 (著)『全スーパー戦隊 パーフェクト大図鑑 2024 増補改訂版 (講談社 Mook(テレビマガジン))』(講談社)
●講談社 (編)『ゴールド絵本 ズートピア (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニープリンセス New ラブリーシール たっぷり 600まい』(講談社)
●講談社 (編)『2024新戦隊&全スーパー戦隊 ひみつ大百科 (講談社 Mook(テレビマガジン))』(講談社)
●岩橋 玄樹 (著) ,RASHA MOSA (著), 岩橋 玄樹 (写真) ,RASHA MOSA (写真)『岩橋玄樹 1st写真集「タイトル未定」通常版』(講談社)
●岩橋 玄樹 (著),RASHA MOSA (著),岩橋 玄樹 (写真),RASHA MOSA (写真)『岩橋玄樹 1st写真集「タイトル未定」スペシャルエディション(特装版)』(講談社)
●目時裕美 (著)『はじめてのテキーラの教科書』(主婦の友社)
●澤上篤人 (著) , 菊池企画 (著)『一生安心したいから「大人女子、投資始めます」』(主婦の友社)
●クリスタルな 洋介 (著)『煩悩☆西遊記 8 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●柏木 伸介 (著)『革命の血』(小学館)
●つぶやき シロー (著)『リモコンの電池を変えて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?』(小学館)
●長月 天音 (著)『私が愛した余命探偵』(小学館)
●七尾 ナナキ (著)『異剣戦記ヴェルンディオ 7 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●森川 正之 (編)『コロナ危機後の日本経済と政策課題』(東京大学出版会)
●足立 紳 (著) , 櫻井 剛 (著) , 橘 もも (著)『NHK連続テレビ小説 ブギウギ 下』(NHK出版)
●クォン・ジョンミン (著), わたなべ なおこ (訳)『おかあさん観察図鑑』(NHK出版)
●西島 三重子 (著) , 黒田 征太郎 (イラスト)『もしもねこがそらをとべたら』(NHK出版)
●土田 牧子 (著)『音を聴く 深く観る 歌舞伎音楽事始 ( )』(NHK出版)
●中橋 雄 (著) , 宇治橋 祐之 (著) , 宇田川 敦史 (著) , 後藤 心平 (著) ,鶴田 利郎 (著), 村井 明日香 (著) , 森本 洋介 (著) , NHK学園 (編)『世界は切り取られてできている メディア・リテラシーを身につける本』(NHK出版)
●中島 美鈴 (著)『「人の期待」に縛られないレッスン (NHK出版新書 714)』(NHK出版)
●高橋 勅徳 (著)『アナーキー経営学 (NHK出版新書 715)』(NHK出版)
●杉井 志織 (監修),NHK出版 (編)『らくちんガーデニング 小さな魔法 (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●林 松濤 (著)『NHK ラジオ ステップアップ中国語 2024年3月 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●南 潤珍 (著)『NHK ラジオ ステップアップハングル講座 2024年3月 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●大西 泰斗 (著),ポール・マクベイ (著)『音声DL BOOK 話すための基礎が身につく 音読×英文法 関係詞・仮定法編 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ラジオ英会話 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ラジオビジネス英語 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 英会話タイムトライアル 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちドイツ語 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちフランス語 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにち中国語 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちハングル講座 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ステップアップ中国語 2024年3月』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ中学生の基礎英語 レベル1 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ中学生の基礎英語 レベル2 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ中高生の基礎英語 in English 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ステップアップハングル講座 2024年3月』(NHK出版)
●渡邉 義浩 (著)『世界史のリテラシー 「中国」は、いかにして統一されたか 始皇帝の六国平定 (教養・文化シリーズ)』(NHK出版)
●岩波 明 (監修),NHK出版 (編)『大人の発達障害(ADHD、ASD) 職場で、家庭で、周囲ができるアドバイスとサポート (別冊NHKきょうの健康)』(NHK出版)
●田所 利康 (著)『ビジュアル解説 光学入門』(朝倉書店)
●綿貫 豊 (編),高木 昌興 (編)『野外鳥類調査ガイド』(朝倉書店)
●小山 智幸 (著) , 原田 志津男 (著) , 坂本 英輔 (著) , 高巣 幸二 (著) , 本田 悟 (著) , 白川 敏夫 (著) , 陶山 裕樹 (著)『建築材料 第4版 (シリーズ〈建築工学〉)』(朝倉書店)
●東京農工大学農学部森林・林業実務必携編集委員会 (編)『森林・林業実務必携 第2版補訂版』(朝倉書店)
●中田 順夫 (著)『海外事業グループ会社の売却・カーブアウト案件の実務 成功のための10の秘訣』(日経BP)
●永田美穂 (監修)『図説 ここが知りたかった!日蓮と法華経』(青春出版社)
●小島雅道 (著)『愛犬が最後にくれた「ありがとう」』(青春出版社)
●植西 聰 (著)『なんだか毎日うまくいく100のヒント』(青春出版社)
●ラヴィ・ティドハー (著) , 茂木 健 (訳)『ロボットの夢の都市 (創元海外SF叢書)』(東京創元社)
●松樹 凛 (著)『射手座の香る夏 (創元日本SF叢書)』(東京創元社)
●貫井 徳郎 (著) , 伊吹 亜門 (著) ,今村 昌弘ほか (著)『紙魚の手帖Vol.15』(東京創元社)
●B・S ジョンソン (著), 青木 純子 (訳)『老人ホーム 一夜の出来事 (創元ライブラリ)』(東京創元社)
●アガサ・クリスティ (著) , 野口 百合子 (訳)『二人で探偵を【新訳版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●アントニイ・バークリー (著) , 藤村 裕美 (訳)『最上階の殺人 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●クイーム・マクドネル (著) , 青木 悦子 (訳)『有名すぎて尾行ができない (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ネレ・ノイハウス (著) , 酒寄 進一 (訳)『友情よここで終われ (創元推理文庫)』(東京創元社)
●辻 真先 (著)『本格・結婚殺人事件 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●北山 猛邦 (著)『天の川の舟乗り 名探偵音野順の事件簿 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●丸山 正樹 (著)『デフ・ヴォイス (創元推理文庫)』(東京創元社)
●北上 次郎 (著)『冒険小説論 近代ヒーロー像100年の変遷 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●庵野 ゆき (著)『竜の医師団1 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●W・コリンズ、E・ネズビット他 (著), 夏来 健次 (編)『ロンドン幽霊譚傑作集 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●一般社団法人日本能率協会 (監修)『シン・日本的経営』(東洋経済新報社)
●『ワンポイント刺繍&アップリケ図案650』(日本ヴォーグ社)
●森田 茂紀 (著)『イネの根 形態・機能・活力を読み解く』(農山漁村文化協会)
●三木 孝昭 (著),(公財)自然農法国際研究開発センター (監修)『だれでもできる 有機のイネつくり 秋処理・育苗・栽植密度で“雑草の生えない田んぼ”』(農山漁村文化協会)
●埼玉県立近代美術館 (編) , 愛知県美術館 (編)『アブソリュート・チェアーズ 現代美術のなかの椅子なるもの』(平凡社)
●金子 隆一 (編)『日本写真史 写真雑誌1874‐1985』(平凡社)
●ケネス・D. アッカーマン (著), 森田 成也 (訳)『トロツキー・イン・ニューヨーク 1917 革命前夜の10週間』(平凡社)
●堀部 安嗣 (著)『堀部安嗣作品集Ⅱ 2014–2019 全建築と設計図集』(平凡社)
●暮沢 剛巳 (著)『核のプロパガンダ 「原子力」はどのように展示されてきたか』(平凡社)
●西野 嘉章 (著)『チェコ・アヴァンギャルド 960;960 ブックデザインにみる文芸運動小史 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●速水 御舟 (著)『速水御舟随筆集 梯子を登り返す勇気 961;961 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●日野 行介 (著)『双葉町 不屈の将 井戸川克隆 原発から沈黙の民を守る』(平凡社)
●大森 美佐 (著)『恋愛ってなんだろう? (中学生の質問箱)』(平凡社)
●尾崎 俊介 (著)『アメリカは自己啓発本でできている ベストセラーからひもとく』(平凡社)
●アーロン・グーヴェイア (著), 上田 勢子 (訳)『男の子をダメな大人にしないために、親のぼくができること 「男らしさ」から自由になる子育て』(平凡社)
●守屋 亜記子 (著)『朝鮮半島の食』(平凡社)
●野口 孝一 (著)『明治・大正・昭和 銀座女性列伝 新聞記者、教育家から女優、カフェ女給まで』(平凡社)
●野村 麻里 (編)『作家とけもの』(平凡社)
●鮎川 潤 (著)『腐敗する「法の番人」 1050;1050 警察、検察、法務省、裁判所の正義を問う (平凡社新書)』(平凡社)
●林 陵平 (著)『林陵平のサッカー観戦術 1051;1051 試合がぐっと面白くなる極意 (平凡社新書)』(平凡社)
●中川 素子 (著)『世界をひらく60冊の絵本 1052;1052 (平凡社新書)』(平凡社)
●別冊太陽編集部 (編)『横溝正史 313;313 (別冊太陽)』(平凡社)
●滝沢 恭司 (監修)『川瀬巴水と新版画の作家たち 314;314 逝きし風景を求めて (別冊太陽)』(平凡社)
●『BBM女子プロレススペシャルカードセット2023 Ambitious』(ベースボール・マガジン社)
●渡部良子 (著)『ラシード・アッディーン モンゴル帝国期イランの「名宰相」 (世界史リブレット人)』(山川出版社)
●『STAGEA ポピュラー 5~3級 Vol.123 ジャズ&フュージョン3』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『The Rev Saxophone Quartetマスターピース 銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)for Saxophone Quartet』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『The Rev Saxophone Quartetマスターピース 見上げてごらん夜の星を for Saxophone Quartet』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『The Rev Saxophone Quartetマスターピース いつか王子様が for Saxophone Quartet』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『男声合唱とピアノのための みゆき歌 宙船』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ(初級) 大きくて見やすい楽譜 大人のための洋楽バラードBEST』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ ジャズ・ピアノ大全集【改訂版】』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ 上級 極上のピアノプレゼンツ 上級ピアニストへ贈る 人気ピアノ定番曲20』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA J-POP 5級 Vol.18 ベスト・ヒッツ5』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『メロディ だいすきなわたしのピアノ[新版]』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●マイク・ロスチャイルド (著), 烏谷昌幸 (訳) , 昇亜美子 (訳)『陰謀論はなぜ生まれるのか Qアノンとソーシャルメディア』(慶應義塾大学出版会)
●神長恒一 (著),ペペ長谷川 (著)『だめ連の資本主義よりたのしく生きる』(現代書館)
●新家 喜夫 (著)『ゴミ屋敷からの脱却 勇気を持って一歩を踏み出そう』(現代書林)
●河合塾数学科 (編)『厳選!大学入試数学問題集 理系272』(河合出版)
●猫びより編集部 (編)『みんなしあわせ! 保護猫ビフォーアフター』(辰巳出版)
●篠原菊紀 (監修)『にゃんトレ 脳活にゃんこ算数ドリル』(辰巳出版)
●山縣 俊夫 (著)『未来ナビと地球社会 持続社会の建設プランと新パラダイム』(北樹出版)
●日本ブリーフセラピー協会 (編)『Interactional Mind 16(2023)』(北樹出版)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 6年度試験対応 Vol.5』(実務教育出版)
●髙橋 眞 (著)『安全配慮義務の構造と展開』(成文堂)
●住田 守道 (著)『人身損害賠償法の研究』(成文堂)
●ディミトリス・キシガラタス (著), 田中恵理香 (訳)『RITUAL 人類を幸福に導く「最古の科学」』(晶文社)
●渡瀬謙 (著)『どんな場面でも会話が途切れない 一生使える「雑談」の技術』(大和出版)
●片山三喜子 (著)『ストレスフリーの人がやっている ポジティブ・フレーズ言いかえ事典』(大和出版)
●竹内成彦 (著)『「わかってくれない」「満たされない」がなくなる 上手に「持ち」を出す方自分の気法』(大和出版)
●加藤忠史 (監修)『双極症と診断されたとき読む本 (心のお医者さんに聞いてみよう)』(大和出版)
●Shugao (著)『Create Authentic Kemonomimi Characters for Cosplay, Anime & Manga Furries With Realistic Animal Features and Matching Fashions』(チャールズ・イー・タトル出版)
●Yasunari Kawabata (著),J Martin Holman (訳)『The Old Capital』(チャールズ・イー・タトル出版)
●John Allyn (著)『47 Ronin The Classic Tale of Samurai Loyalty, Bravery and Retribution』(チャールズ・イー・タトル出版)
●伊勢田篤史 (著) , 古田雄介 (著)『第2版 デジタル遺品の探しかた・しまいかた、残しかた+隠しかた 身内が亡くなったときのスマホ・パソコン・サブスク・SNS・デジタル資産等への対応や、デジタル終活がわかる本』(日本加除出版)
●黒木忠正 (著) , 福山宏 (編著)『3訂版 はじめての入管法』(日本加除出版)
●水谷信子 (監修),水野敏子 (監修),高山成子 (監修),三重野英子 (編),會田信子 (編),深堀浩樹 (編)『最新 老年看護学 第4版 2024年版』(日本看護協会出版会)
●河野啓子 (著)『産業看護学 第2版 2024年版』(日本看護協会出版会)
●諸澄 邦彦 (著)『改訂新版 医療史跡探訪―解剖・感染症・福祉 (医療科学新書)』(医療科学社)
●波田埜 英治 (編),辰己 隆 (編)『改訂 保育士をめざす人の子ども家庭福祉』(みらい)
●ウィンター・ニー (著),マーク・J・グリーヴン (著),ユンフェイ・フェン (著), ジェームズ・ワン (著) , 高津尚志 (監修) ,前田真砂子 (訳)『ニューリテール進化論 中国デジタル小売革命の軌跡に学ぶ新たな価値のつくり方』(英治出版)
●ピーター・エルボウ (著),岩谷聡徳 (監修), 月谷真紀 (訳)『自分の「声」で書く技術 自己検閲をはずし、響く言葉を仲間と見つける』(英治出版)
●一般財団法人日本病児保育協会 (著),小坂和輝 (監修),池田奈緒子 (監修)『認定病児保育スペシャリスト試験公式テキスト[改訂新版]』(英治出版)
●『死んでも生きている』(PARCO出版)
●『空間装丁』(PARCO出版)
●翁 久允 (著),須田 満 (編),水野 真理子 (編)『日本人の罪 メリー・クリスマス 翁久允戯曲集1 (翁久允叢書)』(桂書房)
●りゅうせんひろつぐ (著),藤ちょこ (イラスト)『賢者の弟子を名乗る賢者 20 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●槻影 (著),チーコ (イラスト)『嘆きの亡霊は引退したい ~最弱ハンターによる最強パーティ育成術~ 11 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●三嶋与夢 (著),悠井もげ (イラスト)『あの乙女ゲーは俺たちに厳しい世界です 3 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●青季ふゆ (著),ボダックス (イラスト)『聖女様になりたいのに攻撃魔法しか使えないんですけど!? 1 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●古流望 (著)『【TOジュニア文庫】おかしな転生 最強パティシエ異世界降臨 5 (TOジュニア文庫)』(TOブックス)
●錬金王 (著)『世界で唯一の転職師~ジョブホッパーな俺は、異世界ですべてのジョブを極めることにした~』(TOブックス)
●星畑旭 (著)『僕は今すぐ前世の記憶を捨てたい。~憧れの田舎は人外魔境でした~ 5』(TOブックス)
●レルクス (著)『王都ワンオペゴーレムマスター。まさかの追放!?~自由の身になったので弟子の美人勇者たちと一緒に最強ゴーレム作ります。戻ってこいと言われてももう知らん!~』(TOブックス)
●皇雪火 (著)『レベルガチャ~ハズレステータス『運』が結局一番重要だった件~ 2』(TOブックス)
●JUN (著)『若隠居のススメ ペットと家庭菜園で気ままなのんびり生活。の、はず 3』(TOブックス)
●早瀬黒絵 (著)『悪役の王女に転生したけど、隠しキャラが隠れてない。6』(TOブックス)
●池内 了 (著)『彷徨える現代を省察する 科学者の世界の見方』(而立書房)
●芝山 大輔 (著)『お笑い芸人が教える子どものためのコミュニケーション術(仮)』(えほんの杜)
●『ケアマネジャーと介護職のための提案誌「TeLiDe(テリデ)」vol.6 2024年1月15日発行【特集】インテーク あなたならどうする 専門職種の視点の違い』(ともあ)
●久保徹宜 (著)『つながる空間デザイン』(ジー・ビー)
●有限会社ペールワンズ (編)『KAMINOGE145』(玄文社)