忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2023/12/29 (1)

●坂本 浩 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語リスニング 1 基礎レベル』(旺文社)
●坂本 浩 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語リスニング 2 共通テストレベル』(旺文社)
●坂本 浩 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語リスニング 3 私大・国公立大レベル』(旺文社)
●三浦 淳一 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語長文 1 基礎レベル』(旺文社)
●三浦 淳一 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語長文 2 共通テストレベル』(旺文社)
●三浦 淳一 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語長文 3 私大標準レベル』(旺文社)
●三浦 淳一 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語長文 5 私大最難関レベル』(旺文社)
●三浦 淳一 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語長文 6 国公立大レベル』(旺文社)
●小崎 充 (著)『大学入試 全レベル問題集 英文法 1 基礎レベル』(旺文社)
●小崎 充 (著)『大学入試 全レベル問題集 英文法 2 入試必修・共通テストレベル』(旺文社)
●小崎 充 (著)『大学入試 全レベル問題集 英文法 3 私大標準レベル』(旺文社)
●小崎 充 (著)『大学入試 全レベル問題集 英文法 4 私大上位レベル』(旺文社)
●小崎 充 (著)『大学入試 全レベル問題集 英文法 5 私大最難関・国公立大レベル』(旺文社)
●梅澤 眞由起 (著)『大学入試 全レベル問題集 現代文 1 基礎レベル』(旺文社)
●梅澤 眞由起 (著)『大学入試 全レベル問題集 現代文 2 共通テストレベル』(旺文社)
●梅澤 眞由起 (著)『大学入試 全レベル問題集 現代文 3 私大標準レベル』(旺文社)
●梅澤 眞由起 (著)『大学入試 全レベル問題集 現代文 4 私大上位レベル』(旺文社)
●梅澤 眞由起 (著)『大学入試 全レベル問題集 現代文 5 私大最難関レベル』(旺文社)
●梅澤 眞由起 (著)『大学入試 全レベル問題集 現代文 6 国公立大レベル』(旺文社)
●伊藤 紫野富 (著)『大学入試 全レベル問題集 古文 1 基礎レベル』(旺文社)
●伊藤 紫野富 (著)『大学入試 全レベル問題集 古文 2 共通テストレベル』(旺文社)
●伊藤 紫野富 (著)『大学入試 全レベル問題集 古文 3 私大標準レベル』(旺文社)
●伊藤 紫野富 (著)『大学入試 全レベル問題集 古文 4 私大上位・私大最難関・国公立大レベル』(旺文社)
●三羽 邦美 (著)『大学入試 全レベル問題集 漢文 1 基礎レベル』(旺文社)
●三羽 邦美 (著)『大学入試 全レベル問題集 漢文 2 共通テストレベル』(旺文社)
●三羽 邦美 (著)『大学入試 全レベル問題集 漢文 3 私大・国公立大レベル』(旺文社)
●太田尾 智之 (著)『大学入試 全レベル問題集 日本史(日本史探究) 1 基礎レベル』(旺文社)
●高橋 哲 (著)『大学入試 全レベル問題集 日本史(歴史総合、日本史探究) 2 共通テストレベル』(旺文社)
●藤野 雅己 (著)『大学入試 全レベル問題集 日本史(日本史探究) 3 私大標準レベル』(旺文社)
●藤野 雅己 (著)『大学入試 全レベル問題集 日本史(日本史探究) 4 私大上位・最難関レベル』(旺文社)
●中里 裕司 (著)『大学入試 全レベル問題集 日本史(日本史探究) 5 国公立大レベル』(旺文社)
●岩田 一彦 (著)『大学入試 全レベル問題集 世界史(世界史探究) 1 基礎レベル』(旺文社)
●岩田 一彦 (著)『大学入試 全レベル問題集 世界史(歴史総合、世界史探究) 2 共通テストレベル』(旺文社)
●大野 聡之 (著)『大学入試 全レベル問題集 世界史(世界史探究) 3 私大標準レベル』(旺文社)
●沼田 英之 (著)『大学入試 全レベル問題集 世界史(世界史探究) 4 私大上位・最難関レベル』(旺文社)
●佐々木 尊雪 (著)『大学入試 全レベル問題集 世界史(世界史探究) 5 国公立大レベル』(旺文社)
●森谷慎司 (著)『大学入試 全レベル問題集 数学Ⅰ+A+Ⅱ+B+ベクトル 1 基礎レベル』(旺文社)
●森谷慎司 (著)『大学入試 全レベル問題集 数学Ⅰ+A+Ⅱ+B+C 2 共通テストレベル』(旺文社)
●大山 壇 (著)『大学入試 全レベル問題集 数学Ⅰ+A+Ⅱ+B+ベクトル 3 私大標準・国公立大レベル』(旺文社)
●東海林 藤一 (著)『大学入試 全レベル問題集 数学Ⅰ+A+Ⅱ+B+ベクトル 4 私大上位・国公立大上位レベル』(旺文社)
●大山 壇 (著)『大学入試 全レベル問題集 数学Ⅲ+C 5 私大標準・国公立大レベル』(旺文社)
●東海林 藤一 (著)『大学入試 全レベル問題集 数学Ⅲ+C 6 私大上位・国公立大上位レベル』(旺文社)
●旺文社 (編)『大学入試 全レベル問題集 物理[物理基礎・物理]1 基礎レベル』(旺文社)
●旺文社 (編)『大学入試 全レベル問題集 物理 2 共通テストレベル』(旺文社)
●中谷泰健 (著)『大学入試 全レベル問題集 物理[物理基礎・物理] 3 私大標準・国公立大レベル』(旺文社)
●小菅俊夫 (著)『大学入試 全レベル問題集 物理[物理基礎・物理] 4 私大上位・国公立大上位レベル』(旺文社)
●西村淳矢 (著)『大学入試 全レベル問題集 化学[化学基礎・化学] 1 基礎レベル』(旺文社)
●西村淳矢 (著)『大学入試 全レベル問題集 化学 2 共通テストレベル』(旺文社)
●岡島光洋 (著)『大学入試 全レベル問題集 化学[化学基礎・化学] 3 私大標準・国公立大レベル』(旺文社)
●岡島光洋 (著)『大学入試 全レベル問題集 化学[化学基礎・化学] 4 私大上位・国公立大上位レベル』(旺文社)
●山下 翠 (著)『大学入試 全レベル問題集 生物[生物基礎・生物] 1 基礎レベル』(旺文社)
●太田信頼 (著)『大学入試 全レベル問題集 生物 2 共通テストレベル』(旺文社)
●橋本大樹 (著)『大学入試 全レベル問題集 生物[生物基礎・生物] 3 私大標準・国公立大レベル』(旺文社)
●田中 一郎 (著)『[図解] 電車通勤の作法 (角川新書)』(KADOKAWA)
●前川 孝雄 (著)『苦手な人ほど上手にできる 女性の部下の活かし方 (角川新書)』(KADOKAWA)
●為近和彦 (著)『理系なら知っておきたい物理の基本ノート[電磁気学編]』(KADOKAWA)
●漆原晃 (著)『大学入試 漆原晃の 物理I・II[電磁気編]が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
●坂田アキラ (著)『坂田アキラの 医療看護系入試数学I・Aが面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
●神崎 恵 (著)『一瞬で美人の秘密が手に入る メイクの魔法』(KADOKAWA)
●金井良子 (著)『できる人のマナーの常識 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●大栗道榮 (著)『ポケット 般若心経 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●渡瀬けん (著)『悲しくも笑える 左利きの人々 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●佐藤 一明 (著)『[最新版]出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本』(KADOKAWA)
●根本茂 (著)『決定版 センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる本』(KADOKAWA)
●川西茂 (著)『3つの成功サイクル』(KADOKAWA)
●矢尾 こと葉 (著)『頭の休ませ方 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●明慶徹 (著)『世界一わかりやすい 立教大の英語 合格講座』(KADOKAWA)
●道満 晴明 (著)『冒険者絶対殺すダンジョン 1 1 (MFC)』(KADOKAWA)
●乙 橘 (著)『少年メイド1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●乙 橘 (著)『少年メイド 2 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●くるねこ 大和 (著)『くるねこ』(KADOKAWA)
●くるねこ 大和 (著)『くるねこ 2』(KADOKAWA)
●くるねこ 大和 (著)『くるねこ 3』(KADOKAWA)
●『CDでーた2024 下[SHI-MO] (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●『My Girl vol.39 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●三井 修 (著)『歌集 天使領 1』(角川文化振興財団)
●荻原 都美子 (著)『句集 至恩 角川俳句叢書 日本の俳人100』(角川文化振興財団)
●井口 裕香 (著)『井口裕香 写真集 タイトル未定』(KADOKAWA)
●伊藤 美来 (著)『伊藤美来 カレンダー 2024.04-2025.03(cute ver.)』(KADOKAWA)
●伊藤 美来 (著)『伊藤美来 カレンダー 2024.04-2025.03(eat ver.)』(KADOKAWA)
●『勝利の女神:NIKKE コミックアンソロジー (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●村岡 恵 (著)『サレ妻シタ夫の恋人たち(3) (BE LOVE KC)』(講談社)
●講談社 (著)『おともだちゴールドvol.47』(講談社)
●萩原 ケイク (著)『きみが誰でも愛してる(2) (BE LOVE KC)』(講談社)
●藤緒 あい (著)『好きなオトコと別れたい(1) (BE LOVE KC)』(講談社)
●藤緒 あい (著)『好きなオトコと別れたい(2)  (BE LOVE KC)』(講談社)
●二間瀬 敏史 (著)『基礎から学ぶ宇宙の科学 現代天文学への招待』(講談社)
●ジェラシーくるみ (著)『私たちのままならない幸せ』(主婦の友社)
●小学館 (著)『おさるのジョージ かずとかたちドリル (知育ドリル)』(小学館)
●安西 水丸 (著)『1フランの月』(小学館)
●竹内 薫 (監修) , 竹内 薫 (訳)『世界の不思議と謎について知っておくべき100のこと インフォグラフィックスで学ぶ楽しいサイエンス』(小学館)
●くさかべ ゆうへい (著)『白山と三田さん 9 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●となりの岸田 (著)『江口さんはゲーム脳 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●村崎 久都 (イラスト),アトラス (原作)『ペルソナ5 13 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●岡部 閏 (著)『グッドナイト・ワールドエンド 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●吉田 秋生 (著)『『BANANA FISH』ポスターコレクション』(小学館)
●山口 恵以子 (著)『〈文庫〉ライト・スタッフ (潮文庫)』(潮出版社)
●馬場 あき子 (著)『〈文庫〉掌編 源氏物語 (潮文庫)』(潮出版社)
●石井 光太 (著)『無縁老人 高齢者福祉の最前線』(潮出版社)
●斉田 好男 (著)『はじめての指揮法【新装・改訂版】 初心者のためのバトンテクニック入門』(株式会社音楽之友社)
●伊藤 康英 (編)『童謡・唱歌のもっとやさしいピアノ伴奏 小学校歌唱共通教材がこれで弾ける!』(株式会社音楽之友社)
●愛敬 真生 (著) , 小泉 信也 (著) ,染谷 直希 (著)『エンジニアのためのWeb3開発入門 イーサリアム・NFT・DAOによるブロックチェーンWebアプリ開発』(インプレス)
●ユースフル(長内孝平) (著)『増強改訂版 できるYouTuber式 Excel現場の教科書 (できるYouTuber式)』(インプレス)
●リンクアップ (著)『人気インフルエンサーがぜんぶ教えます! スマホでできるショート動画のつくり方』(インプレス)
●亀田重幸 (著) , 進藤 圭 (著)『いちばんやさしいDXの教本 改訂2版 人気講師が教えるビジネスを変革するAI時代のIT戦略 (いちばんやさしい教本)』(インプレス)
●奥田 理恵 (著)『Microsoft Power Automate らくらく自動化入門』(日経BP)
●吉田 拳 (著)『たった1日で即戦力になるExcelの教科書 【改訂第3版】』(技術評論社)
●吉田 拳 (著)『たった1秒で仕事が片づくExcel自動化の教科書 【改訂第3版】』(技術評論社)
●大滝 みや子 (著)『令和06-07年 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】』(技術評論社)
●八田 仁 (著) , 細田 美奈 (著) , 石井 典子 (監修)『いちばんやさしい 日商PC検定文書作成3級 ズバリ合格BOOK [Word 2016/2019/2021 対応]』(技術評論社)
●八田 仁 (著) , 細田 美奈 (著) , 石井 典子 (監修)『いちばんやさしい 日商PC検定データ活用3級 ズバリ合格BOOK [Excel 2016/2019/2021 対応]』(技術評論社)
●木村 誠明 (著)『【改訂新版】システム障害対応の教科書』(技術評論社)
●佐藤 共史 (著)『2024年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編』(技術評論社)
●株式会社電算システム (著)『今すぐ使えるかんたん Google Classroom ~授業への導入から運用まで、一冊でしっかりわかる本~』(技術評論社)
●齋藤 潔 (編著),早稲田大学次世代ヒートポンプ戦略研究コンソーシアム (著)『図解でわかる次世代ヒートポンプ ~カーボンニュートラルを実現する冷温熱利用技術~』(技術評論社)
●徳永 航平 (著)『[改訂新版]イラストでわかるDockerとKubernetes』(技術評論社)
●加藤 一 (著)『社内SE 1年目から貢献!情シス 企画・開発・運用 107のルール』(技術評論社)
●吉井 健文 (著)『実践Next.js —— フレームワークの進化から現場のベストプラクティスまで』(技術評論社)
●阿部 圭一 (著)『データサイエンス入門以前 データを正しく読み取るための基礎知識』(技術評論社)
●株式会社ソラコム (著)『IoTの知識地図――ハードウェア/ソフトウェアの知識からプロジェクトの取り組み方まで』(技術評論社)
●菊池 亜希子 (著)『へそまがりな私の、ぐるぐるめぐる日常。』(宝島社)
●上月 正博 (著)『腎臓の世界的名医が教える 腎機能が改善する おいしいゼロ塩スープ』(宝島社)
●森永 卓郎 (著)『マンガ 日本を破滅に導くザイム真理教の大罪』(宝島社)
●遠藤 かたる (著)『推しの殺人 (宝島社文庫)』(宝島社)
●川上 ちまき (イラスト) , 丘野 境界 (企画・原案) , 東西 (企画・原案)『生活魔術師達、大聖堂に挑む (このマンガがすごい! comics)』(宝島社)
●藍田 鳴 (イラスト) , 柏 てん (企画・原案) , フライ (企画・原案)『竜の子を産んだら離縁されたので森で隠居することにしました(3) (このマンガがすごい! comics)』(宝島社)
●高野 結史 (著)『奇岩館の殺人 (宝島社文庫)』(宝島社)
●上岡 正明 (著)『MBA保有の脳科学者が教える 年収1億円の人になる「強運脳」』(宝島社)
●鈴木 宣弘 (著) , 深田 萌絵 (著) , 池田 清彦 (著) , 谷本 真由美 (著) , ほか (著)『日本を危機に陥れる陰謀の正体 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●九条 睦月 (著)『S.P.Y.株式会社 社内の不正、お調べします (宝島社文庫)』(宝島社)
●乾 緑郎 (著)『浅草蜃気楼オペラ』(宝島社)
●宮沢 孝幸 (著) , 鳥集 徹 (著)『最新版 コロナワクチン 失敗の本質 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●大村 大次郎 (著)『脱税の世界史 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●悠木 シュン (著)『ご褒美にはボンボンショコラ (宝島社文庫)』(宝島社)
●篠原 菊紀 (監修)『集中力、記憶力、メンタルが強くなる! 脳の鍛え方見るだけノート』(宝島社)
●ワールド・ジオグラフィック・リサーチ (著)『知れば知るほど面白い日本の地形の謎 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●マイクラ職人組合 (著) , 左巻 健男 (監修)『マンガ マインクラフトで楽しく学べる! 地球のひみつ』(宝島社)
●村上 祥子 (著)『頑張らない 80歳からのおひとりさまごはん』(幻冬舎)
●岡本 雄矢 (著)『センチメンタルに効くクスリ トホホは短歌で成仏させるの』(幻冬舎)
●今井 孝 (著)『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、話し方・つながり方』(幻冬舎)
●伊藤 勇 (著)『家族3人を殺された私が、憎しみを乗り越えた方法』(幻冬舎)
●篠崎一夜 (著) , 香坂 透 (イラスト)『悪食公爵は悪役令息の愛を食べたい (リンクスロマンスノベル)』(幻冬舎コミックス)
●村崎 樹 (著) , 秋久テオ (イラスト)『運命の比翼~片翼センチネルは一途なガイドの愛に囀る~ (リンクスロマンスノベル)』(幻冬舎コミックス)
●立元幸治 (著)『年はとっても、年寄りにはなりたくない』(春陽堂書店)
●『ROCK AND READ 111』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●新美南吉 (著),カワダクニコ (イラスト)『ごんぎつね』(新日本出版社)
●寺西恵里子 (著)『夏のおりがみ (おりがみであそぼ!)』(新日本出版社)
●片岡伸行 (著)『神々のルーツ 「祈りの場」から見た古代日本』(新日本出版社)
●木曽ひかる (著)『冬萌』(新日本出版社)
●藤崎童士 (著)『海に咲く花 三陸漁師と愛犬のはなし』(新日本出版社)
●丸山美和 (著)『悲しみと希望のウクライナ 支援ルポ@ポーランド』(新日本出版社)
●亀田昭雄 (著)『3.11震災を見つめ続けて』(新日本出版社)
●世界文化社 (著)『LaQプレミアム LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー)』(株式会社 世界文化社)
●PriPriパレット編集部 (編)『PriPriパレット2024 4・5月 発達支援 (別冊家庭画報)』(株式会社 世界文化社)
●世界文化社 (著)『本格眼鏡大全 2024 眼鏡Begin特別編集 1000本超の国内外人気ブランドの最 (BIGMANスペシャル)』(株式会社 世界文化社)
●エノキスルメ (著),ttl (イラスト)『ルチルクォーツの戴冠2 -若き王の歩み- (DREノベルス)』(ドリコム)
●御鷹穂積 (著),fame (イラスト)『骨骸の剣聖が死を遂げる2 ~呪われ聖者の学院無双~ (DREノベルス)』(ドリコム)
●公益財団法人交通事故紛争処理センター (編)『交通事故紛争法理の到達点 ー(公財)交通事故紛争処理センター創立50周年記念論文集―』(第一法規)
●尾崎恒康 (著) , 平尾覚 (著) , 大賀朋貴 (著) , 沼田知之 (著) , 井浪敏史 (著) , 八木浩史 (著) , 船越涼介 (著) ,鈴木悠介 (著), 尾崎恒康 (監修)『改訂版 役員・従業員の不祥事対応の実務 社外対応・再発防止編』(第一法規)
●本木 賢太郎 (著)『この1冊で相談に対応︕税理⼠のための農業ビジネス実務ハンドブック〜法律知識・税務の基本から類型別の解説まで〜』(第一法規)
●宮内 忍 (著) , 宮内 眞木子 (著)『社会福祉法人の減価償却Q&A  第3版』(第一法規)
●大野憲太郎 (著)『弁護士の視点をプラス!「みなし譲渡所得非課税特例」と株式贈与の実務~税理士がおさえるべき承認取消しリスクへの対応ポイント~』(第一法規)
●和田 博文 (著)『漫画家が見た 百年前の西洋 近藤浩一路『異国膝栗毛』の洋行 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●平井 久志 (著)『金正恩の革命思想 北朝鮮における指導理念の変遷 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●小塩 隆士 (著)『高校生のための経済学入門[新版] (ちくま新書)』(筑摩書房)
●藤木TDC (著)『はじめて行く公営ギャンブル 地方競馬、競輪、競艇、オートレース入門 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●梅澤 佑介 (著)『民主主義を疑ってみる 自分で考えるための政治思想講義 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●石浦 章一 (著)『70歳までに脳とからだを健康にする科学 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●広井 良典 (編)『商店街の復権 歩いて楽しめるコミュニティ空間 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●山内 マリコ (著)『結婚とわたし (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●外山滋比古 (著)『新版 思考の整理学 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●青山 南 (著)『本は眺めたり触ったりが楽しい (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●片山 廣子 (著) , 早川 茉莉 (著)『片山廣子随筆集 ともしい日の記念 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●井上 理津子 (著)『絶滅危惧個人商店 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●植本 一子 (著) , 滝口 悠生 (著)『さびしさについて (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●奥村 隆 (著)『他者といる技法 コミュニケーションの社会学 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●小池 正胤 (編) , 宇田 敏彦 (編) , 中山 右尚 (編) , 棚橋 正博 (編)『江戸の戯作絵本 2 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ロバート・ノージック (著) , 井上 章子 (著)『生のなかの螺旋 自己と人生のダイアローグ (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●村山修一 (著)『本地垂迹 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●種村 季弘 (著) , 諏訪 哲史 (著)『種村季弘コレクション 驚異の函 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●中屋敷均 (著)『わからない世界と向き合うために (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●藪下遊 (著), 高坂康雅 (著)『「叱らない」が子どもを苦しめる (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●外山滋比古 (著)『ワイド新版 思考の整理学 (単行本)』(筑摩書房)
●ビル管理士試験突破研究会 (著)『2024年版 ビル管理士試験模範解答集』(電気書院)
●うえはらかずよ (著)『季節を楽しむかわいい切り紙』(日東書院本社)
●小山 望 (編)『共生社会学入門 多様性を認めるソーシャル・インクルージョンをめざして』(福村出版)
●ミセスのスタイルブック編集部 (編)『誌上・ソーイング塾 作って学ぶ、合理的な縫い方 (文化出版局MOOKシリーズ)』(文化学園 文化出版局)
●金山弘昌 (編著) , 京谷啓徳 (著) , 荒木文果 (著) , 伊藤博明 (著) , 吉住磨子 (著) , 新保淳乃 (著) , 金沢文緒 (著) , 松田隆美 (著)『迷宮のアルストピア 新しきイマジナリアを求めて』(ありな書房)
●横溝 紳一郎,坂本 正 (著)『今すぐ役立つ!日本語授業の教案作成マニュアル』(株式会社アルク)
●高橋知音 (編著) , 佐々木銀河 (編著) ,中野泰伺 (編著)『発達障害のある大学生のアセスメント 理解と支援のための実践ガイド』(金子書房)
●ヴァネッサ・スワード (著), 山本 萌 (訳)『ジェントルウーマン しなやかな強さをつくるためのA to Z』(かんき出版)
●吉井 涼 (著),門脇 弘樹 (著),高野 聡子 (著),茂木 成友 (著),内海 友加利 (著),丹野 傑史 (著),一木 薫 (著),池田 彩乃 (著),山中 冴子 (著),村山 拓 (著),河合 康 (著),佐藤 貴宣 (著),植田 佐知子 (著),安藤 隆男 (監修)『特別支援教育要論 (特別支援教育をつなぐ Connect & Connect)』(北大路書房)
●柄本 健太郎 (著),一柳 梢 (著),三輪 聡子 (著),小野田 亮介 (著),時任 隼平 (著),司城 紀代美 (著),山路 茜 (著),有井 優太 (著),全米科学・工学・医学アカデミー (編),秋田 喜代美 (監修),秋田 喜代美 (編),一柳 智紀 (監修),一柳 智紀 (編),坂本 篤史 (監修),坂本 篤史 (編)『人はいかに学ぶのか 授業を変える学習科学の新たな挑戦』(北大路書房)
●石井洋介 (著)『便を見る力(仮)』(イースト・プレス)
●西東社編集部 (編著)『すぐに役立つ!使える!保育のかわいいイラストデータ集』(西東社)
●金田初代 (著),金田洋一郎 (著)『持ち歩き 出会ったときにすぐ引ける 草花と雑草の図鑑』(西東社)
●昭和のくらし博物館 (監修)『楽しく脳を活性化!懐かしい昭和の間違い探し』(西東社)
●安斎かなえ (著),流光七奈 (著),安斎かなえ (イラスト)『あの世の心霊研修所(仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●丹羽拳士朗 (著)『信号機趣味入門』(イカロス出版)
●鼠入 昌史 (著)『降りて、見て、歩いて、調べた 新幹線103駅』(イカロス出版)
●高橋団吉 (著)『新幹線をつくった男 島秀雄物語 完全版』(イカロス出版)
●櫻井 稔 (著)『データ と デザイン 人とデータのつなぎかた』(ビー・エヌ・エヌ)
●遠藤 薫 (著), ハンス・ウルリッヒ・オブリスト (著) , 砂山太一 (著) , 小形道正 (著) ,太田充胤 (著), 山本貴光 (著) , 戸谷洋志 (著) ,長谷川祐子 (著),本橋 仁 (著),原田美緒 (著),杭 亦舒 (著),髙木 遊 (著),長谷川祐子 (監修), 金沢21世紀美術館 (編)『DIGITAL BITES デジタル・バイツ アート&テクノロジーの摂り方』(ビー・エヌ・エヌ)
●名古屋市立大学 (編)『チャイルドサイエンスに学ぶ 楽々子育てガイド (名市大ブックス)』(中日新聞社)
●名古屋市立大学 (編)『看護の世界 ~生活と健康を支える多様な看護 (名市大ブックス)』(中日新聞社)

PR

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R