忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/01/11 (1)

●林 岳彦 (著)『はじめての統計的因果推論』(岩波書店)
●北田 暁大 (編),岸 政彦 (編),筒井 淳也 (編),丸山 里美 (編),山根 純佳 (編),川野 英二 (編)『都市・地域 (岩波講座 社会学)』(岩波書店)
●トーマス・ゾーウェル (著),丸山 徹 (訳)『古典派経済学再考』(岩波書店)
●伊達 聖伸 (著)『もうひとつのライシテ ケベックにおける間文化主義と宗教的なものの行方』(岩波書店)
●加藤 美砂子 (著)『「好き!」の先にある未来 わたしたちの理系進路選択 (岩波ジュニアスタートブックス)』(岩波書店)
●橘 省吾 (著)『「はやぶさ2」は何を持ち帰ったのか リュウグウの石の声を聴く (岩波科学ライブラリー)』(岩波書店)
●柯 宗明 (著),栖来 ひかり (訳)『陳澄波を探して 消された台湾画家の謎』(岩波書店)
●佐藤 至子 (著)『幕末の合巻 江戸文学の終焉と転生』(岩波書店)
●安藤 丈将 (著)『香港を耕す 農による自由と民主化運動』(岩波書店)
●鳥越 けい子 (著),鷲野 宏 (著),星 憲一朗 (著)『触発するサウンドスケープ 〈聴くこと〉からはじまる文化の再生』(岩波書店)
●ジャック・ハルバースタム (著),藤本 一勇 (訳)『失敗のクィアアート 反乱するアニメーション』(岩波書店)
●樋口 陽一 (著),蟻川 恒正 (著)『戦後憲法史と並走して 学問・大学・環海往還』(岩波書店)
●出久根 育 (著)『こどもべやのよる (岩波の子どもの本)』(岩波書店)
●「結婚の自由をすべての人に」訴訟全国弁護団連絡会 (著)『同性婚法制化のためのQ&A (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●神野 直彦 (著)『財政と民主主義 人間が信頼し合える社会へ (岩波新書)』(岩波書店)
●千葉 勝美 (著)『同性婚と司法 (岩波新書)』(岩波書店)
●姫岡 とし子 (著)『ジェンダー史10講 (岩波新書)』(岩波書店)
●吉田 千亜 (著)『原発事故,ひとりひとりの記憶 3.11から今に続くこと (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●伊井春樹 (著)『紫式部の実像 (朝日選書1041)』(朝日新聞出版)
●中村 倫也 (著),タカハシ ユキ (監修)『THE やんごとなき雑炊 1』(KADOKAWA)
●伊崎 元 (著),中野 ユウスケ (原作)『役所の下にはゾンビが埋まっている(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●ほりかわ けぇすけ (著),小葉 かんば (著),PUPPS (著),なるのるな (原作)『プレイした覚えもないゲーム的な世界に迷い込んだら(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●saku (著),にじまあるく (著),六升 六郎太 (原作)『フェンリルに転生したはずがどう見ても柴犬 柴犬(最強)になった俺、もふもふされながら神へと成り上がる(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●藤澤 紀幸 (著),あずま たけし (原作)『まおきん~女子校教師の俺の金玉に魔王が宿った件~(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●講談社エディトリアル (編)『食と医療 28号 WINTER-SPRING (食と医療)』(講談社)
●新川 直司 (著)『盤上のオリオン(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●主婦の友社 (編)『目で見る 糖尿病の人のための食材&料理700 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●小学館 (著)『週刊ポストGOLD 税金ここまで減らす』(小学館)
●みずしな 孝之 (原作)『つきたて! オモちゃん 1 (てんとう虫コミックス(少年))』(小学館)
●ジリアン・マカリスター (著),梅津 かおり (訳)『ロング・プレイス、ロング・タイム』(小学館)
●朝比奈 希夜 (著),桜花 舞 (イラスト)『白天狗の贄嫁 毒持ちの令嬢はかりそめの妻となる』(小学館)
●ハマ カズシ (著),ねめ猫(6) (イラスト)『ノベルライト 文系女子、ときどき絶叫女子。 (ガガガ文庫)』(小学館)
●水野 光博 (著),小宮 純一 (著),夾竹桃 ジン (イラスト),小宮 純一 (企画・原案)『新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語 13 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●水野 光博 (著),小宮 純一 (著),夾竹桃 ジン (イラスト),小宮 純一 (企画・原案)『新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語 14 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ジャン・スピラー (著),東川恭子 (訳)『(仮)ジャン・スピラーの 天職をつかむ占星術 あなたの歩むべき道はどこにあるのか 〈新装版〉』(徳間書店)
●廣 鉄夫 (著)『Unity C♯で神になる本。 猫でもわかる、遊んで創るUnity超入門』(オーム社)
●『「センサ、マジわからん」と思ったときに読む本』(オーム社)
●有賀忍 (著)『こんなこいるかな おでかけえほん』(日本図書センター)
●『1日10秒手を見るだけ 神様とつながる手相』(エムディエヌコーポレーション)
●『つくるデザイン』(エムディエヌコーポレーション)
●『出版翻訳家のリアル』(エムディエヌコーポレーション)
●ロビン・ウィグルワース (著),貫井佳子 (訳)『TRILLIONS(トリリオンズ) [物語]インデックス・ファンド革命』(日経BP 日本経済新聞出版)
●中村 まさみ (著)『校外学習のたたり (学校の怪談 5分間の恐怖行事編)』(金の星社)
●中村 まさみ (著)『廃校の運動会 (学校の怪談 5分間の恐怖行事編)』(金の星社)
●コナン・ドイル (著),小林 司 (訳),東山あかね (訳)『緋色の習作 1巻 (名探偵シャーロック・ホームズ)』(金の星社)
●泉 美智子 (監修)『お金の役割と金融機関 (知っておきたい お金と経済)』(金の星社)
●泉 美智子 (監修)『金融の仕組みとリテラシー (知っておきたい お金と経済)』(金の星社)
●WILLこども知育研究所 (編著)『いろんな人に聞いてみた なんでその仕事をえらんだの?2 (いろんな人に聞いてみた なんでその仕事をえらんだの?)』(金の星社)
●藤田 晋一 (著)『仰天! 世界のアタリマエ (5分後に世界のリアル)』(金の星社)
●藤田 晋一 (著)『衝撃! 世界の食文化 (5分後に世界のリアル)』(金の星社)
●藤田 晋一 (著)『教科書では教えてくれない世界の闇 (5分後に世界のリアル)』(金の星社)
●青山 邦彦 (著),青山 邦彦 (イラスト)『のりもの いっぱい』(金の星社)
●前橋 健二 (監修)『くさい食べ物大図鑑』(金の星社)
●教学社編集部 (編)『英検準1級過去問集(2024年度版) (2024年度版英検赤本シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『英検2級過去問集(2024年度版) (2024年度版英検赤本シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『英検準2級過去問集(2024年度版) (2024年度版英検赤本シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『英検3級過去問集(2024年度版) (2024年度版英検赤本シリーズ)』(教学社)
●池田 喬 (著)『ハイデガーと現代現象学 トピックで読む『存在と時間』』(勁草書房)
●中尾 央 (編)『カタチの由来、データの未来 三次元計測の人類史学』(勁草書房)
●井村 圭壯 (編),鎌田 綱 (編)『社会福祉の内容と課題 (福祉の基本体系シリーズ)』(勁草書房)
●小宮 信夫 (著)『鉄道利用の最新防犯知識 「景色読解力」を身につけて危険回避 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●『貨物列車 (今さら聞けないシリーズ)』(交通新聞社)
●『イクイノックス写真集(仮題)』(廣済堂出版)
●朝霞月子 (著),蓮川 愛 (イラスト)『拝啓、僕の旦那様-溺愛夫と幼妻のはじめて日記- (一般書籍)』(幻冬舎コミックス)
●田近 洵一 (編),林 四郎 (監修),大村 はま (監修),月本 雅幸 (編),濱口 富士雄 (編)『例解小学国語辞典・例解小学漢字辞典 コウペンちゃんパック』(三省堂)
●植杉 伸介 (著)『一夜づけ! 宅建士2024』(三省堂)
●竹井 弘二 (著)『ケータイ行政書士 40字記述 2024 過去問から予想問まで』(三省堂)
●竹井 弘二 (著)『ケータイ行政書士 基礎知識 2024』(三省堂)
●友次 正浩 (著)『ケータイマンション管理士 2024 学習初日から試験当日まで』(三省堂)
●友次 正浩 (著)『ケータイ管理業務主任者 2024 学習初日から試験当日まで』(三省堂)
●土家 幸希 (著)『ケータイ賃貸不動産経営管理士 2024 学習初日から試験当日まで』(三省堂)
●川村 晶彦 (編著)『グローバル社会の 英語コミュニケーション・ハンドブック 発話行為・ポライトネス表現辞典付』(三省堂)
●秋草 俊一郎 (編),戸塚 学 (編)『教科書の中の世界文学 消えた作品・残った作品25選』(三省堂)
●髙木 展郎 (著)『「読解力」(Reading Literacy)の育成 「探究」の基盤となる資質・能力』(三省堂)
●柴田書店 (編)『揚肴 あげさかな』(柴田書店)
●大木 毅 (著)『勝敗の構造 第二次大戦を決した用兵思想の激突 (単行本)』(祥伝社)
●中村 澄子 (著)『1日1分!TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!とことん文法徹底攻略』(祥伝社)
●池田 隆徳 (監修)『いちばん親切な モニター心電図の読み方 新装版』(新星出版社)
●安次嶺隆幸 (著),羽生善治 (監修)『新装版 羽生善治監修 子ども将棋入門』(新星出版社)
●めちゃカワ!! おしゃれガール委員会 (著)『めちゃカワMAX!! モデルみたいにかわいくなれるBOOK まねするだけでおしゃれ&ステキになれる30のひみつ』(新星出版社)
●きじまりゅうた (著)『極狭キッチンでもかんたん自炊』(新星出版社)
●伊藤 滉一郎(受験総合研究所) (著)『中学受験はやめなさい 戦略的高校受験のすすめ』(実業之日本社)
●新藤 雄介 (著)『読書装置と知のメディア史 近代の書物をめぐる実践』(人文書院)
●垣沼 絢子 (著)『近代日本の身体統制 宝塚歌劇・東宝レヴュー・ヌード』(人文書院)
●はる乃 (著)『悪役令嬢は双子の淫魔と攻略対象者に溺愛される (ノーチェブックス)』(アルファポリス)
●香月 みまり (著)『後宮の棘 3 行き遅れ姫の出立 (アルファポリス文庫)』(アルファポリス)
●仁茂田もに (著)『Ω令息は、αの旦那様の溺愛をまだ知らない (アンダルシュノベルズ)』(アルファポリス)
●柚木ハルカ (著)『エロゲーの悪役に転生したはずなのに気付けば攻略対象者になっていた (アンダルシュノベルズ)』(アルファポリス)
●瑠璃川ピロー (著)『悪役令息の七日間 (アンダルシュノベルズ)』(アルファポリス)
●矢城慧兎 (著)『迦陵頻伽 王の鳥は龍と番う (アンダルシュノベルズ)』(アルファポリス)
●上総啓 (著)『余命僅かの悪役令息に転生したけど、攻略対象者達が何やら離してくれない (アンダルシュノベルズ)』(アルファポリス)
●冬野まゆ (著)『一晩だけの禁断の恋のはずが憧れの御曹司に溺愛されてます (エタニティブックス)』(アルファポリス)
●みなつき 菫 (著)『利害一致婚のはずですが、ホテル王の一途な溺愛に蕩かされています Sae & Suguru (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●小日向江麻 (著)『婚約破棄されましたが、一途な御曹司の最愛妻になりました (エタニティブックス)』(アルファポリス)
●イセヤレキ (著)『寡黙な悪役令嬢は寝言で本音を漏らす (ノーチェブックス)』(アルファポリス)
●冬野 まゆ (原作) , 小川 つぐみ (漫画) , 藤浪 まり (キャラクター原案)『捨てられた花嫁はエリート御曹司の執愛に囚われる (Eternity COMICS)』(アルファポリス)
●響 蒼華 (著)『大正石華恋蕾物語 2 あやかしの花嫁は運命の愛に祈る (アルファポリス文庫)』(アルファポリス)
●千川冬 (著)『料理屋おやぶん まんぷく竹の子ご飯 (アルファポリス文庫)』(アルファポリス)
●泉 美智子 (監修)『社会がよくわかる みのまわりのおかねのこと』(高橋書店)
●勝盛 政治 (著)『新NISAでつみたては会社員の最強アイテム』(高橋書店)
●公務員試験専門予備校 キャリサポ (著)『2026年度版 イッキに攻略! 公務員教養試験&時事【一問一答】』(高橋書店)
●仁藤 安久 (著)『言葉でアイデアをつくる。 問題解決スキルがアップする思考と技術』(ダイヤモンド社)
●キム・ダスル (著),岡崎 暢子 (訳)『人生は「気分」が10割 「最高の一日」が一生続く106の習慣』(ダイヤモンド社)
●石原正博 (著)『カスケードダウン 人と組織が自ら動く経営戦略の浸透策』(ダイヤモンド社)
●高橋通 (著)『循環器専門医だから知っている! 40歳からの正しい予防医学 人間ドックの受け方から検査結果の読み方、健康管理までを解説』(ダイヤモンド社)
●松尾 紀子 (著)『感じがいい、信頼できる 大人の「ちょうどいい」話し方』(ダイヤモンド社)
●ハングルノート加藤 (著)『ゼロからわかる! 楽しく続けられる! 韓国語1年生』(ダイヤモンド社)
●野田雄彦 (著)『話せる、伝わる、結果が出る!コミュトレ 10万人のデータから導き出されたビジネスコミュニケーションスキル』(ダイヤモンド社)
●絶対仕事辞めるマン (著)『1億円の貯め方 貯金0円から億り人になった「超」節約生活』(ダイヤモンド社)
●オバタカズユキ (監修),しりあがり寿 (イラスト),和田ラヂヲ (イラスト)『大学図鑑!2025 有名大学84校のすべてがわかる!』(ダイヤモンド社)
●坂口 もとこ (著)『バラバラ家族のぬくもりごはん』(ダイヤモンド社)
●『才能を育てるノート』(大和書房)
●tatama (著)『100びょうせんとう』(永岡書店)
●山﨑友也 (著)『DVD付き のりもの うんてん大図鑑 (こども写真ひゃっか)』(永岡書店)
●山口拓朗 (著)『「感じのいい」ビジネスメール サクッと書ける大全』(永岡書店)
●三原由紀 (監修)『定年後に後悔しないお金の大正解100 いまさら聞けないQ&A』(永岡書店)
●佐藤弘文 (著)『インド数学暗算入門』(永岡書店)
●かしわらあきお (イラスト)『木のえほん どうぶつパズル』(永岡書店)
●かしわらあきお (イラスト)『木のえほん のりものパズル』(永岡書店)
●野村さちい (著)『子どもの病気・救急 「これ知ってて! 」』(日東書院本社)
●湯汲 英史 (監修)『専門家がしっかり教える 図解 発達障害の話』(日本文芸社)
●高橋 幸子 (監修)『12歳までに知っておきたい 男の子のための おうちでできる性教育』(日本文芸社)
●和田 秀樹 (著)『心と体と脳が老化しない人の365日若返り帖』(日本文芸社)
●ザ・ハレーションズ (著)『刺繍のような美しさ 幾何学模様の刺し子』(日本文芸社)
●青地 記代子 (監修)『最新 医療事務のすべてがわかる本 医療事務の仕事と魅力を徹底紹介!』(日本文芸社)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第30巻ノ31 昭和三十一年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第30巻ノ32 昭和三十一年』(原書房)
●国際連合経済社会局 (編),原書房編集部 (訳)『国際連合世界人口年鑑2022 Vol.73』(原書房)
●レッド・ライリー (著),木下 恵 (訳)『MI6英国秘密情報部スパイ技術読本』(原書房)
●竹井 史 (著)『「先生すごい!」「作ってみたい!」から始まる あそびおもちゃ』(ひかりのくに)
●フレーベル館 保育図書 保育雑誌 編集委員会 (監修)『保育ナビ 5月号 5月号』(フレーベル館)
●MACO (著)『ニューゲートオラクル -エラオブウインド-』(扶桑社)
●中山一麿 (編),中山一麿 (監修)『覚城院資料の調査と研究Ⅱ (寺院文献資料学の新展開)』(臨川書店)
●仲村康太郎 (著),成田健太郎 (著)『毘沙門堂蔵 篆隷文体』(臨川書店)
●廣岡 義隆 (著)『風土記註解シリーズ1 常陸國風土記註解 (風土記註解シリーズ)』(和泉書院)
●未定 (著)『未定 (産経NF文庫)』(潮書房光人新社)
●米家 泰作 (著)『紀伊山地はなぜ歴史の舞台になったか 山村の地域誌 (シリーズ日本の地域誌)』(古今書院)
●上杉 和央 (著)『京都はどう織りなされてきたか みやこの地域誌 (シリーズ日本の地域誌)』(古今書院)
●大塲 真護 (著)『柿の樹に学ぶ(仮) ホールを原っぱにしてあそぼう!』(彩流社)
●橋本 佐内 (著),森 英樹 (訳)『啓発録 自分を高める5つの心得』(彩流社)
●ヌリア・ロカ・グラネル (著),喜多 延鷹 (訳)『カタツムリは自分がカタツムリであることを知らない(仮)』(彩流社)
●『マン島TTレース2023』(ウィック・ビジュアル・ビューロウ)
●大庭 秀一 (監修)『小学生でも安心! はじめてのモルモット 正しい飼い方・育て方 新版』(メイツ出版)
●鷲野 正明 (監修)『基礎からわかる漢詩の読み方・楽しみ方 新版 読解のルールと味わうコツ45』(メイツ出版)
●片倉 康博 (著),田中 美奈子 (著),藤岡 響 (著)『飲食店のためのドリンクの教科書 お酒を「飲む人」「飲まない人」がともに楽しめる ボーダレスなメニューづくりの理論とレシピ』(メイツ出版)
●岡田 正義 (監修)『ジュニアサッカー 審判マニュアル 新装版 正しい判断と動き方がわかる』(メイツ出版)
●サーフレジェンド (監修)『マリンスポーツのための 海の気象がわかる本 新版 知っておきたい55の知識』(メイツ出版)
●『ストーカーという宿痾』(産学社)
●三浦尊明 (著)『希望のお墓 お骨仏 お骨仏と自分の戒名で終活の悩みを一挙解決』(青娥書房)
●池畠彰之 (著)『教師の皿洗い 小学校教師としての生き方』(新評論)
●カイル・ヒギンス他 (著),ダヴィデ・ティント (イラスト),石川 裕人 (訳)『ザ・ミステリー・オブ・ウルトラセブン』(小学館集英社プロダクション)
●ジェフ・ジョーンズ (著),ジェレミー・アダムズ (著),ティム・シェリダン (著),ジェルマニコ他 (イラスト),秋友 克也 (訳)『フラッシュポイント・ビヨンド (仮)』(小学館集英社プロダクション)
●コーディー・ジグラー (著),ジャスティン・メイソン (イラスト),権田 アスカ (訳)『スパイダーパンク:バトル・オブ・ザ・バンド(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●岩田明子 (イラスト)『かげわに』(文溪堂)
●デビッド・マッキー (原作)『ぞうのエルマー かずであそぼう さがしえブック』(文溪堂)
●ロアルド・ダール (原作)『チャーリーとチョコレート工場 さがし絵ブック』(文溪堂)
●及川賢治 (イラスト),竹内繭子 (イラスト)『ニコニコハンバーグ』(文溪堂)
●nakaban (イラスト)『ネズネズのおえかき』(文溪堂)
●仁科幸子 (著)『もじもじばあは本のおいしゃさん』(文溪堂)
●あるとむ (著),高城 嘉樹 (監修),浜竹 睦子 (イラスト)『食の選び方大全』(サンクチュアリ出版)
●谷原 由美 (著)『マンガ 100%願いが叶う 潜在意識の法則』(星野書房)
●伊集院 博 (著)『ゴールデンライン 美しい姿勢をつくる44のレッスン』(メディアパル)
●沢内 晴彦 (著)『Excelパワークエリ 実戦のための技術』(ソシム)
●石井 英男 (著),鳥海 不二夫 (監修)『過去・現在・未来がわかる 図解 AI』(ソシム)
●大幸 秀成 (監修)『過去・現在・未来がわかる 図解 半導体』(ソシム)
●海㮈 (著),十夜 (原作),chibi (原作)『転生した大聖女は、聖女であることをひた隠すZERO ~The Great Saint of Remembrance~ 1 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●chiYOMI (著),岸本和葉 (原作),匈歌ハトリ (原作)『社畜騎士がSランク冒険者に拾われてヒモになる話 ~おいしい料理は絆を繋ぐ!?~ 2 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●カナンアスカ (著),アルト (原作),ひろせ (原作)『転生令嬢が国王陛下に溺愛されるたった一つのワケ eterna 2 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●えとうヨナ (著),あーもんど (原作),あんべよしろう (原作)『無自覚聖女は今日も無意識に力を垂れ流す ~公爵家の落ちこぼれ令嬢、嫁ぎ先で幸せを掴み取る~ 4 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●木虎こん (著),みわかず (原作),沖史慈宴 (原作)『贅沢三昧したいのです!~貧乏領地の魔法改革 悪役令嬢なんてなりません!~ 4 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●RIO (著),猫子 (原作),NAJI柳田 (原作)『転生したらドラゴンの卵だった~イバラのドラゴンロード~ 7 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●鉄田猿児 (著),ハム男 (原作),藻 (原作)『ヘルモード ~やり込み好きのゲーマーは廃設定の異世界で無双する~ はじまりの召喚士 8 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●葉月翼 (著),炎頭 (原作),YahaKo (原作)『野生のラスボスが現れた!黒翼の覇王 9 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●青辺マヒト (著),十夜 (原作),chibi (原作)『転生した大聖女は、聖女であることをひた隠す A Tale of The Great Saint 10 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●十夜 (著),chibi (イラスト)『転生した大聖女は、聖女であることをひた隠す ZERO 4 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●風楼 (著),キンタ (イラスト)『領民0人スタートの辺境領主様 11 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●ルケア (著),赤井てら (イラスト)『転生少年の錬金術師道 2 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●しまねこ (著),れんた (イラスト)『もふもふとむくむくと異世界漂流生活 7 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●杉田もあい (著),高瀬コウ (イラスト)『転生したけど0レベル ~チートがもらえなかったちびっ子は、それでも頑張ります~ 1 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●夾竹桃 (著),平沢下戸 (イラスト)『戦国小町苦労譚 17 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●リウト銃士 (著),桜河ゆう (イラスト)『神様なんか信じてないけど、【神の奇跡】はぶん回す ~自分勝手に魔法を増やして、異世界で無双する~ 1 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●守雨 (著),松尾葉月 (イラスト)『王空騎士団と救国の少女 世界最速の飛翔能力者アイリス 2 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●手島 恵 (監修)『看護職の基本的責務 2024年版』(日本看護協会出版会)
●林田康裕 (著)『人を動かす傾聴力』(ぱる出版)
●市 大樹 (著)『日本古代の宮都と交通』(塙書房)
●日本書紀研究会 (編)『日本書紀研究 第35冊』(塙書房)
●片岡俊行 (著)『(仮)習慣化はしくみが10割』(プレジデント社)
●森永卓郎 (著)『(仮)年金月額13万円時代を生き抜く経済学』(プレジデント社)
●街風隆雄 (著)『(仮)経営者たち365の言葉』(プレジデント社)
●石ノ森章太郎+平井和正 (著)『<完全版> 新・幻魔大戦 COMIC&NOVEL 下』(復刊ドットコム)
●『Hanako特別編集 料理がもっと好きになるレシピ152』(マガジンハウス)
●日之出出版 (著)『ダンススクエア vol.60』(マガジンハウス)
●西島太郎 (著)『室町幕府将軍直臣と格式』(八木書店)
●ジャニーズ研究会 (編)『新装版 Snow Man Hyper Evolution!』(鹿砦社)
●ありま (著)『簡単!3つのステッチから始める 文字刺しゅうBOOK』(ワニブックス)

PR

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R