●ヤマモトショウ (著)『そしてレコードはまわる』(幻冬舎)
●群 ようこ (著)『捨てたい人 捨てたくない人』(幻冬舎)
●美木 良介 (著)『無敵の100歳』(幻冬舎)
●比較都市史研究会 (編)『比較都市史研究 第42巻』(岩田書院)
●朝鮮史研究会 (編)『朝鮮史研究会論文集 No.61』(緑蔭書房)
●張替 惠子 (編)『こどもとしょかん 第180号』(東京子ども図書館)
●ぽむ (著)『先輩はおとこのこ(8)』(一迅社)
●小山内 慧夢 (著),アオイ 冬子 (イラスト)『身代わり令嬢は人質婚でも幸せをあきらめない! (メリッサ)』(一迅社)
●『警察官のためのわかりやすい刑法 第2版』(立花書房)
●『中毒対応サポートブック』(東京法令出版)
●土木学会 (著)『土木技術者のための岩盤力学 2023年度改訂版 基礎編』(土木学会)
●シャルロット・デルボー (著),亀井 佑佳 (訳)『無益な知識――アウシュヴィッツとその後 第二巻』(月曜社)
●『現代短歌 No.101(2024−3月号) 特集新人類は今』(現代短歌社)
●財務省 (編集)『ファイナンス 財務省広報誌 令和6年1月号』(財務省)
●筑紫 磐井 (著)『戦後俳句史nouveau1945-2023 三協会統合論』(ウエップ)
●神宮 滋 (著)『北方の八幡神社と神宮寺 大仙市神宮寺八幡神社と旧別当寺の様相』(秋田文化出版)
●藤井 晴美 (著)『never』(七月堂)
●『国土交通省名鑑 2024年版』(時評社)
●『パワーデバイス・モジュールハンドブック 2024』(産業タイムズ社)
●『プライベートバンキング資格試験対策問題集(第1分冊)』(ときわ総合サービス)
●『SDGs自治体白書 2023-2024』(生活社)
●『GIS NEXT 第86号』(ネクストパブリッシング)
●麻生 二郎 (編)『シェルスクリプトマガジン Vol.88 2024年2月号』(ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所)
●Michiko (著)『幸せに生きる・・・魔法の浄化法888』(アートヴィレッジ)
●『THE TANPENS 2024年1月号(VOL.34)』(BEKKO BOOKS)
●『ARCレポート スペイン 2024/25年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート ベトナム 2024/25年版』(ARC国別情勢研究会)
●『月刊JETI(ジェティ) 2024年2月号 第72巻第2号』(日本出版制作センター)
●財務省財務総合政策研究所 (編)『財政金融統計月報 2023年8月号 第856号』(丸井工文社)
●日本ヴェーダーンタ協会 (編)『ラーマクリシュナの回想録2 出家と在家信者による』(日本ヴェーダーンタ協会)
●『食生活データ総合統計年報 2024』(三冬社)
●佳 英児 (著)『雪女』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『全国企業財務諸表分析統計 2023第66版 2022年4月〜2023年3月』(帝国データバンク)
●帝国データバンク (編集)『TDBキャッシュフロー分析統計 2023最新データ編 2022.4〜2023.3』(帝国データバンク)
●玉城 英彦 (編著) , 中根 瑞希 (編著) , 佐々木 久夫 (編著)『身寄りがないお金がない 女性刑務所点描 (大学生が見た日本の刑務所)』(人間と歴史社)
●帝国データバンク (編集)『TDBキャッシュフロー分析統計 2023早わかり知識編 2022.4〜2023.3』(帝国データバンク)
●岡田 幸士 (著)『図解人的資本経営 50の問いに答えるだけで「理想の組織」が実現できる』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●ジョセフ・グエン (著) , 矢島 麻里子 (訳)『考えすぎない練習』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●アルフレッド・アドラー (著) , 岩井 俊憲 (編訳)『超訳アドラーの言葉 エッセンシャル版』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●村井 誠人 (編著)『デンマークを知るための70章 第2版 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●きょうと視覚文化振興財団 (編集)『美術フォーラム21 48 特集|東アジア文人画の「近代」』(きょうと視覚文化振興財団)
●竹内 早苗 (著)『まるわかり給与計算の手続きと基本 これならできる!計算業務“ここ”がツボ 2024年版』(労務行政)
●及川 実 (著)『四・五・六級運用読本 改訂版』(成山堂書店)
●加固 希支男 (編著) , 田中 英海 (編著)『算数授業指導技術大全 すぐに使えるアイデア100』(明治図書出版)
●牧尾 一彦 (著)『古事記の秘める数合わせの謎と古代冠位制度史』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●徳山 義晃 (著) , 森村 元 (著)『Q&A海外出張・出向・外国人の税務 よくある疑問を徹底解説 第3版』(税務経理協会)
●『the japan times 2023DECEMBER』(ジャパンタイムズ出版)
●有田 玲子 (企画・編集) , 山上 聡 (企画・編集)『あたらしい眼科 Vol.41No.1(2024January) 特集・もっとみようよ!マイボーム腺』(メディカル葵出版)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.45No.1(2024.1) 特集・ペインクリニックで使用する薬の副作用とその対応』(シービーアール)
●清原 達郎 (著)『わが投資術 市場は誰に微笑むか』(講談社)
●小山混 (著)『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』(主婦の友社)
●ふかわ りょう (著)『いいひと、辞めました』(新潮社)
●伊良 刹那 (著)『海を覗く』(新潮社)
●服部 正策 (著)『奄美でハブを40年研究してきました。』(新潮社)
●三浦 篤 (著)『大人のための印象派講座』(新潮社)
●青木 冨貴子 (著)『アローン・アゲイン 最愛の夫ピート・ハミルをなくして』(新潮社)
●北村 薫 (著)『不思議な時計 本の小説』(新潮社)
●ガブリエル・ガルシア=マルケス (著),旦 敬介 (訳)『出会いはいつも八月』(新潮社)
●大木 毅 (著)『決断の太平洋戦史 「指揮統帥文化」からみた軍人たち (新潮選書)』(新潮社)
●清水理史 (著),できるシリーズ編集部 (著)『できるCopilot in Windows (できるシリーズ)』(インプレス)
●櫻井良明 (著),できるシリーズ編集部 (著)『できるポケット Jw_cad 8ハンドブック 困った! &便利技247 (できるポケット)』(インプレス)
●株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 (著)『徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 (徹底攻略)』(インプレス)
●奥村 晴彦 (監修),佐藤 義弘 (監修),中野 由章 (監修)『キーワードで学ぶ最新情報トピックス 2024』(日経BP)
●ブリアナ・ギガンテ (著)『世界でいちばん私がカワイイ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●ジョゼッテ・リーブス (著),アジア・ローランド (イラスト),片神 貴子 (訳),村田浩一 (監修)『食われてたまるか編 (生きものたちのスゴ技図鑑)』(さ・え・ら書房)
●マイケル・リーチ (著),メリエル・ランド (著),アジア・ローランド (イラスト),渡邊真里 (訳),村田浩一 (監修)『何しゃべってるの?編 (生きものたちのスゴ技図鑑)』(さ・え・ら書房)
●林 智之 (監修)『事業者必携 知っておきたい 建設業事業者のための法律【労務・安全衛生・社会保険】と実務書式』(三修社)
●清水 誠 (著)『新装版 ゼロから話せるオランダ語』(三修社)
●福田千津子 (著)『新装版 ゼロから話せる現代ギリシャ語』(三修社)
●にしぶのりあき (著)『感動の童話 五つの奇跡』(パレード)
●江古田文学会 (著)『江古田文学115号 江古田文学賞発表』(江古田文学会)
●佐久間 裕之 (編著)『教職概論 改訂第2版 (教職専門シリーズ)』(玉川大学出版部)
●松谷 みよ子 (著),和歌山 静子 (イラスト)『ふくろうのそめものや (あかちゃんのむかしむかし)』(童心社)
●松谷 みよ子 (著),和歌山 静子 (イラスト)『だんごころころ (あかちゃんのむかしむかし)』(童心社)
●『そのまま使える! 介護事業のBCP策定ガイド』(中央経済社)
●『正しく身につく 個人の国際税務入門』(中央経済社)
●『2024年版 ごうかく社労士 基本問題集[過去&予想]』(中央経済社)
●『会社法計算書類の実務〈第16版〉』(中央経済社)
●福田 遵 (著)『技術士第二次試験「総合技術監理部門」標準テキスト(第3版)』(日刊工業新聞社)
●大武 義人 (著)『ゴム・プラスチック材料の原因別トラブル事例と対策』(日刊工業新聞社)
●堀越 智 (著),大橋 憲司 (著),近藤 晃 (著)『グリーンケミストリー-環境負荷を減らすために必要な化学知識-』(日刊工業新聞社)
●一般社団法人 日本溶接協会 マイクロソルダリング教育委員会 (編)『標準マイクロソルダリング技術(第4版)』(日刊工業新聞社)
●杉内 正弘 (著)『2024年版 技術士第一次試験「建設部門」専門科目 受験必修過去問題集<解答と解説>』(日刊工業新聞社)
●一般社団法人 日本能率協会審査登録センター (著)『審査員が秘訣を教える 2022年改定「ISO27001/27017」対応・導入マニュアル』(日刊工業新聞社)
●行本 顕 (著)『基礎から学べる!KPIで実践する世界標準のSCM教本』(日刊工業新聞社)
●依田 照彦 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい橋梁工学の本』(日刊工業新聞社)
●江連 智暢 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいスキンケア化粧品の本』(日刊工業新聞社)
●松本 紘 (編)『第25代京都大学総長・松本 紘対談集 賢知の世界-各界リーダーと考える日本の未来-』(日刊工業新聞社)
●中田 邦博 (編),鹿野 菜穂子 (編)『デジタル時代における消費者法の現代化 (龍谷大学社会科学研究所叢書)』(日本評論社)
●神谷 祐介 (編著)『途上国における乳幼児期の子どもの発達 ラオスを題材に (龍谷大学社会科学研究所叢書)』(日本評論社)
●法政大学比較経済研究所 (編),ブー・トウン・カイ (編)『東アジア諸国の開放経済 (法政大学比較経済研究所シリーズ)』(日本評論社)
●田中達之 (著)『田中達之作品集 CANNABIS WORKS』(パイ インターナショナル)
●川村信三 (編),清水有子 (編),キリシタン文化研究会 (監修)『きりしたん1622 殉教・列聖・布教聖省 400年目の省察 (キリシタン文化研究)』(教文館)
●イシグロ フミカ (著)『かんたん&かわいい! すぐに使えるカードシアター (保育のおたすけシリーズ)』(玄光社)
●Machico (著),牛島 康介 (写真)『Machicoフォトエッセイ アノ頃ハ。』(玄光社)
●岩永竜一郎 (著)『増補版 特別支援教育に使える 【感覚+動作アセスメント】マニュアル 「感覚処理の問題」と「不器用」への対応法』(合同出版)
●柏崎 秀子 (編著)『教職ベーシック 発達・学習の心理学【新2版】』(北樹出版)
●藤島 じゅん (著),藤島 じゅん (イラスト)『Mリーグほぼ毎日4コマ 4』(竹書房)
●北條 拓人 (著)『美惑のサイン〈新装版〉 (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●うみくらげ (著),すみ (イラスト)『セクシーな彼は純情誠実!ハイスペ俳優に甘く優しく守られて。(仮)』(竹書房)
●葉原 鉄 (著),黒田 圭 (イラスト)『肉悦のしかえし(仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●撫羽 (著),nyanya (イラスト)『ボクは光の国の転生皇子さま! ~ボクを溺愛する仲間たちと精霊の加護でトラブル解決です~ 3 (アース・スタールナ)』(アース・スターエンターテイメント)
●真波潜 (著),さくらもち (イラスト)『生贄第二皇女の困惑 敵国に人質として嫁いだら不思議と大歓迎されています 4 (アース・スタールナ)』(アース・スターエンターテイメント)
●早瀬黒絵 (著),hi8mugi (イラスト)『「聖女様のオマケ」と呼ばれたけど、わたしはオマケではないようです。 2 (アース・スタールナ)』(アース・スターエンターテイメント)
●あやさくら (著),CONACO (イラスト)『転生したら最愛の家族にもう一度出会えました 前世のチートで美味しいごはんをつくります 4 (アース・スタールナ)』(アース・スターエンターテイメント)
●豆田麦 (著),しろ46 (イラスト)『給食のおばちゃん異世界を行く 3 (アース・スタールナ)』(アース・スターエンターテイメント)
●白坂洋一 (監修)『③生活用品・スポーツ・ゲーム 360°歯ブラシ、だれでもあそべるトランプほか (みんなが使いやすい 身近なユニバーサルデザイン)』(汐文社)
●遠藤研一郎 (監修)『②【環境】 生物多様性条約・パリ協定・世界遺産条約 ほか (調べ学習に役立つ 地球と平和を守る 国際条約)』(汐文社)
●雷蔵 (著),ゆいレギナ (著),いちかわはる (著)『100日後に死ぬ悪役令嬢は毎日がとても楽しい。(コミック) 2 2 (GAコミック)』(SBクリエイティブ)
●高原さと (著)『1本の線からはじめる 絵の描き方教室』(SBクリエイティブ)
●ネオ高等遊民 (著)『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書』(SBクリエイティブ)
●オオトリ (著),日下コウ (著),岡達 英茉 (著)『ブサ猫に変えられた気弱令嬢ですが、最恐の軍人公爵に拾われて気絶寸前です(コミック) 2 2 (GAコミック)』(SBクリエイティブ)
●じゃがバター (著),岩崎美奈子 (イラスト)『異世界に転移したら山の中だった。反動で強さよりも快適さを選びました。13 13 (ツギクル)』(SBクリエイティブ)
●白井天道 (著),白井雄彦 (監修)『すべての不調を自分で治す からだの地図帳 医者や薬に頼らない!』(SBクリエイティブ)
●つみきち (著)『オトナ女子の言いかえレッスン いつもの言い方を好かれるフレーズに!』(SBクリエイティブ)
●国本温子 (著)『やさしく教わる Word&Excel [Office 2021/Microsoft 365対応] (パッと見るだけ)』(SBクリエイティブ)
●国本温子 (著)『やさしく教わる Excel [Office 2021/Microsoft 365対応] (パッと見るだけ)』(SBクリエイティブ)
●国本温子 (著)『やさしく教わる Word [Office 2021/Microsoft 365対応] (パッと見るだけ)』(SBクリエイティブ)
●天野 隆 (著),税理士法人レガシィ (著)『役所が教えてくれない「相続」の裏ワザ (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●馬渕睦夫 (著)『知ってはいけない現代史の正体 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●篠田尚子 (著)『新NISA完全ガイド』(SBクリエイティブ)
●山下光洋 (著),海老原寛之 (著)『AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー 改訂第3版 (AWS認定資格試験テキスト)』(SBクリエイティブ)
●ChatGPT研究所 (著)『ChatGPT GPTsが作れるようになる本』(SBクリエイティブ)
●一般社団法人 全国歯科衛生士教育協議会 (監修),眞木 吉信 (編),阿部 伸一 (編),有地 淑子 (編),池田 利恵 (編),高阪 利美 (編),小関 健由 (編),小松 知子 (編),佐藤 聡 (編),里見 貴史 (編),白鳥 たかみ (編),髙橋 信博 (編),玉木 裕子 (編),戸原 玄 (編),豊澤 悟 (編),西井 康 (編),星野 倫範 (編),弘中 祥司 (編),深山 治久 (編),松村 英雄 (編),三浦 宏子 (編),横瀬 敏志 (編)『歯科衛生学辞典 第2版』(永末書店)
●並木 浩一 (著)『ヨブ記を読もう 苦難から自由へ』(日本キリスト教団出版局)
●山根 道公 (著)『Ⅲ 遠藤周作の文学とキリスト教 (遠藤周作探究)』(日本キリスト教団出版局)
●加藤 久美子 (著)『文脈の中のアフォリズム 箴言10─12章の構成の研究』(日本キリスト教団出版局)
●楠 淳證 (編)『貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究 「別要」教理篇・上 解説・索引』(法藏館)
●安井 重雄 (編)『歌合の本質と展開 中世・近世から近代へ (龍谷大学仏教文化研究叢書)』(法藏館)
●村上 明也 (著)『章安灌頂の研究』(法藏館)
●渡邉義浩 (著)『中国史で世界を読む』(マイナビ出版)
●民主教育研究所 (著)『季刊人間と教育 121号・春 121号』(旬報社)
●淺野高宏 (編著),職場の権利教育ネットワーク (編著)『学生のためのワークルール入門 第6版』(旬報社)
●一般社団法人日本ワークルール検定協会 (編)『ワークルール検定問題集2024年版』(旬報社)
●小林 希 (著)『もっと!週末海外』(ワニブックス)
●志田 陽子 (著)『表現者のための憲法入門 第二版』(武蔵野美術大学出版局)
●白尾 隆太郎 (著),杉山 衛 (著)『新訂 イメージ編集』(武蔵野美術大学出版局)
●前田 和男 (著)『炭鉱の唄たち 炭坑節からプロテストソング、そして流行歌まで』(ポット出版プラス)
●杉浦 義典 (著)『いつもの焦りやイライラがなくなるせっかちさんの本』(フォレスト出版)
●森永 卓郎 (著)『書いてはいけない』(三五館シンシャ)
●佐藤 智彦 (著)『学習用語とイメージ図で学ぶ「光村国語」新登場教材の授業づくり』(学芸みらい社)
●佐々木 英明 (著)『QRでパッと調べ深~く考える社会科ワークシート 小学5年』(学芸みらい社)
●佐々木 英明 (著)『QRでパッと調べ深~く考える社会科ワークシート 小学6年』(学芸みらい社)
●小林 晃 (著)『わが〈アホなる〉人生 中村哲医師との出会い』(石風社)
●関西大学初等部6年生(第11期生) (著)『やってみた! いのちを守る64の防災活動 小学生の体験レポート+専門家のアドバイス』(さくら社)
●深田萌絵 (著)『NTT法廃止で日本は滅ぶ』(かや書房)
●二ノ宮リム さち (著),室田 憲一 (著),藤吉 正明 (著),金 二城 (著),佐々木 豊志 (著),鈴木 修斗 (著),北野 忠 (著),稲垣 貢哉 (著),古賀 義政 (著),阿部 ひかり (著),橋口 ひとみ (著),本山 博幸 (著),重野 寿利 (著),青山 由里 (著),岩本 泰 (編)『これからの地方創生・関係人口 関係人口から持続可能な地域の創り手へ』(人言洞)
●麦野スミレ 著『明日花ちゃんはいじめられたい(TLシリーズ) 3巻セット』(秋水社)
●木成あけび 漫画『転生令嬢は婚約者の義兄に執愛されています 2巻セット』(秋水社)
●藍川さき 著『二度目の恋は、早水くんと(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●華尾ス太郎 作画『スキル〈再生〉と〈破壊〉から始まる最強冒険者ライフ 2巻セット』(スターツ出版)
●キラト瑠香 著『夢から覚めてもそばにいて(LOVE COFFRE) 2巻セット』(ブライト出版)
●世迷い 原作『かわいいきみ(DAITO COMICS BL) 2巻セット』(秋水社)