●小島 慶子 (著)『女たちの和平交渉』(光文社)
●『職能給の再構築と日本型成果主義賃金の実践テキスト』(中央経済社)
●『NISA+ジュニアNISA 資産運用術 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●『書斎のゴルフ 日経ムックVol.31』(日本経済新聞出版社)
●スタジオ・ハードデラックス (デザイン・制作)『おそ松さんタワ松カレンダー2016-2017』(PHP研究所)
●スタジオ・ハードデラックス (編)『おそ松さん家計簿』(PHP研究所)
●キュービスト (編), カプコン (監修)『カプコン攻略ガイドブックシリーズ バイオハザード アンブレラコア 公式攻略ガイド』(双葉社)
●向日葵 (著), 雀葵蘭 (イラスト)『異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。 (Mノベルス)』(双葉社)
●春口裕子 (著)『行方』(双葉社)
●モンキー・パンチ (原作), 松田朱夏 (著)『ルパン三世1(仮) (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●金沢伸明 (著)『王様ゲーム 滅亡6.08 (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●日高由香 (著)『ゴメンナサイ (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●宮沢賢治 (著)『銀河鉄道の夜 (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●佐藤美由紀 (著)『世界でもっとも貧しい大統領ホセ・ムヒカの言葉 (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●廣田恵介 (著)『我々は如何にして美少女のパンツをプラモの金型に彫りこんできたか』(双葉社)
●佐藤美由紀 (著)『夢 奇跡の救助犬「夢之丞(ゆめのすけ)」(仮)』(双葉社)
●エッジ編集部 (著)『#SNG ソーシャル・ネットワーク・ガールズ』(双葉社)
●大下英冶 (著)『田中角栄の新・日本列島改造論』(双葉社)
●東宝 (監修)『ゴジラの超常識』(双葉社)
●原田久仁信 (画), 増田俊也 (作)『KIMURA 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか vol.9』(双葉社)
●東京ミリタリー研究所 (著)『各国対抗! 世界の軍事力(禁)格付け読本』(双葉社)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 湯けむりの殺意 (双葉文庫)』(双葉社)
●大沢在昌 (著)『悪人海岸探偵局 新装版 (双葉文庫)』(双葉社)
●小島達矢 (著)『夏休みの拡大図 (双葉文庫)』(双葉社)
●田丸雅智 (著)『夢巻 (双葉文庫)』(双葉社)
●草凪 優 (著)『人妻、預かります(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●霧原一輝 (著)『夏祭りの夜に(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●櫻木 充 (著)『オフィス・ラブ(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●松本清張 (著)『松本清張ジャンル別作品集1 武将列伝 (双葉文庫)』(双葉社)
●風野真知雄 (著)『わるじい秘剣帖(5)なかないで (双葉文庫)』(双葉社)
●鳥羽 亮 (著)『浮雲十四郎斬日記(5)鬼風 (双葉文庫)』(双葉社)
●坂岡 真 (著)『帳尻屋仕置(3)鈍刀(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●幡 大介 (著)『大富豪同心(19)走れ銀八 (双葉文庫)』(双葉社)
●小杉健治 (著)『蘭方医 宇津木新吾 (4)未練(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●早見 俊 (著)『千代ノ介御免蒙る(2)天空牡丹(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●経塚丸雄 (著)『旗本金融道(2) (双葉文庫)』(双葉社)
●プチ鹿島 (著)『教養としてのプロレス (双葉文庫)』(双葉社)
●拓人社 (著)『うちのお寺は天台宗 (双葉文庫)』(双葉社)
●ファースト (著), 緑川葉 (イラスト)『ぼっち転生記3 (モンスター文庫)』(双葉社)
●土鍋 (著), 堀泉インコ (イラスト)『転職の神殿を開きました2 (モンスター文庫)』(双葉社)
●藤崎 (著), くろかわ (イラスト)『レベル99冒険者によるはじめての領地経営6 (モンスター文庫)』(双葉社)
●月夜 涙 (著), GUNP (イラスト)『エルフ転生からのチート建国記4 (モンスター文庫)』(双葉社)
●臼井儀人 (原作)『TVシリーズ クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ イッキ見20!!! ご近所さんは変人ぞろい!? 第二のわが家・またずれ荘編』(双葉社)
●プラントピア (著)『芸能人とライターが本気で勝つ!パチマガ熱闘WバトルロワイアルBOX』(双葉社)
●新井洋行 (作・絵)『ととちゃん みーつけた (かたぬきあかちゃんえほん)』(フレーベル館)
●芳澤ばにら (画), 御堂志生 (作)『かりそめの花嫁~王子のひそかな執愛~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●Dr. 天 (画), 蜜乃 雫 (作)『君がため~蜜夜に奏でる恋の調べ~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●『グラウンデッド・セオリー――バーニー・グレーザーの哲学・方法・実践』(ミネルヴァ書房)
●『青春放浪から格差の経済学』(ミネルヴァ書房)
●『ふしぎ? ふしぎ! 〈時間〉ものしり大百科 2 飛びこえる〈時間〉タイムマシンのつくり方』(ミネルヴァ書房)
●『シリーズ・骨の話 3 骨粗鬆症――「鬆」とはなにか、骨の中で起こっていること』(ミネルヴァ書房)
●『ミネルヴァ日本評伝選 廣池千九郎――道徳科学とは何ぞや』(ミネルヴァ書房)
●『特別の教科 道徳Q&A』(ミネルヴァ書房)
●『保育の場で子どもを理解するということ――エピソード記述から“しる”と“わかる”を考える』(ミネルヴァ書房)
●『石川九楊著作集Ⅰ 見失った手 状況論』(ミネルヴァ書房)
●『発達 147 特集:子ども理解とアセスメント――保護者との共有、支援を考える』(ミネルヴァ書房)
●『なぜこう見える? どうしてそう見える?〈錯視〉 だまされる脳』(ミネルヴァ書房)
●井上靖 (著)『穂高の月 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●豊野則夫 (著)『東北・上信越・日本アルプス 沢登り銘渓62選』(山と溪谷社)
●門賀美央子 (著), アマヤギ堂 (画), 東雅夫 (監修)『ときめく妖怪図鑑』(山と溪谷社)
●池田菜津美 (文), 西田省三 (写真)『ときめくヤマノボリ図鑑』(山と溪谷社)
●長尾和宏 (著)『認知症は歩くだけで良くなる』(山と溪谷社)
●尾木直樹 (著)『本物の学力・人間力がつく 尾木ママ流自然教育論』(山と溪谷社)
●菊池哲男 (写真)『アルプス星夜』(山と溪谷社)
●ウダノゾミ (著)『田中くんはいつもけだるげ(7) アクリルチャームブックマーカー付き 初回限定特装版 (SEコミックスプレミアム)』(スクウェア・エニックス)
●毎田祥子 (著)『「忙しいのにきちんとしている」と言われる人の31のルール』(サンマーク出版)
●ボブ・ボウマン (著)『君もチャンピオンになれる』(サンマーク出版)
●のぶみ (著)『あたまのうえのかみさま』(サンマーク出版)
●こばやしあきひろ (著)『ふたごの鳥』(サンマーク出版)
●村山 彩 (著)『やせる冷蔵庫』(サンマーク出版)
●井ノ上陽一 (著)『毎日定時に帰っても給料があがる「時間のつかい方」をお金のプロに聞いてみた!』(サンマーク出版)
●ジョン・D・ロックフェラー (著)『ロックフェラー お金の教え』(サンマーク出版)
●金城幸政 (著)『あなたのなかのやんちゃな感情とつきあう法』(サンマーク出版)
●桜 雪 (著)『地下アイドルが1年で東大生になれた! 合格する技術』(辰巳出版)
●『労務専門弁護士が教える SNS・ITをめぐる雇用管理 -Q&Aとポイント・書式例-』(新日本法規出版)
●『医科点数表の解釈 平成28年4月版』(社会保険研究所)
●『保育園と小学校との連携に関する調査報告書』(東京都社会福祉協議会)
●福本千夏 (著)『千夏ちゃんが行く』(飛鳥新社)
●ダン・スロット (著), ジュゼッペ・カムンコリ (ほか著)『エッジ・オブ・スパイダーバース』(ヴィレッジブックス)
●ジョナサン・ヒックマン (著), ジェローム・オプーナ (ほか著)『アベンジャーズ:アベンジャーズ・ワールド』(ヴィレッジブックス)
●J・D・ロブ (著)『堕天使たちの聖域 イヴ&ローク39』(ヴィレッジブックス)
●『これが年金です 平成28年度版』(広報社)
●松木 國俊 (著)『韓国よ、「敵」を誤るな!』(ワック)
●渡部 昇一 (著)『渡部昇一「日本の歴史」4 江戸篇 世界一の都市 江戸の繁栄 (ワックBUNKO)』(ワック)
●『セメント年鑑 2016年版 第68巻』(セメント新聞社)
●『人権教育・啓発白書 平成28年版』(勝美印刷)
●主婦の友インフォス情報社 (編)『誰でも簡単に人気キャラになれる!! アニメ&ゲーム コスプレMAKE&PHOTO』(主婦の友社)
●野村喜重郎 (監修)『ヘモグロビンA1cを下げ高血圧にも効く!酢黒豆「万能療法」』(主婦の友社)
●大山良徳 (監修)『つけるだけ歩くだけでやせる魔法のパッド ビギナー』(主婦の友社)
●牧野恭仁雄 (監修)『輝く未来へはばたく赤ちゃんの名前事典 2016~2017年度版』(主婦の友社)
●暮らしニスタ (編)『100均ムック(仮)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『カフェみたいな家を楽しむ本』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『見るだけで目がよくなる70分DVDつき 視力アップトレーニング』(主婦の友社)
●姉ageha編集部 (編)『変わる!Ageha』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『がんを消し去る最強のレシピ』(主婦の友社)
●ゆうゆう編集部 (編)『「捨て方上手」で軽やかに生きる(仮)』(主婦の友社)
●加藤俊徳 (監修)『改訂版 ボケない脳をつくる本』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『はじめての「糖質制限食」完全ガイド』(主婦の友社)
●芹沢 直樹 (著)『サイコバンク(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●藤浪 智之 (著), 諫山 創 (原作)『進撃の巨人ゲームブック 女型巨人を捕獲せよ! (KCデラックス 児童図書)』(講談社)
●鄧 予立 (著)『旅行マスターMr.タンの南米探究紀行 カリブ海・ウユニ塩湖・コルコバードの丘・サンバカーニバル』(パレード)
●滝本 幸夫 (著)『北の山の栄光と悲劇 復刻版』(柏艪舎)
●原田 一敏 (監修) , MIHO MUSEUM (企画・編集)『極 茶の湯釜−茶席の主−』(淡交社)
●福井 清輔 (編著)『本試験形式!3級QC検定模擬テスト 第2版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●屋良 朝博 (著)『沖縄米軍基地と日本の安全保障を考える20章 (さよなら安倍政権)』(かもがわ出版)
●高 やすはる (著)『トラベル・イズ・トラブル ワールド・トラベラーがすすめる世界の旅の醍醐味 パート2 楽でない旅こそ最高だ!!』(ルネッサンス・アイ)
●徳島文理中学校 (監修)『徳島文理中学校 5年間入試と研究 (文理ライブラリー・入試問題集)』(教育・出版ユーデック)
●大豆生田 稔 (編)『近江商人の酒造経営と北関東の地域社会 真岡市辻善兵衛家文書からみた近世・近代』(岩田書院)
●山本 勝博 (著), 稲村 修 (監修)『ホタルイカ 不思議の海の妖精たち』(桂書房)
●しょうがく社テスト事業部 (企画) , しょうがく社幼児教室 (編集)『有名小学校入試問題集 近畿圏31校学校別 2017』(奨学社)
●たかい よしかず (絵)『うちゅう (ミキハウスの絵本)』(三起商行)
●公野櫻子 (著), 室田雄平 (キャラクターデザイン)『ラブライブ!サンシャイン!! FIRST FAN BOOK』(KADOKAWA)
●最強のりものヒーローズ編集部 (編)『鉄道ものしりスーパーずかん (最強のりものヒーローズブックス)』(学研プラス)
●CAPA&デジキャパ!編集部 (編)『イチからわかる本格写真プリント (学研カメラムック)』(学研プラス)
●西尾 維新 (著), VOFAN (著)『撫物語 (講談社BOX)』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『東京ディズニーシー パーフェクトガイドブック 2017 (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●朝基 まさし (著), 安童 夕馬 (原作)『でぶせん(7) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●ジャスミン・ギュ (著)『Back Street Girls(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●福満 しげゆき (著)『中2の男子と第6感(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●今井 ユウ (著)『ちこたん、こわれる(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●次 恒一 (著), クロマツ テツロウ (原作)『ヤキュガミ(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●生春巻 (著)『幸子に幸あれ(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●冨澤 浩気 (著)『戦渦のカノジョ(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●真船 一雄『スーパードクターK 完全復活編 (KPC)』(講談社)
●高田 裕三『3×3EYES 第四部 龍皇出陣 (KPC)』(講談社)
●渡辺 潤 画, 木内 一雅 原作『代紋TAKE2 仇敵狩り編 (KPC)』(講談社)
●雨隠 ギド『甘々と稲妻 7 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●YUI 画, 杉井 光 原作『生徒会探偵キリカ 9 (シリウスKC)』(講談社)
●オムニバス『絶叫ライブラリー 恐怖のコイバナ (KCなかよし)』(講談社)
●ヒナチ なお『藤原くんはだいたい正しい 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●吉永 ゆう『悔しいけどキミが好き (フラワーコミックス)』(小学館)
●中島 ベガ『おめかしごっこ 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●桜小路 かのこ『青楼オペラ 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●池山田 剛『世界は中島に恋をする!! 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●杏堂 まい 画, サンリオ 原作『サンリオ男子 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●水瀬 藍『恋降るカラフル~ぜんぶキミとはじめて 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●夜神 里奈『兄に愛されすぎて困ってます 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●川上 ちひろ『煩悩パズル 6 (フラワーコミックス)』(小学館)
●椎名 チカ『37.5℃の涙 7 (フラワーコミックス)』(小学館)
●冬織 透真『邪神の花嫁 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●もちうさぎ『ことり♪ファミリア (ちゃおコミックス)』(小学館)
●ふじた はすみ『探偵ミーミのおしゃれ事件簿 3 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●もり ちかこ『妖怪ウォッチ~わくわく☆にゃんだふる 3 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●環方 このみ『ねこ、はじめました 1 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●姫川 明『完全版 ゼルダの伝説 ムジュラの仮面/神々のトライフォース (てんとう虫コミックススペシャル)』(小学館)
●萬屋 不死身之介『電波人間のMNG!! 1 (てんとう虫コミックススペシャル)』(小学館)
●河合 単 画, 久部 緑郎 原作『ラーメン発見伝 5 (My First WIDE)』(小学館)
●国友 やすゆき『×一-愛を探して- 4 (My First WIDE)』(小学館)
●横山 光輝『鉄人28号 2 (My First WIDE)』(小学館)
●大久保 喬樹『坂口安吾 堕落論 (NHK 100分de名著 2016年7月)』(NHK出版)
●『シニアの簡単肉おかず (別冊NHKきょうの料理)』(NHK出版)
●高橋 雄介 講師『水中ウオーキングでめざせ!“すっきりボディー” (NHKまる得マガジン 2016年 7月)』(NHK出版)
●柴 桂子『江戸期に生きた女表現者たち (NHKシリーズ カルチャーラジオ歴史再発見)』(NHK出版)
●石原 剛『マーク・トウェイン 人生の羅針盤 (NHKシリーズ カルチャーラジオ文学の世界)』(NHK出版)
●井田 茂『太陽系外の惑星をさがす (NHKシリーズ カルチャーラジオ科学と人間)』(NHK出版)
●佐藤 忠男『映画監督が描いた現代 (NHKシリーズ こころをよむ)』(NHK出版)
●武居 渡 監修, 善岡 修 講師『NHKみんなの手話 2016年7月-9月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●伊藤祐靖 (著)『戦士の覚悟 自衛隊「特殊部隊」創設者の思想と行動 (文春新書)』(文藝春秋)
●小野幸恵/鳥越文蔵 (監修)『週刊誌記者 近松門左衛門 (文春新書)』(文藝春秋)
●セキュリティ集団スプラウト (著)『闇ウェブ (文春新書)』(文藝春秋)
●克本 かさね『服従ビストロ~王様のノーパン命令~ (恋愛MAX COMICS)』(秋田書店)
●恩田 チロ 画, 坂井 音太 原作『姉のおなかをふくらませるのは僕 3 (ヤングチャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●森 もり子『さよならハイスクール 1 (ヤングチャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●魚乃目 三太『戦争めし 2 (ヤングチャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●立原 あゆみ『仁義 零 10 (ヤングチャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●ゆう はじめ 画, 佐田 正樹 原作『デメキン 15 (ヤングチャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●栗原 正尚『神アプリ 14 (ヤングチャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●みずた まこと『バウンサー 3 (ヤングチャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●安田 弘之『ちひろさん 5 (ALC DX)』(秋田書店)
●細川 智栄子, 芙~みん『王家の紋章 連載40周年アニバーサリーブック (PRINCESS COMICS)』(秋田書店)
●雨宮 榮子『スカートを穿くまで待って 2 (PRINCESS COMICS プチプリ)』(秋田書店)
●渡辺 義彦 画, 架神 恭介 原作『放課後ウィザード倶楽部 1 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●野部 優美『ランブル・フィスト 1 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●クール教信者『ホロビクラブ~クール教信者短編集~ (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●ひよどり 祥子『死人の声をきくがよい 8 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●廣瀬 周 画, フロントウイング『果つることなき未来ヨリ~銀色の翼~ 1 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●北河 トウタ 画, 山口 ミコト 原作『DEAD Tube デッドチューブ 5 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●板垣 恵介『グラップラー刃牙 幼年編 1 (ATC W)』(秋田書店)
●手塚 治虫『七色いんこ 1 (ATC W)』(秋田書店)
●DAY WALKER, 阿鬼 乱太 原作『閲覧注異 (ATC W)』(秋田書店)
●アンソロジー『恐怖ミステリー傑作集 悪夢のサイコ犯罪編 (ATC W)』(秋田書店)
●おりもと みまな『ばくおん!! 8 (ヤングチャンピオン烈コミックス)』(秋田書店)
●高階 良子『よろず幻夜館 3 (BONITA COMICS)』(秋田書店)
●永久保 貴一『変幻退魔夜行カルラ舞う! 外伝安倍晴 2 (BONITA COMICS)』(秋田書店)
●高階 良子『高階良子新選集 1 悪魔たちの巣 1 (Bonita Comics α)』(秋田書店)
●くせ つきこ『かみがたり~女陰陽師と房総の青鬼~ 3 (BONITA COMICS)』(秋田書店)
●高橋 美由紀『新装版 天を見つめて地の底で 6 (Bonita Comics α)』(秋田書店)
●TONO『砂の下の夢~空の下の緑~ 2 (PRINCESS COMICS)』(秋田書店)
●ミツ ナナエ『日比野さんちの季節手帖~ワケあり夫婦 2 (PRINCESS COMICS)』(秋田書店)
●山田 圭子『炭に白蓮 (PRINCESS COMICS)』(秋田書店)
●鈴木康士『鈴木康士画集 視線』(新紀元社)
●『Motor Fan illustrated 117 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『未確認生物UMAをさがそう!』(ナツメ社)
●鷹岬諒 (著)『新装版 ロックマンエグゼ 01』(復刊ドットコム)
●『夏ぴあファミリーこどもと遊ぼう 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『合本・読書入門。 (MAGAZINE HOUSE MOOK)』(マガジンハウス)
●『Ukulele Magazine 15 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●『パクチーで魅せレシピ 大好き素材で魅せレシピ 3 (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『JOAオリンピック小事典』(メディアパル)
●今 市子 (著)『百鬼夜行抄 25 (Nemuki+コミックス)』(朝日新聞出版)
●杉 作 (著)『でんぢらう日記 完全版 3 (ASAHI COMICS)』(朝日新聞出版)
●山本まゆり (著), 寺尾玲子 (著)『巣作りの女 魔百合の恐怖報告 (HONKOWAコミックス)』(朝日新聞出版)
●ひとみ翔 (著), 天宮視子 (著)『神の囲い 霊感お嬢★天宮視子シリーズ (HONKOWAコミックス)』(朝日新聞出版)
●保阪正康 (著)『安倍“壊憲”政権と昭和史の教訓 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●内田 樹 (著), 小田嶋隆 (著), 平川克美 (著)『街場の五輪論 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●井上章一 (著)『関西人の正体 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●為末 大 (著)『立ち直る技術 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●藤井太洋 (著)『アンダーグラウンド・マーケット (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●森 晶麿 (著)『偽恋愛小説家 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●塩田妙玄 (作), オノユウリ (画)『ペットの声が聞こえたら 奇跡の楽園編 (HONKOWAコミックス)』(朝日新聞出版)
●志村貴子 (著)『こいいじ 4 (KISS KC)』(講談社)
●六多いくみ (著)『はじめましてさようなら 1 (KISS KC)』(講談社)
●山田恵庸 (著)『DEATHTOPIA 7 (イブニングKC)』(講談社)
●田島 隆 (作), 東風孝広 (画)『がんぼ ナニワ悪道編 6 (イブニングKC)』(講談社)
●真船一雄 (著)『K2 26 (イブニングKC)』(講談社)
●あなしん (著)『春待つ僕ら 5 (デザートKC)』(講談社)
●あなしん (著)『3+1 サンプライチ (デザートKC)』(講談社)
●森野 萌 (著)『おはよう、いばら姫 4 (デザートKC)』(講談社)
●真崎総子 (著)『俺の執事(♀)がイケている 3 (デザートKC)』(講談社)
●柳内大樹 (著)『ギャングキング 22 (KCDX)』(講談社)
●柳内大樹 (著)『ギャングキング 23 (KCDX)』(講談社)
●柳内大樹 (著)『ギャングキング 24 (KCDX)』(講談社)
●鶴ゆみか (著)『もはや私は貴腐人です 2 (KCDX)』(講談社)
●木城ゆきと (著)『銃夢火星戦記 3 (KCDX)』(講談社)
●山本直樹 (著)『レッド 最後の60日 そしてあさま山荘へ 4 (KCDX)』(講談社)
●クラフト団 (作), 神田正宏 (画), 横井孝二(レイアップ) (SDキャラ原案他)『新装版 新武者ガンダム 超機動大将軍 上 (KCDX)』(講談社)
●高殿 円 (作), RURU (画)『インフェルノ 2 (KCx(ARIA))』(講談社)
●日吉丸晃 (著)『初恋モンスター 7 (KCx(ARIA))』(講談社)
●ヤマザキコレ (著)『フラウ・ファウスト 3 通常版 (KCx(ITAN))』(講談社)
●壁井ユカコ (作), おおきたよる (画), GoRA・GoHands (アニメ原作)『K—Lost Small World— 3 通常版 (KCx(ハツキス))』(講談社)
●ウラモトユウコ (著)『ハナヨメ未満 2 (KCx(ハツキス))』(講談社)
●茂木清香 (著)『眠れる森のカロン 2 (ヤンマガKC)』(講談社)
●こがたくう (著)『宇宙のプロフィル 1 (ヤンマガKC)』(講談社)
●麦盛なぎ (著)『のーぷろぶれむ家族 2 (ヤンマガKC)』(講談社)
●江島絵理 (著)『少女決戦オルギア 3 (ヤンマガKC)』(講談社)
●福本伸行 (著)『賭博覇王伝 零 ギャン鬼編 新たなる暗号!喜十郎捜索編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●青樹佑夜 (作), 綾峰欄人 (画)『Get Backers 奪還屋 「LAST BATTLE」編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●高田裕三 (著)『3×3EYES 第四部 従魔激突 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●木内一雅 (作), 渡辺 潤 (画)『代紋TAKE2 大都会の野戦地編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●うえやまとち (著)『クッキングパパ ウナギかば焼き (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●弘兼憲史 (著)『加治隆介の議 決死のカンボジア視察編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●弘兼憲史 (著)『加治隆介の議 内閣官房長官の任務編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●寺嶋裕二 (著)『ダイヤのA 「下克上男・梅宮聖一!」編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●寺嶋裕二 (著)『ダイヤのA 「最終回、攻める気持ちを!」編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●弘兼憲史 (著)『取締役 島耕作 企業トップの新たな恋編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●オムニバス (著)『美味しいマンガ傑作選 メン編(仮) (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●オムニバス (著)『美味しいマンガ傑作選 肉編(仮) (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●厘のミキ (著)『ミザントロープな彼女 1 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●闇川コウ (著)『U12 3 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●雨隠ギド (著), 帯刀陽 (料理監修)『甘々と稲妻 つむぎと作るおうちごはん (アフタヌーンKC)』(講談社)
●ひぐちアサ (著)『おおきく振りかぶって 27 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●藤沢数希 (作), 井雲くす (画)『ぼくは愛を証明しようと思う。 1 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●西本英雄 (著)『そろそろ家の話をしましょう。 2 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●瀧波ユカリ (著)『あさはかな夢みし 2 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●朱戸アオ (著)『インハンド 紐倉博士とまじめな右腕 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●すえのぶけいこ (著)『ライフ 3 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●すえのぶけいこ (著)『ライフ 4 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●田中芳樹 (作), 垣野内成美 (画)『新装版 薬師寺涼子の怪奇事件簿 魔天楼 1 (KCDX)』(講談社)
●田中芳樹 (作), 垣野内成美 (画)『新装版 薬師寺涼子の怪奇事件簿 東京ナイトメア 2 (KCDX)』(講談社)
●ツジトモ (画), 綱本将也 (原案・取材協力)『GIANT KILLING 41 (モーニングKC)』(講談社)
●江口夏実 (著)『鬼灯の冷徹 22 通常版 (モーニングKC)』(講談社)
●田島 隆 (作), 東風孝広 (画)『カバチ!!!—カバチタレ!3— 12 (モーニングKC)』(講談社)
●森高夕次 (作), アダチケイジ (画)『グラゼニ〜東京ドーム編〜 7 (モーニングKC)』(講談社)
●亜樹 直 (作), オキモト・シュウ (画)『マリアージュ〜神の雫 最終章〜 4 (モーニングKC)』(講談社)
●落合さより (著)『ほいくの王さま 4 (モーニングKC)』(講談社)
●橘 尚毅 (作), 汐 里 (画)『4D 4 (モーニングKC)』(講談社)
●山下和美 (著)『ランド 3 (モーニングKC)』(講談社)
●OTOSAMA (著)『西遊筋 2 (モーニングKC)』(講談社)
●日暮キノコ (著)『ふつつか者の兄ですが 3 (モーニングKC)』(講談社)
●メイジメロウ (著)『お客様は神様です。 2 (シリウスKC)』(講談社)
●道明宏明 (著)『さよならジュリエッタ 1 (シリウスKC)』(講談社)
●殿ヶ谷美由記 (著)『池袋ヲトメ道戦記 1 (マガジンエッジKC)』(講談社)
●jam3 (著)『九条くんの美味なる放課後 1 (マガジンエッジKC)』(講談社)
●田中マコト (著)『ジャジャジャジャーン! 1 (マガジンエッジKC)』(講談社)
●赤井聖雪 (著)『tell your story 1 (マガジンエッジKC)』(講談社)
●ミキマキ (著)『星野さん家のアルとカナ 1 (マガジンエッジKC)』(講談社)
●瀬田ハルヒ (著)『出口ゼロ 11 (なかよしKC)』(講談社)
●美麻りん (著)『同級生に恋をした 1 (なかよしKC)』(講談社)
●マキノ (著)『黒崎くんの言いなりになんてならない 7 (別フレKC)』(講談社)
●ぢゅん子 (著)『私がモテてどうすんだ 9 通常版 (別フレKC)』(講談社)
●森 世 (著)『未 定 BABY COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●あぶく (著)『¥満のヒケツ BABY COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●さとまるまみ (著)『おさななじみUMA BABY COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●よのだレク (著)『未 定 BABY COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『刺青男子 BABYCOMICS EXTRA (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『KUKKIRI LOVERS BABYCOMICS EXTRA (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『ヘンタイ+カレシ 2 Be COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『食男—食べる男子を見るマンガ— 6 Be COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●プティ1号&2号 (著)『同人作家コレクション 225 プティ1号&2号 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●『同人作家コレクション 226 未定 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●『同人作家コレクション 227 未定 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●『同人作家コレクション 228 未定 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『Hero Lover (Gruppo comics)』(サイゾー)
●アンソロジー (著)『HQむかしむかし (Gruppo comics)』(サイゾー)
●鬼窪浩久 (著)『NTRれ隷奴 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●さばねこ (著)『オネがい ショタいけん (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●にしまきとおる (著)『TEEN XXX (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●松波留美 (著)『こちら人妻お悩み相談所 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●矢野トシノリ (著)『私にマワして 裏回覧板 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●久遠ミチヨシ (著)『絶対★は〜れむQUEENS (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●芹澤ノエル (著)『見つめてるキミの瞳がせつなくて (エブリスタWOMAN)』(三交社)
●みかづき紅月 (著), ウエハラ蜂 (画)『溺愛殿下と天然プリンセス (仮) (ガブリエラ文庫)』(三交社)
●御堂志生 (著), 湯浅あゆ (画)『提督王子の甘い新婚生活 (仮) (ガブリエラ文庫)』(三交社)
●つ お他 (著)『HQようちえん よくできました 2 (仮) (Philippe Comics)』(三交社)
●まゆまゆこ他 (著)『ワートリ (仮) (Philippe Comics)』(三交社)
●炭酸水 (著)『炭酸水 (仮) (Philippe comics Deluxe)』(三交社)
●ko (著)『同棲からはじめました。 (Charles Comics)』(三交社)
●野原 滋 (著), 香坂あきほ (画)『犬、拾うオレ、噛まれる (ラルーナ文庫)』(三交社)
●春原いずみ (著), 逆月酒乱 (画)『何度も君に恋をする (ラルーナ文庫)』(三交社)
●ふく郎他 (著)『HQほいくえんだより (仮) (PIPIOコミックス)』(三交社)
●逆柱いみり (著)『ノドの迷路』(青林工藝舎)
●赤月みゅうと (著)『リンガフランカ!! (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●宮原 歩 (著)『彼女たちは暴かれた (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●じゃみんぐ (著)『僕限定 爆乳ハーレム (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●鈴木狂太郎 (著)『人狼教室 (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●かたみこいみずえ (著)『ヒトカラ (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●アンソロジー (著), みにおん他 (著)『少女組曲 (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●花 犬 (著)『大人としてそこは入れちゃダメだろう (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●屋敷エイゴ (著)『ちゅら男 ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 291)』(マガジン・マガジン)
●紅蓮ナオミ (著)『スーパー受様 開 ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 292)』(マガジン・マガジン)
●八川キュウ (著)『クズ作家の飼いならし方 ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 293)』(マガジン・マガジン)
●吹浦ハギ (著)『リクルートらんまるくん ピアスシリーズ (ウォー!コミックス 67)』(マガジン・マガジン)
●はざまもり (著)『霊感少女(完全版) 上 (LGAコミックス)』(青泉社)
●はざまもり (著)『霊感少女(完全版) 下 (LGAコミックス)』(青泉社)
●doumou (著)『惚れときどきヌクもり (真激COMICS)』(クロエ出版)
●石川オレオ (著)『黒脳シンドローム 2』(日販アイ・ピー・エス)
●田中 良之 (著)『縄文文化構造変動論 (もう一人の田中良之)』(すいれん舎)
●日本教育新聞社教育研究室 (編)『日常の授業で取り組む学力向上−国語・算数・理科・社会の20の指導ポイント ベテラン教師の指導事例・ヒント集 小学校編 (教育研究室シリーズ)』(日本教育新聞社)
●高橋 玖未子 (著)『詩を問い続けて 私的詩論集』(土曜美術社出版販売)
●上田 喜敏 (編著)『セーフティケアの介護・看護 腰痛を起こさない介助技術と福祉用具』(ヒューマン・ヘルスケア・システム)
●日本むし歯予防フッ化物協会 (編)『日本におけるフッ化物製剤 フッ化物応用の過去・現在・未来 第10版』(口腔保健協会)
●高山 宏世 (編著)『金匱要略を読もう』(東洋学術出版社)
●鄒 大同 (編著)『臨床家のための中医腫瘍学』(東洋学術出版社)
●佐藤 信雅 (著)『源氏物語草子地の考察 「桐壷」〜「若紫」 (新典社研究叢書)』(新典社)
●宮田 靖志 (編集) , 中川 紘明 (編集)『プライマリ・ケアの現場で役立つもっと!一発診断100 診断の手がかりはここにある』(文光堂)
●冨田 裕彦 (著) , 竹中 明美 (著)『Cellprep細胞診一般カラーアトラス』(学際企画)
●『フルートで吹きたいジャズの名曲あつめました。 改訂3版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ニッキン資料年報 2016年版』(日本金融通信社)
●『日本金融名鑑 2016年版上巻』(日本金融通信社)
●『日本金融名鑑 2016年版中巻』(日本金融通信社)
●『日本金融名鑑 2016年版下巻』(日本金融通信社)
●篠田 知和基 (著)『世界植物神話』(八坂書房)
●二宮 愛 (原作・シナリオ) , 諸口 正巳 (著) , 片桐 いくみ (イラスト)『停電少女と羽蟲のオーケストラ 3 羽ノ刻』(一迅社)
●西東 桂子 (著)『保護者の心をつかむ保育コミュニケーション力』(チャイルド本社)
●平本 あきお (著)『聴くだけで集中力が高まるビジネス瞑想CDブック』(きこ書房)
●齋藤 兆史 (著)『Style and Creativity Towards a Theory of Creative Stylistics (Hituzi Language Studies)』(ひつじ書房)
●古庄 弘枝 (著)『スマホ汚染〈電磁放射線被曝〉から赤ちゃん・子どもを守る』(鳥影社)
●橘 由芽 (著)『緊張しすぎる私 針を持つ手が震えてしまう看護師からのメッセージ』(東京図書出版)
●高橋 恭介 (著)『あなたの給与は3割上がる!』(きこ書房)
●倉知 健 (著)『短編ワシじじい (TTS新書)』(東京図書出版)
●塚本 哲也 (著)『我が家の昭和平成史 がん医師とその妻、ピアニストと新聞記者の四重奏 2』(文藝春秋企画出版部)
●片山 知子 (作), 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.1−2 屋久島』(大修館書店)
●松田 緑 (作) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.1−3 船』(大修館書店)
●谷川 順子 (原案) , 多言語多読 (作・監修)『にほんご多読ブックス vol.1−4 招き猫』(大修館書店)
●多言語多読 (再話・監修)『にほんご多読ブックス vol.1−5 サルとカニ』(大修館書店)
●ハンス・クリスチャン・アンデルセン (原作) , 多言語多読 (再話・監修)『にほんご多読ブックス vol.1−6 裸の王様』(大修館書店)
●多言語多読 (再話・監修)『にほんご多読ブックス vol.1−7 赤ずきんちゃん』(大修館書店)
●多言語多読 (再話・監修)『にほんご多読ブックス vol.2−2 ジャックと豆の木』(大修館書店)
●シャルル・ペロー (原作) , 多言語多読 (簡約・監修)『にほんご多読ブックス vol.2−3 シンデレラ』(大修館書店)
●多言語多読 (再話・監修)『にほんご多読ブックス vol.2−4 二人の恋人他2話』(大修館書店)
●多言語多読 (再話・監修)『にほんご多読ブックス vol.2−5 ヘンゼルとグレーテル』(大修館書店)
●今井 弘美 (作) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.2−6 老人の町』(大修館書店)
●唐澤 晴美 (再話) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.2−7 屁っこき嫁』(大修館書店)
●川本 かず子 (再話) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.3−2 梨とり兄弟』(大修館書店)
●徐 毅植 (簡約) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.3−3 ばかオンダル』(大修館書店)
●松田 緑 (簡約) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.3−4 海幸山幸』(大修館書店)
●新美 南吉 (原作) , 多言語多読 (簡約・監修)『にほんご多読ブックス vol.3−5 大男の話』(大修館書店)
●豊島 与志雄 (原作) , 今井 弘美 (簡約) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.3−6 天狗の鼻』(大修館書店)
●小泉 八雲 (原作) , 小島 めぐみ (簡約), 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.3−7 五兵衛と津波』(大修館書店)
●李 園園 (再話), 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.5−2 中国の悲しい恋物語』(大修館書店)
●中崎 温子 (作), 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.5−3 信長・秀吉・家康』(大修館書店)
●チャールズ・ディケンズ (原作) , 粟野 真紀子 (簡約) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.5−4 クリスマス・キャロル』(大修館書店)
●コナン・ドイル (原作) , 宮島 京子 (簡約) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.6−2 赤毛クラブ』(大修館書店)
●中崎 温子 (作), 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.6−3 坂本龍馬』(大修館書店)
●宮島 京子 (作) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.6−4 野口英世』(大修館書店)
●『Journalism no.313(2016.6) 特集この夏の選挙が問うもの』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.37No.6(2016.6) 特集・痛みと情動−基礎研究の最前線研究と臨床への応用−』(真興交易株式会社医書出版部)
●民主教育研究所 (編集)『季刊人間と教育 90(2016夏) 特集Ⅰ「向上」させられる教師 特集Ⅱ原発事故に向き合い続ける』(旬報社)
●アートジャーナル編集委員会 (著)『Art Journal Vol.86(2016.May)』(アートジャーナル社)
●『鳥取県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●『島根県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●『香川県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●かみおまり (著), かみおまり (イラスト), 伝祥爾 (写真)『さがそ! ちくちくぬいぬい (たのしいえさがし)』(学研教育みらい)
●トム・スキャンプ (著), 寿太郎 (著), トム・スキャンプ (イラスト)『センスええこにそだつ本やで~! ニャゴまるの あっちゃこっちゃ くるまでいこか~ (センスええこにそだつ本やで~!)』(学研プラス)
●リンダ・チャップマン (著), 中野聖 (訳)『友情カップケーキをめしあがれ! (ベストフレンズベーカリー)』(学研プラス)
●サイドランチ (著), 坂元輝弥 (監修)『ロボットパークは大さわぎ! (学研まんが 科学ふしぎクエストシリーズ)』(学研プラス)
●いりやまさとし (著)『ふわふわだあれ? (NEWぴよちゃんとあそぼ!)』(学研プラス)
●いりやまさとし (著)『めくってばあ! (NEWぴよちゃんとあそぼ!)』(学研プラス)
●HVASS&HANNIBAL (著), 古藤ゆず (訳)『COLOURS あかあおきいろふかみどり いろのえほん (とってもふしぎ さがしてみよう)』(学研プラス)
●HVASS&HANNIBAL (著), 古藤ゆず (訳)『PATTERNS にょろにょろしましまてんてんてん もようのえほん (とってもふしぎ さがしてみよう)』(学研プラス)
●土門トキオ (著), 篠原菊紀 (監修)『いじわるなぞなぞ1ねんせい (あたまがよくなる!)』(学研プラス)
●横山洋子 (監修)『5さいのふしぎがわかるよ! (学研の図鑑 for Kids)』(学研プラス)
●小堀文彦 (イラスト), 海野和男 (監修)『むし 新版 (はっけんずかん)』(学研プラス)
●猪郷久義 (監修)『地球のクイズ図鑑 (学研のクイズ図鑑)』(学研プラス)
●二宮由紀子 (著), そにしけんじ (イラスト)『うさぎのぴょんぴょん』(学研プラス)
●苅田澄子 (著), 植垣歩子 (イラスト)『おもちのかいすいよく』(学研プラス)
●麻希一樹 (著), usi (イラスト)『「悩み部」の成長と、その緊張。 (「5分後に意外な結末」)』(学研プラス)
●實吉達郎 (監修)『絶滅動物最強王図鑑 (「最強王図鑑」シリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『空想水族館 ゆら~り占い (キラピチブックス)』(学研プラス)
●吹浦忠正 (監修)『オリンピックのクイズ図鑑 (学研のクイズ図鑑)』(学研プラス)
●岡島秀治 (監修)『カブトムシ・クワガタムシのクイズ図鑑 (学研のクイズ図鑑)』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『小学生のまんが類語辞典 やまとことば/漢字語/カタカナ語の変換・使い分け』(学研プラス)
●学研プラス (編)『書きこみノート 生物基礎』(学研プラス)
●青山 均 (著)『秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子] (ひとりで学べる)』(学研プラス)
●伊藤博貴 (著)『大学入試 小論文をひとつひとつわかりやすく。 (高校ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●照井俊 (著)『照井式問題集 理論化学 計算問題の解き方 (大学受験Vブックス)』(学研プラス)
●清水建二 (著)『語尾単 (《語尾》からすいすい覚える英単語)』(学研プラス)
●山岸勝榮 (著)『まねてはいけない!マズい英語 辞書の権威が辞書にダメ出し』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『13か国語でわかるネーミング辞典 新装版』(学研プラス)
●学研プラス (編)『中学英語 (入試に向けてまとめるノート)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『中学数学 (入試に向けてまとめるノート)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『中学国語 (入試に向けてまとめるノート)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『中学理科 (入試に向けてまとめるノート)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『中学社会 (入試に向けてまとめるノート)』(学研プラス)
●蔭山克秀 (著)『蔭山のセンター倫理、政治・経済ポイント&キーワード (大学受験Nシリーズ)』(学研プラス)
●佐藤幸夫 (著)『2016-17年版 つながる世界史 現代史の集中講義』(学研プラス)
●海老原 淳 (著), 日本シダの会 (著), 海老原 淳 (監修)『日本産シダ植物標準図鑑1』(学研プラス)
●田中康雄 (監修)『ADHDのある子を理解して育てる本 (学研のヒューマンケアブックス)』(学研プラス)
●mame&co (イラスト)『うるせぇトリのうざかわ毎日』(学研プラス)
●メガミマガジン編集部 (編)『ハイスクールD×D BorN ビジュアルコレクション (メガミマガジンスペシャルセレクション)』(学研プラス)
●コスモメディ (著), わかる編集部 (著)『わかるエクセル・ワード・パワーポイント これ1冊 バージョン2016/2013/2010対応 (わかる)』(学研プラス)
●海津亜希子 (著), 杉本陽子 (著)『多層指導モデルMIM アセスメントと連動した効果的な「読み」の指導 つまずきのある「読み」を流暢に (教育ジャーナル選書)』(学研教育みらい)
●科学雑学研究倶楽部 (編)『空想科学を最新科学で解いてみた!!』(学研プラス)
●里中李生 (著)『「孤独」の読書術』(学研プラス)
●井内由佳 (著)『知らないとソン! なぜかうまくいく 神さまの処方せん』(学研プラス)
●飛鳥 昭雄 (著), 三神 たける (著)『失われた超大陸パンゲア文明「アスカ」の謎 (ムー・スーパーミステリー・ブックス)』(学研プラス)
●山口朋子 (著)『普通の主婦でも、スマホで月5万円を稼ぐ方法』(学研プラス)
●矢沢サイエンスオフィス (著)『科学の理論と定理と法則がよくわかる本』(学研プラス)
●梅原猛 (著)『古事記 増補新版』(学研プラス)
●柿谷 哲也 (著), 矢作 真弓 (著), 大島 孝夫 (編)『DVDビジュアルブック こんなにスゴい! 最新&最強 世界の兵器』(学研プラス)
●フーズ編集部 (編)『フォロワー10万人超え 人気インスタグラマーのおうちごはんBESTレシピ (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●フーズ編集部 (編)『決定版 何度も作りたい人気おかず365品 (学研ヒットムック 絶品!BESTレシピ)』(学研プラス)
●ドゥーパ!編集部 (編)『DIYで軽トラを10倍楽しむ本 (学研ムック)』(学研プラス)
●学研コンピュータ編集部 (編)『エクセル・ワード・パワポ+関数 基本&便利技 (学研コンピュータムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『SNOOPY in SEASONS~2016 SUMMER~ (学研ムック)』(学研プラス)
●えきちょう (著), 赤石先生 (監修)『マインクラフト レッドストーン完全ガイド 世界一わかりやすい!自分だけの回路がつくれる! (学研コンピュータムック)』(学研プラス)
●聚美社 (編)『聚美 Vol.20 (学研ムック)』(聚美社)
●島田達生 (監修)『解きやすい! 長生きパズルで脳活性100問ドリルVOL.2 (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『イラストロジック・ザ・ベスト 日本の美―和の世界― (学研ムック)』(学研プラス)
●最強のりものヒーローズ編集部 (編)『のりものキッズ! ☆はたらくのりもの大特集☆ (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス編 (編)『漢字ナンクロ 煌 学研パズルセレクション (学研ムック)』(学研プラス)
●坂詰真二 (監修)『1日10分履くだけでやせる 新・猫足スリッパダイエット (ヒットムックダイエットカロリーシリーズ)』(学研プラス)
●ル・ボラン編集部 (編)『絶景ドライブ ニッポンの峠を旅する編 (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『500円でわかる 応用エクセル2016 (コンピュータムック500円シリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『スマホ&タブレット+Wi‐Fi 基本&便利ワザまるわかり (学研コンピュータムック)』(学研プラス)
●朝弘華代 (著)『美しい立体切り絵』(学研プラス)
●GMOペパボ株式会社minne事業部 (監修)『動物・スイーツ・花モチーフの小さなアクセサリー minneで人気の作家さんが教えてくれた簡単かわいいハンドメイド』(学研プラス)
●能田達規 (著), ストライカーDX編集部 (編)『マンガでよくわかる! プロ選手が教えるサッカーテクニック』(学研プラス)
●笠原彰 (著)『わかる! 使える! スポーツメンタルバイブル』(学研プラス)
●沢里 裕二 (著)『淫具屋半兵衛 (講談社文庫)』(講談社)
●乙 一 (著)『銃とチョコレート (講談社文庫)』(講談社)
●森村 誠一 (著)『日蝕の断層 (講談社文庫)』(講談社)
●小泉 凡 (著)『怪談四代記 八雲のいたずら (講談社文庫)』(講談社)
●うかみ 綾乃 (著)『信じないけど愛してる(仮) (講談社文庫)』(講談社)
●椎名 誠 (著)『ナマコ (講談社文庫)』(講談社)
●北山 猛邦 (著)『猫柳十一弦の失敗 探偵助手五箇条 (講談社文庫)』(講談社)
●カレー沢 薫 (著)『もっと負ける技術 カレー沢薫の日常と退廃 (講談社文庫)』(講談社)
●木原 浩勝 (著)『文庫版 現世怪談(一) 主人の帰り (講談社文庫)』(講談社)
●はやみね かおる (著)『都会のトム&ソーヤ(9) 前夜祭(EVE) <内人side> (講談社文庫)』(講談社)
●森 博嗣 (著)『赤目姫の潮解 LADY SCARLET EYES AND HER DELIQUESCENCE (講談社文庫)』(講談社)
●薬丸 岳 (著)『刑事の約束 (講談社文庫)』(講談社)
●風野 真知雄 (著)『隠密 味見方同心(六) 鵺の闇鍋 (講談社文庫)』(講談社)
●朽木 祥 (著)『風の靴 (講談社文庫)』(講談社)
●佐々木 裕一 (著)『若返り同心 如月源十郎 不思議な飴玉 (講談社文庫)』(講談社)
●倉阪 鬼一郎 (著)『大江戸秘脚便 (講談社文庫)』(講談社)
●辻村 深月 (著)『島はぼくらと (講談社文庫)』(講談社)
●朝倉 宏景 (著)『白球アフロ (講談社文庫)』(講談社)
●香月 日輪 (著)『地獄堂霊界通信5 (講談社文庫)』(講談社)
●本城 雅人 (著)『スカウト・バトル (講談社文庫)』(講談社)
●あきやま かぜさぶろう (著)『1日5分でじがかけるほん ひらがな 決定版 (おともだちドリルブック)』(講談社)
●濱 敏弘 (著)『がん化学療法 レジメン管理マニュアル 第2版』(医学書院)
●Global9(代表 森岡 薫) (著)『最強プロに学ぶ フットサル 個人技完全マスター 連続写真で動きがわかる!プレーのコツもしっかり伝授!』(誠文堂新光社)
●森下 茂 (著)『確実に治るうつ、治らないうつ 57の実例で見つかる、うつ病の抜け出し方』(誠文堂新光社)
●中学教育研究会 (編著)『中1・2 10分間で総復習 国語 サクッ!と (中1・2 10分間で総復習)』(受験研究社)
●中学教育研究会 (編著)『中1・2 10分間で総復習 社会 サクッ!と (中1・2 10分間で総復習)』(受験研究社)
●中学教育研究会 (編著)『中1・2 10分間で総復習 数学 サクッ!と (中1・2 10分間で総復習)』(受験研究社)
●中学教育研究会 (編著)『中1・2 10分間で総復習 理科 サクッ!と (中1・2 10分間で総復習)』(受験研究社)
●中学教育研究会 (編著)『中1・2 10分間で総復習 英語 サクッ!と (中1・2 10分間で総復習)』(受験研究社)
●『司法試験予備試験用六法 平成28年版』(第一法規)
●遠藤 歩 (著)『GIRLY PROP STYLING』(扶桑社)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2016年8月号 Vol.36 No.9 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical E. 2016年8月号 Vol.27No.8 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2016年8月号 Vol.15 No.8 (Visual.D)』(学研メディカル秀潤社)
●有吉 尚哉 (著), 本柳 祐介 (著), 水島 淳 (著), 谷澤 進 (著)『FinTechビジネスと法 25講―黎明期の今とこれから―』(商事法務)
●于美香 (著), 于羽 (著)『やさしい中国語の発音 改訂版 音声とイラストで楽しく学ぶ』(語研)
●富永祥玲 (著), 大石眞行 (監修)『はじめてでもよくわかる! 四柱推命 (説話社占い選書)』(説話社)
●香日ゆら 著『大正四葉セレナーデ(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●雁須磨子『感覚・ソーダファウンテン(Kiss) 2巻セット』(講談社)
●佐々木昇平『サーマン(ヤンマガKC) 2巻セット』(講談社)
●まつだこうた『おかか(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●からけみ 著『けいさつのおにーさん(MANGA TIME C) 2巻セット』(芳文社)
●宮下英樹『センゴク権兵衛(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●中田あも『トラビスといっしょなら(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●大塚志郎 著『漫画アシスタントの日常(BAMBOO C) 2巻セット』(竹書房)
●NPO多言語多読『にほんご多読ブックス 7巻セット』(大修館書店)
●『日本金融名鑑 3巻セット』(日本金融通信社)
●塚本哲也 著『我が家の昭和平成史 2巻セット』(文藝春秋企画出版部)
●NPO多言語多読『にほんご多読ブックス 7巻セット』(大修館書店)
●NPO多言語多読『にほんご多読ブックス 4巻セット』(大修館書店)
●NPO多言語多読『にほんご多読ブックス 7巻セット』(大修館書店)
●NPO多言語多読『にほんご多読ブックス 4巻セット』(大修館書店)
●『静岡学園中学校入学試験問題集平成29年春受験用』(教英出版)
●『平和に貢献した人たち(全2巻)』(金の星社)
●『歴史に輝くお姫様なでしこ大図鑑セット(全2巻)』(金の星社)
●『世界に誇る!日本のものづくり図鑑セット(全2巻)』(金の星社)
●『大人になっても忘れたくないいもとようこ世界の名作絵本Bセット(全13巻)』(金の星社)
●『キャベたまたんていシリーズ(全17巻)』(金の星社)
●『お仕事ナビ 第2期(全5巻) キャリア教育支援ガイド』(理論社)
●『木と日本人(全3巻)』(理論社)
●『にっぽんの食文化(全2巻)』(理論社)
●『なぞとき恐竜大行進 新版(全5巻)』(理論社)
●『世界名作ショートストーリー(全5巻)』(理論社)
●『調べ学習ナビ 第1期(全2巻)』(理論社)
●『大実験・大観察@科学館(全2巻)』(理論社)
●『吉野万理子虫ロボのぼうけん 第2期(全2巻)』(理論社)
●『真田十勇士 第1期(全3巻)』(理論社)
●『YA世代への創作文学(全3巻)』(理論社)
●『心に残る創作絵本(全6巻)』(理論社)
●『読書力を育む創作児童文学(全5巻)』(理論社)
●『お仕事ナビ 第1期(全5巻) キャリア教育支援ガイド』(理論社)
●『47都道府県あなたの県の怖い話(全2巻)』(理論社)
●『日本の祭り(全6巻)』(理論社)
●『スラよみ!現代語訳名作シリーズ(全5巻)』(理論社)
●『吉野万理子虫ロボのぼうけん(全3巻)』(理論社)