●宮下 裕樹 (著)『リュウマのガゴウ 9巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●岡田屋 鉄蔵 (著)『MUJIN -無尽- 3巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●中村 モリス (著)『酩酊すみれさん。 3巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●菅下 清廣 (著)『資産はこの「黄金株」で殖やしなさい 16〜17上半期版』(実務教育出版)
●横川 淳 (著)『ぼくらは「物理」のおかげで生きている(仮)』(実務教育出版)
●理央 周 (著)『なぜ、いつも売れるのは「そっち」なのか?(仮) 2択で学ぶマーケティング入門』(実務教育出版)
●山田 順 (著)『希望の地としての新興アジア(仮)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編), 永野 龍彦 (編)『公務員試験 スピード解説 図形・空間把握』(実務教育出版)
●受験ジャーナル編集部 (編)『高卒程度公務員 28年度 直前必勝ゼミ 別冊 受験ジャーナル』(実務教育出版)
●日本心理学諸学会連合 心理学検定局 (編)『心理学検定 一問一答問題集[B領域編]』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『SPI3&テストセンター 出るとこだけ!完全対策 2018年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『Webテスト1【玉手箱】完全対策 2018年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『Webテスト2【TG-Web等】完全対策 2018年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『CAB・GAB完全対策 2018年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策』(実務教育出版)
●就活ネットワーク (編)『事務職・一般職SPI3の完全対策 2018年度版』(実務教育出版)
●就職情報研究会 (編)『就活のやり方[いつ・何を・どう?]ぜんぶ! 2018年度版』(実務教育出版)
●女子就活ネット (編)『ホンネの女子就活 2018年度版』(実務教育出版)
●就活ナレッジ研究会 (編)『フルチャージ! 就活時事・一般常識 2018年度版』(実務教育出版)
●『モダン・インテリア 32 (メディアパルムック)』(シーランド)
●『Dream GIRLS 13 (メディアパルムック)』(オンリーネット)
●『留学ライフ 2016年版夏・秋・冬号 (メディアパルムック)』(国際コミュニケーションズ)
●『LUCa 11 (メディアパルムック)』(ダクト)
●山岸早瀬とワーホリ仲間たち『イギリス・アイルランドdeワーキングホリデー』(イカロス出版)
●河村茂雄 (編著), 武蔵由佳 (著), 苅間澤勇人 (著), 水谷明弘 (著)『組織で支え合う! 学級担任のいじめ対策 ヘルプサインと向き合うチェックポイントとQ-U活用法』(図書文化社)
●『乱れ交わる夜這い (ミリオンムック 8)』(大洋図書)
●栗原 すみ子 (著)『「新宿の母」が教えるいちばんやさしい九星方位気学入門』(ナツメ社)
●日貿出版社 (編)『透明水彩レシピ2 水を描く 32人の技法と作品』(日貿出版社)
●ポール・ボガード (著), 上原 直子 (訳)『本当の夜をさがして 都市の明かりは私たちから何を奪ったのか』(白揚社)
●水口 錠二『基本が身につく調剤報酬請求事務』(ぱる出版)
●『人生を無駄にしないスイング改善 (プレジデントムック ALBA TROSS)』(ALBA)
●『'16 完全保存版 0歳からの知育大百科 (プレジデントムック プレジデントベイビー)』(プレジデント社)
●『16 0歳からの知育大百科 ハンディサイズ (プレジデントムック プレジデントベイビー)』(プレジデント社)
●『超カンタン エゴグラムで心理分析 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『中央線のスゴい肉 (マイナビムック)』(マイナビ出版)
●EXILE研究会 (編)『三代目J Soul Brothers NAOTO フォトレポート(仮)』(鹿砦社)
●EXILE研究会 (編)『E-girls フォトレポート(仮)』(鹿砦社)
●『日本縦断!全国車中泊コースガイド (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●林 俊克 (著), 玉有 朋子 (イラスト)『すぐできる! 誰でもわかる! アクティブ・ラーニング ーフューチャー・セッションでらくらく実践!ー フューチャー・セッションでらくらく実践』(吉備人出版)
●『K-POP BEST IDOL 1 (G-MOOK)』(ロングランドジ)
●こちずライブラリ (編)『新幹線で行く散歩絵巻東海道五十七次』(ウェッジ)
●C.デーヴァー|河口 慧海 訳『入菩薩行 (河口慧海著作選集 12)』(慧文社)
●『しろうと人妻 快感秘密体験 (いずみムック)』(一水社)
●『ズボ濡れ奥様中出し裏DVD18時間 (いずみムック)』(一水社)
●遠藤 蓉子『楽譜 わたしのワークブック 5』(サーベル社)
●『パセオフラメンコ 2016年5月号 〈特集〉アントニオ・ガデス舞踊団/ヌメロの常識アレグリアス/アルバロの軌跡/元宝塚歌劇団 水夏希インタビュー』(パセオ)
●工藤 美代子『三番町のコタカさん 大妻学院創立者大妻コタカ伝』(ワック)
●女政のえん (編), 赤松 良子 (ほか述)『首長たちの挑戦 女が政治を変える』(世織書房)
●井上雅靖 (著)『牙青聯話余録』(書籍工房早山)
●『STUDIO VOICE 408』(INFASパブリケーションズ)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著)『KOKKO 第9号』(堀之内出版)
●齋藤 孝 (著)『超訳宮本武蔵語録 精神を強くする『五輪書』』(キノブックス)
●峯 明秀 (編著)『中学社会科“アクティブ・ラーニング発問”174 わくわくドキドキ地理・歴史・公民の難単元攻略ポイント』(学芸みらい社)
●江越 弘人 (著)『長崎がうんだ奇妙人列伝』(朗文堂)
●wagashi as『わがしごと』(コトノハ)
●『別冊てれびげーむマガジン スペシャル マリオカート アーケードグランプリデラックス号 (仮) (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●『市立札幌開成中等教育学校 29年春受験用 (北海道国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『北嶺中学校 29年春受験用 (北海道国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『県立会津学鳳中学校 29年春受験用 (福島県公立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『愛光中学校 29年春受験用 (愛媛県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『愛光中学校 もっと過去7年分入試問題集 29年春受験用国語・算数 (もっと過去問!シリーズ)』(教英出版)
●『愛光中学校 もっと過去7年分入試問題集 29年春受験用理科・社会 (もっと過去問!シリーズ)』(教英出版)
●野口 哲哉 (著)『中国古代の「公・私」論』(ブイツーソリューション)
●石山 照明 (著)『行雲流水 ある大本教信者の数奇な生涯 普及版』(エスアイビー・アクセス)
●カワイ出版 (編)『風のアラベスク (こどもの発表会・コンクール用ピアノ曲集)』(河合楽器製作所・出版部)
●源田 俊一郎 (作曲)『みどりの風に〜平和・夢・未来〜 混声合唱とピアノのための組曲』(河合楽器製作所・出版部)
●H.キュンク (著), 矢内 義顕 (訳)『キリスト教は女性をどう見てきたか 原始教会から現代まで』(教文館)
●鈴木 博 (編著) , 中村 丁次 (編著)『臨床栄養学 3訂 1 (管理栄養士講座)』(建帛社)
●関口 紀子 (編著) , 色川 木綿子 (ほか共著)『栄養教育・指導実習』(建帛社)
●加藤 昌彦 (編著) , 續 順子 (編著), 塚原 丘美 (編著)『臨地・校外実習』(建帛社)
●逸見 幾代 (編著) , 津田 とみ (編著) , 板垣 裕 (ほか共著)『臨床栄養学実習 栄養補給マネジメント実務 3訂』(建帛社)
●高畑 京也 (編著) , 蔡 晃植 (編著) , 齊藤 修 (編著), 今村 綾 (ほか共著)『バイオテクノロジー入門』(建帛社)
●内田 雅克 (著), Randy Nelms (著)『BEGIN もういちど英語を勉強してキャリアに活かそう』(松柏社)
●カブトムシゆかり (著)『カブトムシゆかりの虫活! 虫と私の○○な生活』(文一総合出版)
●藤本 文朗 (編) , 中谷 雄二 (編) , 岩月 浩二 (編)『晃平くん「いのちの差別」裁判 重度障害者の〈生命の価値〉を認めて』(風媒社)
●林 上 (著)『名古屋圏の都市地理学』(風媒社)
●江藤 隆史 (著)『アトピー性皮膚炎 (シリーズ専門医に聞く「新しい治療とクスリ」)』(論創社)
●鴻上 尚史 (著) , 鴻上 尚史 (著)『イントレランスの祭』(論創社)
●大井 通正 (著)『患者と家族に寄りそう在宅医療日記』(文理閣)
●まちライブラリー (編) , マイクロ・ライブラリーサミット実行委員会2015 (編) , 礒井 純充 (ほか著) , 奥野 武俊 (ほか著) , 森 忠延 (ほか著) , 吉成 信夫 (ほか著)『コミュニティとマイクロ・ライブラリー (まちライブラリー文庫)』(まちライブラリー)
●加藤 恵津子 (編) , 加藤 恵津子 (著) , 村上 陽一郎 (著) , 山口 富子 (編) , 村上 むつこ (著) , 西田 昌之 (著) , 西尾 隆 (著) , 大森 佐和 (著) , 山口 富子 (著) , 萩原 優騎 (著)『リベラルアーツは〈震災・復興〉とどう向きあうか』(風行社)
●大学英語教育学会基本語改訂特別委員会 (編著)『新JACET8000 大学英語教育学会基本語リスト』(桐原書店)
●おおなり 修司 (なぞなぞ文) , 高畠 純 (絵)『なぞなぞはじまるよ』(絵本館)
●馬場 一憲 (編集) , 馬場 一憲 (ほか著) , 市塚 清健 (編集)『正常がわかる胎児超音波検査』(文光堂)
●廣畑 俊成 (著)『リウマチ・膠原病診療ガイド 病態・病理から診療のTipsまで』(文光堂)
●日本肝臓学会 (編)『慢性肝炎・肝硬変の診療ガイド 2016』(文光堂)
●武田 秀子 (著) , 岡田 小夜子 (著)『秘書・オフィス実務テキストワークブック 講義用指導書 改訂版』(早稲田教育出版)
●高津 光洋 (著)『検死ハンドブック 改訂3版』(南山堂)
●KEN NAKAGAWA (編), AKIYUKI JIMURA (編), OSAMU IMAHAYASHI (編)『LANGUAGE AND STYLE IN ENGLISH LITERATURE The English Research Association of Hiroshima』(溪水社)
●池田 実 (著)『憲法 第2版』(嵯峨野書院)
●『医科診療報酬点数表 調剤報酬点数表 平成28年4月改正版』(中和印刷)
●『社会保険診療報酬薬価・点数早見表 平成28年4月改正版』(中和印刷)
●西元 勝子 (著)『固定チームナーシング用語集 改訂版』(看護の科学社)
●『健保請求事務の効能・用法薬価表 2016年4月版』(中和印刷)
●明治大正昭和新聞研究会 (編集制作)『新聞集成昭和編年史 影印 昭和38年版2 吉展ちゃん誘拐事件』(新聞資料出版)
●佐々木 浩二 (著)『ファイナンス 資金の流れから経済を読み解く』(創成社)
●大畑 光司 (責任編集) , 大畑 光司 (シリーズ編集) , 福井 勉 (シリーズ編集) , 神津 玲 (シリーズ編集) , 甲田 宗嗣 (シリーズ編集)『ニューロリハと理学療法 (理学療法MOOK)』(三輪書店)
●谷戸 祥之 (編集), 松川 啓太朗 (編集)『Cortical Bone Trajectory〈CBT法〉 理想の軌道がここにある』(三輪書店)
●伊藤 和男 (共著), 石垣 隆正 (共著), 佐々木 洋 (共著), 野田 達夫 (共著)『演習で学ぶ無機化学』(三共出版)
●淡交社編集局 (編)『6月の京都 (京都12か月)』(淡交社)
●塩崎 利雄 (著)『止まり木ブルース 2015』(UMAJIN)
●石森 久広 (著)『基本演習行政法』(法学書院)
●矢部 惠子 (著)『人生が変わるテーブルマナーレッスン』(大和書房)
●安保 徹 (著) , 太田 成男 (著)『老いない人の健康術 安保流×太田流 「免疫」と「水素」の力で、死ぬまで元気!』(産学社)
●庭田 文近 (著)『エレメンタルマクロ経済理論』(晃洋書房)
●保育の造形研究会 (著)『DVDでわかる!乳幼児の造形』(サクラクレパス出版部)
●内田 義厚 (著)『執行関係訴訟の理論と実務』(民事法研究会)
●岡本 匡房 (著)『エピソードで綴る日本黄金史 明治以降』(パンローリング)
●『大人ごはん なんでもない日々が面白い 創刊号』(Sunborn)
●『立命館慶祥中学校 29年春受験用 (北海道国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『北嶺中学校 もっと過去7年分入試問題集 29年春受験用国語・算数 (もっと過去問!シリーズ)』(教英出版)
●『北嶺中学校 もっと過去7年分入試問題集 29年春受験用理科・社会 (もっと過去問!シリーズ)』(教英出版)
●就職試験情報研究会 (編著)『大学生の就職マスコミ漢字 完全攻略本!! 2018年度版』(一ツ橋書店)
●『行政書士過去問マスターDX 2016年版』(東京法経学院)
●講談社ビーシー (編)『BCキッズ おなまえ いえるかな? はじめてのずかん300 おかわり 英語つき』(講談社)
●能町 みね子 (著)『『能町みね子のときめきサッカーうどんサポーター』、略して 能サポ (講談社文庫)』(講談社)
●曽野 綾子 (著)『新装版 無名碑(上) (講談社文庫)』(講談社)
●曽野 綾子 (著)『新装版 無名碑(下) (講談社文庫)』(講談社)
●安藤 祐介 (著)『一〇〇〇ヘクトパスカル (講談社文庫)』(講談社)
●石川 智健 (著)『エウレカの確率 経済学捜査員 伏見真守 (講談社文庫)』(講談社)
●講談社 (著)『がんばれ!ルルロロ ぴっ、けーれー! たっぷりつかえる シールいっぱいブック (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●瀬戸内 寂聴 (著)『老いも病も受け入れよう』(新潮社)
●青山 文平 (著)『半席』(新潮社)
●梓澤 要 (著)『荒仏師 運慶』(新潮社)
●東山 彰良 (著)『罪の終わり』(新潮社)
●森 美樹 (著)『幸福なハダカ』(新潮社)
●櫛木 理宇 (著)『FEED』(新潮社)
●小倉 孝保 (著)『空から降ってきた男 アフリカ「奴隷社会」の悲劇』(新潮社)
●大西 康之 (著)『ロケット・ササキ ジョブズが憧れた伝説のエンジニア・佐々木正』(新潮社)
●サイモン・シン (著), 青木 薫 (訳)『数学者たちの楽園 「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち』(新潮社)
●アレクサンダー・マクラウド (著), 小竹 由美子 (訳)『煉瓦を運ぶ (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●チャールズ・M・シュルツ (著), 谷川 俊太郎 (著), 今井 亮一 (著), 井出 幸亮 (著)『スヌーピーのひみつ A to Z (とんぼの本)』(新潮社)
●猪木 武徳 (著)『自由の思想史 市場とデモクラシーは擁護できるか (新潮選書)』(新潮社)
●池内 恵 (著)『中東大迷走を解く サイクス=ピコ協定 百年の呪縛 (新潮選書)』(新潮社)
●阿川 尚之 (著)『憲法改正とは何か アメリカ改憲史から考える (新潮選書)』(新潮社)
●服部 泰宏 (著)『採用学 (新潮選書)』(新潮社)
●高坂 正堯 (著)『世界地図の中で考える (新潮選書)』(新潮社)
●東京大学史料編纂所 (著)『大日本史料 第六編之四十九 長慶天皇 天授二年雑載/天授三年正月−同三年八月、後円融天皇 永和二年雑載/永和三年正月―同三年八月 (大日本史料)』(東京大学出版会)
●東京大学史料編纂所 (著)『類纂之部 井伊家史料二十九 文久元年八月―文久二年七月 (大日本維新史料)』(東京大学出版会)
●東京大学史料編纂所 (著)『家わけ第十六 島津家文書之五 (大日本古文書)』(東京大学出版会)
●東京大学史料編纂所 (著)『家わけ第十 東寺文書之十七 百合文書れ之三・そ之一 (大日本古文書)』(東京大学出版会)
●東京大学史料編纂所 (著)『細川家史料二十五 細川忠利文書十八 (大日本近世史料)』(東京大学出版会)
●世界文化社 (著)『へるぱる 2016夏 スタート号 訪問介護事業所・サービス提供責任者・ホームヘルパーのための本です! (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『眼鏡Begin vol.20 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『ハグマグ ドッド Vol.16 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●夏井 いつき (著)『夏井いつきの超カンタン!俳句塾』(世界文化社)
●今井 洋輔 (著), 深沢 真太郎 (監修)『論理的思考力を鍛えるための50のパズル』(世界文化社)
●脇屋 友詞 (著)『「Wakiya一笑美茶樓」脇屋友詞のおいしい理由。中華のきほん、完全レシピ (一流シェフのお料理レッスン)』(世界文化社)
●藤原ヒロユキ 日本ビアジャーナリスト協会/監修 (監修)『厳選世界のビール手帖 知ればもっとおいしい!食通の常識』(世界文化社)
●福地享子 (著)『ワイド版 築地魚河岸寿司ダネ図鑑 築地市場のおいしい!をワイドサイズで』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『かわいい手づくりブローチ 刺繍と粘土でつくる』(世界文化社)
●山岸 敦子 (監修)『ヘアアレンジはじめてレッスン』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『プリプリ2016年7月号』(世界文化社)
●大西 加枝 (著)『37歳からの婚活』(扶桑社)
●レイチェル・ローダン (著), ラッセル秀子 (訳)『料理と帝国 食文化の世界史:紀元前2万年から現代まで』(みすず書房)
●フィン・オーセルー (著), 矢崎裕二 (訳)『科学の曲がり角 ニールス・ボーア研究所 ロックフェラー財団 核物理学の誕生』(みすず書房)
●レジス・ドゥブレ (著), 樋口陽一 (著), 三浦信孝 (著), 水林章 (著), 水林彪 (著)『思想としての〈共和国〉 [増補新版] 日本のデモクラシーのために』(みすず書房)
●ジャック・デリダ (著), 高橋哲哉 (訳), 鵜飼哲 (訳), 國分功一郎 (解説)『他の岬 [新装版] ヨーロッパと民主主義』(みすず書房)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『平成28年度版 国土交通省機械設備工事積算基準』(一般財団法人 建設物価調査会)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『平成28年度版 建設物価 推進工事用機械器具等基礎価格表』(一般財団法人 建設物価調査会)
●江頭 憲治郎 (著)『合同会社のモデル定款―利用目的別8類型―』(商事法務)
●アンソロジー (著)『朝ごはん 素敵なモーニング♪ (コミック(ぐる漫))』(少年画報社)
●日本聖書協会 (訳)『JCO53 口語訳大型引照つき聖書・クロス装』(日本聖書協会)
●日本聖書協会 (訳)『JCO59S 口語訳大型引照つき聖書・折革装』(日本聖書協会)
●久保 ちはろ (著), 北沢 きょう (イラスト)『身代わり花嫁の献身 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●桜舘 ゆう (著), 椎名 咲月 (イラスト)『新婚♡夜想曲 王太子殿下の溺愛衝動 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●御堂 志生 (著), シキユリ (イラスト)『上様のご寵愛 愛され若奥様の夜伽は甘く乱れて (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●佐藤宏之 山田哲 出穂雅実 (編)『晩氷期の人類社会 北方先史狩猟採集民の適応行動と居住形態』(六一書房)
●石井 織絵 (著)『にじいろのおかし』(WAVE出版)
●吉田 典生 (著)『心に静寂をつくる練習』(WAVE出版)
●西造 (著), 世叛 (著)『夜を灯して(仮題)』(興陽館)
●呉 承恩 (原著), 川崎 大治 (著), 藤本 四郎 (画)『そんごくうだいかつやく (世界の名作 第 1集)』(童心社)
●ヤーコプ・ルードヴィヒ・グリム (原著), ヴィルヘルム・カール・グリム (原著), 八木田 宜子 (著)『しらゆきひめ (世界の名作 第 1集)』(童心社)
●アンデルセン (原著), 川崎 大治 (著), 夏目 尚吾 (画)『はだかのおうさま (世界の名作 第 1集)』(童心社)
●堀尾 青史 (著), かみや しん (画)『ジャックとまめのき (世界の名作 第 1集)』(童心社)
●ヤーコプ・ルードヴィヒ・グリム (原著), ヴィルヘルム・カール・グリム (原著), 小林 純一 (著)『あかずきんちゃん (世界の名作 第 1集)』(童心社)
●川崎 大治 (著), 福田 岩緒 (画)『三びきのこぶた (世界の名作 第 1集)』(童心社)
●くぼた浩『ガラッぱち(MGC Beat’s SERIES) 2巻セット』(マッグガーデン)
●吉川うたた 著『くにのまほろば(Nemuki+コミックス) 2巻セット』(朝日新聞出版)
●福島聡 著『ローカルワンダーランド(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●教皇庁聖書委員会 (著), 和田 幹男 (訳)『聖書とキリスト論』(カトリック中央協議会)
●くりはらたかし (作)『むしめがねのルーペちゃん』(アリス館)
●文部科学省国立教育政策研究所教育課程研究センター (著)『学級・学校文化を創る特別活動 特別活動指導資料 中学校編』(東京書籍)
●Amycco. (著)『文鳥ちゃん』(洋泉社)
●中谷 彰宏 (著)『部下をイキイキさせるリーダーの技術』(リベラル社)
●カール・マイ (著) , 戸叶 勝也 (訳)『カール・マイ冒険物語 オスマン帝国を行く 9 オスマン帝国の辺境』(朝文社)
●『HOW TO終活 人生の不安を軽くする 名古屋・愛知・岐阜・三重の最新情報 終活保存版 2016』(東海通信社)
●丹藤 永也 (著) , 金谷 憲 (監修)『英作テクニック97 日本語を言い換えて導く中学英語の表現術 生徒の人数分コピーして使えるワークシート集 (新英語教材ア・ラ・カルト)』(学校図書)
●山本 豊 (著)『判例・通説を基調とした法学・憲法』(学校図書)
●福岡 まどか (著)『インドネシア上演芸術の世界 伝統芸術からポピュラーカルチャーまで (大阪大学新世紀レクチャー)』(大阪大学出版会)
●山口 由紀子 (著), 奥貫 妃文 (著)『「リーガル・スタディ」コトハジメ 家族・消費者・労働者としての私たち』(萌書房)
●龍谷大学農学部食料農業システム学科 (編)『知っておきたい食・農・環境 はじめの一歩 (食と農の教室)』(昭和堂)
●龍谷大学農学部食料農業システム学科 (編)『食・農・環境の新時代 課題解決の鍵を学ぶ (食と農の教室)』(昭和堂)
●山本 英史 (著)『北京餐庁情報 北京を食べて三十四年』(研文出版)
●伊藤 功朗 (著)『肺炎の診かた,考えかた』(中外医学社)
●森兼 啓太 (編著) , 清水 潤三 (著) , 小林 美奈子 (著)『外科医のためのインフェクションコントロール』(中外医学社)
●『弾きたいけど弾けない大人のためのピアノ永遠の定番ソングス 大きくて見やすい音符 音名カナ付き あきらめるにはまだ早い!初めてでも必ず弾ける超簡単アレンジ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『オリアンティ・ベスト 2016 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『フルートで吹きたい日本のうたあつめました。 改訂2版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『エルヴィス・プレスリー ワイド版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『初心者のためのかんたんステップアップ!定番ソング 改訂2版 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●湯浅 俊彦 (編著)『デジタルが変える出版と図書館 立命館大学文学部湯浅ゼミの1年』(出版メディアパル)
●山西 哲郎 (責任編集)『ランニングの世界 21 特集楽しきかなマラニック』(創文企画)
●松本 和隆 (監修), 松徳会花の丘病院 (著)『おいしい糖尿病レシピ 花の丘病院の管理栄養士おすすめ 全レシピ塩分・カロリー表付き500kcal台の献立』(伊勢新聞社)
●権田 幸喜 (編著)『こころのこけし 権田幸喜こけしコレクション』(クリタ舎)
●日本出版学会 (編集)『出版研究 No.46(2015)』(日本出版学会)
●深石 宗太郎 (著)『パワーアップ吹奏楽!ユーフォニアム』(ヤマハミュージックメディア)
●新美 南吉 (作) , 鈴木 靖将 (絵)『こぞうさんのおきょう』(新樹社)
●日本マーク・トウェイン協会 (編集)『マーク・トウェイン研究と批評 第15号(2016April) 特集トウェインと西部』(南雲堂)
●松本 健司 (著)『パワーアップ吹奏楽!クラリネット』(ヤマハミュージックメディア)
●舟橋 三十子 (著)『クラシックのからくり 「かたち」で読み解く楽曲の仕組み』(ヤマハミュージックメディア)
●F.ファンク=ブレンターノ (著), 北澤 真木 (訳)『パリの毒殺劇 ルイ14世治下の世相』(論創社)
●松浦 隆康 (著)『新バリエーションハイキング 45の山域・348コース・山光水彩36景 (新ハイキング選書)』(新ハイキング社)
●岩崎 啓子 (著)『また作って!と言われるきほんの料理』(ナツメ社)
●大西 洋 (著)『三越伊勢丹の秘密 常に革新を生み続ける』(海竜社)
●東京新聞「戦後の地層」取材班 (編)『戦後の地層 もう戦争はないと思っていました そこに空洞はなかったか』(現代思潮新社)
●神奈川新聞「時代の正体」取材班 (編)『時代の正体 vol.2 語ることをあきらめない』(現代思潮新社)
●田中 代志美 (著), 辻 亮 (著)『PNFスポーツオイルマッサージ 世界のトップアスリートも認めた、究極の身体回復・向上トリートメント 動的×静的アプローチで深部筋肉・神経まで働きかける!』(BABジャパン)
●手島 将彦 (著), 本田 秀夫 (著)『なぜアーティストは生きづらいのか? 個性的すぎる才能の活かし方』(リットーミュージック)
●前田 祥丈 (著), FAR EAST CLUB (監修)『小田和正オフィシャル・データブック (アーティストファイル)』(ヤマハミュージックメディア)
●東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST (著)『現役東大生が知っている生物のトリビア』(エネルギーフォーラム)
●岩井 俊憲 (著)『感情を整えるアドラーの教え』(大和書房)
●『ぐでたまのぐうたらいんぐりっしゅ』(ナツメ社)
●近藤 真治 (著)『生物学英単語500』(三修社)
●児島 邦宏 (著)『日本の学校を観る 子どもをあなどることなかれ』(教育出版)
●東京文化資源会議 (編)『TOKYO1/4と考えるオリンピック文化プログラム 2016から未来へ』(勉誠出版)
●辻 敢 (共著) , 齊藤 幸司 (共著)『相続税・贈与税入門の入門 28年改訂版』(税務研究会出版局)
●島 和之 (編著)『情報科学部学生のためのC言語の基礎 第3版』(大学教育出版)
●東郷 清児 (監修) , あさくら よしこ (監修)『ケアマネジャーのための早わかり医療知識とくすり 現場で役立つ介護ハンディマニュアル』(ナツメ社)
●広島大学総合科学部化学系 (編)『基礎化学実験 改訂第5版』(大学教育出版)
●綱本 逸雄 (著)『京都三山石仏・石碑事典』(勉誠出版)
●藤田 紘一郎 (著)『55歳のハゲた私が76歳でフサフサになった理由 藤田博士の毛髪蘇生法』(青萠堂)
●辻 敢 (共著) , 齊藤 幸司 (共著)『法人税入門の入門 平成28年版』(税務研究会出版局)
●藍沢 羽衣 (著)『遠野奇譚』(エネルギーフォーラム)
●谷崎 憲一 (著)『築10年からの賃貸経営成功の鍵 管理会社が教えてくれない知識とノウハウが満載 賃貸経営立て直し策を伝授!』(住宅新報社)
●桶谷 守 (編) , 小林 稔 (編), 橋本 京子 (編), 西井 熏 (編)『教育実習から教員採用・初任期までに知っておくべきこと 「骨太の教員」をめざすために』(教育出版)
●倉敷市文化振興財団 (企画・編集)『文芸くらしき 倉敷市民文学賞作品集 第19号』(大学教育出版)
●鶴田 一郎 (著)『人間性心理学研究序説 生きがいの心理学 続』(大学教育出版)
●『戸建てリフォームアイデア100 広島版 REFORM&RENOVATION IDEA BOOK』(Goodライフ企画)
●たかし よいち (文) , 中山 けーしょー (絵)『アルゼンチノサウルス これが超巨大竜だ! (新版なぞとき恐竜大行進)』(理論社)
●ヘンリー・S.ストークス (著) , 藤田 裕行 (訳)『戦争犯罪国はアメリカだった! 英国人ジャーナリストが明かす東京裁判70年の虚妄』(ハート出版)
●『マンションリフォームアイデア100 広島版 REFORM&RENOVATION IDEA BOOK』(Goodライフ企画)
●李 潔 (著)『入門GDP統計と経済波及効果分析』(大学教育出版)
●『ORDER LIFE 愛知・岐阜・三重 人生も、家も、わたしだけのオーダーメード vol.02 自分が本当に住みやすい家。設計士と建てた、たった一つの住まい』(Robin)
●『レイル No.98 大夕張のキューロク■公式写真に見る国鉄客車■D51200のテンダー補遺』(エリエイ/プレス・アイゼンバーン)
●『ベースボールサミット』編集部 (編著)『ベースボールサミット 第9回 特集オリックス・バッファローズ』(カンゼン)
●武田 直仁 (編著)『物理化学実習書 第2版』(廣川書店)
●工藤 政孝 (編著)『わかりやすい!乙種第4類危険物取扱者試験 大改訂版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●協同教育研究会 (編)『養護教諭の精選実施問題 全国版 2017年度版 (教員採用試験・精選実施問題シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の小学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『東京都の消防職Ⅱ類・Ⅲ類 公務員試験教養試験 2017年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『東京都の消防職Ⅰ類 公務員試験教養試験 2017年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『島根県の警察官〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 2017年度版 (島根県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『警視庁の警察官Ⅰ類 公務員試験教養試験 2017年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『警視庁の警察官Ⅲ類 公務員試験教養試験 2017年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『埼玉県の警察官Ⅲ類 公務員試験教養試験 2017年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『23特別区・八王子市 町田市・府中市 調布市・西東京市のⅠ類・上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『西東京市・東久留米市のⅡ類・短大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『東京都のⅢ類 公務員試験教養試験 2017年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『23特別区・八王子市 西東京市 東久留米市のⅢ類・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の特別支援学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●大澤 広嗣 (編)『アジア遊学 196 仏教をめぐる日本と東南アジア地域』(勉誠出版)
●採用情報研究会 (著)『史上最強自己分析驚異の超実践法 2018最新版』(ナツメ社)
●採用情報研究会 (著)『史上最強「強み」が伝わる自己PR絶対ルール 2018最新版』(ナツメ社)
●ルートウィッヒ・ウィトゲンシュタイン (著), 古田 徹也 (訳)『ラスト・ライティングス』(講談社)
●野矢 茂樹 (著)『心という難問 空間・身体・意味』(講談社)
●ジャン・アンリ・ファーブル (著), 奥本 大三郎 (訳)『ファーブル昆虫記 第10巻 上 完訳』(集英社)
●椹野 道流 (著), 南野 ましろ (イラスト)『時をかける眼鏡 眼鏡の帰還と姫王子の結婚 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●紙上 ユキ (著), 宵 マチ (イラスト)『金物屋夜見坂少年の怪しい副業 ―神隠し― (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●辻村 七子 (著), 雪広 うたこ (イラスト)『宝石商リチャード氏の謎鑑定 エメラルドは踊る (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●青木 祐子 (著), UKI (イラスト)『これは経費で落ちません! 〜経理部の森若さん〜 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●小田 菜摘 (著), 佐原 ミズ (イラスト)『君が香り、君が聴こえる (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●神埜 明美 (著), 森本 梢子 (原作), 金子 ありさ (原作)『高台家の人々 映画ノベライズ (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●井齋 偉矢 (著)『西洋医学が解明した 「痛み」が治せる漢方 (集英社新書)』(集英社)
●鵜塚 健 (著)『イランの野望 浮上する「シーア派大国」 (集英社新書)』(集英社)
●金子 民雄 (著)『ルバイヤートの謎 ペルシア詩が誘う考古の世界 (集英社新書)』(集英社)
●佐高 信 (著)『自民党と創価学会 (集英社新書)』(集英社)
●谷 瑞恵 (著)『思い出のとき修理します 4 永久時計を胸に (集英社文庫(日本))』(集英社)
●宮部 みゆき (著)『ここはボツコニアン 2 魔王がいた街 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●周防 柳 (著)『八月の青い蝶 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●佐川 光晴 (著)『おれたちの約束 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●内田 洋子 (著)『カテリーナの旅支度 イタリア 二十の追想 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●椎名 誠 (著)『流木焚火の黄金時間 ナマコのからえばり (集英社文庫(日本))』(集英社)
●瀬川 貴次 (著)『暗夜鬼譚 春宵白梅歌 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●和久 峻三 (著)『女検事の涙は乾く (集英社文庫(日本))』(集英社)
●瀧羽 麻子 (著)『ハローサヨコ、きみの技術に敬服するよ (集英社文庫(日本))』(集英社)
●一雫 ライオン (著)『小説版 サブイボマスク (集英社文庫(日本))』(集英社)
●田中 啓文 (著)『猫と忍者と太閤さん (集英社文庫(日本))』(集英社)
●太田 和彦 (著)『北の居酒屋の美人ママ (集英社文庫(日本))』(集英社)
●江戸川 乱歩 (著)『明智小五郎事件簿 1 「D坂の殺人事件」「幽霊」「黒手組」「心理試験」「屋根裏の散歩者」 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●デレク・B・ミラー (著), 加藤 洋子 (訳)『白夜の爺スナイパー (集英社文庫(海外))』(集英社)
●辻原 登 (編), 中和 彩子 (訳), 大久保 譲 (訳), 吉野 由起 (訳)『スティーヴンソン ポケットマスターピース08 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●北方 謙三 (著)『岳飛伝 17 星斗の章』(集英社)
●柳澤 健 (著)『1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代』(集英社)
●七江 亜紀 (著)『明日、微笑むために色を味方にしよう 人生は色に無頓着なままでは変わらない』(集英社)
●マッキー 牧元 (著)『出世酒場 ビジネスの極意は酒場で盗め』(集英社)
●先崎 彰容 (著)『違和感の正体 (新潮新書)』(新潮社)
●梶原 しげる (著)『不適切な日本語 (新潮新書)』(新潮社)
●坂本 葵 (著)『食魔 谷崎潤一郎 (新潮新書)』(新潮社)
●山本 博文 (著)『格差と序列の日本史 (新潮新書)』(新潮社)
●滝川 一廣 (編), 田 治 (編), 谷村 雅子 (編), 全国情緒障害児短期治療施設協議会 (編)『子どもの心をはぐくむ生活 児童心理治療施設の総合環境療法』(東京大学出版会)
●前田 亮介 (著)『全国政治の始動 帝国議会開設後の明治国家』(東京大学出版会)
●野城 智也 (著)『イノベーション・マネジメント プロセス・組織の構造化から考える』(東京大学出版会)
●日本保育学会 (編)『保育学とは 問いと成り立ち (保育学講座 1)』(東京大学出版会)
●日本保育学会 (編)『保育を支えるネットワーク 支援と連携 (保育学講座 5)』(東京大学出版会)
●中西 正男 (著), 沖野 郷子 (著)『海洋底地球科学』(東京大学出版会)
●酒井 邦嘉 (著)『高校数学でわかるアインシュタイン 科学という考え方』(東京大学出版会)
●トゥッティ ソランタウス (著), アントニア リングボム (イラスト), 上野 里絵 (訳)『お母さん、お父さんどうしたのかな? 〈こころの病気を抱える親をもつ子ども〉のハンドブック』(東京大学出版会)
●斎藤 毅 (編), 河東 泰之 (編), 小林 俊行 (編)『数学の現在 i』(東京大学出版会)
●斎藤 毅 (編), 河東 泰之 (編), 小林 俊行 (編)『数学の現在 π』(東京大学出版会)
●斎藤 毅 (編), 河東 泰之 (編), 小林 俊行 (編)『数学の現在 e』(東京大学出版会)
●日本整形外科学会 (編)『整形外科学用語集(第8版)』(南江堂)
●室崎 益輝 (監修), 岡田 憲夫 (監修), 中林 一樹 (監修), 野呂 雅之 (編), 津久井 進 (編), 山崎 栄一 (編)『災害対応ハンドブック』(法律文化社)
●船山 泰範 (著)『刑法の礎・各論』(法律文化社)
●グレン・D.フック (編著), 桜井 智恵子 (編著)『戦争への終止符 未来のための日本の記憶』(法律文化社)
●日本社会保障法学会 (編)『社会保険の事業主責任と年金の課題/日韓比較社会保障法 (社会保障法)』(法律文化社)
●今井 宏昌 (著)『暴力の経験史 第一次世界大戦後ドイツの義勇軍経験1918~1923』(法律文化社)
●ウォード・ウィルソン (著), 黒澤 満 (監修), 黒澤 満 (訳), 広瀬 訓 (監修), 広瀬 訓 (訳), 冨塚 明 (訳), 田井中 雅人 (訳), 土岐 雅子 (訳), 中村 桂子 (訳)『核兵器をめぐる5つの神話』(法律文化社)
●滝澤 美佐子 (編著), 富田 麻理 (編著), 望月 康恵 (編著), 吉村祥子 (編著), 黒神 直純 (著), 坂根 徹 (著), 広瀬 訓 (著), 西海 真樹 (著), 太田 育子 (著), 本多 美樹 (著), 横田 洋三 (監修)『入門 国際機構』(法律文化社)
●日本労働法学会 (編)『企業変動における労使関係の法的課題 (日本労働法学会誌)』(法律文化社)
●田中久美子 (著), 平泉千枝 (著), 望月典子 (著), 伊藤已令 (著), 矢野陽子 (著), 吉田朋子 (著), 大野芳材 (監修), 石井朗 (編)『絵画と表象Ⅱ 第Ⅱ巻 フォンテーヌブロー・バンケからジョゼフ・ヴェルネへ (フランス近世美術叢書)』(ありな書房)
●アルク (著)『Study in Australia Vol.1』(アルク)
●小石裕子 (著)『TOEICテスト 中学英文法で600点!』(アルク)
●アンソロジー (著)『わたしの懐かしい味 しーちゃんのごちそう (コミック(ぐる漫))』(少年画報社)
●水上 悟志 (著)『スピリットサークル 6巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち 七色号 (コミック(にゃんCOMI))』(少年画報社)
●永尾 まる (著)『猫絵十兵衛 御伽草紙 十六巻 (コミック(ねこぱんちコミックス))』(少年画報社)
●前田 とも (著)『旅は猫連れ (コミック(ねこぱんちコミックス・ねこの奇本))』(少年画報社)
●かのえ ゆうし (著)『CRIMSON EDGE 1888 1巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●けんたろう (著)『36.5℃の天使 2巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『世にも奇妙なねこぱんち 夏BEST (コミック(にゃんCOMI))』(少年画報社)
●西日本新聞社 (編)『婦人の新聞投稿欄「紅皿」集 戦争とおはぎとグリンピース』(西日本新聞社)
●笠原邦彦 (著)『新装改訂版 折り紙百科 子供から大人まで楽しめる200作例』(日貿出版社)
●リジア・シムクーテ (著), 薬師川虹一 (訳)『リジア・シムクーテ詩集 薬師川虹一訳 何かが語られる SOMETHING IS SAID』(竹林館)
●東京大学医学部附属病院 (著)『東大病院発 医療スタッフのための英会話 CD BOOK』(ベレ出版)
●山賀 進 (著)『科学の目で見る 日本列島の地震・津波・噴火の歴史』(ベレ出版)
●小松 貴 (著)『虫のすみか―生きざまは巣にあらわれる』(ベレ出版)
●曽根田 憲三 (著)『ニュアンスそのまま!日常のこんな日本語を英語で言いたい MP3 CD-ROM付き』(ベレ出版)
●『鶴見俊輔 (言視舎 評伝選)』(言視舎)
●河谷 史夫 (著)『持つべき友はみな、本の中で出会った 本に遭うⅢ』(言視舎)
●草愚舎・佐々木 正 (編著)『法然思想 Vol.3 Vol.3 SUMMER (法然思想)』(草愚舎)
●都政新報社出版部 (編)『地方自治法実戦150題 第4次改訂版』(都政新報社)
●労働新聞社 (著)『まる分かり平成28年改正雇用保険法・育児介護休業法〔速報版〕』(労働新聞社)
●岩佐茂 (編), 佐々木隆治 (編)『マルクスとエコロジー』(堀之内出版)
●寺山 修司 (著)『寺山修司歌集 (東奥文芸叢書短歌 21)』(東奥日報社)
●若月 佑孔『易旨・易経 海図なき時代の羅針盤』(考古堂書店)
●『カードゲーマーvol.28』(ホビージャパン)
●原鮎美 著『織子とナッツン(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●菅田うり『いちばん星キラリ(デザート) 2巻セット』(講談社)
●藤もも『恋わずらいのエリー(デザート) 2巻セット』(講談社)
●桜沢きゆ『先パイ、教えてください(なかよし) 2巻セット』(講談社)
●鳥海ペドロ『黒豹と16歳(なかよし) 2巻セット』(講談社)
●坂井恵理『鏡の前で会いましょう(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●長谷垣なるみ『花と忍び(なかよし) 2巻セット』(講談社)
●川口盛之助 著『メガトレンド 4巻セット』(日経BP社)
●こる (著)『砦の魔女 (一迅社文庫アイリス) 2巻セット』(一迅社)
●ホリグチヒロシ狐茅 (絵), MAKO.もりさわともひろ (絵), きんにくたはらひとえ (絵)『昆虫大集合!まちがいさがし』(高橋書店)
●金田一秀穂 (著)『手紙に使える 英会話に役立つ 美しい日本語が身につく本』(高橋書店)
●学校法人 神奈川大学広報委員会 全国高校生理科・科学論文大賞専門委員会 (編)『未来の科学者との対話14 -第14回神奈川大学 全国高校生理科・科学論文大賞 受賞作品集-』(日刊工業新聞社)
●野瀬 昌治 (著)『目で見てわかる はんだ付け作業の実践テクニック』(日刊工業新聞社)
●井坂 善治 (著)『製品開発アイデアを10倍に増やす! TRIZによる問題解決アイデア事例集』(日刊工業新聞社)
●三戸部 徹 (著)『ISO9001/14001:2015年版対応! 建設業のマネジメントシステム徹底見直し』(日刊工業新聞社)
●佐竹 元吉 (編著)『おもしろサイエンス 機能性野菜の科学-健康維持・病気予防に働く野菜の力- (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●西川 有司 (著)『おもしろサイエンス 天変地異の科学 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●梨沙 (著) , 雪広 うたこ (画)『終焉の王国 2巻セット』(朝日新聞出版)
●甘夏 千歳 (著)『太極仙華伝 (ビーズログ文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●おかゆ まさき (著)『TRPGしたいだけなのにっ!異端審問ハソレヲ許サズ (電撃文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●冬木 冬樹 (著)『殺意と調和のダストシャングリラ (角川スニーカー文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ブリキの時計 (原作) , 黒川 実 (著) , 高崎 とおる (著) , 市ノ瀬 雪乃 (イラスト) , 黒川実 (著), ぬばりん (イラスト), MW(Kittycreators) (装画)『クロエのレクイエム 2巻セット』(KADOKAWA)
●犬飼 のの (著)『愛煉の檻 (講談社X文庫 white heart) 2巻セット』(講談社)
●Happy Elements株式会社 (原作・イラスト) , 日日日 (著)『あんさんぶるガールズ! (オーバーラップ文庫) 全2巻完結セット』(オーバーラップ)
●遠藤 浅蜊 (著)『魔法少女育成計画 短編集 (このライトノベルがすごい!文庫) 2巻セット』(宝島社)
●風来山 (著) , ばん! (イラスト)『酷幻想をアイテムチートで生き抜く (GC NOVELS) 3巻セット』(マイクロマガジン社)
●小山 タケル (著) , artumph (イラスト)『神装都市の無刃聖機士 (富士見ファンタジア文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●協和発酵バイオ(株) (編)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい発酵の本(第2版) (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●石井ゆかり (著)『子どもの自分に会う魔法 大人になってから読む児童文学 (MOE BOOKS)』(白泉社)
●なかやみわ (著)『やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち (MOEの絵本)』(白泉社)
●『みんなが欲しかった! 介護福祉士の教科書 2017年版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 介護福祉士の問題集 2017年版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! ケアマネージャーの教科書 2017年版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! ケアマネージャーの問題集 2017年版』(TAC出版)
●小室 直樹 (著)『天皇畏るべし』(ビジネス社)
●ハート・シーリー (著), 前田 和男 (訳)『人生は爆発だ!最狂トランプ伝説』(ビジネス社)
●丸山弘詩 (著), 川畑雄補 (著)『スマートフォンアプリマーケティング 現場の教科書(仮)』(マイナビ出版)
●『これ1冊できちんとわかる しあわせなインコの育て方』(マイナビ出版)
●松村浩道 (著)『対人関係のイライラは医学的に99%解消できる(仮) (マイナビ新書)』(マイナビ出版)
●Robin Williams (著)『ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]』(マイナビ出版)
●『JR現役特急・車両図鑑(仮)』(マイナビ出版)
●会議・打ち合わせ研究会 (著)『図解&事例で学ぶ会議・打ち合わせの教科書』(マイナビ出版)
●尾花ケイコ (著)『絶対美人になれるメイクBOOK(仮)』(マイナビ出版)
●斎藤芳乃 (著)『一瞬で愛と豊かさを引き寄せる奇跡のレッスン(仮)』(マイナビ出版)
●日本ビール文化研究会 (著)『新装版 日本ビール検定公式テキスト (仮)』(マイナビ出版)
●松本武久 (著)『中盤で差がつく必殺の手筋 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●岡 茂信 (著)『マイナビ2018オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド エントリーシート 完全突破塾』(マイナビ出版)
●才木弓加 (著)『マイナビ2018オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 面接 自己PR 志望動機』(マイナビ出版)
●才木弓加 (著)『マイナビ2018オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 面接担当者の質問の意図』(マイナビ出版)
●マイナビ出版編集部 (著)『マイナビ2018オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 業界&職種 研究ガイド』(マイナビ出版)
●マイナビ出版編集部 (著)『就活BOOK2018 内定獲得のメソッド SPI 解法の極意』(マイナビ出版)
●マイナビ出版編集部 (著)『就活BOOK2018 内定獲得のメソッド SPI テストセンター 時短テクニック』(マイナビ出版)
●苑田勇一 (著)『苑田流格言のすべて~楽に身につくプロの常識~ (囲碁人文庫シリーズ)』(マイナビ出版)
●神谷広志 (著)『棒金!鳥刺し!禁断のオッサン流振り飛車破り (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●速効!ポケットマニュアル編集部 (著)『速効!ポケットマニュアル Excel基本ワザ&仕事ワザ 2016&2013&2010&2007対応 (速効!ポケットマニュアル)』(マイナビ出版)
●速効!ポケットマニュアル編集部 (著)『速効!ポケットマニュアル PowerPoint基本ワザ&仕事ワザ 2016&2013&2010&2007対応 (速効!ポケットマニュアル)』(マイナビ出版)
●岡 茂信 (著)『マイナビ2018オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 就職活動がまるごとわかる本 いつ? どこで? なにをする?』(マイナビ出版)
●『マイナビ2018オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 一般常識&時事 即戦力問題集』(マイナビ出版)
●『朝礼で話そう!安全衛生のキーポイント』(労働調査会)
●土屋 昭雄 (監修) , 厚有出版編集室 (編著)『カンタン解説!改正介護保険』(厚有出版)
●『電気設備工事積算実務マニュアル 2016年度版』(全日出版社)
●『機械設備工事積算実務マニュアル 2016年度版』(全日出版社)
●Sound Horizon (原作) , 十文字 青 (著) , 左 (装画)『Elysion 全2巻完結セット』(KADOKAWA)
●丸戸 史明 (著) , 深崎暮人 (イラスト)『冴えない彼女の育てかたGirls Side (富士見ファンタジア文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●上智 一麻 (著)『再び始まる反救世譚 (MF文庫J) 2巻セット』(KADOKAWA)
●鴇 六連 (著)『紅炎竜と密約の執事 (角川ルビー文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●あすか (著) , タカツキ ノボル (著)『唯我独尊な男 (DARIA BUNKO) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●アクワイア (原作) , 宮内 継介 (原案) , 加納 京太 (著)『ロード・トゥ・ドラゴン 2巻セット』(一二三書房)
●左 リュウ (著) , えいひ (装画)『黒の星眷使い (MFブックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●糸森 環 (著) , 田倉 トヲル (著)『六花爵と螺子の帝国 (一迅社文庫アイリス) 2巻セット』(一迅社)
●三国 司 (著) , 草中 (画)『北の砦にて 2巻セット』(宝島社)
●天埜 冬景 (著)『棄憶武装士 (MF文庫J) 2巻セット』(KADOKAWA)
●はづき 虹映 (著)『あなたのバッグには神様が宿っています! ‐神様とつながって開運できるモノの持ち方、選び方‐ (仮)』(KADOKAWA)
●山嵜 一也 (著)『イギリス人の、割り切ってシンプルな働き方 “短く働く”のに、“なぜか成果を出せる”人たち (仮)』(KADOKAWA)
●講談社 (編), 小宮 輝之 (監修)『危険生物 (講談社の動く図鑑MOVE)』(講談社)
●齋藤 孝 (編)『齋藤孝のイッキによめる! 小学生のための宮沢賢治 新装版』(講談社)
●大方 洋二 (写真)『奄美 生命の鼓動 海底のミステリーサークル』(講談社)
●講談社 (編), 小林 快次 (監修)『恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)』(講談社)
●講談社 (編), 福井 篤 (監修)『魚 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)』(講談社)
●岩貞 るみこ (著), 青山 浩行 (著)『未来のクルマができるまで 世界初 水素で走る燃料電池自動車 TOYOTA MIRAI』(講談社)
●森 和俊 (著)『細胞の中の分子生物学 (ブルーバックス)』(講談社)
●甘利 俊一 (著)『脳、心、人工知能 ――数理科学からの挑戦 (ブルーバックス)』(講談社)
●一松 信 (著)『四色問題 解決までの道筋を見直す (ブルーバックス)』(講談社)
●竹内 淳 (著)『高校数学でわかる光とレンズ (ブルーバックス)』(講談社)
●海猫沢 めろん (著)『明日、機械がヒトになる ルポ最新科学 (講談社現代新書)』(講談社)
●橋本 卓典 (著)『捨てられる銀行 (講談社現代新書)』(講談社)
●島田 裕巳 (著)『「日本人の神」入門 神道の歴史を読み解く (講談社現代新書)』(講談社)
●近藤 大介 (著)『パックス・チャイナ 中華帝国の野望 (講談社現代新書)』(講談社)
●講談社 (編)『YouTuberマガジン (講談社 MOOK)』(講談社)
●藤田英時 (著)『これだけで間に合う 初めての人の接客ひとこと英会話 CD-BOOK』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『コーヒーの秘密』(主婦の友社)
●米代 恭 (著)『あげくの果てのカノン 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●眉月 じゅん (著)『恋は雨上がりのように 5 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●田村 智子『楽譜 わかーるピアノ 2 (児童のためのピアノテキスト)』(全音楽譜出版社)
●田村 智子『楽譜 わかーるピアノ 3 (児童のためのピアノテキスト)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 ピアノ倶楽部 珠玉の名曲集 1 (趣味で楽しむ大人のための)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 ピアノ倶楽部 珠玉の名曲集 2 (趣味で楽しむ大人のための)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 ヴィエニャフスキー:ヴァイオリン協 (ISR VIOLIN)』(全音楽譜出版社)
●千原 英喜 曲 村山 槐多 詩『楽譜 京都人の夜景色 (混声合唱のための)』(全音楽譜出版社)
●上田 真樹 曲 山本 瓔子 詩『楽譜 見えない風の中で のはらはすきだ (同声合唱のための)』(全音楽譜出版社)
●新実 徳英 曲 まど みちお 詩『楽譜 アリ (児童(女声)合唱とピアノのための)』(全音楽譜出版社)
●加藤 昌則 曲 新川 和江 詩『楽譜 わたしの中にも (同声合唱とピアノのための)』(全音楽譜出版社)
●鷹羽 弘晃 曲 草野 心平 詩『楽譜 歓喜の歌 (同声合唱とピアノのための)』(全音楽譜出版社)
●後藤 裕『楽譜 女の演歌大全集 増補改訂第5版』(全音楽譜出版社)
●後藤 裕『楽譜 男の演歌大全集 増補改訂第5版』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 《動物の謝肉祭》メドレー (全音ピアノピース 563)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 おもちゃの交響曲 (全音ピアノピース 564)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 大河を渡る風~6つのロシア民謡メドレー (全音ピアノピース 565)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 チョップスティック奇想曲 (全音ピアノピース 566)』(全音楽譜出版社)
●ドイツ語学文学振興会『'16 独検過去問題 2級・準1級・1級』(郁文堂)
●トリノ まさる『塗り絵のレッスン 増補改訂版』(廣済堂出版)
●たにはら なつき (著)『ミルキィスケッチ たにはらなつき画集featuringミルキィホームズ 通常版』(メディエイション)
●実教出版企画開発部 (編)『最新段階式日商簿記検定問題集2級商業簿記2016年版』(実教出版)
●野口 英世 (著)『使いやすい台所道具には理由がある 数多くの道具を試してきたプロがすすめる逸品!』(誠文堂新光社)
●和田 直己 (著), 作元 慎哉 (著)『バスク料理大全 家庭料理、伝統料理の調理技術から食材、食文化まで。本場のレシピ100』(誠文堂新光社)
●長田 夏哉 (著), 齊藤 つうり (著)『後悔ゼロで生きるために、いまのうちやっとくこと』(大和書房)
●ダニエル J シーゲル (著), ティナ ペイン ブライソン (著), 桐谷 知未 (訳)『子どもの脳が伸びる「しつけ」 怒る前に何をするかーー「考える子」が育つ親の行動パターン』(大和書房)
●中野 裕哲 (著)『50歳からの起業術 シニア起業と独立を成功に導く実践的ノウハウ61』(大和書房)
●目白大学介護福祉教育研究会 (編)『1日45分×60日介護福祉士絶対合格テキスト2017年版』(大和書房)
●橘木 俊詔 (著)『プロ野球の経済学 「労働経済学」の視点で捉えた選手、球団経営、リーグ運営』(東洋経済新報社)
●國松 淳和『はじめての学会発表症例報告』(中山書店)
●近藤 重昭 (著)『乙種第6類消防設備士試験 改訂版』(一ツ橋書店)
●内田 智之『AO・推薦入試で逆転合格できる! (YELL books)』(エール出版社)
●岩下誠明 (著), 杉山茂徳 (著), 安藤青太 (写真)『東京の、すごい旅館』(アスペクト)
●西良 浩一 宗田 大 他編集委員『脊椎固定術 これが基本テクニック (OS NEXUS 6)』(メジカルビュー社)
●細野 茂春 監修『新生児蘇生法インストラクターマニュ 4版 (日本版救急蘇生ガイドライン2015に基づく)』(メジカルビュー社)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著), 国土交通省大臣官房技術調査課 (監修)『平成28年度版 国土交通省土木工事積算基準』(一般財団法人 建設物価調査会)
●『季論21』編集委員会 (編集)『季論21 第32号(2016年春) 〈特集1〉参議院選挙・岐路と選択 〈特集2〉東日本大震災から5年 〈特集3〉貧困大国・ニッポン 下』(『季論21』編集委員会)
●中野 敬一 (著), 中山 れいこ (著), 藤崎 憲治 (著), 塚谷 裕一 (著)『都心の生物Ⅱ 博物画と観察録』(本の泉社)
●ヒューマン・コミュニケーション研究所 (著)『季刊オピニオン・プラス 女性の活躍!応援マガジン VOL.13(2016春)』(ヒューマン・コミュニケーション研究所)
●『AH-64アパッチ (イカロスMOOK 世界の名機シリーズ)』(イカロス出版)
●『路面電車EX 7 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『農業ビジネスマガジン 13 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『東京のりものガイド (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●月刊[エアステージ]|JAL 取材協力『JAL客室乗務員になる本 最新版 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『脱いだらエロい普通のおばさん (ミリオンムック 7)』(大洋図書)
●日能研 (著), 日能研関西 (著), 日能研東海 (著), みくに出版編集部 (編)『中学受験のくらべる学校案内2017! 首都圏・北海道・東北・その他東日本版』(みくに出版)
●『ブレインナーシング 32- 5』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 29- 5』(メディカ出版)
●『眼科ケア 18- 5』(メディカ出版)
●『リコーイメージングPENTAX K-1完 (impress mook DCM MOO)』(インプレス)
●ジャニーズ研究会 (編)『ジャニーズオンステージ』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『ミニマム嵐8 松本潤』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『ミニマムアラシ8 櫻井翔』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『ミニマム嵐8 二宮和也』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『ミニマム嵐8 相葉雅紀』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『ミニマム嵐8 大野智』(鹿砦社)
●豊島 泰子 (編著)『看護師のための地域看護学』(PILAR PRESS)
●『ドライブサーガ 仮面ライダーチェイサー (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●山口 隆 (著)『ダイアグラム・サイドアウト』(総合資格)
●『熱発 Warming Competiti』(総合資格)
●廣田 律子 編著『ミエン・ヤオの歌謡と儀礼』(大学教育出版)
●鈴木 直樹 他編著 梅澤 秋久 他編著『中学校・高等学校の保健体育授業 体育編 (学び手の視点から創る)』(大学教育出版)
●百束 比古 (編集主幹) , 光嶋 勲 (編集主幹) , 上田 晃一 (編集主幹) , 久徳 茂雄 (編集)『PEPARS No.112(2016.4) 顔面骨骨折の治療戦略』(全日本病院出版会)
●高山 俊吉 (編), 永井 崇志 (編), 赤坂 裕志 (編)『挑戦する交通事件弁護 (GENJIN刑事弁護シリーズ)』(現代人文社)
●横山 隆治『CMを科学する 「視聴質」で知るCMの本 (実践と応用シリーズ)』(宣伝会議)
●河村 康輔『1q7q LOVE&PEACE』(東京キララ社)
●塚本 佳子|見瀬 理恵子『Fika (ele-king books)』(Pヴァイン)
●『夢王国と眠れる100人の王子様 公式設定集 (仮)』(カドカワ)
●真宮 藍璃 (著), コウキ。 (イラスト)『愛淫の宴 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●野原 滋 (著), 小路 龍流 (イラスト)『年上の男性 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●千島 かさね (著), yoco (イラスト)『火恋 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●『県立大分豊府中学校 29年春受験用 (大分県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『県立五ケ瀬中等教育学校 29年春受験用 (宮崎県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『県立宮崎西高等学校附属 都城泉ケ丘高等学校附属中学校 29年春受験用 (宮崎県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『問題タイプ別大学入試センター試験対策問題集化学 2017』(実教出版)
●鈴木 康夫 (著)『仏教の息づくセレンディップなスリランカ』(ブイツーソリューション)
●上野 優美 (著), 南 裕子 (監修)『急性期にある認知症高齢者 安心・安全を届けるかかわり (SERIES.看護のエスプリ)』(仲村書林)
●松本 峰雄 (編著) , 栗山 宣夫 (ほか共著)『子どもの養護 社会的養護の原理と内容 第3版』(建帛社)
●石松 政徳 (著)『Unreal Engine 4ゲーム制作入門 プロの現場で使われている、最先端の「ゲーム・エンジン」 (I/O BOOKS)』(工学社)
●上田 晴彦 (著)『Maximaで学ぶ解析力学 「考え方」と「使い方」に的を絞った、「解説&演習」書 (I/O BOOKS)』(工学社)
●山岸 喜久治 (著)『憲法のことばと考え方』(北樹出版)
●安達 和志 (著) , 嘉藤 亮 (著) , 木藤 茂 (著), 友岡 史仁 (著) , 福永 実 (著) , 三浦 大介 (著)『行政法 (ホーンブック)』(北樹出版)
●佐藤 眞久 (編著)『要点付き演習書線形代数学 自力で解くための実力養成問題集』(学術図書出版社)
●中西 宏文 (著)『実践活用コンピュータリテラシー 第4版』(学術図書出版社)
●京都大学大学院人間・環境学研究科物質相関論講座 (共編) , 京都大学国際高等教育院物理学部会 (共編)『物理学実験 2016』(学術図書出版社)
●山田 彌 (共著) , 松村 勝弘 (共著) , 平田 純一 (共著)『経済・経営系学部の情報リテラシー Windows7版 2016年度』(学術図書出版社)
●『法制史研究 法制史學會年報 65(2015)』(法制史学会)
●ブリュノ・クレマン (著) , 郷原 佳以 (訳)『垂直の声 プロソポペイア試論』(水声社)
●関野 樹 (監修)『フィールドから考える地球の未来 地域と研究者の対話 (地球研叢書)』(昭和堂)
●チコ シゲタ (著)『SHIGETA美容バイブル パリで一番予約の取れないセラピストが教える (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●根本 愛子 (著)『日本語学習動機とポップカルチャー カタールの日本語学習者を事例として (M−GTAモノグラフ・シリーズ)』(ハーベスト社)
●山本 やす子 (著)『ひなのみち やまがたの古事をつなぐ 山本やす子写真集』(芸術新聞社)
●杉山 祐子 (著) , 山口 恵子 (著)『地方都市とローカリティ 弘前・仕事・近代化』(弘前大学出版会)
●日本学生支援機構大阪日本語教育センター (編集)『留学生のための理科系専門用語辞典 数学・物理・化学・生物 日本語−英語−アラビア語 改訂増補版』(日本学生支援機構大阪日本語教育センター)
●すぎやま リュウ (著)『破剣クロニクル (MF文庫J) 2巻セット』(KADOKAWA)
●やなせたかし (作・絵)『アンパンマンるんるんBOX』(フレーベル館)
●定平 誠 (著)『例題35+演習問題65でしっかり学ぶ Word/Excel/PowerPoint標準テキストWindows10/Office2016対応版』(技術評論社)
●下田 倫大/師岡 一成/今井 雄太/石川 有/田中 裕一/小宮 篤史/加嵜 長門 (著)『詳解 Apache Spark』(技術評論社)
●不二桜 (著)『[逆引き]Excel関数 パワーテクニック 600 [2016/2013/2010/2007対応]』(技術評論社)
●ランディング (著)『和色の見本帳 慣用色名からの配色イメージと金銀色掛け合わせ』(技術評論社)
●高岡智空 (著), 草上明 (イラスト)『光魔少女メイ 拘束魔具の虜 (二次元ドリームノベルズ)』(キルタイムコミュニケーション)
●峰崎龍之介 (著), 馬克杯 (イラスト)『ダンジョン暮らしの元勇者 2 (ビギニングノベルズ)』(キルタイムコミュニケーション)
●黒ごま (著), 七里慧 (イラスト)『純情騎士と、異世界からの強制送還に失敗された不憫で不幸な私の話 (ショコラシュクレノベルズ)』(キルタイムコミュニケーション)
●長谷部佐助 (著), ときち (イラスト)『骨といっしょの異世界生活 2 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●岡島慎二/土屋コージン (編)『これでいいのか福岡県 (日本の特別地域特別編集)』(マイクロマガジン社)
●ぶんころり (著), MだSたろう (イラスト)『田中~年齢イコール彼女いない歴の魔法使い~ 2 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●傅 瑩 (著) , 張 利利 (訳)『異国の地にて 傅瑩元大使講演録』(翰林書房)
●秋津 壽男 (著)『お米ヨーグルトで腸美人 飲むだけで整える腸内フローラ美容法 (知ってシリーズ)』(Jパブリッシング)
●猪爪 信夫 (編集) , 栄田 敏之 (編集) , 伊藤 邦彦 (編集) , 合葉 哲也 (ほか著)『個別化医療を目指した臨床薬物動態学 1 基礎編』(廣川書店)
●猪爪 信夫 (編集) , 栄田 敏之 (編集) , 伊藤 邦彦 (編集) , 合葉 哲也 (ほか著)『個別化医療を目指した臨床薬物動態学 2 治療薬物モニタリング編』(廣川書店)
●川口 盛之助 (著)『メガトレンド 2016−2025全産業編2』(日経BP社)
●川口 盛之助 (著)『メガトレンド 2016−2025全産業編3』(日経BP社)
●川口 盛之助 (著)『メガトレンド 2016−2025全産業編4』(日経BP社)
●大正大学仏教学科 (編)『お坊さんも学ぶ仏教学の基礎 改訂版 1 インド編』(大正大学出版会)
●大正大学仏教学科 (編)『お坊さんも学ぶ仏教学の基礎 改訂版 2 中国・日本編』(大正大学出版会)
●『海外進出企業総覧 2016国別編 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●『米国会社四季報 2016春夏号』(東洋経済新報社)