●『阿蘇・九重 (山)』(昭文社)
●『祖母・傾 (山)』(昭文社)
●『霧島・開聞岳 (山)』(昭文社)
●『屋久島 (山)』(昭文社)
●吉田企世子 (監修), 松田早苗 (監修)『からだにおいしい あたらしい栄養学』(高橋書店)
●山添joseph勇 (著)『こどもがたのしくつくる はじめてのこうさく』(高橋書店)
●泉 繭子 (著)『「やせて見える服」を作ろう』(高橋書店)
●寺本民生 (監修)『患者のための最新医学 脂質異常症(コレステロールと中性脂肪)最新の食事療法』(高橋書店)
●板木利隆 (監修)『新・野菜の便利帳 おいしい編』(高橋書店)
●名取貴光 (監修)『新・野菜の便利帳 健康編』(高橋書店)
●上野法律セミナー (編著)『2018年度版 公務員用 一般常識』(高橋書店)
●高橋書店編集部 (編)『2018年度版 合格公務員! 教養試験 実戦問題集』(高橋書店)
●高橋書店編集部 (編)『2018年度版 合格公務員! 一問一答 一般常識』(高橋書店)
●公務員試験専門 喜治塾 (編著)『2018年度版 無敵の地方公務員[上級]過去問クリア問題集』(高橋書店)
●公務員試験専門 喜治塾 (編著)『2018年度版 無敵の地方公務員[初級]過去問クリア問題集』(高橋書店)
●上野法律セミナー (著)『2018年度版 これだけ! 教養試験[要点まとめ&一問一答]』(高橋書店)
●家坂圭一 (著)『2018年度版 無敵の地方公務員[上級]過去問徹底分析』(高橋書店)
●家坂圭一 (著)『2018年度版 無敵の地方公務員[初級]過去問徹底分析』(高橋書店)
●金森絵里 (著)『原子力発電と会計制度』(中央経済社)
●梶浦昭友 (編著)『生産性向上の理論と実践』(中央経済社)
●岩壷健太郎 (著), 茶野努 (著)『コモディティ市場のマイクロストラクチャー』(中央経済社)
●齊藤一昭 (著)『法人税申告書の最終チェック(平成28年5月申告以降対応版)』(中央経済社)
●古山浩一 (著)『万年筆スケッチ入門』(エイ出版社)
●山坂元一 (著)『美しい身体を作る教科書』(エイ出版社)
●正林恵理子 (著)『フランス人に学ぶ収納術』(エイ出版社)
●『FOOD DICTIONARIES 中華』(エイ出版社)
●『FOOD DICTIONARIES パスタ』(エイ出版社)
●『FOOD DICTIONARIES ウイスキー』(エイ出版社)
●『FOOD DICTIONARIES コーヒー』(エイ出版社)
●『FOOD DICTIONARIES 紅茶』(エイ出版社)
●『宇宙船vol.152』(ホビージャパン)
●ナターシャ・キャンベル-マクブライド医学博士(著者)/岡 牧子(翻訳)/阿部 里果(翻訳)/岡 牧子(監修)『【オンデマンドブック】GAPS 腸と心の症候群 自閉症、統合運動障害、注意欠陥障害、難読症、注意欠陥・多動性障害、鬱病、統合失調症のための自然療法』(Natural Healing Artists)
●一般社団法人 日本電気協会 (編著)『高圧・特別高圧電気取扱特別教育テキスト』(日本電気協会)
●一般社団法人 日本電気協会 (編著)『2016年版 第一種電気工事士筆記問題集』(日本電気協会)
●一般社団法人 日本電気協会 (編著)『2016年版 第二種電気工事士技能候補問題の解説』(日本電気協会)
●大前 研一(監修)/good.book編集部(編集)『【オンデマンドブック】大前研一ビジネスジャーナル No.9(世界のリゾート&ツーリズム徹底研究~インバウンド時代の観光産業を生み出す仕掛け~) (大前研一books(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●大前 研一(監修)/ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(著者)『【オンデマンドブック】【大前研一のケーススタディ】もしも、あなたが「京急不動産の社長」「日本スキー場開発社長」ならばどうするか? (ビジネス・ブレークスルー大学出版(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●大前 研一(監修)/ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(著者)『【オンデマンドブック】もしも、あなたが「最高責任者」ならばどうするか?Vol.3(大前研一監修/シリーズ総集編) (ビジネス・ブレークスルー大学出版(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●久保山誉(著者)『【オンデマンドブック】たった10個のルールで、疲れ知らずの「極上の健康」を手に入れる食事術』(ごきげんビジネス出版)
●本田哲郎 (著)『続 小さくされた者の側に立つ神』(新世社)
●永竿 智久 (著) , 野口 昌彦 (著)『漏斗胸の治療』(克誠堂出版)
●中央大学経済研究所 (編)『日本経済の再生と新たな国際関係 中央大学経済研究所創立50周年記念 (中央大学経済研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●紫式部 (著) , 中野 幸一 (訳)『正訳源氏物語 本文対照 第3冊 須磨・明石・澪標・蓬生・関屋・絵合・松風』(勉誠出版)
●大塚 菜生 (著)『弓を引く少年』(国土社)
●田村 理江 (作) , 君野 可代子 (絵)『リトル・ダンサー』(国土社)
●エマ・アレン (文) , フレヤ・ブラックウッド (絵) , 木坂 涼 (訳)『あかいかばんのひみつ』(国土社)
●『マカオ 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『ミュンヘン・ロマンティック街道 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●齋藤 宣彦 (著)『糖尿病患者のヤル気を引き出す! 今日から使える学習プラン』(文光堂)
●北村 綾子 (監修)『北陸の漬けもの 季節ごとに楽しめる自家製のススメ 第2版』(北國新聞社)
●『大好き!こどものアニメ&ヒットソング 左手に音名カナ入り! 改訂2版 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ゆず「TOWA」 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『デヴィッド・ボウイ・ソングブック (コピー&タブ譜)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●花房 規男 (編)『腎と骨 CKD−MBDの概念から新たな展開へ』(医薬ジャーナル社)
●『ゆずベスト 2016 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●寺島 雅典 (編)『これだけは知っておきたい胃がん外来化学療法へのアプローチ』(医薬ジャーナル社)
●『インテリアショップファイル vol.12』(ギャップ・ジャパン)
●薬師寺 国安 (著)『Windows 10ユニバーサルアプリ開発 Windows 10 Mobile対応 (THINK IT BOOKS)』(インプレス)
●浦野 起央 (編・著)『資料体系アジア・アフリカ国際関係政治社会史 第10巻1.4 アジア・アフリカ便覧 1.4 アジア』(パピルス出版)
●古波倉 正隆 (著)『Unity5ゲーム開発はじめの一歩 (THINK IT BOOKS)』(インプレス)
●安田 智有 (著), 安田 忍 (著), 畑 大作 (著), 山本 直哉 (著), 玉川 雄一 (著), 佐々木 敦守 (著), 木村 了 (著)『SoftLayer詳細解説ガイド (THINK IT BOOKS)』(インプレス)
●久保 隆之 (著)『魅せる小顔のつくりかた 出会いのチャンスを広げる』(ごま書房新社)
●枝本 博人 (著)『大漁時刻表 大型魚ぎょっと時間月齢方式 2016年版』(出版のススメ研究会)
●辻 良樹 (著)『山陽電鉄・神戸電鉄・神戸市営地下鉄 街と駅の1世紀 昭和の街角を紹介 (懐かしい沿線写真で訪ねる)』(アルファベータブックス)
●『日本歯科新聞縮刷版 平成27年分』(日本歯科新聞社)
●伊藤 達也 (編著) , 松倉 信幸 (編著) , 市島 清貴 (編著) , 渋谷 和郎 (ほか著)『言語コミュニケーションのこれから』(朝日出版社)
●『現代人気美術作家年鑑 画廊・コレクターが推奨する 日本画/洋画/彫刻/工芸/書/写真 2016』(美術の杜出版)
●高橋 幸資 (編) , 山辺 重雄 (編)『新ポケット食品・調理実験辞典』(幸書房)
●『LAメタルの真実 5 (BURRN!叢書)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ペーター・ガイス (監修) , ギヨーム・ル・カントレック (監修) , 福井 憲彦 (監訳) , 近藤 孝弘 (監訳) , 加納 教孝 (ほか訳)『ドイツ・フランス共通歴史教科書 ドイツ ギムナジウム第11ないし12学年 フランス リセ第1学年(2年生) 近現代史 ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界 (世界の教科書シリーズ)』(明石書店)
●品質マネジメントシステム規格国内委員会 (監修) , 日本規格協会 (編)『対訳ISO 9001:2015〈JIS Q 9001:2015〉品質マネジメントの国際規格 ポケット版 (Management System ISO SERIES)』(日本規格協会)
●日本規格協会 (編)『対訳ISO 14001:2015〈JIS Q 14001:2015〉環境マネジメントの国際規格 ポケット版 (Management System ISO SERIES)』(日本規格協会)
●三宅 邦夫 (著)『ノーリスク・ハイリターンを実現するリゾート太陽光発電投資』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●饕餮 (著)『魔王と落ちて来た娘 (MELISSA)』(一迅社)
●クレスコ編集委員会 (編集) , 全日本教職員組合 (編集)『クレスコ 教育誌 180(2016.3) いのちを尊ぶ学び』(大月書店)
●公務員試験研究会 (編)『神奈川県の警察官B 公務員試験教養試験 2017年度版 (神奈川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『新潟県の警察官B〈大学卒業者以外〉 公務員試験教養試験 2017年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福井県の警察官B〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 2017年度版 (福井県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岐阜県の警察官B 公務員試験教養試験 2017年度版 (岐阜県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『熊本県の警察官B 公務員試験教養試験 2017年度版 (熊本県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山梨県の警察官B 公務員試験教養試験 2017年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『愛媛県の警察官〈高校卒程度〉 公務員試験教養試験 2017年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『静岡県の警察官B 公務員試験教養試験 2017年度版 (静岡県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『富山県の警察官B〈大学卒以外〉 公務員試験教養試験 2017年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『沖縄県の警察官B〈高卒程度〉 公務員試験教養試験 2017年度版 (沖縄県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮崎県の警察官B 公務員試験教養試験 2017年度版 (宮崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長野県の警察官〈B〉 公務員試験教養試験 2017年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『佐賀市・唐津市・鳥栖市・武雄市の高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (佐賀県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『石川県の警察官B〈高校卒程度〉 公務員試験教養試験 2017年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『千葉県の警察官B 公務員試験教養試験 2017年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の国語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の英語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の数学科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の家庭科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の特別支援学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の特別支援学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●国際労働運動研究会 (編集)『国際労働運動 国際連帯と階級的労働運動を vol.6(2016.3) 正規も非正規も団結し16春闘へ』(出版最前線)
●『エネルギー管理士試験〈熱分野〉直前整理 2016年版』(省エネルギーセンター)
●日建学院 (編著)『どこでも学ぶ管理業務主任者基本テキスト ズバッと合格! 2016年度版 (日建学院管業・マン管ズバッと合格!シリーズ)』(建築資料研究社)
●日建学院 (編著)『管理業務主任者どこでも過去問 ズバッと合格! 2016年度版 (日建学院管業・マン管ズバッと合格!シリーズ)』(建築資料研究社)
●『シンカイゾクのシールあそび (サンリオギフトブック)』(サンリオ)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 ’16−3 日本史A・B』(J−出版)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 ’16−11 科学と人間生活』(J−出版)
●チョン・テキョン (著)『ナムル100 (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●シー・レップ (編)『HugMug Vol.15 (FG MOOK(J))』(講談社)
●榮 武二 (監修), 櫻井 英幸 (監修), 磯辺 智範 (編)『放射線治療 基礎知識図解ノート』(金原出版)
●日本乳癌学会 (編)『乳腺腫瘍学 (第2版)』(金原出版)
●斉藤 幸喜 (著), 小林 和生 (著)『Windows10を用いたコンピューターリテラシーと情報活用 MS-Office2013対応』(共立出版)
●安西徹郎 (著), JA全農 肥料農薬部 (編)『だれにもできる 土の物理性診断と改良』(農山漁村文化協会)
●まつおか たつひで (著), まつおか たつひで (イラスト)『だれのこえ? (はじめてのぼうけん)』(ポプラ社)
●石津 ちひろ (著), 高畠 純 (イラスト)『かばのさら・ばらのかさ (こどもえほんランド)』(ポプラ社)
●埴 沙萠 (著)『やさいの花 (ふしぎいっぱい写真絵本)』(ポプラ社)
●ウィルバート・オードリー (著)『きかんしゃトーマス 探せ!! 謎の海賊船と失われた宝物 (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●小栗 かずまた (著), ふなっしー (監修), 小栗 かずまた (イラスト)『ヒャッハー! ふなっしーとフルーツ王国 おうごんのなしをとりもどせ! (ヒャッハー! ふなっしーとフルーツ王国)』(ポプラ社)
●ダイアナ・キンプトン (著), 武富 博子 (訳), 花珠 (イラスト)『動物探偵ミア 大どろぼう、あらわる? (動物探偵ミア)』(ポプラ社)
●みずの まい (著), カタノ トモコ (イラスト)『お願い!フェアリー キセキの運動会 (お願い!フェアリー)』(ポプラ社)
●内山 りゅう (著)『ぜんぶわかる! イネ (しぜんのひみつ写真館)』(ポプラ社)
●菅野 雪虫 (著), 椋本 夏夜 (イラスト)『(100-1)女神のデパート (ポプラポケット文庫 児童文学・上級〜)』(ポプラ社)
●藤咲 あゆな (著), 藤丘 ようこ (イラスト)『魔天使マテリアルXXI (ポプラカラフル文庫)』(ポプラ社)
●寺山 千代子 (著)『自閉スペクトラム症の展開 我が国における現状と課題』(金剛出版)
●竹村 英二 (著)『江戸後期儒者のフィロロギー 原典批判の諸相とその国際比較』(思文閣出版)
●法学検定試験委員会 (編)『2016年法学検定試験問題集ベーシック〈基礎〉コース』(商事法務)
●法学検定試験委員会 (編)『2016年法学検定試験問題集スタンダード〈中級〉コース』(商事法務)
●法学検定試験委員会 (編)『2016年法学検定試験過去問集アドバンスト〈上級〉コース』(商事法務)
●第一東京弁護士会司法研究委員会 (編)『別冊NBL No.156 信託が拓く新しい実務――6つのケース解説と契約条項例 (別冊NBL)』(商事法務)
●松岡憲司 (編)『人口減少化における地域経済の再生 京都・滋賀・徳島に見る取り組み』(新評論)
●ブラジル日本商工会議所 (編)『新版 現代ブラジル事典』(新評論)
●大森美紀彦 (著)『《被災世代》へのメッセージ これまで、そしてこれから/〈単身者本位社会〉を超えて』(新評論)
●ポール・ロックハート (著), 吉田新一郎 (訳)『算数・数学はアートだ! ワクワクする問題を子どもたちに』(新評論)
●ハンス・ケルゼン (著), 長谷川 正国 (訳)『国際法原理論 (法学翻訳叢書)』(信山社出版株式会社)
●POの会 (編)『総合詩誌PO 160号 特集: 記憶に残る短詩』(竹林館)
●成田 健太郎 (著)『中国中古の書学理論 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●景山 民夫 (著), 椎名 誠 (著)『冒険の森へ 傑作小説大全15 波浪の咆哮』(集英社)
●金沢 達也 (著), 松井 優征 (原作)『映画 暗殺教室 -卒業編- (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●堀越 耕平 (原作・イラスト), 誉司 アンリ (小説)『僕のヒーローアカデミア 雄英白書 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●松井 優征 (原作・イラスト), 久麻 當郎 (小説), 阿部 幸大 (監修)『暗殺教室 殺たん 解いて身につく!文法の時間 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●松井 優征 (原作・イラスト)『暗殺教室 殺すう (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●埼田 要介 (著), 掃除 朋具 (イラスト)『罪人教室 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●長谷川 晶一 (著)『このパ・リーグ球団の「野球以外」がすごい!』(集英社)
●島田フミカネ 原作『ストライクウィッチーズ劇場版501部隊発進しますっ 2巻セット』(KADOKAWA)
●黒田硫黄『アップルシードα(モーニングKC) 2巻セット』(講談社)
●沙村広明『波よ聞いてくれ(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●バラマツヒトミ『ポケドル(MFコミックスアライブシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●映画「コープスパーティー」製作委員会 原作『コープスパーティー(ガンガンコミックスJOKER) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●日暮キノコ『ふつつか者の兄ですが(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●須河篤志『俺の姫靴を履いてくれ(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●こしのりょう 作画『銀行渉外担当竹中治夫(週刊現代) 2巻セット』(講談社)
●もすこ 著『久住くん、空気読めてますか?(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●落合さより『ほいくの王さま(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●鈴木マサカズ『銀座空百貨店お客様相談室(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●『増補大神宮叢書 25巻セット』(吉川弘文館)
●『チベット仏教絵画集成 7巻セット』(ハンビッツ文化財団)
●『昭和地方財政史 5巻セット』(公人の友社)
●『シリーズここで生きる 10巻セット』(岩波書店)
●旺文社 (編), 山田誠志 (監修)『小学校総合的研究わかる英語 (小学総合的研究)』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学総合的研究 わかる理科 実験・観察 (小学総合的研究)』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学総合的研究 わかる社会 歴史人物 できごと (小学総合的研究)』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学定期テストの対策ワーク英語中1〔改訂版〕 改訂版 (中学 定期テストの対策ワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学定期テストの対策ワーク英語中2〔改訂版〕 改訂版 (中学 定期テストの対策ワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学定期テストの対策ワーク英語中3〔改訂版〕 改訂版 (中学 定期テストの対策ワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学定期テストの対策ワーク数学中1〔新装版〕 新装版 (中学 定期テストの対策ワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学定期テストの対策ワーク数学中2〔新装版〕 新装版 (中学 定期テストの対策ワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学定期テストの対策ワーク数学中3 新装版 (中学 定期テストの対策ワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学定期テストの対策ワーク国語中1-3 新装版 (中学 定期テストの対策ワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学定期テストの対策ワーク理科中1 新装版 (中学 定期テストの対策ワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学定期テストの対策ワーク理科中2 新装版 (中学 定期テストの対策ワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学定期テストの対策ワーク理科中3 新装版 (中学 定期テストの対策ワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学定期テストの対策ワーク地理 新装版 (中学 定期テストの対策ワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学定期テストの対策ワーク歴史 新装版 (中学 定期テストの対策ワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学定期テストの対策ワーク公民 新装版 (中学 定期テストの対策ワーク)』(旺文社)
●けら えいこ (原作)『アニメDVDあたしンち傑作コレクション みかん7歳・ユズ4歳 (仮)』(KADOKAWA)
●新 八角 (著), 吟 (イラスト)『血翼王亡命譚I -祈刀のアルナ- (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●涙爽 創太 (著), ddal (イラスト)『俺たち!!きゅぴきゅぴ・Qピッツ!! (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●深沢 美潮 (著), 迎 夏生 (イラスト)『新フォーチュン・クエストII(7) エルフの里 蒼の樹冠 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●伏見 つかさ (著), かんざき ひろ (イラスト)『エロマンガ先生(6) 山田エルフちゃんと結婚すべき十の理由 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●佐島 勤 (著), 石田 可奈 (イラスト)『魔法科高校の劣等生(19) 師族会議編<下> (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●夏海 公司 (著), 遠坂 あさぎ (イラスト)『ガーリー・エアフォースV (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●時雨沢 恵一 (著), 黒星 紅白 (イラスト), 川原 礫 (企画・原案), 川原 礫 (監修)『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインIV -サード・スクワッド・ジャム ビトレイヤーズ・チョイス〈上〉- (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●椎田 十三 (著), 憂姫 はぐれ (イラスト)『いでおろーぐ!4 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●真代屋 秀晃 (著), 紅緒 (イラスト)『レベル1落第英雄の異世界攻略III (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著), 真早 (イラスト)『最強をこじらせたレベルカンスト剣聖女ベアトリーチェの弱点 その名は『ぶーぶー』 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●逢巳 花堂 (著), 未来電機 (イラスト)『一〇八星伝 天破夢幻のヴァルキュリア弐 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●岬 鷺宮 (著), こちも (イラスト)『魔導書作家になろう!3 >それでもみんなで世界を救いますか?(はい/いいえ) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●上遠野 浩平 (著), 緒方 剛志 (イラスト)『ブギーポップ・アンチテーゼ オルタナティヴ・エゴの乱逆 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●奈坂 秋吾 (著), こぞう (イラスト)『RED -終末のアウトサイダー- (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●角川アスキー総合研究所 (編)『ゲームってなんでおもしろい?』(角川アスキー総合研究所)
●藤田 和日郎 (著)『うしおととら 完全版 13 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナン 89 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●美桜 せりな (著)『彼のハジメテ (フラワーコミックス)』(小学館)
●萩尾 望都 (著)『メッセージ (小学館文庫)』(小学館)
●青山 剛昌 (著), 小学館集英社プロダクション (著), トムス・エンタテインメント (著), 青山 剛昌 (原作)『名探偵コナン 20yearsシネマガイド 少年サンデーグラフィック (原画集・イラストブック)』(小学館)
●松本 清張 (著)『風の息 中 (P+D BOOKS)』(小学館)
●栗本 薫 (著)『魔界水滸伝 11 (P+D BOOKS)』(小学館)
●小川 国夫 (著)『悲しみの港 上 (P+D BOOKS)』(小学館)
●小川 国夫 (著)『悲しみの港 下 (P+D BOOKS)』(小学館)
●平山 瑞穂 (著)『ルドヴィカがいる (小学館文庫)』(小学館)
●『CD付マガジン『究極のベスト 01 かぐや姫』 ~日本のレジェンドアーティスト~ (タウンムック)』(アイビーレコード)
●『CD付マガジン『究極のベスト 02 風』 ~日本のレジェンドアーティスト~ (タウンムック)』(アイビーレコード)
●『CD付マガジン『究極のベスト 03 イルカ』 ~日本のレジェンドアーティスト~ (タウンムック)』(アイビーレコード)
●鈴木 輝昭 (著)『スピリチュエル Ⅱ チェロとピアノのための (現代日本の音楽)』(音楽之友社)
●Emi (著)『子どもと一緒にこんなこと。 あそびと暮らしと部屋づくりのアイデア』(大和書房)
●冨田 久枝 (編著), 杉原 一昭 (編著)『改訂新版 保育カウンセリングへの招待』(北大路書房)
●山野井 昇 (著)『ケイ素でキレイになる! 海外セレブが愛用する「美のミネラル」』(現代書林)
●木野島 光美 (著)『女性社員からついていきたいと言われるリーダーになる方法 たったこれだけ!』(現代書林)
●萩野矢 慶記 (著)『ウズベキスタン・ガイド(仮) シルクロードの青いきらめき』(彩流社)
●市川 慎一 (著)『日仏交流史の諸相(仮)』(彩流社)
●佐藤 公一 (著)『小林秀雄のリアル(仮) 創造批評の《受胎告知》』(彩流社)
●エドゥアール・デュジャルダン (著), 萩原 茂久 (訳)『妄想と強迫(仮) フランス世紀末短編集』(彩流社)
●林 順治 (著)『エミシはなぜ天皇に差別されたか(仮題) 前九年の役と後三年の役』(彩流社)
●不二樹 浩三郎 (著), 吉田 郷 (編)『冷たき地上 附 不二樹浩三郎『天の夕顔』を語る』(彩流社)
●平林 美都子 (著), 宮北 惠子 (著)『イギリス・ヘリテッジ文化を歩く(仮) 歴史・世界遺産をたどる旅』(彩流社)
●丹羽 隆子 (著)『ギリシア神話の森(仮) 古代美術が彩る世界』(彩流社)
●北野 剛 (著)『満蒙をめぐる人びと(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●小川 徹 (著), 奥泉 和久 (著), 小黒 浩司 (著)『人物でたどる日本の図書館の歴史』(青弓社)
●後藤 正治 (著)『後藤正治ノンフィクション集 第10巻『清冽』『奇蹟の画家』『孤高の戦い人(II)』 (後藤正治ノンフィクション集)』(ブレーンセンター)
●ジャニーズ研究会 (編)『【増補新版】ジャニーズ50年史 モンスター芸能事務所の光と影』(鹿砦社)
●『SMAPアーカイブス イベント編』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『嵐 BEST SHOT(仮)』(鹿砦社)
●キンバリー・アーカンド (著), ミーガン・ヴァッケ (著)『美しい光の図鑑 宇宙に満ちる、見えない光と見える光』(ボーンデジタル)
●坂本貴史 (著)『IA/UXプラクティス モバイル情報アーキテクチャとUXデザイン』(ボーンデジタル)
●永 六輔 (著), 大石 芳野 (著)『レンズとマイク』(藤原書店)
●テディ・パパヴラミ (著), 山内 由紀子 (訳)『アルバニアから逃れて ひとつのヴァイオリンをめぐるフーガ』(藤原書店)
●岡田 英弘 (著), 岡田 英弘 (監修)『大清帝国隆盛期の実像 第四代康煕帝の手紙から 1661-1722 (清朝史叢書)』(藤原書店)
●西村書店編集部 (編), 蒲原宏 (監修), 牛木辰男 (監修)『(仮)解体新書 復刻版』(西村書店)
●ウィリアム・B・パトリック (編), 田中芳文 (訳)『(仮)私の選択 ―看護師として生きるということ』(西村書店)
●クリスチャン・キーザーズ (著), 立木 教夫 (訳), 望月 文明 (訳)『共感脳 ミラーニューロンの発見と人間本性理解の転換』(麗澤大学出版会)
●真島 ヒロ (原著), 川崎 美羽 (著)『FAIRY TAIL 3 小説 トラブルツインズ (KCデラックス)』(講談社)
●『飯野和好くろずみ小太郎旅日記セット 全8冊』(クレヨンハウス)
●『谷川俊太郎アート絵本セット 全11冊』(クレヨンハウス)
●『はじめて出会う読みものぶたのぶたじろうさんセット 全12冊』(クレヨンハウス)
●『新こどものとも絵本2000年代 全12冊』(福音館書店)
●『物語の入口ランドセルブックス新刊セット 2015年 全5冊』(福音館書店)
●『12ヶ月の昔話絵本 全12冊』(福音館書店)
●『野菜のひみつ育てて、発見!セット 全3冊』(福音館書店)
●『びじゅつのゆうえんち 全3冊』(福音館書店)
●『はじめてのかがくふしぎなたねセット 全10冊』(福音館書店)
●『福音館の童話セット 小学校中学年向き 全10冊』(福音館書店)
●『物語の入口ランドセルブックス既刊セット 全7冊』(福音館書店)
●『TOTAL ENGLISH 1[CD] 学習CD』(学校図書)
●『TOTAL ENGLISH 2[CD] 学習CD』(学校図書)
●『TOTAL ENGLISH 3[CD] 学習CD』(学校図書)
●『サンシャイン教科書ガイド学習の友 1年』(開隆堂出版販売)
●『サンシャイン教科書ガイド学習の友 2年』(開隆堂出版販売)
●『サンシャイン教科書ガイド学習の友 3年』(開隆堂出版販売)
●『サンシャインテスト予想問題集 1年』(開隆堂出版販売)
●『サンシャインテスト予想問題集 2年』(開隆堂出版販売)
●『サンシャインテスト予想問題集 3年』(開隆堂出版販売)
●『Control and Managemant of Urban Water Environment』(京都大学学術出版会)
●浅海ゆい|水貴 はすの『御曹司は初恋を攫う (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●ごとう しのぶ|おおや 和美『タクミくんシリーズ 完全版2 (仮) (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●橋本 環奈 (著)『夢の途中 橋本環奈in映画『セーラー服と機関銃 ‐卒業‐』フォトブック』(KADOKAWA)
●かわい 恋|榊 空也『犬の王の溺愛花嫁 (仮) (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●佐倉 温|北沢 きょう『オオカミさんの過剰な求愛 (仮) (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●久我 有加|金 ひかる『山神様のお嫁さま (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●秋月 こお|後藤 星『コミック・オペラ 富士見二丁目交響楽団シリーズ 外伝 (仮) (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●谷村大四朗 (著), 鳴子ハナハル (キャラクターデザイン・イラスト)『翠星のガルガンティア ~遥か、邂逅の天地~ 下』(KADOKAWA)
●高橋慶 (著), ますかるぽーね (原作), くじょう (イラスト)『真夜中の人形使い はなればなれになる夜に』(KADOKAWA)
●水城みなも (著), やすも (イラスト)『エンデンブルクの花嫁 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『メルクストーリア オフィシャルビジュアルワークス2』(KADOKAWA)
●『スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness- ギャラクシーガイド』(KADOKAWA)
●ブラッドレー・ボンド、フィリップ・N・モーゼズ/(訳)本兌 有、杉 ライカ/(画)わらいなく『ニンジャスレイヤー ケオスの狂騒曲』(KADOKAWA)
●舞阪 洸 (著), フルーツパンチ (イラスト)『月虹戦記アリエル ‐‐七色の瞳を持つ王女II (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●むらさき ゆきや (著), himesuz (イラスト)『覇剣の皇姫アルティーナXI (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●ながワサビ64 (著), 橘 由宇 (イラスト)『Frontier World ―召喚士として活動中― (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●M.S.S Project with 氷上慧一 (著), 布施 龍太 (イラスト)『モンスターハンター “M.S.S Project×ファミ通文庫”コラボノベル 天地カオスな狩猟奏4 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●朱月十話 (著), 夜ノみつき (イラスト)『コミュ難の俺が、交渉スキルに全振りして転生した結果 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●卯月亜矢 (著), RIHO (イラスト)『遺跡守護者 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●諸口正巳 (著), 野崎つばた (イラスト), カナヲ (原作)『虚白ノ夢』(KADOKAWA)
●田代 裕彦 (著), すみ兵 (イラスト)『廃皇子と獣姫の軍旗 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『踊ってみたFRIENDS!2』(KADOKAWA)
●『Gザテレビジョン 44 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●『動物戦隊ジュウオウジャー やせいのせんしとうじょう! (講談社のテレビ絵本1644 スーパー戦隊)』(講談社)
●講談社『仮面ライダー 昭和 vol.11 仮面ライダーBLACK RX (平成ライダーシリーズMOOK)』(講談社)
●小林惠智『図解 職場の嫌いな人の取り扱い方法』(主婦の友社)
●『MyAge(マイエイジ) 2016 SPRING (eclat mook)』(集英社)
●秋本 治『月刊 こち亀 2016年3月 (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●空知 英秋『銀魂(5) 2006 上 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●ジーン・マリー ラスカス|田口 俊樹『コンカッション (小学館文庫)』(小学館)
●戸田 等『弁護士物語』(新潮社)
●松井 政就『本物のカジノへ行こう! (文春新書)』(文藝春秋)
●入内嶋 周一 編著 平井 佳江 編著『授業をアクティブに変える! 言語活動を活性化する単元モデル 1・2年 (小学校国語科授業アシスト)』(明治図書出版)
●入内嶋 周一 編著 平井 佳江 編著『授業をアクティブに変える! 言語活動を活性化する単元モデル 3・4年 (小学校国語科授業アシスト)』(明治図書出版)
●入内嶋 周一 編著 平井 佳江 編著『授業をアクティブに変える! 言語活動を活性化する単元モデル 5・6年 (小学校国語科授業アシスト)』(明治図書出版)
●堀 裕嗣|「THE教師力」編集『THE国語科授業開きネタ集 (シリーズ「THE教師力」)』(明治図書出版)
●堀 裕嗣|樋口 万太郎『THE算数・数学科授業開きネタ集 (シリーズ「THE教師力」)』(明治図書出版)
●『声優パラダイスR 11 (AKITA DXシリーズ)』(秋田書店)
●相澤 正夫|金澤 裕之|東 照二|岡部 嘉幸|小椋 秀樹|尾崎 喜光|高田 三枝子|田中 牧郎|南部 智史|松田 謙次郎|丸山 岳彦|矢島 正浩『SP盤演説レコードがひらく日本語研究』(笠間書院)
●岩崎 一郎『ピンチに強い脳の鍛え方 マイナス思考を断ち切る方法』(廣済堂出版)
●久野 泰可『幼児のがくしゅうめいろ (100てんキッズドリル)』(幻冬舎)
●『簡単!かわいい!マスキングテープアレンジ (サンリオチャイルドムック 52)』(サンリオ)
●『ぐでたまはってはがせるぷっくりシールブック (サンリオチャイルドムック 53)』(サンリオ)
●田島 啓子 監修『ハローキティのたのしく学ぼう!はじめてのもじとかず (サンリオチャイルドムック 54)』(サンリオ)
●伊東 潤『吹けよ風 呼べよ嵐』(祥伝社)
●乾 ルカ『花が咲くとき』(祥伝社)
●『ROCK AND READ 64』(シンコーミュージック)
●千田 琢哉『学校は負けに行く場所。』(藤田聖人)
●高木 展郎 編著『「これからの時代に求められる資質・能力の育成」とは アクティブな学びを通して』(東洋館出版社)
●西川 純『アクティブ・ラーニングによるキャリア教育入門』(東洋館出版社)
●角由佳『救急医 驚異の判断力 そのとき、医者、患者、家族は何を決断するのか』(PHP研究所)
●中西 輝政『チャーチル名言録』(扶桑社)
●『リライフプラスvol.20』(扶桑社)
●日本音韻論学会『音韻研究 第19号』(開拓社)
●村端五郎|村端佳子『第2言語ユーザのことばと心 マルチコンピテンスからの提言 (開拓社 言語・文化選書)』(開拓社)
●織田哲司『「人間らしさ」の言語学 (開拓社 言語・文化選書)』(開拓社)
●L.ウィッティントン 黒澤 修司 訳『自分だけの〈コレ!〉を見つけよう』(経済界)
●伊藤龍也『妖怪の棲む杜 国立市一橋大学』(現代書館)
●鹿取 みゆき『日本ワイン 北海道』(虹有社)
●『HOST MAGAZINE 53 (サンワムック)』(HM)
●『激情~イキまくる美女の群れ~ (サンワムック)』(三和出版)
●『[秘]拷問系 (サンワムック)』(三和出版)
●『トルテ 9 (NEKO MOOK2431)』(ネコパブリッシング)
●『ROLLER magazine 18 (NEKO MOOK2438)』(ネコパブリッシング)
●『KINFOLK JAPAN EDITION VOLUME 12 (NEKO MOOK2439)』(ネコパブリッシング)
●『ナンプレW スタンダード 13 (タツミムック)』(辰巳出版)
●池上 彰|井口 正彦|こどもくらぶ『国際組織じてん ①国連組織(仮) (ニュースに出てくる国際組織じてん)』(彩流社)
●『2016年 最新ミニバンのすべて (モーターファン別冊 統括シリーズ)』(三栄書房)
●『モーターヘッド・ホイールブック 3 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●ほしの なつみ『キジトラ猫の小梅さん 14巻 (コミック(ねこぱんちコミックス))』(少年画報社)
●柿生 みのり『きょうのらすぼす譚 4巻 (コミック(ねこぱんちコミックス))』(少年画報社)
●ゆうき ゆう|ソウ『マンガで分かる肉体改造 糖質制限&肉食主義編 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●タテノ カズヒロ『数学と文系ちゃん ~役に立つ数学のススメ~ (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●塩崎 雄二『一騎当千 伏龍ノ巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●塩崎 雄二『新装版 バトルクラブ 3巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●小幡 文生『シマウマ 13巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●Boichi『サンケンロック 25巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●尾崎 南|相川 七瀬|工藤 菊香『ダリア (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●けろりん『猫なカノジョと犬の僕 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●小乃 ヒロキ『ララぱらふぃりあ 1巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●アンソロジー『みんなの食卓 わたしの丼物 (コミック(ぐる漫))』(少年画報社)
●Ark Performance『蒼き鋼のアルペジオ 12巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●TALI『ソルティ・ロード 3巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●高内 優向『霧くまs THE COMIC (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●六道 神士『デスレス 11巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●六道 神士『デスレス 12巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●石黒 正数『それでも町は廻っている 15巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●渡邊 ダイスケ『善悪の屑 5巻 (このタイトルでは完結) (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●『フィギュアスケート日本男子ファンブック Quadruple(クワドラプル)2016+Plus (SJセレクトムック)』(スキージャーナル)
●浅井 伸彦『「公認心理師」になるには 16~17年版 (あたらしいこころの国家資格)』(秀和システム)
●井上雅彦/樹シロカ/二木靖/菱井真奈 (著), 小島文美 (イラスト)『死体蘇生 (クトゥルー・ミュトス・ファイルズ)』(創土社)
●『しくじりの黒歴史 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●はらいかわ てつや『もしも人生を2回送ることができたなら? 幸せの扉を開くサトリの教え (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●おかの きんや『あなたがいい。超訳手塚治虫 勇気をくれる51の言葉 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●小島操子|星 直子『家族看護学 第2版』(中央法規出版)
●久田 則夫『福祉の仕事でプロになる! さらなる飛躍に向けた24のポイント』(中央法規出版)
●『環境六法 平成28年版』(中央法規出版)
●萩野浩基|社会福祉法人長岡福祉協会『小山剛の拓いた社会福祉』(中央法規出版)
●一般社団法人日本ユニットケア推進センター『個別ケア・ユニットケアのための介護サービス向上ハンドブック 組織運営がうまくいく20の視点』(中央法規出版)
●木村 忠孝『魂の探求〜250のQ&A』(東洋出版)
●『新・中国2016 (日経BPムック)』(日経BP社)
●アウェイクコンサルティング『平成28年度税制対応 税額はこれだけ変わる納税対策Q&A不動産・相続編』(ビジネス教育出版社)
●『めんばっかり43 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『塾選び習い事選び大百科 2016完全保存版 (プレジデントムック プレジデントFami)』(プレジデント社)
●『健康べんとう (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『ハーフ30台が出るゴルフ (プレジデントムック ALBA TROSS)』(ALBA)
●『中古ゴルフクラブベストランキング2016 (プレジデントムック ALBA TROSS)』(ALBA)
●奥野 敦史『スウェーデンの精神科医療改革』(マイナビ出版)
●家森 幸男|森 真理(レシピ監修)『健康・長生き粉豆腐レシピ 減塩もできる84レシピ』(マイナビ出版)
●奥 和宏『ベルウッドの軌跡 PDF版 (Next Publishing)』(インプレスR&)
●岡本 泰治|橋野 学『CCCM入門 (Next Publishing)』(インプレスR&)
●インターネット白書編 インターネット協会『インターネット白書2016 20年記念特別版 PDF版』(インプレスR&)
●江田 健二『1時間でわかる電力自由化入門 (good.book)』(masterp)
●渡部 あさみ『時間を取り戻す 長時間労働を変える人事労務管理』(旬報社)
●吉田 治『がん遺伝子治療はここまで進化した!』(ロングセラーズ)
●東原 亜希『東原亜希さんの東原家が大好きな野菜たっぷりレシピ (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●『YOGAPEDIA ヨガポーズ上達完全ガイド (saita mook ヨガジャーナル日本)』(セブン&アイ出版)
●桜 大志『ニッポンを覚醒させる 男塾』(ザメディアジョン)
●久保谷政義『「一強多弱」政党制の分析 得票の動きからみる過去・現在』(三和書籍)
●福井 幸男『アメリカ大リーグにおけるイノベーションの系譜』(関西学院大学出版会)
●松岡 克尚『ソーシャルワークにおけるネットワーク概念とネットワーク・アプローチ』(関西学院大学出版会)
●亀田 利和『高一族と南北朝内乱 室町幕府草創の立役者 (中世武士選書 32)』(戎光祥出版)
●宮崎 千歌 編集企画『涙道診察ABC (OCULISTA 35)』(全日本病院出版会)
●『人気マンガ・アニメのトラウマ最終回100 極限編』(鉄人社)
●マハーシ サヤドー 星 飛雄馬 訳『ヴィパッサナー瞑想 智慧を開発し解脱に導くマインドフルネスの実践教本』(サンガ)
●近大姫路大学人文学・人権教育研究所|綱澤 満昭|松下 正和|和田 幸司|松島 京|松浦 崇|和田 典子|岸本 映子『翰苑 2016.3 vol.5』(海風社)
●石原 舞『FLY HIGH トランポリンを担いで歩いた世界13カ国の旅』(じゃこめてい出版)
●朝貝 芳美 編集『脳性麻痺のリハビリテーション-押さえておきたい二次障害への対応- (メディカルリハビリテーション 193)』(全日本病院出版会)
●『手の骨折に対する最小侵襲手術-適応とコツ- (整形外科最小侵襲手術ジャーナル 78)』(全日本病院出版会)
●北原 糺 編集企画『めまい・ふらつきの診かた・治しかた (ENTONI 189)』(全日本病院出版会)
●『WHATEVER 3 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(マガジンマガジン)
●『ラッキー!クロスワード 満開!サクラサク特大号 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●中野 和也『戦う、勝つ、生きる 4年で3度のJ制覇。』(ソル・メディア)
●藤家 寛子『他の誰かになりたかった 改訂版 多重人格から目覚めた自閉の少女の手記』(花風社)
●酒井 若菜『酒井若菜と8人の男たち』(キノブックス)
●与謝野 道子『気ばたらきのすすめ』(キノブックス)
●『波瀾爆笑!?我が人生 2 (タカラヅカMOOK)』(宝塚クリエイテ)
●鈴木 修次『荘子 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●西村 貞二『マイネッケ 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●辻 昶|稲垣 直樹『アレクサンドル=デュマ 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●染田 秀藤『ラス=カサス 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●小牧 治『アドルノ 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●一條 正雄『ハイネ 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●堀内 みどり『ラーマクリシュナ 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●中山 喜代市『ジョン・スタインベック 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●安達 忠夫『アンデルセン 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●安岡 昭男『陸奥宗光 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●中野秀樹|高橋紀夫『魚たちとワシントン条約 マグロ・サメからナマコ・深海サンゴまで』(文一総合出版)
●D.インホフ|井上 太一 訳『動物工場 工場式畜産CAFOの危険性』(緑風出版)
●『炎症と免疫 vol.24no.2(2016−3月号) Basic自己抗原の構造と修飾 Clinical慢性疼痛の制御』(先端医学社)
●ナカオ マサトシ (さく) , イヌイ マサノリ (え)『ぞうきんレスラー (そうえん社日本のえほん)』(そうえん社)
●山下 庫男 (原話), 吉山 たかよ (文) , 久富 正美 (絵)『ぼくの村にB29がきた 雷山空襲』(石風社)
●小谷野幹雄 (監修), 小谷野公認会計士事務所 (編著)『上場会社オーナーのための資産管理実務』(きんざい)
●アンドリュー・アング (著), 坂口雄作/浅岡泰史/角間和男/浦壁厚郎 (監訳)『資産運用の本質―ファクター投資への体系的アプローチ』(きんざい)
●嶌峰義清 (著)『市場の動きを見極める経済指標の見方 ―金融商品投資・相談で知っておくべき知識』(きんざい)
●川北英隆 (編著), 奥野一成 (編著)『京都大学で学ぶ企業経営と株式投資 一流経営者による京大経済学部講義録』(きんざい)
●片岡俊博 (著)『金融機関職員のための経営改善計画書の読み方』(きんざい)
●吉田悦章 (著)『はじめてのイスラム金融 (KINZAIバリュー叢書)』(きんざい)
●大阪商事研究会 (著), 松田亨 (編), 山下知樹 (編)『実務ガイド 新・会社非訟 ~会社非訟事件の実務と展望~【増補改訂版】』(きんざい)
●金融財政事情研究会 (編)『次長・課長の本懐 (仮題)』(きんざい)
●やまもとしょうぞう (作・絵)『のろいの どくろじま (ゆうれいたんていドロヒュー)』(フレーベル館)
●高森美由紀 (作), 加藤休ミ (絵)『ケンガイ にっ! (文学の森)』(フレーベル館)
●森枝卓士 (写真文)『干したから… (ふしぎびっくり写真えほん)』(フレーベル館)
●やすいすえこ (作), 重森千佳 (絵)『まんなかのはらのおべんとうや そらのこのおはなし』(フレーベル館)
●Goma (作)『オバケカレー』(フレーベル館)
●片桐仁『親子でねんど道 (kodomoeBOOKS)』(白泉社)
●tupera tupera (著)『おならしりとり (コドモエのえほん)』(白泉社)
●六堂葉月 (著), 森美夏 (絵)『江戸ねこ捜査網 (招き猫文庫)』(白泉社)
●樹なつみ (著)『獣王星 2 (白泉社文庫)』(白泉社)
●ミリー・マロッタ (著)『野生の動物たちのぬり絵ブック』(パイインターナショナル)
●上田恵介 (著), 笠原里恵 (著)『世界のかっこいい鳥』(パイインターナショナル)
●『100枚レターブック 和もよう』(パイインターナショナル)
●ライフサイエンス コンピューティング株式会社 (監修), OSS電子カルテ研究会 (著)『無料電子カルテ OpenDolphinパーフェクトガイド』(技術評論社)
●杉本 真樹 (著)『医用画像3Dモデリング・3Dプリンター活用実践ガイド』(技術評論社)
●パウロ・グリン (著) , 大和 幸子 (編) , 朝海 多恵子 (ほか訳)『蟻の街の微笑み 蟻の街で生きたマリア北原怜子』(聖母の騎士社)
●蔵大寺 可能麿 (著)『封印した青春 二月田と指宿の間に』(南日本新聞開発センター)
●大家 重夫 (著)『インターネット判例要約集』(青山社)
●山口 瑞穂子 (監修)『看護医学用語の読み方と意味 新訂版 第2版』(サイオ出版)
●山口 瑞穂子 (編著)『看護技術講義・演習ノート 授業で使える 自己学習にも役立つ 新訂版 第2版 上巻 日常生活援助技術篇』(サイオ出版)
●カスミ (編)『食品スーパーの社員食堂 茨城キリスト教大学学生考案 心と体の健康に寄り添う定食レシピ』(理工図書)
●『社会福祉学習双書』編集委員会 (編)『老人福祉論 高齢者に対する支援と介護保険制度 改訂第7版 (社会福祉学習双書)』(全国社会福祉協議会)
●『社会福祉学習双書』編集委員会 (編)『法学 権利擁護と成年後見制度/更生保護制度 改訂第7版 (社会福祉学習双書)』(全国社会福祉協議会)
●『NAGOYA GRAMPUS OFFICIAL YEAR BOOK 2016』(名古屋グランパスエイト)
●浜畠 太 (著)『「成し遂げる」人になる10の条件 もし真田幸村が現代に生きていたら』(カナリアコミュニケーションズ)
●伊藤 雅人 (著)『わが藩のお国自慢対決 福岡県編』(廣済堂出版)
●村上 和雄 (著) , 村津 和正 (著)『命と人生を決める歯臓と遺伝子 思いとカミアワセが遺伝子をONにする 眠っている95%の遺伝情報を目覚めさせる鍵は?ジャンクコードは実は遺伝子?! (歯臓革命対談シリーズ)』(KOS)
●渡辺 正樹 (著)『動脈硬化という敵に勝つ 動脈硬化に勝てば病気は半分なくなる 患者の疑問に答えるQ&A』(ワールドプランニング)
●清水 陽子 (著) , ユーラシア研究所 (企画・編集)『ユダヤ人虐殺の森 リトアニアの少女マーシャの証言 (ユーラシア文庫)』(群像社)
●大沼 良子 (編著) , 榎沢 良彦 (編著) , 榎田 二三子 (ほか共著)『保育原理 改訂 (シードブック)』(建帛社)
●村田 和代 (編) , 井出 里咲子 (編)『雑談の美学 言語研究からの再考』(ひつじ書房)
●労務理論学会誌編集委員会 (編集)『労務理論学会誌 第25号 現代資本主義企業と労働時間』(労務理論学会)
●落合 雄彦 (編著)『アフリカの女性とリプロダクション 国際社会の開発言説をたおやかに超えて (龍谷大学社会科学研究所叢書)』(晃洋書房)
●山下 和也 (著)『カントと敬虔主義 カント哲学とシュペーナー神学の比較』(晃洋書房)
●二階堂 邦子 (編著) , 内田 裕子 (ほか共著)『教育・保育・施設実習テキスト 第3版』(建帛社)
●安達 房子 (著)『ICTを活用した組織変革 マネジメントの視点からのテレワークの分析』(晃洋書房)
●早瀬 修二 (監修)『太陽光と光電変換機能 異分野融合から生まれる次世代太陽電池 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●松村 恵里 (著)『カラムカリ・アーティスト インド手描き染色布をめぐる語り』(木犀社)
●宮田 清藏 (監修)『燃料電池自動車の開発と材料・部品 (地球環境シリーズ)』(シーエムシー出版)
●橋本 修 (監修)『電波吸収材およびシールド材の開発とその応用 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●寺田 勝英 (監修)『医薬品添加剤の処方設計と物性評価 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●『ベーシストが弾きたい超定番曲あつめました。 改訂2版 (ベース・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●三神 彩子 (著) , 長尾 慶子 (監修)『食生活からはじめる省エネ&エコライフ エコロジークッキングの多面的分析』(建帛社)
●西 智弘 (著)『緩和ケアの壁にぶつかったら読む本』(中外医学社)
●アレッサンドロ・ポルッテリ (著), 朴 沙羅 (訳)『オーラルヒストリーとは何か』(水声社)
●CLOWN (著)『SHIBUYA 1999 1999.08.28−2000.01.01』(Zen Foto Gallery)
●杉山 博亮 (著)『論文答案作成教室 法律的文章を書くコツ 第4版』(法学書院)
●綿引 滔天 (編)『甲骨字典』(二玄社)
●御厨 貴 (著)『戦後をつくる 追憶から希望への透視図』(吉田書店)
●橋本 照嵩 (写真)『叢』(禪フォトギャラリー)
●しらいし やすこ (監修)『本当に美味しい!「おむすび」レシピ140 人気のおにぎらず、スティックおにぎりも掲載』(彩図社)
●梁 丞佑 (著)『新宿迷子』(禪フォトギャラリー)
●柴田 孝之 (著)『柴田式行政書士試験攻略法 短期合格の秘訣』(法学書院)
●江戸川 乱歩 (著)『江戸川乱歩名作ベストセレクション 2−1 人間椅子』(ゴマブックス)
●片山 正夫 (著)『セゾン文化財団の挑戦 誕生から堤清二の死まで』(書籍工房早山)
●沢辺 有司 (著)『封印された発禁作品 世に出してはいけない50作品 ソドムの市、靖国YASUKUNI、チェルノブイリ、府中捕物控、裸のマハ、オランピア、1984、風流夢譚…』(彩図社)
●草野 潤平 (著)『東国古墳の終焉と横穴式石室』(雄山閣)
●飯村 隆彦 (著)『映像アートの原点一九六〇年代 東京、ニューヨーク (水声文庫)』(水声社)
●せいの あつこ (著)『ガラスの壁のむこうがわ』(国土社)
●森田 健司 (著)『外国人が見た幕末・明治の日本』(彩図社)
●宮地 良樹 (編集) , 鶴田 大輔 (編集)『WHAT’S NEW in皮膚科学 Dermatology Year Book 2016−2017』(メディカルレビュー社)
●里中 哲彦 (編訳) , 矢田 健 (写真)『野良猫式シアワセのレッスン トンがっていてゴメンなさい』(ラピュータ)
●佐々木 潤 (著)『激レア!お宝発掘!!80年代マイコン読本 80年代マイコン雑誌広告からレトロPCワールドを大発掘!! 永久保存版』(総合科学出版)
●大川 隆法 (著)『カントなら現代の難問にどんな答えをだすのか? 天界からのメッセージ (公開霊言)』(幸福の科学出版)
●平田 弘史 (著)『武士 平田弘史時代劇画選画集 復刊新装版』(ラピュータ)
●西 修二郎 (著)『衛生測位入門 GNSS測位のしくみ』(技報堂出版)
●柳 順子 (著)『仕覆ものがたり その原初を探る』(里文出版)
●国土交通省海事局海技課 (監修)『海技試験六法 平成28年版』(成山堂書店)
●牧野 節子 (著) , 小池 アミイゴ (装画・イラスト)『サイコーのあいつとロックレボリューション』(国土社)
●田中 耕治 (編著)『グローバル化時代の教育評価改革 日本・アジア・欧米を結ぶ』(日本標準)
●山本 由美 (編) , 藤本 文朗 (編) , 佐貫 浩 (編)『「小中一貫」で学校が消える 子どもの発達が危ない』(新日本出版社)
●平井 豊和 (著)『Houdiniではじめる3Dビジュアルエフェクト ノードベースの3D−CGを使いこなす (I/O BOOKS)』(工学社)
●谷口 榮 (著)『江戸東京の下町と考古学 地域考古学のすすめ』(雄山閣)
●麻生 雅人 (著)『おいしいブラジル』(スペースシャワーネットワーク)
●淡交社編集局 (編)『4月の京都 京都12か月』(淡交社)
●北 俊夫 (著)『だれでもできる社会科学習問題づくりのマネジメント (BOOKS教育の泉)』(文溪堂)
●多田 歩実 (著)『なぜなにはかせの理科クイズ 7 地球と大地のなぞ』(国土社)
●『映像プロダクション年鑑 2015』(映像新聞社)
●神道国際学会 (編集)『出雲と伊勢 古代王権と聖なる空間 遷宮記念・国際神道セミナー (神道セミナーシリーズ)』(神道国際学会)
●堺市教育委員会 (編集) , 堺市初等教育研究会社会部会 (編集)『わたしたちのまち堺 平成27年度版』(堺市教育委員会)
●『島嶼研究ジャーナル 第5巻1号』(内外出版)