●倉本 尚徳 (著)『北朝仏教造像銘研究』(法藏館)
●仲村 薫 (著)『楊仁山の「日中浄土教」批判 小栗栖香頂『真宗教旨』をめぐる日中論争』(法藏館)
●三明 智彰 (著)『生死と向き合う心がまえ(仮題)』(法藏館)
●小谷 信千代 (著)『誤解された親鸞の往生論』(法藏館)
●『ジュニアNISAお得大百科 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『仕事ができる人の文具術 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『ラクチン!時間術マル得講座 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『アイアン すくい打ちを直す! (プレジデントムック ALBA TROSS)』(ALBA)
●『上からビシっと アイアン開眼 (プレジデントムック ALBA TROSS)』(ALBA)
●『火山の国 ニッポン (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『Hanako特別編集 猫と男が幸せを呼ぶ。』(マガジンハウス)
●『世界一やさしいWi-Fi (impress mook)』(インプレス)
●『世界の腕時計 127 (ワールド・ムック1111)』(ワールド・フオト・プレス)
●『本の雑誌2016 4 394号』(本の雑誌社)
●『カーネル 28 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●川西 茂 (著)『なぜ、お金持ちになっても幸せになれないのか』(グラントスタイル)
●『お江戸ポップカルチャー 国芳と国貞 (三才ムック 862)』(三才ブックス)
●『fam 2016Spring (三才ムック 863)』(三才ブックス)
●『ものすごくわかりやすいWindows10 (三才ムック 868)』(三才ブックス)
●カラーズ (編)『デザイナーズFILE2016』(ボーンデジタル)
●井上 善文 編集『心に残る栄養療法の患者さんたち 2 (栄養医療のスペシャリストがつづる)』(フジメディカル出版)
●陣内秀信 (著)『世界の水辺都市を巡る ヨーロッパ・アジア、そして日本 (FUKUOKA U ブックレット)』(弦書房)
●成重 寿 (著)『TOEIC(R)TEST英文法スピードマスター NEW EDITION』(Jリサーチ出版)
●マベル・カッツ (著)『ほのぼのとホ・オポノポノ 無敵ゼロ・フリークエンシーの体験』(ヒカルランド)
●秋山眞人 (著), エハン・デラヴィ (著)『メンタルオアシスJAPANが守り続けた太古の叡智』(ヒカルランド)
●板垣英憲 (著)『日本人が背負う《世界大戦》重大リスク この恐怖のシナリオの狭間でどう生き残るのかNIPPON』(ヒカルランド)
●李 清一|「ハン検」教材作成委『「ハングル」検定公式テキスト ペウギ4級』(ハングル能力検定協会)
●鳥海 和輝 (編著), 田中へこ (イラスト), 田淵 アントニオ (原作)『マンガ 誰でもわかる医療政策のしくみ vol.3 2016年度診療報酬改定徹底解説』(SCICUS)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著)『KOKKO 第7号』(堀之内出版)
●日本放送協会 (編) , 朝井 リョウ (作詩) , 三宅 悠太 (作曲)『NHK全国学校音楽コンクール課題曲 第83回(平成28年度)高等学校女声三部合唱 次元』(NHK出版)
●坂下 玲子 (著)『看護研究 (系統看護学講座)』(医学書院)
●末安 民生 (著)『精神保健福祉 第3版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●森山 幹夫 (著)『健康支援と社会保障制度[4] 看護関係法令 第48版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●田中 良明 (著)『専門基礎[5] 第16版 保健医療福祉のしくみ 看護と法律 (新看護学)』(医学書院)
●福田 素生 (著)『健康支援と社会保障制度[3] 社会保障・社会福祉 第17版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●協同教育研究会 (編)『一般教養の精選実施問題 全国版 2017年度版 (教員採用試験・精選実施問題シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『青森市・八戸市 弘前市・むつ市 五所川原市・三沢市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (青森県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『仙台市・石巻市 大崎市・登米市 栗原市・名取市の消防職初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (宮城県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●柳林 信彦 (編著)『ヤリキル!教職教養 5 教育時事・答申 (教員採用試験ヤリキル!シリーズ)』(協同出版)
●大久保 公裕 (著)『クスリいらずで鼻はスカッとよくなる!』(扶桑社)
●『理想 696号(2016) 特集アリストテレス』(理想社)
●全国保育問題研究協議会編集委員会 (編集)『保育問題研究 277 特集保育計画で育つ子ども・育つ保育者』(新読書社)
●猪木 正実 (著)『岡山の銀行 合併・淘汰の150年 (岡山文庫)』(日本文教出版)
●臼井 洋輔 (著)『吹屋ベンガラ それは岡山文化のエッセンス (岡山文庫)』(日本文教出版)
●渡邊 洋一『仙台藩の参勤交代 仙台から江戸へ360キ』(歴研)
●尾崎翠フォーラム実行委員会 (編)『尾崎翠を読む 講演編2』(尾崎翠フォーラム実行委員会)
●『抒情文芸 第158号 前線インタビュー=佐伯裕子』(抒情文芸刊行会)
●『仮面ライダーどこかな?(仮題)』(ポプラ社)
●『トミカ超シールコレクション(仮題) (シールだいすきブック)』(ポプラ社)
●『プラレール超シールコレクション(仮題) (シールだいすきブック)』(ポプラ社)
●ジョナルノ・ローソン (著), シドニー・スミス (著)『おはなをあげる(仮題) (ポプラせかいの絵本)』(ポプラ社)
●『きかんしゃトーマス 探せ!!謎の海賊船と失われた宝物 シールあそびえほん(仮題) (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●富田京一 (著)『大昔のヘンな生きもの超百科(仮題) (これマジ? ひみつの超百科)』(ポプラ社)
●『シリコンねんどでつくる カラフルアクセサリーキット(仮題) (ガールズスタジオ)』(ポプラ社)
●カースティン・ロブソン (著)『はじめてめいろであそぶっく(仮題) (めちゃめちゃあそぶっく!)』(ポプラ社)
●児玉和也 (著)『カメラ?カメラ!カメラ!?』(丸善出版)
●Tracy Walton (著), 小松泰喜/冨田和秀 (監訳)『ワルトンの臨床推論アプローチ フィジカルアセスメントとマッサージ療法』(丸善出版)
●東京大学工学教程編纂委員会 (編), 伊庭 斉志/ダヌシカ ボレガラ (著)『情報工学 知識情報処理 Knowledge Information Processing (東京大学工学教程)』(丸善出版)
●Mark G. Moloney (著), 上村 明男 (訳)『フローチャートで考える 有機反応機構』(丸善出版)
●末廣一彦/斉藤 準/鈴木久男/小野寺 彰 (著)『カラー版 レベル別に学べる 物理学 II 改訂版』(丸善出版)
●鳥取大学乾燥地研究センター (監修), 黒崎泰典/黒沢洋一/篠田雅人/山中典和 (編)『黄砂 健康・生活環境への影響と対策』(丸善出版)
●『建築物荷重指針を活かす設計資料1』(日本建築学会)
●『地盤震動と強震動予測 ―基本を学ぶための重要項目―』(日本建築学会)
●『雨水活用技術規準 (日本建築学会環境基準 AIJES-W0003-2016)』(日本建築学会)
●『公害防止管理者国家試験問題正解とヒント 大気関係』(産業環境管理協会)
●『公害防止管理者国家試験問題正解とヒント 水質関係』(産業環境管理協会)
●『公害防止管理者国家試験問題正解とヒント 騒音・振動関係』(産業環境管理協会)
●『公害防止管理者国家試験問題正解とヒント ダイオキシン関係』(産業環境管理協会)
●岡崎安雄 (著)『足守川のほとり 戦後、苛冷なる一族』(丸善プラネット)
●願興寺ひろし (著)『What makes Toyota different from others? Nanzan University Monograph Series』(丸善プラネット)
●中井宏 (監修)『障害年金というチャンス(仮)』(三五館)
●船瀬俊介 (著)『食べなきゃ治る!!!糖尿病(仮)』(三五館)
●『動的コーン貫入試験方法(JGS 1437-2014) (地盤工学会基準・同解説)』(地盤工学会)
●『道路緑化技術基準・同解説 改訂版』(日本道路協会)
●本馬英治 (著)『レイチェル母さん』(リトルモア)
●『28年度 1級建築施工管理・実地 最新問題解説&技術検定試験 重要項目集 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●宮腰哲雄 (著)『漆学 植生、文化から有機化学まで (明治大学リバティブックス)』(明治大学出版会)
●金山秋男 (編著), 中沢新一 (著)『日本人の魂の古層 (ラ・シアンス・ソヴァージュ・ド・ポッシュ4)』(明治大学出版会)
●クルーズトラベラー編集部『CRUISE Traveller Spring 2016 未知なる海への船旅、オホーツク』(クルーズトラベラーカンパニー)
●岡谷 繁実 (著)『完本名将言行録 復刻 第2巻 名将言行録 前編下冊』(大空社)
●岡谷 繁実 (著)『完本名将言行録 復刻 第3巻 名将言行録 後編上冊』(大空社)
●岡谷 繁実 (著)『完本名将言行録 復刻 第4巻 名将言行録 後編下冊』(大空社)
●岡谷 繁実 (著)『完本名将言行録 復刻 第5巻 名将言行録 続』(大空社)
●WILLこども知育研究所 (編・著) , 森山 卓郎 (監修) , 青山 由紀 (監修)『「ものの名まえ」絵じてん お店 ことばって、おもしろいな』(金の星社)
●松坂 ありさ (著)『落書』(A文学会)
●近藤 勝彦 (著)『救済史と終末論 (組織神学の根本問題)』(教文館)
●エラスムス (著) , 金子 晴勇 (訳)『エラスムス神学著作集 (キリスト教古典叢書)』(教文館)
●内坂 晃 (著)『闇の勢力に抗して』(教文館)
●田川 雅代 (著) , 小沼 守 (著) , 加藤 郁 (著)『エキゾチック臨床 Vol.12 ウサギの疾病と治療』(学窓社)
●T.W.サドラー (著) , 安田 峯生 (訳) , 山田 重人 (訳)『ラングマン人体発生学 第11版』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●小橋 由紋子 (著)『スポーツ診療のための画像診断 早期診断で差がつく!』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●大川 美千代 (監修)『看護技術のなぜ?ガイドブック』(サイオ出版)
●山中 悠希 (著)『堺本枕草子の研究』(武蔵野書院)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『GOOD ROCKS! GOOD MUSIC CULTURE MAGAZINE Vol.71 flumpool ソンモfrom超新星 藤巻亮太』(ロックスエンタテインメント)
●佐々木 美智子 (著)『「産む性」と現代社会 お産環境をめぐる民俗学』(岩田書院)
●「おきなわ毎日花さんぽ」編集部 (編), 安里 肇栄 (写真)『おきなわ毎日花さんぽ』(ボーダーインク)
●森 勇太 (著)『発話行為から見た日本語授受表現の歴史的研究 (ひつじ研究叢書)』(ひつじ書房)
●『フルートで吹けたらカッコイイ曲あつめました。』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ピアノ初心者のボカロソング 2016 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『不朽のジャズ・スタンダード名曲選 中級〜上級対応 改訂3版 (保存版ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『先生とこどもの定番レパートリー (ピアノ連弾)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●今井 雅晴 (著)『親鸞とともに歩んだ恵信尼さま』(自照社出版)
●豊田 和子 (編) , 石動 瑞代 (ほか著)『実践を創造する保育原理』(みらい)
●長谷川 宏司 (編著)『「教え人」「学び人」のコミュニケーション』(大学教育出版)
●パトリシア・マクラクラン (作) , 若林 千鶴 (訳) , たるいし まこ (絵)『ぼくのなかのほんとう』(リーブル)
●前田 留菜 (著)『夏 前田留菜句集』(ふらんす堂)
●小澤 俊夫 (著)『昔ばなし大学ハンドブック』(読書サポート)
●栗原 はるみ (著)『haru_mi vol.39(2016春) お待たせしません、今日のごはん』(扶桑社)
●野村 克也 (著)『老いの可能性 老いて学べば、即ち死して朽ちず』(海竜社)
●横浜マリノス株式会社 (編)『Yokohama F・Marinos OFFICIAL HANDBOOK 2016 この街には、横浜F・マリノスがある。』(横浜マリノス)
●山川菊栄記念会・労働者運動資料室 (編)『イヌとからすとうずらとペンと 山川菊栄・山川均写真集』(同時代社)
●松尾 清貴 (著)『真田十勇士 3 天下人の死』(理論社)
●チーグアン・ジャオ (著), 町田 晶 (訳)『悩まない心をつくる人生講義 タオイズムの教えを現代に活かす アメリカの名門Carleton College発、全米で人気を博した』(日本僑報社)
●合田 洋樹 (著)『外人部隊125の真実 戦士たちの知られざる世界』(並木書房)
●清 絢 (監修)『日本全国味めぐり!ご当地グルメと郷土料理 2 肉・魚・野菜』(金の星社)
●田中 英道 (編著)『戦後日本を狂わせた反日的歴史認識を撃つ』(展転社)
●角川 総一 (著)『日本経済新聞の歩き方 金融・経済のしくみがおもしろいようにわかる15の連想ゲーム 投資・運用必須! 金融・証券データ徹底読みこなし ’16』(ビジネス教育出版社)
●加藤 章信 (監修)『Liver Nutritional Therapy up to date』(メディカルレビュー社)
●篠上 芳光 (著)『内定をとりたければ、その就活はやめなさい 「採用側の論理」から攻める内定獲得講座』(三栄書房)
●山口 照英 (監修)『先端バイオ医薬品の評価技術 普及版 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●隅山 兼治 (著) , 堂山 昌男 (監修) , 小川 恵一 (監修) , 北田 正弘 (監修)『クラスター・ナノ粒子・薄膜の基礎 形成過程,構造,電気,磁気物性 (材料学シリーズ)』(内田老鶴圃)
●宇野 瑞木 (著)『孝の風景 説話表象文化論序説』(勉誠出版)
●式田 光宏 (監修) , 佐藤 一雄 (監修) , 田中 浩 (監修)『マイクロ・ナノデバイスのエッチング技術 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●望月 政嗣 (監修) , 大島 一史 (監修)『バイオプラスチックの素材・技術最前線 普及版 (地球環境シリーズ)』(シーエムシー出版)
●中谷 彰宏 (著)『なぜ、あの人は「本番」に強いのか ここ一番で発揮できる69の具体例』(ぱる出版)
●村上 征勝 (著) , 金 明哲 (著) , 土山 玄 (著) , 上阪 彩香 (著)『計量文献学の射程』(勉誠出版)
●北原 保雄 (編)『まんが敬語なんでも辞典 2 まんが家や近所で使う敬語』(金の星社)
●上代文献を読む会 (編)『上代写経識語注釈』(勉誠出版)
●不破 正仁 (著)『関東地方の屋敷林』(中央公論美術出版)
●岡田 のぶゆき (著)『低資金で高収益!〈Airbnb〉不動産投資戦略 民泊不動産投資の2016年度最新版!基礎知識から他ホストとの差別化ノウハウ』(ぱる出版)
●和田 秀樹 (著)『「すぐ動く人」は悩まない! 悩み方で人生は変わる。悩みを切り上げて、動く人になるヒント。』(海竜社)
●日本スポーツ法学会 (編)『スポーツ法学教育の在り方を考える (日本スポーツ法学会年報)』(エイデル研究所)
●公務員試験研究会 (編)『名古屋市・豊田市・岡崎市 豊橋市・春日井市・豊川市の消防職第2類・短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (愛知県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都市・亀岡市 舞鶴市・福知山市 南丹市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大津市・長浜市 東近江市・彦根市 甲賀市・米原市の消防職初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (滋賀県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『和歌山市・田辺市・橋本市 紀の川市・岩出市の消防職短大卒/Ⅲ種・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (和歌山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『金沢市・小松市・加賀市 七尾市・能美市・白山市の消防職中級・短大卒/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福井市・坂井市・越前市 敦賀市・鯖江市・大野市の消防職Ⅱ類・短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (福井県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『LEADERS Monthly Graphic Journal 第29巻3号(平成28年3月号) 特集・合理的な最善主義で飛躍的な成果を』(国際通信社グループ株式会社報道通信社)
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第34巻3号(平成28年3月号) 特集・会社経営の羅針盤経営計画書を考える』(国際通信社)
●『センチュリー 2016年3月号 特集・ストレスチェック導入の義務化』(現代画報社(国際通信社グループ))
●『薪ストーブライフ 26(2016MAR.) 特集実例離れた部屋を暖める』(沐日社)
●『おとなの馬券学 開催単位の馬券検討参考マガジン No.116』(ミデアム出版社)
●篠原 美季 (著), かわい 千草 (著)『オールディンの祝杯 欧州妖異譚12 (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●講談社 (編)『動物戦隊ジュウオウジャー かくせい! 5だい しんパワー (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●真島 ヒロ (著)『DVD付き FAIRY TAIL(58)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●鈴木吉彦 (監修)『最新リングカード式 一生使える毎日の糖尿病献立』(主婦の友社)
●安彦忠彦 (著)『教育史の中の内村鑑三 (神奈川大学評論ブックレット)』(御茶の水書房)
●太田仁樹 (著)『論戦 マルクス主義理論史研究』(御茶の水書房)
●林 廣親 (著)『戯曲を読む術 戯曲・演劇史論』(笠間書院)
●花千代 (編)『花千代流テーブル&フラワースタイリング センスの決め手はチープシックと色使い』(誠文堂新光社)
●第一法規 (編)『司法試験用六法[平成28年版]』(第一法規)
●蝸牛 くも (著), 神奈月 昇 (イラスト)『ゴブリンスレイヤー2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●上田 浩司 (著), 堀川 真理夫 (著), 堀川 ジーナ (著)『すぐに役立つポップス英会話 業界用語もわかる!ポピュラー、ジャズ音楽のフレーズブック』(スタイルノート)
●京都大学経済学会 (編)『経済論叢 第189巻 第4号 川北英隆教授退官記念號』(京都大学学術出版会)
●富永喜代 (著)『ドクター富永が15kgやせた!やせる食事の方程式 お酒、炭水化物OK! 我慢しない!』(マキノ出版)
●川上澄江 (著), 片町守男 (監修)『不仲の母を介護し看取って気づいた人生でいちばん大切なこと』(マキノ出版)
●吉本隆明 (著), 安藤礼二 (解説)『全南島論』(作品社)
●都政新報社出版部 (編)『1日10分 地方自治法 第4次改訂版 (買いたい新書)』(都政新報社)
●『A Theology of Japan 5 Protestantism and Democracy (Monograph Series)』(聖学院大学出版会)
●Hideo Ohki ((他)編)『A Theology of Japan 4 “A Theology of Japan”and the Theolo (Monograph Series)』(聖学院大学出版会)
●伊藤 敬彦 (著), 吉村 孝広 (著)『ドキュメント作成システム構築ガイド[GitHub、RedPen、Asciidoctor、CIによる モダンライティング]』(技術評論社)
●吉田恵里香 シリーズ構成・脚本『脳漿炸裂ガール(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●10mo 漫画『アイドルクロニクル(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●岡谷繁実 著『完本名将言行録 5巻セット』(大空社)
●空野 進 (著) , ともぞ (絵)『鑑定能力で調合師になります (ヒーロー文庫) 2巻セット』(主婦の友社)
●木村 心一 (著)『暗黒騎士を脱がさないで (富士見ファンタジア文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●金田一春彦 (監修), 三省堂編修所 (編)『こども ことば絵じてん 増補新装版』(三省堂)
●金田一春彦 (監修), 三省堂編修所 (編)『ことも ことばつかいかた絵じてん 増補新装版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『こども もののなまえ絵じてん 増補新装版』(三省堂)
●共同通信文化部 (編)『追悼文大全』(三省堂)
●山口佳也 (著)『「のだ」の文とその仲間・続編 文構造に即して考える』(三省堂)
●館野泰一/中原淳 (編著), 木村充/浜屋祐子/吉村春美/高崎美佐/田中聡/保田江美 (著)『アクティブ トランジション 働くためのウォーミングアップ』(三省堂)
●全国憲法研究会 (編)『憲法問題27 2016』(三省堂)
●『実務目線からみた事業承継の実務~知っておくべき重要事例51~』(大蔵財務協会)
●『裁決事例集 第99集』(大蔵財務協会)
●『債権の税務と法務』(大蔵財務協会)
●『相続トラブル解決事例25』(大蔵財務協会)
●海野 弘 (解説・監修)『世界の美しい本』(パイインターナショナル)
●『まちアド -地域の魅力をPRするデザイン-』(パイインターナショナル)
●『幻想耽美Ⅱ』(パイインターナショナル)
●三宅一生 (著)『三宅一生 再生・再創造』(パイインターナショナル)
●福田真嗣 (企画)『実験医学 2016年4月号 腸内細菌叢を制御せよ!』(羊土社)
●鈴木穣 (編)『RNA-Seq実験ハンドブック 発現解析からncRNA、シングルセルまであらゆる局面を網羅!』(羊土社)
●中川義久 (著)『そうだったのか!絶対読めるCAG シェーマでわかる冠動脈造影の読み方』(羊土社)
●本田佳子 (編)『臨床栄養学 疾患別編 改訂第2版』(羊土社)
●平出敦 (編)『薬剤師のための 動ける!救急・災害ガイドブック 在宅から災害時まで、いざというときの適切な処置と役割』(羊土社)
●野村実 (編)『心臓麻酔 ポケットマニュアル改訂版 心血管作動薬、人工心肺の知識から心臓手術の麻酔・管理のポイント』(羊土社)
●石丸裕康 (編)『輸液療法はじめの一歩 基本知識と状況に応じた考え方、ピットフォール』(羊土社)
●田中裕士 (編)『もう悩まない! 喘息・COPD・ACOSの外来診療 名医が教える吸入薬の使い分けと効果的な指導法』(羊土社)
●山中克郎 (著)『医学生からの診断推論 今日もホームランかっとばそうぜ』(羊土社)
●佐田竜一 (編)『感染症診療の考え「型」 “患者背景からPitfall、今後のマネジメントまで”デキる医師の思考プロセス完全版』(羊土社)
●波多野武人 (著)『まるごと図解 ケアにつながる脳の見かた』(照林社)
●諏訪部章 (著)『ナースが行う検査手技』(照林社)
●小寺豊彦 (著)『看護につながる解剖生理 改訂版』(照林社)
●池西静江 (著), 石束佳子 (著)『看護学生スタディガイド 2017』(照林社)
●エキスパートナース編集部 (著)『これは使えるカタカナ看護用語辞典』(照林社)
●投稿告白編集部 (著)『素人の禁断体験 2 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●草凪優 (著)『ゆうわく人妻 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●スティーヴ・バーンズ (著), オブリーク山岸 (訳)『ニュートレーダー×リッチトレーダー 株式投資のG&B (仮)』(竹書房)
●マキハラススム (著)『らぶぱら 橋本ありな』(竹書房)
●美野晶 (著)『禁断の義姉 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●クリス・クズネツキ (著), 桑田 健 (訳)『HUNTERS ルーマニアの財宝列車を奪還せよ 上 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●クリス・クズネツキ (著), 桑田 健 (訳)『HUNTERS ルーマニアの財宝列車を奪還せよ 下 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●藤井青銅 (著), 柳家花緑 (著)『柳家花緑の同時代ラクゴ集 ちょいと社会派 (仮)』(竹書房)
●いがらしみきお (著)『ぼのちゃん』(竹書房)
●鶴永いくお (著)『官能奥様劇場 (仮)』(竹書房)
●久田樹生 (著)『「超」怖い話 邪霊 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●小田イ輔 (著)『実話コレクション 毒怪談 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●黒木あるじ (監修)『怪談四十九夜 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●堀内三佳 (著)『オタ女子ぐっちゃん (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●ふゆの仁子 (著), 奈良千春 (画)『獅子と冷獣 (仮) (ラヴァーズ文庫)』(竹書房)
●中原一也 (著), 小山田あみ (画)『はだれ恋 (仮) (ラヴァーズ文庫)』(竹書房)
●七福さゆり (著), 坂本あきら (画)『王子様と危険な遊戯 (仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●如月 (著), DUO BRAND. (画)『タイトル未定 (蜜猫文庫)』(竹書房)
●ボストン・グローブ紙《スポットライト》チーム (編)『スポットライト 世紀のスクープ -カトリック教会の大罪(仮)』(竹書房)
●造事務所 (著)『キャラがイキイキと動きだす 体育会系 部活男子の描き方』(ソシム)
●桔梗 有香子 (著), 西尾 暁子 (著)『ママでもできる! 予約の取れない おうち教室をはじめる本』(ソシム)
●TAC簿記検定講座 (編)『2016年度版 日商簿記1級 網羅型完全予想問題集』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『2016年度版 日商簿記2級 網羅型完全予想問題集』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『2016年度版 日商簿記3級 網羅型完全予想問題集』(TAC出版)
●爆笑問題田中裕二&田中裕二の野球部 (著)『田中裕二の野球部 オフィシャルブック』(TAC出版)
●岸田衿子 (文), 司修 (絵)『かぐ、あじわう (五感のえほん6)』(復刊ドットコム)
●チャールズ・M・シュルツ (著), 谷川俊太郎 (訳)『ピーナッツ・エッセンス 8 ほっとひと息』(復刊ドットコム)
●石ノ森章太郎 (著)『ロボット刑事1973 [完全版] 2』(復刊ドットコム)
●堤 抄子 (著)『クラリオンの子供たち 増補新装版』(復刊ドットコム)
●ホルトハウス房子 (著)『ホルトハウス房子 西洋料理』(復刊ドットコム)
●ロイド・アリグザンダー (作), エバリン・ネス (絵), 神宮輝夫 (訳)『フルダー・フラムとまことのたてごと』(復刊ドットコム)
●田中達之 (著)『CANNABIS WORKS 2 田中達之作品集』(復刊ドットコム)
●手塚治虫 (著)『長編冒険漫画 ジャングル大帝 [1958-59・復刻版] 1』(復刊ドットコム)
●吉田たすく (著)『図説・紬と絣の手織技法入門』(復刊ドットコム)
●筒井康隆 (著), 日下三蔵 (編)『筒井康隆全戯曲1 12人の浮かれる男』(復刊ドットコム)
●『ヒトマイクロバイオーム研究最前線』(エヌ・ティー・エス)
●『新よくわかる労働基準法 改訂2版 困った時に読む本シリーズ』(労働調査会)
●『図説 アジアの証券市場 2016年版』(日本証券経済研究所)
●森崎 亮人 (著) , 希望つばめ (イラスト)『メイキュー! (角川スニーカー文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●結城 忍 (著)『最強ゲーマー、異世界にて実況プレイ中 (オーバーラップ文庫) 2巻セット』(オーバーラップ)
●早秋 (著) , 雨神 (イラスト)『塔の管理をしてみよう 2巻セット』(新紀元社)
●スーザン・フランシス (著), 橘高弓枝 (訳)『ズートピア (ディズニーアニメ小説版)』(偕成社)
●ナタリー・スタンディフォード (著), 小浜 杳 (訳), HACCAN (イラスト)『サーティーナイン・クルーズ第22巻 ティカルの神殿』(KADOKAWA)
●新見聖 (著), 深井 涼介 (イラスト)『マッドネス グラート王国戦記 (仮) (Novel 0)』(KADOKAWA)
●吉村 夜 (著) , 鉄豚 (著)『自作ゲーム世界で俺が、神戦略で無双する (富士見ファンタジア文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●鏡 遊 (著) , みことあけみ (イラスト)『かませ系ヒロインルートの結末を俺は知らない (角川スニーカー文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●あさば 深雪 (著)『かりそめ子爵と秘密の駆け引き (角川ビーンズ文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●細川 晃 (著) , 鍋島テツヒロ (絵)『エルフ・インフレーション (ヒーロー文庫) 2巻セット』(主婦の友社)
●大楽 絢太 (著) , 今野隼史 (イラスト)『ここは異世界コンビニデモン・イレブン (富士見ファンタジア文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●是鐘 リュウジ (著)『フラワーナイトガール (ファミ通文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●陽山 純樹 (著) , さらちよみ (絵)『賢者の剣 (ヒーロー文庫) 2巻セット』(主婦の友社)
●吉野 茉莉 (著), 巖本 英利 (イラスト)『トクシュー! ‐特殊債権回収室‐ (仮) (Novel 0)』(KADOKAWA)
●御影 瑛路 (著)『恋する殺人オーディション (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●てぃんくる (著)『てぃんくるイラストレーションズ Quintet Tea Party ロウきゅーぶ!』(KADOKAWA)
●久住 四季 (著)『トリックスターズC PART1 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●久住 四季 (著)『トリックスターズC PART2 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (編)『Fallout 4 ザ・コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (編)『ファンタシースターオンライン2 EPISODE 3 設定資料集』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (編)『イグジストアーカイヴ -The Other Side of the Sky- 公式ビジュアルコレクション』(KADOKAWA)
●似鳥 航一 (著)『お待ちしてます 下町和菓子 栗丸堂5 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●天沢 夏月 (著)『DOUBLES!! -ダブルス- 2nd Set (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●仲町 六絵 (著)『からくさ図書館来客簿 第五集 ~冥官・小野篁と剣鳴る秋~ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●出海 まこと (著)『天正真田戦記 ~名胡桃事変~ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●声優アニメディア編集部 (編)『Men’s Voice 2016 Vol.01 (学研ムック)』(学研プラス)
●CAPA特別編集 (編)『ありがとうトワイライトエクスプレス (学研ムック)』(学研プラス)
●あさの ハジメ (著), 〆鯖 コハダ (イラスト)『学年トップのお嬢様が1年で偏差値を40下げてギャルになっていた話2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●川田 戯曲 (著), ファルまろ (イラスト)『アフターブラック2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●ツカサ (著), 梱枝 りこ (イラスト)『銃皇無尽のファフニール11 プリズマティック・ガーデン (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●齋藤道雄 (著)『耳の下をマッサージすれば病気は治る』(主婦の友社)
●Koaki (著)『5年歴つき 恋・仕事・お金の縁結び吉方位旅行』(主婦の友社)
●久保田競 (著)『新版 赤ちゃんの脳を育む本』(主婦の友社)
●金子照拓 (著)『ゴルフ 一生使える 欧米スイングの作り方』(主婦の友社)
●佐々木正美 (著)『佐々木正美先生の子育てお悩み相談室』(主婦の友社)
●LICO (著)『不安なあなたがゆっくりラクになるメッセージ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『早わかり 目でみる食品&食材成分事典 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『すぐわかるコレステロール・中性脂肪を自力でぐんぐん下げる本 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●スズキエミ (著)『ずっとつくれる 野菜ごはん 永久保存レシピ』(主婦の友社)
●森弘子 (著)『8秒体操でポージングダイエット』(主婦の友社)
●ジュウ・ドゥ・ポゥム (著)『パリ・ロンドン・北欧の手づくりガーデニング』(主婦の友社)
●岸本 斉史『NARUTO-ナルト- 24 うずまきナルト (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●森田 まさのり『べしゃり暮らし 漫才コンテスト開幕! (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●月子 (著)『最果てにサーカス 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●とよ田 みのる (著)『最近の赤さん どうしたらお母さんみたいにモテますか? (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●岩田 ヘレン (著)『英語の仕事術 グローバル・ビジネスのコミュニケーション』(小学館)
●三浦 綾子 (著)『自我の構図 (小学館文庫)』(小学館)
●間宮 尚彦 (著), 川上 裕生 (写真)『仮面ライダーゴースト ゴースト眼魂&偉人ずかん (ヒーロー 超ひゃっか)』(小学館)
●『ROCK JET 64 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『MASSIVE 22 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『The EFFECTOR BOOK Vol.31 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『日帰りで山旅ハイキング 関東周辺 (ブルーガイド・ムック)』(実業之日本社)
●来住憲司 (著)『保存車両が語る日本の鉄道史 京都鉄道博物館ガイド 付・関西の鉄道ミュージアム案内』(創元社)
●藤田 潤一郎 (著)『存在と秩序 人間を巡るヘブライとギリシアからの問い』(創文社)
●三佐川 亮宏 (著)『ドイツ その起源と前史』(創文社)
●冨谷 至 (著)『漢唐法制史研究』(創文社)
●大來尚順『端楽』(アルファポリス)
●結城絡繰『本一冊で事足りる異世界流浪物語4』(アルファポリス)
●大沢雅紀『反逆の勇者と道具袋10』(アルファポリス)
●謙虚なサークル『効率厨魔導師、第二の人生で魔導を極める4』(アルファポリス)
●淡雪融『終わりなき進化の果てに~魔物っ娘と歩む異世界冒険紀行~2』(アルファポリス)
●サカモト666『ダンジョンシーカー3』(アルファポリス)
●西和尚『魔拳のデイドリーマー7』(アルファポリス)
●秋川滝美『いい加減な夜食4』(アルファポリス)
●幾威空『黒の創造召喚師Ⅴ』(アルファポリス)
●寺町朱穂『バルサック戦記 片翼のリクと白銀のルーク』(アルファポリス)
●永島ひろあき『さようなら竜生、こんにちは人生5』(アルファポリス)
●東国不動『賢者の転生実験2』(アルファポリス)
●あずみ圭『月が導く異世界道中8.5』(アルファポリス)
●月雪はな『<レジーナ>えっ?平凡ですよ??6』(アルファポリス)
●文月ゆうり『<レジーナ>竜転だお!』(アルファポリス)
●草野瀬津璃『<レジーナ>ログイン!ゲーマー女子のMMOトリップ日記』(アルファポリス)
●小桜けい『<レジーナ>暗殺姫は籠の中』(アルファポリス)
●夢月なぞる『ダークな乙女ゲーム世界で命を狙われてます4』(アルファポリス)
●蒼空チョコ『獣医さんのお仕事 in 異世界6』(アルファポリス)
●青蔵千草『<レジーナ>異世界で失敗しない100の方法4』(アルファポリス)
●泣き虫黒鬼『鍛冶師ですが何か!五』(アルファポリス)
●白沢戌亥『白の皇国物語16』(アルファポリス)
●桔梗楓『コンカツ!』(アルファポリス)
●永山 ゆかり (編), 長崎 郁 (編)『シベリア先住民の食卓 食べものから見たシベリア先住民の暮らし』(東海大学出版部)
●石川県立大学自然まるかじり編集委員会 (編)『石川の自然まるかじり』(東海大学出版部)
●M・R・ケアリー (著), 茂木 健 (訳)『パンドラの少女』(東京創元社)
●菅原 和也 (著)『ブラッド・アンド・チョコレート (ミステリ・フロンティア)』(東京創元社)
●秋吉 理香子 (著)『自殺予定日』(東京創元社)
●東川 篤哉 (ほか著)『ミステリーズ! vol.76』(東京創元社)
●シャーロット・マクラウド (著), 髙田 惠子 (訳)『猫が死体を連れてきた【新版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ウルズラ・ポツナンスキ (著), 酒寄 進一 (訳)『古城ゲーム (創元推理文庫)』(東京創元社)
●リアーン・モリアーティ (著), 和爾 桃子 (訳)『ささやかで大きな嘘<上> (創元推理文庫)』(東京創元社)
●リアーン・モリアーティ (著), 和爾 桃子 (訳)『ささやかで大きな嘘<下> (創元推理文庫)』(東京創元社)
●福田 和代 (著)『バー・スクウェアの矜持 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●堂場 瞬一 (著)『穢れた手 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●芦辺 拓 (著)『スチームオペラ 蒸気都市探偵譚 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●似鳥 鶏 (著)『家庭用事件 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●カイ・マイヤー (著), 酒寄 進一 (訳), 遠山 明子 (訳)『第三の願い 嵐の王2 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●廣嶋 玲子 (著)『妖怪の子預かります (創元推理文庫)』(東京創元社)
●山本 弘 (著)『BISビブリオバトル部1 翼を持つ少女〈上〉 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●山本 弘 (著)『BISビブリオバトル部1 翼を持つ少女〈下〉 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●アン・レッキー (著), 赤尾 秀子 (訳)『亡霊星域 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●資格試験問題研究会 (編)『一番わかりやすいケアマネジャー合格予想問題集 2016年版』(一ツ橋書店)
●峰 なゆか (著)『女くどき飯』(扶桑社)
●服部 圭郎 (著)『ドイツ・縮小時代の都市デザイン』(学芸出版社)
●チームさかわ (著), 筧 裕介/issue+design (監修)『みんなでつくる総合計画 高知県佐川町流ソーシャルデザイン』(学芸出版社)
●張 東翼 (著)『モンゴル帝国期の北東アジア』(汲古書院)
●辻 正雄 (編著)『経営者による報告利益管理 理論と実証』(国元書房)
●ジェーン・モンク (著), 吉田 周市 (訳)『タングル模様の宝もの ヒーリングぬり絵 タングルアート×COLORING BOOK』(玄光社)
●下宮 忠雄『マイ言語学辞典 (近代文芸社新書)』(近代文藝社)
●安本 達弥『「裏」から「表」へ 愛(恵み・救い)』(近代文藝社)
●『ヨロシク!ザ・ベスト 2 (サンワムック)』(デジスタ)
●『夜勤の危ない人妻ナース (サンワムック)』(三和出版)
●『サイボーグ009 Vol.1 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『BOAT RACING girls 3 (サンエイムック)』(ネプラス)
●『~“童心”と“好奇心”をくすぐる~ 大人が読みたい絵本 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●国文学研究資料館 (編)『近世大名のアーカイブズ資源研究 松代藩・真田家をめぐって』(思文閣出版)
●日本産業衛生学会関東『産業医ガイド 第2版 基本管理業務からメンタルヘルスまで』(日本醫事新報社)
●消費者庁消費者制度課 (編)『逐条解説 公益通報者保護法』(商事法務)
●水町 雅子 (著)『やさしいマイナンバー法入門』(商事法務)
●『精神科臨床サービス 第16巻1号』(星和書店)
●日本軍縮学会編集委員会 (編)『軍縮研究 第6号』(信山社出版株式会社)
●『連続テレビ小説 あさが来た ファンブック (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『いっきにわかる! 定年前後のお金の本2016 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●日外アソシエーツ (編)『海外文学賞事典』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『民話・昔話全情報2008-2015』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『事典・日本の自然保護地域 自然公園・景勝・天然記念物』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『BOOKPAGE 本の年鑑 2016』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ編集部 (編)『日本女性史事典 トピックス1868-2015』(日外アソシエーツ)
●B.ダンハム|藤沢 俊昭 訳『倫理学-その死と再生』(日本図書刊行会)
●佐藤 スミ『随処に主となれば 台湾・フィリピンで過ごした日々』(日本図書刊行会)
●池田 和『日本百名山登頂記(六) ― 一歩、一歩 時には半歩』(日本図書刊行会)
●清水寺史編纂委員会 (編)『清水寺 成就院日記 第2巻』(法藏館)
●大谷 栄一 (編), 吉永 進一 (編), 近藤 俊太郎 (編)『近代仏教スタディーズ 仏教からみたもうひとつの近代』(法藏館)
●学術文献刊行会 (編集)『国文学年次別論文集 中古1平成24(2012)年』(朋文出版)
●片桐 正俊 (編著) , 御船 洋 (編著) , 横山 彰 (編著)『格差対応財政の新展開 (中央大学経済研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●NHK「歴史秘話ヒストリア」制作班 (編)『NHK歴史秘話ヒストリア 歴史にかくされた知られざる物語 第3章4 幕末・維新編』(金の星社)
●山田 航 (著)『水に沈む羊 山田航第二歌集』(港の人)
●土屋 昌明 (編) , ヴァンサン・ゴーサール (編)『道教の聖地と地方神』(東方書店)
●及川 高 (著)『「宗教」と「無宗教」の近代南島史 国民国家・学知・民衆 (東北アジア研究専書)』(森話社)
●大高 保二郎 (著) , 石井 朗 (企画構成)『スペイン 美の貌 大高保二郎古稀記念論文選』(ありな書房)
●嶋内 佐江 (著)『東アジアにおける留学生移動のパラダイム転換 大学国際化と「英語プログラム」の日韓比較』(東信堂)
●鹿 錫俊 (著)『蔣介石の「国際的解決」戦略 1937−1941 「蔣介石日記」から見る日中戦争の深層』(東方書店)
●岸田 緑渓 (著)『奥秩父の金山伝説紀行』(湘南社)
●リチャード・ブレナン (著), 青木 紀和 (訳)『アレクサンダー・テクニーク完全読本 体がよみがえる姿勢と動作』(医道の日本社)
●『進撃の巨人完全攻略ガイド PlayStation 4版 PlayStation 3版 PlayStation Vita版』(コーエーテクモゲームス)
●坂本 保富 (著)『生き方と死に方 人間存在への歴史的省察』(振学出版)
●大野 裕 (解説・監修)『マンガでわかりやすいストレス・マネジメント ストレスを味方にする心理術』(きずな出版)
●朴澤 泰男 (著)『高等教育機会の地域格差 地方における高校生の大学進学行動』(東信堂)
●新谷 勝 (著)『内部統制システムと株主代表訴訟 役員責任の所在と判断』(民事法研究会)
●王 帥 (著)『中国における大学奨学金制度と評価』(東信堂)
●山本 晴彦 (編著)『風水害と観光客の増大による世界遺産の劣化と保全 紀伊山地の霊場と参詣道を事例として』(農林統計出版)
●高橋 佳子 (著)『果てなき荒野を越えて 増補版』(三宝出版)
●大森 和代 (著)『大森和代のちょっと変わった子育て講座 「育児は育自!」子どもと一緒に自分も成長しよう』(たま出版)
●ラリー・マクドナルド (著)『グローバリゼーションとカリキュラム改革 海外の研究者が見た「総合的な学習の時間」』(東信堂)
●池上 健二 (著)『太宰に出逢う旅』(ゆいぽおと)
●須藤 常央 (著)『虚子と静岡』(静岡新聞社)
●吉屋 信子 (著)『青いノート・少年 (吉屋信子少女小説集)』(文遊社)
●日本パブリックレーションズ協会 (編)『広報の仕掛け人たち PRのプロフェッショナルはどう動いたか』(宣伝会議)
●全国栄養士養成施設協会 (編)『栄養士実力認定試験過去問題集 2016年版』(建帛社)
●藤井 千春 (監修)『ヤリキル!教職教養 4 教育心理・教育史 (教員採用試験ヤリキル!シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『教職教養の精選実施問題 全国版 2017年度版 (教員採用試験・精選実施問題シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『小学校教諭の精選実施問題 全国版 2017年度版 (教員採用試験・精選実施問題シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『美術科の精選実施問題 全国版 2017年度版 (教員採用試験・精選実施問題シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の数学科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の数学科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の家庭科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の家庭科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の保健体育科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の保健体育科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の家庭科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の家庭科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の家庭科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の音楽科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の保健体育科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の保健体育科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の保健体育科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の保健体育科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の教職教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の保健体育科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の特別支援学校教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の保健体育科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の家庭科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の英語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の英語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都府の警察官B 公務員試験教養試験 2017年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『盛岡市・一関市・奥州市 花巻市・北上市・宮古市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『松江市・出雲市・浜田市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (島根県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大阪市・堺市・東大阪市 豊中市・高槻市 八尾市・枚方市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鳥取市・米子市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (鳥取県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『甲府市・甲斐市 南アルプス市・笛吹市 富士吉田市・中央市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●日本社会臨床学会 (編集)『社会臨床雑誌 第23巻・第3号(2016年2月)』(日本社会臨床学会)
●ハングル能力検定協会 (編著)『ハン検過去問題集〈1級〉 「ハングル」能力検定試験 2016年版』(ハングル能力検定協会)
●ハングル能力検定協会 (編著)『ハン検過去問題集〈2級〉 「ハングル」能力検定試験 2016年版』(ハングル能力検定協会)
●ハングル能力検定協会 (編著)『ハン検過去問題集〈準2級〉 「ハングル」能力検定試験 2016年版』(ハングル能力検定協会)
●ハングル能力検定協会 (編著)『ハン検過去問題集〈3級〉 「ハングル」能力検定試験 2016年版』(ハングル能力検定協会)
●ハングル能力検定協会 (編著)『ハン検過去問題集〈4級〉 「ハングル」能力検定試験 2016年版』(ハングル能力検定協会)
●ハングル能力検定協会 (編著)『ハン検過去問題集〈5級〉 「ハングル」能力検定試験 2016年版』(ハングル能力検定協会)
●日建学院教材研究会 (編著)『2級建築施工管理技士学科問題解説集 平成28年度版』(建築資料研究社)
●まついのりこ (著), まついのりこ (イラスト)『てんじつきさわるえほんじゃあじゃあじゃあびりびり』(偕成社)
●モーリス・センダック (著), モーリス・センダック (イラスト), さくまゆみこ (訳)『バンブルアーディ』(偕成社)
●かこさとし (著), かこさとし (イラスト)『出発進行! 里山トロッコ列車 小湊鐵道沿線の旅』(偕成社)
●舘野 鴻 (著), 舘野 鴻 (イラスト)『つちはんみょう』(偕成社)
●斉藤 洋 (著), 陣崎草子 (イラスト)『らくごでことわざ笑辞典 犬も歩けば』(偕成社)
●かこさとし (著), かこさとし (イラスト)『世界の化学者12ヶ月 絵で見る科学の歴史』(偕成社)
●セーレン・キェルケゴール (著), 鈴木 祐丞 (編)『キェルケゴールの日記 哲学と信仰のあいだ』(講談社)
●日本助産診断・実践研究会 (著)『実践 マタニティ診断 第4版』(医学書院)
●藤原 博 (著)『土木鋼構造診断士・診断士補 受験必携 [第5版]』(鹿島出版会)
●エイドリアン・フォーティー (著), 坂牛 卓 (訳), 邉見 浩久 (訳), 呉 鴻逸 (訳), 天内 大樹 (訳)『メディアとしてのコンクリート 土・政治・記憶・労働・写真』(鹿島出版会)
●国政一真 (監修)『どうすれば上達するかがよくわかる 人物デッサン 人体の基本構造、豊かな表情、漫画やアニメーション制作で活きるバランスの取り方などを徹底解説。』(誠文堂新光社)
●秋篠宮文仁 (編), 緒方喜雄 (編), 森誠一 (編)『ナマズの博覧誌 生き物文化誌からの視点』(誠文堂新光社)
●日本ラム協会 (著)『ラム酒大全 定番銘柄100本の全知識』(誠文堂新光社)
●森田 三和 (著)『ミアズブレッドのおもいつきサンドイッチと甘いパン 形、大きさ、焼き方のバリエーションで変わる おうちで自由にアレンジできる究極のパン作り』(誠文堂新光社)
●松岡 宏大 (監修), 野瀬 奈津子 (監修)『持ち帰りたいインド KAILASとめぐる雑貨と暮らしの旅』(誠文堂新光社)
●藤田 道郎 (著), 藤原 亜紀 (著)『正常画像と比べてわかる犬猫画像診断 診療現場ですぐに使える』(誠文堂新光社)
●新井 文彦 (著), 川上 新一 (監修)『粘菌生活のススメ 奇妙で美しい謎の生きものを求めて』(誠文堂新光社)
●とに~ (著)『ようこそ! 西洋絵画の流れがラクラク頭に入る美術館へ ポップカルチャーで読み解く世界の名画』(誠文堂新光社)
●田中 圭子 (著)『日本髪大全 古代から現代までの髪型の歴史と結い方がわかる』(誠文堂新光社)
●市村 一雄 (著)『切り花の鮮度・品質保持の基礎と実践 日持ちが消費のカギになる』(誠文堂新光社)
●佐々木 廣海 (著)『地下生菌識別図鑑 日本のトリュフ。地下で進化したキノコの仲間たち』(誠文堂新光社)
●小川 奈々 (著)『パリの有名レストランを巡っても出会えなかったごちそうビストロレシピ 身近な食材で最高においしい』(誠文堂新光社)
●BIOSTORY 編集委員会 (編)『BIOSTORY Vol.25 人と自然の新しい物語』(誠文堂新光社)
●陶工房編集部 (編)『陶工房 No.81 観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技』(誠文堂新光社)
●デザインノート編集部 (編)『デザインノート No.67 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う』(誠文堂新光社)
●たいみち (著)『古き良きアンティーク文房具の世界 明治・大正・昭和の文具デザインとその魅力』(誠文堂新光社)
●鈴木 理恵 (監修)『チンチラ完全飼育 飼育、接し方、品種、健康管理のことがよくわかる』(誠文堂新光社)
●大野 瑞絵 (著)『ハリネズミ 完全飼育 飼育、品種、接し方、病気…がよくわかる! (Prefect Pet Owner's Guides)』(誠文堂新光社)
●渡辺 一夫 (著)『地球の石ころ標本箱 世界と日本の石ころを探して』(誠文堂新光社)
●河内 牧栄 (著)『愉快! 痛快! アラスカ暮らし オーロラ舞う原野のログキャビン生活』(誠文堂新光社)
●立花 文穂 (著)『Leaves 立花文穂作品集』(誠文堂新光社)
●森田 佐和子 (著)『朝ごはんのアイデア365日 組み合わせ&アレンジで、レパートリーがいっきに増える!』(誠文堂新光社)
●蔭山 はるみ (著)『ワイヤーでつくる かご&バスケット インテリア、ガーデニングからお出かけバッグまで針金・金網・ネットですぐできる』(誠文堂新光社)
●庭石大事典制作委員会 (著)『原色 庭石大事典 産地、採石状況、原石の種類、石組例などがひと目でわかる!』(誠文堂新光社)
●全国建築石材工業会 (監修)『原色 石材大事典 色調、模様、給水率、強度などがひと目でわかる!』(誠文堂新光社)
●秋山幹男 (著), 伊藤眞 (著), 加藤新太郎 (著), 高田裕成 (著), 福田剛久 (著), 山本和彦 (著)『コンメンタール民事訴訟法Ⅶ 第4編~第8編/第338条~第405条/総索引 (菊井維大=村松俊夫原著)』(日本評論社)
●現代民事判例研究会 (編)『民事判例Ⅻ 2015年後期』(日本評論社)
●遠藤みち (著)『両性の平等をめぐる家族法・税・社会保障 戦後70年の軌跡を踏まえて』(日本評論社)
●小林量 (編著), 北村雅史 (編著)『事例研究 会社法』(日本評論社)
●木佐茂男 (著)『司法改革と行政裁判』(日本評論社)
●春原昭彦 (編), 武市英雄 (編)『ゼミナール 日本のマス・メディア第3版』(日本評論社)
●中尾誠 (監修), 渥美雅康 (監修), 城塚健之 (監修), 自治労連 (編), 自治労連全国弁護団 (編)『自治体職員の働く権利Q&A』(日本評論社)
●浦田一郎 (著)『集団的自衛権限定容認論 憲法的、批判的分析』(日本評論社)
●鵜飼信成 (著), 日弁連法務研究財団 (編)『憲法と裁判官 自由の証人たち (JLF選書)』(日本評論社)
●辻村みよ子 (著)『憲法 第5版』(日本評論社)
●細野薫 (著)『いまこそ学ぼう マクロ経済学(第2版)』(日本評論社)
●清水順子 (著), 大野早苗 (著), 松原聖 (著), 川崎健太郎 (著)『徹底解説 国際金融 理論から実践まで』(日本評論社)
●大日向雅美 (著)『人生案内における女性の生き方(仮) 母娘関係』(日本評論社)
●マーティン・ガードナー (著), 岩沢宏和 (訳), 上原隆平 (訳)『ガードナーの新・数学娯楽 球の充填・4色定理・差分法 (完全版 マーティン・ガードナー数学ゲーム全集)』(日本評論社)
●野海正俊 (編著), 梅田亨 (編著), 若山正人 (編著), 吉沢尚明 (監修)『多変数超幾何函数 ゲルファント講義1989(仮題)』(日本評論社)
●根岸利一郎 (著)『ヒマワリの黄金比(仮) 「らせん」の科学と応用』(日本評論社)
●ルイス・キャロル (著), 細井勉 (訳), 細井勉 (解説)『ルイス・キャロルのユークリッド論』(日本評論社)
●樋口輝彦 (著)『うつ病への疑問に答える うつ病医療のさらなる前進に向けて』(日本評論社)
●サンドラ・エッシャー (著), マリウス・ローム (著), 藤田純一 (訳)『まわりには聞こえない不思議な声 中高生のための幻声体験ガイド』(日本評論社)
●大沼 紀子 (著)『([お]7-8)真夜中のパン屋さん 午前4時の共犯者 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●佐藤 亮子 (著)『「灘→東大理Ⅲ」の3兄弟を育てた母が明かす志望校に必ず合格するために知っておくべき事 (一般書)』(ポプラ社)
●倉島 麻帆 (著)『CD BOOK 〈引き寄せる〉話し方が身につく本』(明日香出版社)
●上野 光夫 (著)『絶対に後悔しない! 45歳からの起業の心得』(明日香出版社)
●石橋 真 (著)『絶対に負けない! 骨太思考のつくり方』(明日香出版社)
●澤上 篤人 (著)『その時、あなたの預貯金は本当に安全か?』(明日香出版社)
●西 真理子 (著)『【実践版】 「英語を話せる人」と「挫折する人」の習慣 ワークブック』(明日香出版社)
●石井 隆之 (著)『絵でわかる 似ている英単語の使い方』(明日香出版社)
●甲斐 徹郎 (著)『不動産の価値はコミュニティで決まる 土地活用のリノベーション』(学芸出版社)
●山浦 晋弘 (著), 日本建築協会 (企画・原案)『直感で理解する!構造設計の基本』(学芸出版社)
●平野 雅之 (著)『「輪ゴム思考」で最強社員になる48のヒント あなたもできる、自由な発想で問題解決』(合同フォレスト)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.138』(新紀元社)
●初川 満 (著)『実践 医療と法 医療者のための医事法入門 (信山社ブックス)』(信山社出版株式会社)
●向井領治 (著)『考えながら書く人のためのScrivener入門 小説・論文・レポート、長文を書きたい人へ』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●マルク・アンドルース (著), マテイス・ファン・レイヴェン (著), リック・ファン・バーレン (著), 坂東智子 (訳)『「人を動かす」広告デザインの心理術33 人の無意識に影響を与える、イメージに秘められた説得力』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●カシオ (著)『起こらなかった恋についての物語 (Canna Comics)』(プランタン出版)
●郭南燕 (著)『志賀直哉で「世界文学」を読み解く』(作品社)
●大河原 雅子 (編著), 杉田 敦 (著), 中野 晃一 (著), 大江 正章 (著)『市民の力で立憲民主主義を創る』(コモンズ)
●後藤敏行 (著)『図書館の法令と政策 2016年増補版』(樹村房)
●重野なおき『尾張統一記(JETS COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●天禅桃子『He is beautiful.(H&C C) 2巻セット』(大洋図書)
●滝沢聖峰 著『女流飛行士マリア・マンテガッツァの冒険(ビッグC) 2巻セット』(小学館)
●ふじたはすみ『探偵ミーミのおしゃれ事件簿(ちゃおコミックス) 2巻セット』(小学館)
●夏元雅人 漫画『G.A.P(YKコミックス) 2巻セット』(少年画報社)
●乃木坂太郎 著『第3のギデオン(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●のりつけ雅春 著『しあわせアフロ田中(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●浦沢直樹 著『20世紀少年 完全版(BIG COMICS) 2巻セット』(小学館)
●まいた菜穂 ほか『恋する小学生(ちゃおコミックススペシャル) 2巻セット』(小学館)
●J.K.ローリング 作『ハリーポッター(ペガサス文庫) 20巻セット』(静山社)
●J.K.ローリング 作『ハリーポッター(静山社文庫) 19巻セット』(静山社)