●古賀 しぐれ (著)『句集 湖の辺にして』(角川文化振興財団)
●小西 成弥 (著)『小西成弥3rd写真集 Milestone』(KADOKAWA)
●三宅 大志 (著)『ろんぐらいだぁす!短編集』(ブシロードクリエイティブ)
●三宅 大志 (著)『ろんぐらいだぁす!短編集 特装版』(ブシロードクリエイティブ)
●ヤマザキ コレ (著)『魔法使いの嫁 20 (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●ヤマザキ コレ (著)『魔法使いの嫁 20 ドラマCD付き特装版 (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●ヤマザキ コレ (著)『ゴーストアンドウィッチ 2 (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●ヤマザキ コレ (著)『魔法使いの嫁 断片集 1 (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●眞栄田 郷敦 (著),二階堂 ふみ (写真),イワタ (編)『眞栄田郷敦写真集 A Beautiful Blink』(講談社)
●鷹野 聖月 (著)『蛇のみち(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●雪本 愁二 (著)『くりことびより(3) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●鈴木 るりか (著)『さよなら、田中さん』(小学館)
●岩上 翠 (著),サザメ 漬け (イラスト)『お針子令嬢と氷の伯爵の白い結婚 (ガガガブックス)』(小学館)
●大橋 敦子 (著),鈴木 郁子 (著),志村 まゆら (監修)『○×問題でマスター 生理学 第5版』(医歯薬出版)
●渡邉 義浩 (著)『〈新書〉「十八史略」で読む「三国志」 横山「三国志」で迫る具体像 (潮新書)』(潮出版社)
●『もっと伝わる、デザイン力が上がるレイアウト見本帳』(エムディエヌコーポレーション)
●裏 和宏ほか (著)『情報リテラシー入門 2024年版』(日経BP)
●久間十義 (著)『復活』(日経BP 日本経済新聞出版)
●渋谷高弘 (著),林力一 (著)『戦略コンサルが知らない 最強の知財経営』(日経BP 日本経済新聞出版)
●福山絵里子 (著)『生涯無子 (日経プレミアシリーズ)』(日経BP 日本経済新聞出版)
●手島直樹 (著)『アクティビズムを飲み込む企業価値創造 高ROE、PBR経営実現への処方箋』(日経BP 日本経済新聞出版)
●村井邦彦 (著)『音楽を信じる We believe in music!』(日経BP 日本経済新聞出版)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2024-2025年版』(日経BP 日本経済新聞出版)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! FP2級・AFP 王道問題集 2024-2025年版』(日経BP 日本経済新聞出版)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! FP3級 速攻テキスト 2024-2025年版』(日経BP 日本経済新聞出版)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! FP3級 速攻問題集 2024-2025年版』(日経BP 日本経済新聞出版)
●西村友作 (著)『中国デジタル金融イノベーション 国家と市場の狭間で』(日経BP 日本経済新聞出版)
●日本経済新聞社 (著)『ゼロからわかる マネーの常識 NISA、イデコから保険、税金、住宅ローンまで』(日経BP 日本経済新聞出版)
●山本康正 (著)『2030年 どのテック企業が覇権を握るのか』(日経BP 日本経済新聞出版)
●清水功哉 (著)『マイナス金利解除でどう変わる (日経プレミアシリーズ)』(日経BP 日本経済新聞出版)
●志水晋介 (編),伊藤塾 (編)『うかる! 行政書士 必修項目120(仮)』(日経BP 日本経済新聞出版)
●澤 拓磨 (著)『企業価値最大化経営』(日経BP 日本経済新聞出版)
●TAC出版編集部 (著)『2024年合格目標 無敵の社労士3 完全無欠の直前対策』(TAC出版)
●TAC出版開発グループ (著)『みんなが欲しかった! 電験三種 法規の教科書&問題集 第3版』(TAC出版)
●TAC株式会社(行政書士講座) (著)『2024年度版 行政書士 出るとこ予想 究極のファイナルチェック』(TAC出版)
●TAC株式会社(行政書士講座) (著)『2024年度版 スッキリ覚える行政書士 必修ポイント直前整理』(TAC出版)
●TAC賃貸不動産経営管理士講座 (著)『2024年度版 みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の教科書』(TAC出版)
●TAC賃貸不動産経営管理士講座 (著)『2024年度版 みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の過去問題集』(TAC出版)
●TAC賃貸不動産経営管理士講座 (著)『2024年度版 みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の一問一答問題集』(TAC出版)
●TAC介護福祉士受験対策研究会 (著)『2025年版 みんなが欲しかった! 介護福祉士の過去問題集』(TAC出版)
●TAC社会福祉士受験対策研究会 (著)『2025年版 みんなが欲しかった! 社会福祉士の教科書 共通科目編』(TAC出版)
●TAC社会福祉士受験対策研究会 (著)『2025年版 みんなが欲しかった! 社会福祉士の教科書 専門科目編』(TAC出版)
●TAC社会福祉士受験対策研究会 (著)『2025年版 みんなが欲しかった! 社会福祉士の過去問題集』(TAC出版)
●TAC社会福祉士受験対策研究会 (著)『2025年版 みんなが欲しかった! 社会福祉士の一問一答+穴埋めドリル!』(TAC出版)
●TAC株式会社(貸金業務取扱主任者講座) (著)『2024年度版 貸金業務取扱主任者 過去問題集』(TAC出版)
●滝澤 ななみ (著)『2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級』(TAC出版)
●滝澤 ななみ (著)『2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの教科書2級・AFP』(TAC出版)
●滝澤 ななみ (著)『2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの問題集3級』(TAC出版)
●滝澤 ななみ (著)『2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの問題集2級・AFP』(TAC出版)
●白鳥 光良 (著)『2024-2025年版 スッキリわかる FP技能士3級』(TAC出版)
●白鳥 光良 (著)『2024-2025年版 スッキリわかる FP技能士2級・AFP』(TAC出版)
●白鳥 光良 (著)『2024-2025年版 スッキリわかる FP技能士1級 学科基礎・応用対策』(TAC出版)
●TAC株式会社(FP講座) (著)『2024-2025年版 スッキリとける過去+予想問題 FP技能士3級』(TAC出版)
●TAC株式会社(FP講座) (著)『2024-2025年版 スッキリとける過去+予想問題 FP技能士2級・AFP』(TAC出版)
●TAC株式会社(FP講座) (著)『2024-2025年版 スッキリとける過去+予想問題 FP技能士1級 学科基礎・応用対策』(TAC出版)
●TAC株式会社(FP講座) (著)『2024-2025年版 合格テキスト FP技能士1級 ①ライフプランニングと資金計画・リスク管理』(TAC出版)
●TAC株式会社(FP講座) (著)『2024-2025年版 合格テキスト FP技能士1級 ②年金・社会保険』(TAC出版)
●TAC株式会社(FP講座) (著)『2024-2025年版 合格テキスト FP技能士1級 ③金融資産運用』(TAC出版)
●TAC株式会社(FP講座) (著)『2024-2025年版 合格テキスト FP技能士1級 ④タックスプランニング』(TAC出版)
●TAC株式会社(FP講座) (著)『2024-2025年版 合格テキスト FP技能士1級 ⑤不動産』(TAC出版)
●TAC株式会社(FP講座) (著)『2024-2025年版 合格テキスト FP技能士1級 ⑥相続・事業承継』(TAC出版)
●TAC株式会社(FP講座) (著)『2024-2025年版 合格トレーニング FP技能士1級』(TAC出版)
●TAC株式会社(FP講座) (著)『2024-2025年 本試験をあてる TAC直前予想模試 FP3級』(TAC出版)
●TAC株式会社(建設業経理士検定講座) (著)『イッキにうかる!建設業経理士2級 速習テキスト 第13版』(TAC出版)
●TAC株式会社(簿記検定講座) (著)『合格するための過去問題集 全経上級 ’24年7月・’25年2月検定対策』(TAC出版)
●大野萌子 (著)『お父さんのための言いかえ図鑑 家族関係がすっきりポジティブに変わる』(笠間書院)
●中村 澄子 (著)『1日1分!TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!2024‐2025年版』(祥伝社)
●昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編)『ことりっぷ 函館 (ことりっぷ)』(昭文社)
●昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編)『ことりっぷ 角館・盛岡 平泉・花巻・遠野 (ことりっぷ)』(昭文社)
●昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編)『ことりっぷ 香川 小豆島・アートな島々 (ことりっぷ)』(昭文社)
●昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編)『ことりっぷ 有田・唐津 伊万里・武雄・嬉野 (ことりっぷ)』(昭文社)
●昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編)『まっぷる パリ・フランス (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編)『まっぷる 山形 鶴岡・酒田・蔵王・米沢'25 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編)『まっぷる 富山 立山・黒部 五箇山・白川郷'25 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編)『まっぷる 新潟 佐渡'25 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編)『まっぷる 軽井沢'25 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編)『まっぷる 松江・出雲 石見銀山'25 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編)『おとなの温泉宿ベストセレクション100 関西・中国・四国 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『都市地図北海道 釧路市 釧路・厚岸・白糠・弟子屈・標茶町 鶴居村 (都市地図北海道)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『都市地図岩手県 一関市 平泉町 (都市地図岩手県)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『都市地図山形県 米沢・南陽・長井市 高畠・川西町 (都市地図山形県)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『都市地図新潟県 新潟市 (都市地図新潟県)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『都市地図京都府 木津川市 精華・井手町 (都市地図京都府)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『都市地図福岡県 久留米市 広川町 (都市地図福岡県)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『都市地図熊本県 熊本市 合志市 菊陽・嘉島・益城町 (都市地図熊本県)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『都市地図埼玉県 越谷・吉川市 松伏町 (都市地図埼玉県)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『都市地図千葉県 松戸市 (都市地図千葉県)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『都市地図東京都 武蔵野・三鷹市 (都市地図東京都)』(昭文社)
●西岡 壱誠 (著)『東大算数 「数字のセンス」と「地頭力」がいっきに身につく』(東洋経済新報社)
●リチャード・ショットン (著),上原 裕美子 (訳)『自分で選んでいるつもり 行動科学に学ぶ驚異の心理バイアス』(東洋経済新報社)
●レジー・フィサメィ (著),大田黒 奉之 (訳)『Disrupting the Game 元米任天堂社長が教える「創造と破壊」のための50のこと』(東洋経済新報社)
●山本 龍彦 (編著),白井 誠 (編著),新井 誠 (編著),上田 健介 (編著)『国会実務と憲法』(日本評論社)
●吉田 哲朗 (著)『企業の社会的責任遂行論 社会的課題マネジメントの理論と実証』(白桃書房)
●北島 啓嗣 (編)『福井県の企業に学ぶ 地方を豊かにする経営理論』(白桃書房)
●藤井 秀樹 (編),内藤 高雄 (編),吉岡 正道 (編)『フランス会計の歴史と制度 国際的統合化への道筋』(白桃書房)
●朝日新聞論説委員室 (編),国際発信部 (訳)『英文対照 天声人語2024春Vol.216』(原書房)
●鈴木 秀子 (著)『92歳シスターが伝える励ましの言葉 幸せは、1ミリずつ花開く』(PHP研究所)
●秦 郁彦 (著)『日本近代史12の謎を解く 伝承と美談の狭間で』(PHP研究所)
●野口 悠紀雄 (著)『日本の税は不公平 (PHP新書)』(PHP研究所)
●鈴木 康友 (著)『浜松がすごい(仮)』(PHP研究所)
●八木 龍平 (著)『成功するビジネスパーソンは、なぜ神社に行くのか?(仮)』(PHP研究所)
●塚本 亮 (著)『いつも要領がいい人は、「これ」しかやらない(仮) やることが多すぎる人の「タイパ仕事術」』(PHP研究所)
●角谷 リョウ (著)『一日の休息を最高の成果に変える 睡眠戦略(仮) 世界のビジネスエリートが取り入れる「7つの眠り方」』(PHP研究所)
●伊賀瀬 道也 (著)『100歳まで自分の足で歩ける人の習慣(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●小川 涼太郎 (著),小野 昌彦 (監修)『不登校の9割は親が解決できる(仮) 3週間で再登校が可能となる5つのルール』(PHP研究所)
●グロービス (著),嶋田 毅 (編著)『MBAの言語化力 (仮) 説明を構造化する25の「思考の型」』(PHP研究所)
●ヤスダ ユミコ (著),むとう ゆういち (著),まつもと まや (イラスト)『コンビニてんちょうネコイチさん おべんとうまつり (PHPわたしのえほん)』(PHP研究所)
●氏田 雄介 (編著),武田 侑大 (イラスト)『意味がわかるとゾクゾクする超短編小説 54字の物語12』(PHP研究所)
●かのう かりん (著),かのう かりん (イラスト)『まねっこ にゃんころもち (PHPにこにこえほん)』(PHP研究所)
●うらつか りょうま (著),うらつか りょうま (イラスト)『ねんどどん (PHPなないろえほん)』(PHP研究所)
●山口 恵以子 (著)『婚活食堂11 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●植松 三十里 (著)『梅と水仙(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●斎藤 千輪 (著)『出張シェフ 九条都子の明察(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●碧野 圭 (著)『書棚の番人 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵2024.6 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●和田 はつ子 (著)『産医お信なぞとき帖 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●安藤 嘉奈子 (著)『教育相談の展望とロール・プレイングの体系』(福村出版)
●かねこまき (著),かねこまき (イラスト)『せっけんアワー』(文研出版)
●森川成美 (著),双森 文 (イラスト)『たとえリセットされても』(文研出版)
●田口 素子 (著),浜野 純 (著)『食べて強くなる!陸上選手の栄養と食事』(ベースボール・マガジン社)
●遠藤 英樹 (編著),山本 理佳 (著),渡部 瑞希 (著),小野 真由美 (著),神田 孝治 (著),前田 一馬 (著),谷崎 友紀 (著)『ツーリズム・リサーチメソッド入門 「観光」を考えるための道案内』(法律文化社)
●三浦 まり (編著),馬場 香織 (著),杉山 知子 (著),村上 彩佳 (著),王 貞月 (著),申 琪榮 (著),武田 宏子 (著),遠藤 貢 (著),庄司 香 (著),金子 智樹 (著),ケネス・盛・マッケルウェイン (著),伊東 久美子 (著),奥山 陽子 (著)『ジェンダー・クオータがもたらす新しい政治 効果の検証』(法律文化社)
●德川 信治 (編著),西村 智明 (編著),湯山 智之 (著),松井 章浩 (著),樋爪 誠 (著),西片 聡哉 (著),木原 正樹 (著)『テキストブック 法と国際社会〔第3版〕』(法律文化社)
●山崎 覚士 (著)『成句・故事成語ではじめる中国史 古代から現代まで』(法律文化社)
●佐藤 史郎 (編著),川名 晋史 (編著),上野 友也 (編著),齊藤 孝祐 (編著),山口 航 (編著),村上 友章 (著),本多 倫彬 (著),長谷川 隼人 (著),石田 智範 (著),古賀 慶 (著),井上 実佳 (著),中村 長史 (著),渡邊 康宏 (著),池田 丈佑 (著),伊藤 丈人 (著),中村 文子 (著),松村 博行 (著),池島 祥文 (著),白鳥 潤一郎 (著),楠 綾子 (著),岡橋 純子 (著),高橋 美野梨 (著)『日本外交の論点〔新版〕』(法律文化社)
●君塚 正臣 (編著),大江 一平 (編著),松井 直之 (編著),辻 健太 (著),大野 友也 (著),森口 千弘 (著),春山 習 (著),黒澤 修一郎 (著),桧垣 伸次 (著),高田 倫子 (著),小林 祐紀 (著),守谷 賢輔 (著)『大学生のための憲法〔第2版〕』(法律文化社)
●日本民事訴訟法学会 (編)『民事訴訟雑誌70号 (民事訴訟雑誌)』(法律文化社)
●村上 弘 (著)『日本政治ガイドブック〔全訂第3版〕 教養の政治学』(法律文化社)
●吉田 仁美 (著)『障害者ジェンダー統計の可能性 実態の可視化と課題の実証的解明をめざして (社会福祉研究叢書)』(法律文化社)
●森 勇磨 (監修)『わたしの血圧ノート2024 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●金指 正三 (著)『星占い星祭り(新装版)』(吉川弘文館)
●森 公章 (著)『(仮)平安時代の国衙機構と地方政治』(吉川弘文館)
●新川 登亀男 (著)『(仮)天皇号』(吉川弘文館)
●三舟 隆之 (編),馬場 基 (編)『(仮)カツオの古代学』(吉川弘文館)
●千田 稔 (著)『女帝・皇后と平城京の時代 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●古賀 徳子 (編),川満 彰 (編),吉川 由紀 (編)『(仮)続・沖縄戦を知る事典』(吉川弘文館)
●寺前 直人 (編),設楽 博己 (編)『(仮)Q&Aで読む弥生時代入門』(吉川弘文館)
●荘園史研究会 (編)『(仮)荘園史研究ハンドブック(増補新版)』(吉川弘文館)
●sekuda (著)『sekuda作品集 POCKETS -ILLUSTRATION BOOK-』(パイ インターナショナル)
●小林 篤史 (著)『すぐできる 10秒ねこ背ストレッチ』(かんき出版)
●吉村春美 (著)『みんなが「話せる」学校 対話で学びと挑戦の土壌を創る』(学事出版)
●木村 謙介 (著)『医者は神ではない 医者が教える病気をハッピーに変える秘密』(現代書林)
●『家族で楽しむ!オートキャンプ場&RVパークガイド 関東編最新版 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『必ずうまくなる 内藤雄士のゴルフ上達塾 100切り最速レッスン (コスミックムック)』(コスミック出版)
●桜之こまこ (イラスト),砂川雨路 (企画・原案)『冷徹社長に拾われて溺愛飼育されています (ASTRO COMICS)』(宙出版)
●有鷹ゆずと (著)『神野くんはスキだらけな彼女が好きすぎる 2 (ミッシィコミックス YLC Collection)』(宙出版)
●たまき棗 (著)『橘様の恋愛成就、私が承ります! (ミッシィコミックス YLC Collection)』(宙出版)
●はちくもりん (著)『鬼神閣下の身代わり花嫁 ~世継ぎができたら離縁です~ 3 (ミッシィコミックス YLC DX Collection)』(宙出版)
●茶虎はねこ (著)『よばひぼしの尾をひいて (ミッシィコミックス Daphy)』(宙出版)
●町田マーチ (著)『シガーキス・バディ (ミッシィコミックス Daphy)』(宙出版)
●橘 一也 (編著)『産科麻酔に必要な知識と手技が図とチャートでわかる本』(日本医事新報社)
●佐藤 佳邦 (著)『電力自由化と法 競争と多様な政策の実現 (学術選書)』(信山社出版)
●須藤 陽子 (著)『即時強制と現代行政法理論 (学術選書)』(信山社出版)
●金 旼姝 (著)『団体と共同所有の法理 (学術選書)』(信山社出版)
●鈴木 健治 (著),宗村 拓実 (著),丸山 勝康 (著),欧 肖 (著)『図解まるわかり 仮想化のしくみ (図解まるわかり)』(翔泳社)
●経営 太郎 (著)『黒字で増収増益するための社長のルール 現役「経営者」「投資家」「コンサルタント」の3つの視点で見る、儲かる会社のつくり方』(翔泳社)
●『エアブラシの教科書』(ホビージャパン)
●青木 博史 (著)『マネーリテラシーを育てる 資産づくりの教科書(仮)』(すばる舎)
●高原 良明 (著)『雑草軍団を奇跡に導いた岡山学芸館高校の流儀 (仮)』(竹書房)
●及川 智洋 (著)『外岡秀俊という新聞記者がいた』(田畑書店)
●白坂洋一 (監修)『③もっと自分を好きになる名言 (知ってほしい、この名言 ~大切にしたい言葉~)』(汐文社)
●吉野 馨子 (編著),高梨子 文恵 (編著)『地域の社会と経済を学ぶ』(筑波書房)
●いち (著)『難しいことはわかりませんが、ChatGPTで一発逆転「仕事ができる人」になる方法を教えてください!』(SBクリエイティブ)
●『コミュニティケア[訪問看護、介護・福祉施設のケアに携わる人へ]2024年6月号 2024年6月号第26巻6号』(日本看護協会出版会)
●長谷川 岳史 (編),小野嶋 祥雄 (編),村上 明也 (編),吉田 慈順 (編)『石山寺蔵 靖邁撰『仏地経論疏』巻一の翻刻と訓読 (龍谷大学仏教文化研究叢書)』(法藏館)
●北沢みさ (著)『(仮)サスティナビリティって儲かるの? ユニクロはなぜ10億円企業を目指せるのか』(プレジデント社)
●尾崎千佳 (著)『西山宗因の研究』(八木書店出版部)
●TAC弁理士講座 (著)『弁理士試験 エレメンツ3 条約/不正競争防止法/著作権法 第11版』(早稲田経営出版)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のオートマシステム 新・でるトコ 一問一答+要点整理 4 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法・刑法・憲法 第6版』(早稲田経営出版)
●吉備路文学館「少年少女の詩」編集委員 (編)『第33回 吉備路文学館 少年少女の詩 (吉備路文学館少年少女の詩)』(吉備人出版)
●小野啓 (著)『小野啓写真集 私のためのポートレイト』(青幻舎)
●荒木雅博 (著)『荒木雅博の走塁解体新書』(カンゼン)
●大利実 (著)『高校野球 激戦区・神奈川を戦う監督たち』(カンゼン)
●宮武久佳 (監修)『小学生のうちから知っておきたい著作権の本』(カンゼン)
●アンディ・ブラセル (著)『シャフタール・ドネツク われらがプレーを続ける理由』(カンゼン)
●林玉苺 (著)『神様のキスで寝落ちする (DaitoComics)』(大都社)
●篠原烏童 (著)『猫将軍ツナヨシ 4 (DaitoComics)』(大都社)
●小田三月 (著)『逃避婚 Ⅲ ふたりは恋愛欠乏症 (DaitoComics)』(大都社)
●『SBI証券で始めよう!新NISAとiDeCo (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●阿部伸太 (著),大澤昭彦 (著),清水哲夫 (著),牧 紀男 (著),饗庭 伸 (編),鈴木伸治 (編),野澤 康 (編)『初めて学ぶ 都市計画(第三版) (初めて学ぶ)』(市ケ谷出版社)
●原島 博 (著)『俯瞰する知 原島博講義録シリーズ 巻1』(工作舎)
●横山隆治 (著),トレンダーズ (著)『ビンゴ型コミュニケーションプランニング』(宣伝会議)
●今 まど子 (編著) , 小山 憲司 (編著)『図書館情報学基礎資料 第5版』(樹村房)
●鴫原シキ (著)『この場所で暮らしたら (PriaLコミック)』(インテルフィン)
●楓夜ノラ (著)『俺と魔王の♡♡(ラブラブ)契約 (PriaLコミック)』(インテルフィン)
●日比谷花壇 (監修)『日比谷花壇監修 お花屋さんの塗り絵』(インテルフィン)
●京都市交通局 (著),京都バス株式会社 (著),近鉄電車 (著),京阪バス (著),京阪電鉄 (著),京福電鉄 (著),叡山電鉄 (著),阪急電鉄 (著),ユニプラン編集部 (編)『京都観光のりもの案内 「乗る&歩く京都編 2024春初夏版(約490の時刻表付き)【修学旅行・校外学習・自主研修・事前学習教材】』(ユニプラン)
●亜璃西社 (編著)『24-25 北海道キャンプ場ガイド 新たに20施設を追加掲載!』(亜璃西社)
●全国昆虫館施設連絡協議会 (著)『昆虫館へ行こう!』(repicbook)
●浦田 雅夫 (編著)『新・子ども家庭福祉 私たちは子どもに何ができるか』(教育情報出版)
●園田ばく (著),大久保寛司 (監修)『会社を変える 大企業の風土を変えた伝説の男』(エッセンシャル出版社)
●入江尚之 (著),インクコーポレーション (監修)『おしゃれな輸入建材 リノベ活用BOOK』(ライチブックス)
●レスリー・シモタカハラ (著),加藤洋子 (訳)『リーディング・リスト』(北烏山編集室)
●専修大学今村法律研究室 (編集)『神兵隊事件 影印 別巻12 (今村力三郎訴訟記録)』(専修大学出版局)
●杉本 雅彦 (編著) , 庄内 慶一 (共著) , 櫻井 広幸 (共著) , 佐久本 功達 (共著) , 國吉 正章 (共著) , 小菅 英恵 (共著)『学生のためのコンピュータサイエンス』(ムイスリ出版)
●杉本 雅彦 (共著) , 郭 潔蓉 (共著) , 岩崎 智史 (共著)『ICT活用のための情報リテラシー』(ムイスリ出版)
●椎原 正次 (著)『レポート作成のためのコンピュータリテラシー 第5版』(ムイスリ出版)
●橋本 和幸 (著)『相談・指導のための面接技法 第2版』(ムイスリ出版)
●実教出版編修部 (著)『ニューライブラリー家庭科 資料+成分表 2024』(実教出版)
●実教出版編修部 (著)『Life Design 資料+成分表+ICT 家庭 2024』(実教出版)
●聖教編纂室 (編集)『真宗聖典 第2版』(東本願寺出版)
●聖教編纂室 (編集)『真宗聖典 第2版』(東本願寺出版)
●伊藤 敬 (著)『芸術論への旅 音や色などの配列は世界観を担うか』(文理閣)
●朝雲新聞社編集部 (編著)『朝雲縮刷版 2023 第3531号〜第3578号』(朝雲新聞社)
●岡本 勲 (著)『第二種電気工事士筆記試験合格テキスト 2024年度』(梅田出版)
●高橋 和巳 (著) , 野口 洋一 (著)『HCMカウンセリングセミナー講義テキスト上級コース 〈見立て8型〉の展開と重要な精神疾患 改訂第5版』(HCMカウンセリングセミナー事務局)
●実教出版編修部『事例でわかる情報モラル&セキュリティ 30テーマ 2024』(実教出版)
●『ズームアップ政治・経済資料 2024』(実教出版)
●実教出版編修部『ズームアップ公共資料 2024』(実教出版)
●福島 國光 (著)『大学入学共通テスト数学Ⅱ・B・C 10日あればいい! 2025 (大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●『コンピュータ会計応用テキスト 弥生会計24プロフェッショナル 令和6年度版 (弥生School)』(弥生)
●福島 國光 (著) , 福島 聡 (著)『記述試験対策数学Ⅲ (大学入試短期集中ゼミノート)』(実教出版)
●『英語検定試験問題集1級 全国商業高等学校協会主催 令和6年度版』(実教出版)
●実教出版編修部『問題タイプ別大学入学共通テスト対策問題集化学基礎 2025』(実教出版)
●『英語検定試験問題集2級 全国商業高等学校協会主催 令和6年度版』(実教出版)
●河崎 健吾 (ほか著)『問題タイプ別大学入学共通テスト対策問題集生物基礎 2025』(実教出版)
●『英語検定試験問題集3級 全国商業高等学校協会主催 令和6年度版』(実教出版)
●『全商ビジネス文書実務検定模擬試験問題集1級 令和6年度版』(実教出版)
●『全商ビジネス文書実務検定模擬試験問題集2級 令和6年度版』(実教出版)
●『全商ビジネス文書実務検定模擬試験問題集3級 令和6年度版』(実教出版)
●横井 宏佳 (編集主幹) , 熊谷 浩一郎 (編集主幹) , 原 英彦 (編集主幹)『CATH LAB JIN 時代はCoronaryからCardioVascularに!カテ室に奇跡を起こす! 第7巻第1号(2024年冬号) 特集1インターベンション医のためのOMT2024最新トピック 特集2膝下動脈のEVT up to date!!』(メディカルアイ)
●『Rad Fan Vol.22No.3(2024MARCH) 特集1オートプシー・イメージング2024』(メディカルアイ)
●『Clinical Research Professionals 医薬品研究開発と臨床試験専門職のための総合誌 No.95・96(2023/4・6)』(メディカル・パブリケーションズ)
●『Pharma Medica』編集委員会 (編集)『Pharma Medica Vol.41No.1(2024.2) 特集遠隔医療が開く未来』(メディカルレビュー社)
●公務員試験研究会 (編)『群馬県の警察官B 群馬県の公務員採用試験(教養試験) ’25年度版 (公務員採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神奈川県の警察官B 神奈川県の公務員採用試験(教養試験) ’25年度版 (公務員採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●ディズニー (著),齋藤 隼飛 (訳)『ホークアイ マーベルドラマシリーズ オフィシャルガイド (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●学研の科学編集部 (編)『たき火チャレンジ (学研の科学アウトドア)』(Gakken)
●講談社ビーシー (編)『BCキッズ くわしい解説つき! はじめての てつどう ずかん』(講談社ビーシー)
●ナルゲス・モハンマディ (著),星 薫子 (イラスト)『白い拷問』(講談社)
●MEGUMI (著)『心を守る美容法』(講談社)
●山川 恭弘 (著)『人生と組織と未来を変える アントレプレナーシップ』(講談社)
●伊藤 彰彦 (著)『なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか (講談社+α新書)』(講談社)
●講談社 (編)『テレビマガジンデラックス 決定版 シンカリオン パーフェクト超百科 (講談社 Mook(テレビマガジン))』(講談社)
●東映アニメーション (著),バッドビーンズ (著),講談社 (編)『わんだふるぷりきゅあ! メイクぬりええほん きらきらバージョン』(講談社)
●マリーナ・オフシャンニコワ (著),武隈 喜一 (訳),片岡 静 (訳)『プーチン・ロシアで反戦を訴えるということ』(講談社)
●イダ タツヒコ (著),広江 礼威 (原作)『BLACK LAGOON 掃除屋ソーヤー 解体!ゴアゴア娘 8 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●やまむら はじめ (著),広江 礼威 (原作)『BLACK LAGOON エダ イニシャルステージ 4 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (イラスト)『ドラえもん学びワールドspecial みんなのためのアート入門 (ビッグ・コロタン)』(小学館)
●川岸 殴魚 (著),七原 冬雪 (イラスト)『シスターと触手 邪眼の聖女と不適切な魔女 (ガガガ文庫)』(小学館)
●児玉 ひろ美 (著)『0・1・2歳児にぴったりの絵本 子どもを育てる』(小学館)
●笠原 真樹 (著)『夢なし先生の進路指導 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●大里 浩秋 (編)『中国文化大革命ポスターを読む』(東京大学出版会)
●保坂 亨 (著)『学校と日本社会と「休むこと」 「不登校問題」から「働き方改革」まで』(東京大学出版会)
●日本メディア学会 (編)『メディア研究104号 特集 メディアと食の文化、政治 (メディア研究)』(東京大学出版会)
●森 純一郎 (著)『Pythonデータ解析入門』(東京大学出版会)
●大地とまちのタイムラインドキュメントブック編集委員会 (編)『大地とまちのタイムラインドキュメントブック 楢葉町×東京大学総合研究博物館連携ミュージアムができるまで』(東京大学出版会)
●一般社団法人 大学英語教育学会産学連携事業成果出版特別委員会 (著),一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 (著)『ビジネスコミュニケーションのための英語力』(朝日出版社)
●矢吹 太朗 (著)『コンピュータでとく数学 データサイエンスのための統計・微分積分・線形代数』(オーム社)
●『統合失調症のお薬について最新情報が分かる本』(日経BP)
●一般社団法人金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランナーズ・センター (編)『KINZAI Financial Plan No.470 2024年4月号 4月号 470号』(一般社団法人金融財政事情研究会)
●中山七里 (著)『能面検事の奮迅 (光文社文庫)』(光文社)
●西村京太郎 (著)『十津川警部、海峡をわたる 春香伝物語 (光文社文庫)』(光文社)
●内田康夫 (著)『南紀殺人事件 (光文社文庫)』(光文社)
●喜多嶋隆 (著)『E7 しおさい楽器店ストーリー (光文社文庫)』(光文社)
●楡周平 (著)『逆玉に明日はない (光文社文庫)』(光文社)
●林譲治 (著)『YT 県警組織暴力対策部・テロ対策班 (光文社文庫)』(光文社)
●松嶋智左 (著)『匣の人 巡査部長・浦貴衣子の交番事件ファイル (光文社文庫)』(光文社)
●安藤祐介 (著)『選ばれない人 (光文社文庫)』(光文社)
●佐藤正午 (著)『身の上話 新装版 (光文社文庫)』(光文社)
●篠原悠希 (著)『夢の王国 彼方の楽園 マッサゲタイの戦女王 (光文社文庫)』(光文社)
●藤井邦夫 (著)『大名強奪 日暮左近事件帖 (光文社文庫)』(光文社)
●上田秀人 (著)『意趣 惣目付臨検仕る(六) (光文社文庫)』(光文社)
●八幡和郎 (著)『地名と地形から謎解き 紫式部と武将たちの「京都」 (光文社知恵の森文庫)』(光文社)
●オースティン (著),廣野由美子 (訳)『説得 (光文社古典新訳文庫)』(光文社)
●布施英利 (著)『人体、5億年の記憶 からだの中の美術館 (光文社未来ライブラリー)』(光文社)
●小川仁志 (著)『「当たり前」を疑う100の方法 イノベーションが生まれる哲学思想 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●川合伸幸 (著),鈴木宏昭 (著)『心と現実 私と世界をつなぐプロジェクションの認知科学 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●山中俊之 (著)『「アート」を知ると、「世界」が読める (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●渡辺 恒雄 (著)『自民党と派閥 政治の密室 増補最新版』(実業之日本社)
●世界文化社 (著)『PriPriパレット2024 6・7月 発達支援 (別冊家庭画報)』(株式会社 世界文化社)
●grotta (著)『派遣Ωは社長の抱き枕 エリートαを寝かしつけるオシゴト (&arche NOVELS)』(アルファポリス)
●夕張 さばみそ (著)『転生したいらない子は異世界お兄さんたちに守護られ中! 薔薇と雄鹿と宝石と (&arche NOVELS)』(アルファポリス)
●海野 璃音 (著)『お飾り婿の嫁入り 血の繫がらない息子のために婿入り先の悪事を暴露したら、王様に溺愛されました (&arche NOVELS)』(アルファポリス)
●佐倉 真稀 (著)『モブの俺が巻き込まれた乙女ゲームはBL仕様になっていた! 2 (&arche NOVELS)』(アルファポリス)
●riiko (著)『回帰したシリルの見る夢は (&arche NOVELS)』(アルファポリス)
●syarin (著)『勘違い白豚令息、婚約者に振られ出奔。 一人じゃ生きられないから奴隷買ったら溺愛してくる。 2 (&arche NOVELS)』(アルファポリス)
●桃瀬 いづみ (著)『メリバだらけの乙女ゲーで推しを幸せにしようとしたら、執着されて禁断の関係に堕ちました (Noche BOOKS)』(アルファポリス)
●野地 マルテ (著)『離縁の危機なので旦那様に迫ったら、実は一途に愛されていました (Noche BOOKS)』(アルファポリス)
●卯月 ミント (著)『年下王子の猛愛は、魔力なしの私しか受け止められないみたいです (Noche BOOKS)』(アルファポリス)
●にしの ムラサキ (原作) , アルミ缶 (漫画) , 炎 かりよ (キャラクター原案)『お見合い相手は無愛想な警察官僚でした 2 誤解まみれの溺愛婚 (Eternity COMICS)』(アルファポリス)
●結祈 みのり (原作) , 秋月 綾 (漫画) , 海月 あると (キャラクター原案)『カラダからはじめる溺愛結婚 1 婚約破棄されたら極上スパダリに捕まりました (Eternity COMICS)』(アルファポリス)
●有允 ひろみ (原作) , 逢那 (漫画) , 浅島 ヨシユキ (キャラクター原案)『氷の副社長に㊙任務で溺愛されています (Eternity COMICS)』(アルファポリス)
●能城茂雄 (著),秋吉祐樹 (著),植垣新一 (著)『講義形式で学ぶ「情報Ⅰ」大学入学共通テスト問題集』(大修館書店)
●マフムード・ダルウィーシュ (著),四方田 犬彦 (著)『パレスチナ詩集 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●舛田 光洋 (著),宮本 さおり (著)『賢い子の「そうじ力」 そうじで身につく集中力、思考力、判断力』(日本実業出版社)
●Hiro (著)『FX 環境認識の定石』(日本実業出版社)
●上代文献を読む会 (編)『東大寺諷誦文稿注解 (単行本)』(和泉書院)
●岩渕 孝 (著)『入門 温暖化を止める再エネ革命を』(学習の友社)
●山本 努 (編)『入門・地域社会学 2 現代的課題との関わりで (「入門・社会学」シリーズ)』(学文社 (GAKUBUNSHA))
●『入門・家族社会学 3 現代的課題との関わりで (「入門・社会学」シリーズ)』(学文社 (GAKUBUNSHA))
●日本家庭科教育学会 (編),堀内 かおる (編)『家庭科教育研究の拓く地平』(学文社 (GAKUBUNSHA))
●所 正文 (著)『産業・組織心理学総論 人間性の原理と経済性の原理の融合』(学文社 (GAKUBUNSHA))
●パム・グラウト (著)『新版 「感謝」で思考は現実になる』(サンマーク出版)
●齋藤 孝 (著)『もう一度会いたくなる人の話し方の教室』(サンマーク出版)
●マリー・ルイーゼ・リッター (著)『ハッピー・ロンリネス』(サンマーク出版)
●シークエンスはやもと (著)『霊視ができるようになる本』(サンマーク出版)
●庄島義博 (著)『庄島ボディリメイク』(サンマーク出版)
●かんそう (著)『自分だけの想いを書けるようになる本』(サンマーク出版)
●斎灯サトル (著)『自分の中に龍を持て』(サンマーク出版)
●加藤俊徳 (著)『一生頭がよくなり続ける もっとすごい脳の使い方』(サンマーク出版)
●川島隆太 (著)『脳に効く早口言葉』(サンマーク出版)
●岩崎一郎 (著)『30日間で自分が変わりだす脳の使い方』(サンマーク出版)
●普天間直弘 (著)『「第六感」で決めると、すべてに迷わなくなる! (サンマーク文庫)』(サンマーク出版)
●町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー (著),町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー (監修)『超図解 インテリア用語辞典』(エクスナレッジ)
●Yas (著)『青い夜の雑貨店 Yasイラストメイキングブック』(玄光社)
●とびはち (著)『とびはち作品集 にこげのつどい』(玄光社)
●ドナ M. スダック (著),R. トレント・コッド Ⅲ (著),ジョン・ラドゲイト (著),レスリー・スコドル (著),マーシー G. フォックス (著),ロバート・ライザー (著),ディレック L. ミルン (著)『認知行動療法の教育とスーパービジョン』(金剛出版)
●一般社団法人公認心理師の会 教育・特別支援部会 (著),小関 俊祐 (著),大石 幸二 (著),嶋田 洋徳 (著),山本 淳一 (著)『公認心理師必携!事例で学ぶ教育・特別支援のエビデンスベイスト・プラクティス』(金剛出版)
●園田 順一 (著),前田 直樹 (著),境 泉洋 (著)『臨床行動療法テキスト 子どものための新世代の行動療法』(金剛出版)
●下平 美智代 (著)『協働するメンタルヘルス “会う・聴く・共に動く”多職種連携/チーム支援』(金剛出版)
●河田真誠 (著),牛嶋浩美 (イラスト)『君を一生ささえる「自信」をつくる本』(アスコム)
●pato (著)『文章で伝えるときにいちばん大切なものは、感情である 読みたくなる文章の書き方29の掟』(アスコム)
●川村秀憲 (著)『10年後のハローワーク これからなくなる仕事、残る仕事、なくなっても残る人』(アスコム)
●青木厚 (著)『新版「空腹」こそ最強のクスリ』(アスコム)
●川嶋朗 (著)『どうせ一度きりの人生だから 医師が教える後悔しない人生をおくるコツ』(アスコム)
●田中 共子 (編)『異文化間ソーシャルスキル研究の最前線 国際化時代に求められる対人関係技能とは』(ナカニシヤ出版)
●笹井 祐子 (著),藤原 成一 (著)『フォークアート新生! 芸術の〈原点〉から〈先端〉へ』(青弓社)
●草野 考弘 (著)『株主の情報収集権』(信山社出版)
●四角 大輔 (著)『自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと 文庫版』(サンクチュアリ出版)
●諸河 久 (著),藤本 哲男 (解説)『1970年代~2000年代の鉄道 地方私鉄の記録 第2巻【北関東編】』(フォト・パブリッシング)
●奈良橋陽子『若手社員のトリセツーハリウッド伝説のディレクターが明かす「才能を見抜く・育てる」マネジメント術』(日経BP)
●『世界のVIPが頼る漢方医の教え人生100年時代の健康長寿の知恵』(日経BP)
●大川隆法〔原作〕/大川紫央〔絵本監修〕 (著)『じじょろんのたいせつさ』(幸福の科学出版)
●戦略研究学会 (著)『戦略研究34 認知領域をめぐる戦略』(芙蓉書房出版)
●伊藤章治 (著)『江戸の風に聞け! 武州磯子村から』(論創社)
●AI (著)『真実 (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●佐藤和宏 (著),後藤光範 (著),三好利治 (著),石風呂実 (著),平野透 (編著),小倉圭史 (著),宮下宗治 (著),山口功 (著),吉川秀司 (著),木暮陽介 (著),石田智一 (著),野水敏行 (著),風間清子 (著),阿部修司 (著),西丸英治 (著),広藤喜章 (著),濱口直子 (著),VERSUS研究会 (監修),松原馨 (編),船橋正夫 (編)『超実践マニュアルCT 超改訂版』(医療科学社)
●中部学院大学通信教育部 (編)『ソーシャルワーク演習 ソーシャルワークの理論と実践をつなぐ』(みらい)
●『WTS(R) No_4』(ハブアナイス株式会社 / LIBERE(R))
●『117パーツのブロックでつくる!パトロールカー』(シルバーバック)
●『136パーツのブロックでつくる!ギラファノコギリクワガタ レッドアイ.ver』(シルバーバック)
●『128パーツのブロックでつくる!イチゴヤドクガエル』(シルバーバック)
●『140パーツのブロックでつくる!ダイオウサソリ』(シルバーバック)
●『126パーツのブロックでつくる!オニオコゼ』(シルバーバック)
●『347パーツのブロックでつくる!オオスズメバチ対決セット』(シルバーバック)
●ジェルヴェーズ・ド・ラトゥシュ (著),関谷 一彦 (訳)『カルトゥジオ会修道院の門番であるドン・B***の物語』(関西学院大学出版会)
●頼政 良太 (著)『災害ボランティアの探究 アクション・リサーチによる実践研究』(関西学院大学出版会)
●柴田 学 (著)『地域福祉実践としての経済活動 コミュニティワークの新たなアプローチ』(関西学院大学出版会)
●シマノ (編)『Fishing Café VOL.77』(木楽舎)
●ジェーン・オースティン (著),パーカー敬子 (訳)『理性と感性(仮)』(あさ出版)
●藤城 龍三郎 (著)『医人たちの春』(講談社エディトリアル)
●パパイヤ知美 (著)『青パパイヤ酵素ダイエット』(講談社エディトリアル)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 保健師国家試験問題解説 2025』(メディック メディア)
●医療情報科学研究所 (編)『保健師国家試験のためのレビューブック 2025』(メディック メディア)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク Select必修 2025』(メディック メディア)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説 2025』(メディック メディア)
●『HIGHSNOBIETY JAPAN ISSUE12+ KENTO YAMAZAKI』(カエルム)
●平山 雄 (著),石黒 謙吾 (編)『昭和ぐらしで令和を生きる 27人の[部屋・モノ・ファッション]403カット』(303 BOOKS)
●藤本 誠 (著)『ビジネス生きざま人生の調味料』(ギフトグッズ)
●『衛生管理(上)《第1種用》 第14版』(中央労働災害防止協会)
●『衛生管理(下)《第1種用》 第14版』(中央労働災害防止協会)
●『第1種 衛生管理者試験問題集 解答&解説 令和6年度版』(中央労働災害防止協会)
●『安全衛生法令要覧 令和6年版』(中央労働災害防止協会)
●『イラストでわかりやすい 擬律判断・刑法 第2版 ニューウェーブ昇任試験対策シリーズ』(東京法令出版)
●『商標法講義 第2版』(発明推進協会)
●こぐま会 (著)『教室指導者からのメッセージ2025年度 慶應義塾幼稚舎』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『教室指導者からのメッセージ2025年度 お茶の水女子大学附属小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『教室指導者からのメッセージ2025年度 東京学芸大学附属竹早小学校』(こぐま会)
●江川隆男 (著)『内在性の問題』(月曜社)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2024年4月号 第15巻第4号 通巻165号』(労働調査会)
●『2級土木施工管理第一次・第二次検定問題解説集 2024年版』(地域開発研究所)
●『2級管工事施工管理第一次・第二次検定問題解説集 2024年版』(地域開発研究所)
●『管工事施工管理技術テキスト 改訂第11版』(地域開発研究所)
●赤羽嗣久 (著)『リフォームスタイリスト資格試験3級公式テキスト 住宅リフォーム実務教本 第8版』(ハウジングエージェンシー)
●『介護職員初任者研修テキスト 第1分冊 理念と基本 改訂版』(介護労働安定センター)
●『介護職員初任者研修テキスト 第2分冊 制度の理解 改訂版』(介護労働安定センター)
●『介護職員初任者研修テキスト 第3分冊 老化・認知症・障害の理解 改訂版』(介護労働安定センター)
●『介護職員初任者研修テキスト 第4分冊 技術と実践 改訂版』(介護労働安定センター)
●『フィナンシャル・レビュー 令和6年第1号 通巻155号』(勝美印刷)
●『誰もがイキイキと働ける職場づくりのために 第5版』(21世紀職業財団(注文先エクセル出版))
●市村 拓斗 (著)『徹底解説GX時代の電力政策 電気事業のいま 続』(日本電気協会新聞部)
●『建設業労務安全必携 令和6年版』(建設労務安全研究会)
●鎌野 直人 (著)『旧約聖書ガイドブック 三十九巻それぞれを読むために』(いのちのことば社)
●山田 實紘 (著)『医療格差なき日本へ どんな場所、どんな患者でも、命は平等に守りたい』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●富田 一彦 (著)『新装版 富田の【英語長文問題】解法のルール144 下巻』(大和書房)
●全国歴史教育研究協議会 (編)『世界史用語集 改訂版』(山川出版社)
●神埼市 (編著) , 松本 康史 (マンガ)『伊東玄朴 天然痘から日本を救った近代西洋医学の先駆者 (神埼の偉人マンガシリーズ)』(梓書院)
●桜井 愛子 (編著) , 平体 由美 (編著)『社会科学からみるSDGs 第2版』(小鳥遊書房)
●日本建築学会 (編集)『建築法規用教材 2024』(日本建築学会)
●フォレストブックス編集室 (編) , フォレストブックス編集室 (執筆) , 熊田 和子 (執筆)『梅子と旅する。 日本の女子教育のパイオニア』(いのちのことば社〈フォレストブックス〉)
●Patricia A.Thomas (著) , David E.Kern (著) , Mark T.Hughes (著) , Belinda Y.Chen (著) , 大西 弘高 (監訳) , 野村 理 (監訳)『医学教育カリキュラム開発 6段階アプローチによる学習と評価の一体化』(篠原出版新社)
●『道路交通技術必携 2024』(交通工学研究会)
●飯田 修平 (編著) , 堀 裕士 (執筆) , 小谷野 圭子 (執筆)『病院情報システム内製化の手引き 環境の変化に適応するための理論と実践』(篠原出版新社)
●品川 あゆみ (著)『満席サロンのつくり方 ネイリストの常識はお客様の非常識 〈時短特化型〉オフオン45分・リピ率100%・値上げ』(ゼロワン出版)
●龍田 建次 (著)『パソコン入門 Windows Word PowerPoint Excel 2021』(ムイスリ出版)
●メディア史研究会 (編集)『メディア史研究 第55号 特集=メディアとしての図書館』(ゆまに書房)
●『溶射技術 第43巻第2号 (一社)日本溶射学会第118回(2023年度秋季)全国講演大会◇2024JIWS開催へ』(産報出版)
●『インナービジョン 医療と画像の総合情報誌 第39巻第3号(2024MARCH) 〈特集〉Precision Medicine時代のAbdominal Imaging 2024 前編』(インナービジョン)
●日本医学教育学会 (編集)『医学教育 第55巻・第1号』(日本医学教育学会)
●福島 國光 (著)『数学Ⅲ 10日あればいい! 2025 (大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.647』(かまくら春秋社)
●『植民地文化研究 資料と分析 22 特集一〇〇年目の関東大震災』(植民地文化学会)
●『乳癌の臨床 Vol.39No.1(2024) 特集高齢者の乳癌診療』(篠原出版新社)
●公務員試験研究会 (編)『山形県の警察官B 山形県の公務員採用試験(教養試験) ’25年度版 (公務員採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『千葉県の警察官B 千葉県の公務員採用試験(教養試験) ’25年度版 (公務員採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『栃木県の警察官〈高校卒業者等〉 栃木県の公務員採用試験(教養試験) ’25年度版 (公務員採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮城県の警察官B 宮城県の公務員採用試験(教養試験) ’25年度版 (公務員採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福島県の警察官B 福島県の公務員採用試験(教養試験) ’25年度版 (公務員採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●Frontiers in Glaucoma編集委員会 (編集)『Frontiers in Glaucoma 第67号(2024)』(メディカルレビュー社)
●多崎 礼 (著)『〈本の姫〉は謳う 4』(講談社)
●講談社 (編)『ミッキーの たのしい とけいえほん』(講談社)
●イーベン・ディシング・サンダール (著),鹿田 昌美 (訳)『デンマーク流ティーンの育て方 (集英社新書)』(集英社)
●田原 総一朗 (著)『全身ジャーナリスト (集英社新書)』(集英社)
●内藤 正典 (著),三牧 聖子 (著)『自壊する欧米 ガザ危機が問うダブルスタンダード (集英社新書)』(集英社)
●三宅 香帆 (著)『なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)』(集英社)
●山本 俊輔 (著),佐藤 洋笑 (著)『永遠なる「傷だらけの天使」 (集英社新書)』(集英社)
●鈴木 マサカズ (著),押川 剛 (原作),うえの ともや (イラスト)『それでも、親を愛する子供たち 1 (バンチコミックス)』(新潮社)
●冬芽 沙也 (イラスト),焦田 シューマイ (原作)『外科医キアラは死亡フラグを許さない 1 ~死人だらけのシナリオは、前世の知識で書きかえます~ (バンチコミックス)』(新潮社)
●渡邉 ポポ (著)『ポンコツ魔王の田舎暮らし 2 (バンチコミックス)』(新潮社)
●きしだしき (著)『巨神姫戦記 3 (バンチコミックス)』(新潮社)
●帯屋 ミドリ (著)『今日から始める幼なじみ 10 (バンチコミックス)』(新潮社)
●安島 薮太 (著)『クマ撃ちの女 13 (バンチコミックス)』(新潮社)
●おおの こうすけ (著)『極主夫道 14 (バンチコミックス)』(新潮社)
●鈴木 マサカズ (イラスト),押川 剛 (原作)『「子供を殺してください」という親たち 15 (バンチコミックス)』(新潮社)
●畳 ゆか (著)『配信アンダーマイコントロール 1 (バンチコミックスコラル)』(新潮社)
●ひるの つき子 (著)『133cmの景色 2 (バンチコミックスコラル)』(新潮社)
●やまだ はるか (著)『ならずもの恋慕 4 (バンチコミックスコラル)』(新潮社)
●『系統看護学講座』編集室 (編)『2025年版 医学書院 看護師国家試験問題集[Web電子版付] 必修問題/過去問題/国試でるでたBOOK』(医学書院)
●『標準保健師講座』編集室 (編)『2025年版 医学書院 保健師国家試験問題集[Web電子版付]』(医学書院)
●武原 格 (編著),一杉 正仁 (編著),渡邉 修 (編著)『脳卒中後の自動車運転再開の手引き 改訂第2版』(医歯薬出版)
●国立長寿医療研究センター (著),島田 裕之 (編)『指導者のための介護予防ガイド 地域で取り組む健康増進』(医歯薬出版)
●『荷物が迷子にならない! 通勤バッグBOOK』(宝島社)
●堤 治 (著),久須美 真紀 (編著),猪鼻 達仁 (編著),堤 治 (監修)『ステップと動画で学ぶ 山王病院の生殖医療』(金原出版)
●石井英真 (著)『教育「変革」の時代の羅針盤 「教育DX×個別最適な学び」の光と影』(教育出版)
●高塚 伸太朗 (著),西村 生哉 (著),井上 雄介 (著)『医療従事者のための基礎物理学』(コロナ社)
●大場 吾郎 (著)『戦後期渡米芸能人のメディア史 ナンシー梅木とその時代』(人文書院)
●赤塚一誠 (著)『錦糸町の鬼子母神』(風詠社)
●横山 正 (監修)『たのしい! かがくのおはなし1年生』(高橋書店)
●横山 正 (監修)『たのしい! 科学のおはなし2年生』(高橋書店)
●前田隆文 (著)『2024年版 技術士第一次試験 基礎・適性科目 過去問題集』(電気書院)
●『2024年版 技術士第一次試験 電気電子部門 過去問題集』(電気書院)
●糸海みん (著)『迷路探偵ピエール 怪盗Xの挑戦状』(永岡書店)
●山口敏太郎 (著)『ドラゴンvsビースト 〈凶獣王〉超バトル図鑑』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (編)『遊んで学んで大ぼうけん! ドラゴンBOOK めいろ えさがし まちがいさがし ぬりえ』(永岡書店)
●篠原菊紀 (監修)『にゃんトレ ねこと一緒に楽しく脳活』(永岡書店)
●小山奈々美 (イラスト)『パレット水ぬりえ フェアリープリンセス』(永岡書店)
●小山奈々美 (イラスト)『パレット水ぬりえ ラブリーコレクション』(永岡書店)
●メガハウス (著)『ルービックキューブMini』(永岡書店)
●メガハウス (著)『クリスタルルービックキューブ』(永岡書店)
●(編)『治療(CHIRYO)2024年106巻5月号』(南山堂)
●(編)『治療(CHIRYO)2024年106巻6月号』(南山堂)
●(編)『薬局2024年75巻5月号(No.6)』(南山堂)
●不破 裕 (著)『雪原に咲く』(明日香出版社)
●小太刀 右京 (著),チーム・バレルロール (著),すがの たすく (イラスト)『天下繚乱 サプリメント 桜花爛漫』(新紀元社)
●千葉 直貴 (著),泉川 瀧人 (著),卓ゲらぼ (著)『虚構侵蝕TRPG 神話ソースブック』(新紀元社)
●近藤 幸夫 (著)『ライチョウ、翔んだ。』(集英社インターナショナル)
●張 馨元 (編著),八木 浩平 (編著),林 瑞穂 (著)『大豆の政治経済学 フードレジームの視点から』(筑波書房)
●八木 浩平 (編著),野口 敬夫 (編著),林 瑞穂 (著)『日本の食料安全保障と国際環境 国・企業・消費者の視点から』(筑波書房)
●海月くらげ (著),夕薙 (イラスト)『やる気なし天才王子と氷の魔女の花嫁授業(マリー・ベル)2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●和宮玄 (著),ox (イラスト)『神の使いでのんびり異世界旅行3~最強の体でスローライフ。魔法を楽しんで自由に生きていく!~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●泰山北斗 (著),nauribon (イラスト)『異端な彼らの機密教室2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●別所燈 (著),コユコム (イラスト)『王子様などいりません! ~脇役の金持ち悪女に転生していたので、今世では贅沢三昧に過ごします~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●阿部充宏 (著)『ケアプランパーフェクトガイド 第2版 令和6年度介護報酬改定対応版』(中央法規出版)
●井上 寛司 (著)『日本の神社と「神道」 (法蔵館文庫)』(法藏館)
●大串 純夫 (著),須藤 弘敏 (解説)『来迎芸術 (法蔵館文庫)』(法藏館)
●西川 幸治 (著)『仏教文化の原郷 インドからガンダーラまで (法蔵館文庫)』(法藏館)
●本郷 真紹 (著)『よもやま歴史風土記 琵琶湖水系三都と諸国の「問故知新」』(法藏館)
●江藤 隆史 (監修),大谷 道輝 (監修),内野 克喜 (監修),大谷 道輝 (編),松元 美香 (編)『軟膏・クリーム配合変化ハンドブック 第3版』(じほう)
●ドリルムラタ (著),ドリルムラタ (イラスト)『クリいぢめ コリコリしてほしいの (SPコミックス)』(リイド社)
●Evine (著)『Mr. Evineの英語塾 コア英単語 [音声DL付]』(ベレ出版)
●古川順弘 (著)『京都古社に隠された歴史の謎 知られざる古代氏族と平安京前史』(ウェッジ)
●社会歯科学会 (編)『歯科六法コンメンタール〔第3版〕』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●有岡只祐 (著)『(仮)有岡只祐 鮎釣りの学び方』(つり人社)
●松本ゆうか (著)『生まじめパパと幼稚園先生 Ⅳ 秘密でキャバ嬢やってたら保護者にイカされました (DaitoComics)』(大都社)
●高山ねむ子 (著)『29歳・地味局の突然なモテ期 Ⅷ 年下後輩とオフィスで抜かず3発 (DaitoComics)』(大都社)
●文月蒼 (著)『水槽世界』(飛鳥新社)
●高橋びすい (著)『ハジマリノウタ。』(飛鳥新社)
●ISRD-JAPAN実行委員会 (編)『日本の青少年の行動と意識 国際自己申告非行調査(ISRD)の分析結果』(現代人文社)
●児玉晃一 (著)『2023年改定入管法解説』(現代人文社)
●西 岳人 (著)『北近江の巨樹を見に行く 自然と歴史と祈りのものがたり』(サンライズ出版)
●久野康成 (著)『お金の戦略 創業26年 たった1人で始めた会計事務所が純キャッシュ31億円を貯めた仕組み』(TCG出版)
●宇都宮 アキラ (著)『少年の眼差し』(22世紀アート)
●愛敬 浩一 (著)『荒川洋治と石毛拓郎 その〈詩〉的現在を問う (詩人の遠征)』(洪水企画)
●堀江宏樹 (著)『こじらせ文学史 文豪たちのコンプレックス』(ABCアーク)
●桜木蓮 漫画『白い砂のアクアトープ(ブシロードコミックス) 3巻セット』(ブシロードメディア)
●蛙田アメコ 原作『宮廷をクビになった植物魔導師はスローライフを謳歌〜 2巻セット』(秋田書店)
●沖野れん 漫画『余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話 2巻セット』(KADOKAWA)
●屋月トム伽 原作『竜陛下のお妃はお断りしたい!(BAMBOO) 2巻セット』(竹書房)
●椎葉裕巳 著『フェアウェイの声をきかせて(少年チャンピオンC) 2巻セット』(秋田書店)
●ため 著『鈴宮さんのダジャレをスルーできない 2巻セット』(芳文社)
●龍 たまこ (著),中川 瑛 (原作)『99%離婚 離婚した毒父は変われるか』(KADOKAWA)
●清水 美織 (著)『歌集 エマイユの煌めき』(角川文化振興財団)
●河野 真 (著)『句集 鷹柱』(角川文化振興財団)
●ぺけ (著),矢立 肇 (原作),公野 櫻子 (企画・原案)『ラブライブ!スーパースター!! Liella! Kila2 Life Comic(4)』(KADOKAWA)
●松井 孝太 (著),熊谷 亘 (著)『転移学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●講談社 (著),東映アニメーション (監修)『わんだふるぷりきゅあ! きせかえマグネットBOX』(講談社)
●黒丸 (著)『東京サラダボウル ー国際捜査事件簿ー(5) (KCデラックス)』(講談社)
●佐藤 竜馬 (著)『グラフニューラルネットワーク (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●浅見 理都 (著)『クジャクのダンス、誰が見た?(5) (KC KISS)』(講談社)
●愛本 みずほ (著)『愛しい嘘 優しい闇(7) (BE LOVE KC)』(講談社)
●水谷 緑 (著)『僕は春をひさぐ~女風セラピストの日常~(2) (KCデラックス)』(講談社)
●中村 世子 (著),わか (著),江本 マシメサ (原作)『隣国に輿入れした王女付きモフモフ侍女ですが、本当の王女は私なんです(2) ~立場と声を奪われましたが、命の危機に晒されているので傍観します~ (KCx)』(講談社)
●講談社 (編)『プリキュアドリルシリーズ わんだふるぷりきゅあ! ひらがな カタカナドリル』(講談社)
●講談社 (編)『プリキュアドリルシリーズ わんだふるぷりきゅあ! こうさくドリル』(講談社)
●講談社 (編)『プリキュアドリルシリーズ わんだふるぷりきゅあ! おけいこドリル』(講談社)
●吉河 美希 (著)『柊さんちの吸血事情(4) (KCデラックス)』(講談社)
●吉河 美希 (著)『カッコウの許嫁(22)海野幸コレクション『幸コレ』付き特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●不二 涼介 (著),硬梨菜 (原作)『シャングリラ・フロンティア(17)エキスパンションパス ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●渡辺 宙志 (著)『ゼロから学ぶGit/GitHub 現代的なソフトウェア開発のために (KS情報科学専門書)』(講談社)
●藤緒 あい (著)『好きなオトコと別れたい(5) (BE LOVE KC)』(講談社)
●小野 アンビ (著)『弁護士と17歳(10) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●天沢 アキ (著)『ハマる男に蹴りたい女(6) (KC KISS)』(講談社)
●モリエ サトシ (著)『キリングライン(2) (BE LOVE KC)』(講談社)
●リカチ (著)『星降る王国のニナ(13) (BE LOVE KC)』(講談社)
●丘上 あい (著)『ロア ~奈落のヒロイン~(2) (BE LOVE KC)』(講談社)
●丸木戸 マキ (著)『オメガ・メガエラ(10) (KCx)』(講談社)
●アサダ ニッキ (著)『月読くんの禁断お夜食(5) (BE LOVE KC)』(講談社)
●ささ おかえり (著),ボルテージ (原作),ボルテージ (監修)『至極の男~もう一度愛される夜(3) (BE LOVE KC)』(講談社)
●村岡 恵 (著)『サレ妻シタ夫の恋人たち(4) (BE LOVE KC)』(講談社)
●志真 てら子 (著)『いま、インドによばれて (BE LOVE KC)』(講談社)
●末次 由紀 (著)『ちはやふる plus きみがため(1) (BE LOVE KC)』(講談社)
●赤池 うらら (著)『ほてる私に恋を教えて(1) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●講談社 (著)『サンリオキャラクター大集合 シールブック』(講談社)
●講談社 (編)『トミカ プレイブック ハンディ版 (講談社 Mook(テレビマガジン))』(講談社)
●講談社 (編)『のりものリアルBOOK ホンモノそっくり! 光る! リアルサウンドICカードリーダー』(講談社)
●つんく (著),クモトリ (著),講談社 (編)『うたえほん いないいないばあっ! のりものステーション』(講談社)
●岩﨑 祐一 (著),上田 晴久 (著),齋藤 博 (著),佐古 兼一 (著),小林 賢 (編),熊倉 隆二 (編)『わかりやすい薬学系の数学・統計学演習 (KS医学・薬学専門書)』(講談社)
●やまもと 桃 (著)『風紀委員長はエッチな本を没収したい(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●みなくちなほこ (監修),てらいまき (イラスト),主婦の友社 (編)『マンガでわかった! はじめてのキャンプめし』(主婦の友社)
●小学館 (著)『週刊ポストGOLD 実家とお墓 すべて解決!』(小学館)
●カン・アンドリュー・ハシモト (著),藤子・F・ 不二雄 (原作)『英語でDORAEMON 音声つき 2 バイリンガルコミックス』(小学館)
●日笠 由紀 (著),今井 康絵 (イラスト),多賀 幹子 (監修)『エリザベス2世 (小学館版 学習まんが人物館)』(小学館)
●御木本 あかり (著)『終活シェアハウス』(小学館)
●佐伯 庸介 (著),きんし (イラスト)『帝国第11前線基地魔導図書館、ただいま開館中 2 王国研修出向 (ガガガ文庫)』(小学館)
●水田 陽 (著),黒井 ススム (イラスト)『スクール=パラベラム 2 最強の傭兵クハラは如何にして学園一の劣等生を謳歌するようになったか (ガガガ文庫)』(小学館)
●若松 英輔 (著)『NHK宗教の時間 柳宗悦 美は人間を救いうるのか 上 1 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●夢枕 獏 (著),映画「陰陽師0」製作委員会 (著)『映画「陰陽師0」の世界』(文藝春秋)
●ブレイディ みかこ (著)『他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤井 邦夫 (著)『飾結び 新・秋山久蔵御用控(十九) (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤原 緋沙子 (著)『馬駆ける 岡っ引黒駒吉蔵 (文春文庫)』(文藝春秋)
●浅葉なつ (著)『神と王 主なき天鳥船 (文春文庫)』(文藝春秋)
●角田 光代 (著)『アジアで朝食 アンソロジー(仮) (文春文庫)』(文藝春秋)
●千野 隆司 (著)『朝比奈凜之助捕物暦 (文春文庫)』(文藝春秋)
●竹村 優希 (著)『その霊、幻覚です。 視える臨床心理士・泉宮一華の噓3 (文春文庫)』(文藝春秋)
●蜂須賀 敬明 (著)『横浜大戦争 川崎・町田編 (文春文庫)』(文藝春秋)
●中江 有里 (著)『万葉と沙羅 (文春文庫)』(文藝春秋)
●伽古屋 圭市 (著)『クロワッサン学習塾2 (文春文庫)』(文藝春秋)
●塩谷 舞 (著)『ここじゃない世界に行きたかった (文春文庫)』(文藝春秋)
●斎藤 明美 (著)『高峰秀子の引き出し (文春文庫)』(文藝春秋)
●原島 由美子 (著)『箱根駅伝を伝える テレビ初の挑戦 (文春文庫)』(文藝春秋)
●紀 蔚然 (著)『台北プライベートアイ (文春文庫)』(文藝春秋)
●白洲 正子 (著)『精選女性随筆集 白洲正子 (文春文庫)』(文藝春秋)
●やまたつ (著)『日本人が知らない「陰謀論」の裏側 米国大統領選挙で変わる日本と世界の運命』(徳間書店)
●中村 寛子 (編),長野 俊樹 (監修),ごとう まきこ (イラスト)『やさしく学ぶ 楽典の森』(株式会社音楽之友社)
●水田 哲郎 (著)『対立・抵抗を解消し合意に導く 改革リーダーのコミュニケーション術』(日経BP)
●『もっと絞れる AWSコスト超削減術』(日経BP)
●『業界別 マーケティングの地図』(日経BP)
●日経ヘルスケア (編)『日経ヘルスケア記者がつくった 医療・介護の制度・業界動向 まる分かりガイド 2024-2025』(日経BP)
●『FUNZIONALE 小物の収納に困らない 9ポケットショルダーバッグBOOK』(宝島社)
●J.K.マウロ・ピエルコンティ (著),三浦敦子 (訳)『カルロ・スカルパの日本』(鹿島出版会)
●『超絵解本 感動する物理(仮)』(ニュートンプレス)
●『Newton別冊 宇宙のパズル (Newton別冊)』(ニュートンプレス)
●『やさしくわかる! 文系のための東大の先生が教える 発達障害 (文系シリーズ)』(ニュートンプレス)
●坂井建雄 (監修)『ニュートン超図解新書 最強に面白い 人体 取扱説明書編』(ニュートンプレス)
●『科学クイズドリル 天才! 理科』(ニュートンプレス)
●『「科学的に正しい」とは何か』(ニュートンプレス)
●田村知子 (編著),村川雅弘 (編著),吉冨芳正 (編著),西岡加名恵 (編著)『子どもと教師のウェルビーイングを実現するカリキュラム・マネジメント』(ぎょうせい)
●たかいよしかず (著),たかいよしかず (イラスト)『ようかいむらのここほれしおひがり (えほん・ようかいむら)』(国土社)
●『レースの小物とクロッシェウエア エミーグランデ&金票40番で編む』(日本ヴォーグ社)
●加藤 諦三 (著)『無理をして生きてきた人 (PHP新書)』(PHP研究所)
●榊原 正幸 (著)『70歳までに「最高の自由」と「お金の安心」を手に入れる!(仮) 定年後から始めるデイトレ入門 (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●『旬撮GIRLベストセレクション (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『すっきりわかる東京ディズニーランド&シー最強MAP&攻略ワザ 2024~2025年版 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●中澤 潤 (監修),坂本 真士 (監修),天谷 祐子 (編),小川 健二 (編),古川 洋和 (編)『心理学概論アップデート 古典とその後の研究から学ぶ日常にいきる心理学』(ミネルヴァ書房)
●小原 倫子 (編),小林 佐知子 (編)『エピソードで学ぶ 子ども家庭支援の心理学』(ミネルヴァ書房)
●金子 勇 (著),吉原 直樹 (著),正村 俊之 (編)『情報とメディア 6 (シリーズ・現代社会学の継承と発展)』(ミネルヴァ書房)
●安藤 加菜子 (著)『在宅育児手当の意義とあり方 17 自治体による新たな現金給付とその可能性 (シリーズ・現代の福祉国家)』(ミネルヴァ書房)
●中村 剛 (著)『大学における教養の新次元 建学の精神が切り拓く「知」の地平』(ミネルヴァ書房)
●『英語表現(仮)』(株式会社アルク)
●村越 毅 (編)『多胎妊娠 妊娠・分娩・新生児管理のすべて』(メジカルビュー社)
●アイノ-マイヤ・メッツォラ (著),みずの ゆきこ (訳)『イチゴはだれにもあげないよ』(化学同人)
●イーティン・リー (著),橋本 あゆみ (訳)『いそがなくても いいんじゃない?』(化学同人)
●段瑞聡 (編著)『現代中国の国家形成 中華民国からの連続と断絶 (慶應義塾大学東アジア研究所叢書)』(慶應義塾大学出版会)
●若林 芳樹 (著)『行動地理学研究』(古今書院)
●阿部 和俊 (編)『日本の都市地理学研究』(古今書院)
●いとう みく (著),中田 いくみ (イラスト)『いちかちゃん』(くもん出版)
●『メンズヘアカタログ完全版2024-25 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●野上優佳子 (著)『学童弁当 月~金の5日間×6週間、30日分のマラソンレシピ』(小学館クリエイティブ)
●松村 享 (著)『リーガル・マインドが身につく法学・憲法入門』(ナカニシヤ出版)
●商店建築社 (編)『Commercial Space Lighting vol.8 vol.8』(商店建築社)
●アイア・アーゼン (著),ピーター・フォナギー (著),崔 炯仁 (訳)『メンタライゼーションによる家族との治療 〈システム〉・〈関係〉へと展開するメンタライジング・アプローチ』(星和書店)
●ベンジャミン・シェーンドルフ (著),刎田 文記 (訳)『ACTマトリックス・カード〈第2版〉』(星和書店)
●石田恒章 (著)『これ1冊で最短合格 2級管工事施工管理技士検定 標準テキスト&問題集 2024-2025年版』(秀和システム)
●池田恵美 (著),中川浩 (著),中川久恵 (著),TEPPEI (著),村上海介 (著)『国家資格キャリアコンサルタントの基礎理論[第2版]』(秀和システム)
●ウジトモコ (著)『SNS×DESIGN 22の法則 未来を創る 私のブランドポートフォリオ』(ソシム)
●IT navi (著)『GPTsパーフェクトガイドブック』(ソシム)
●Kazu Languages (著)『最強の外国語習得法 ゼロから12ヵ国語マスターした (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●アビゲイル・シュライアー (著),岩波明 (監修),村山美雪 (訳),高橋知子 (訳),寺尾まち子 (訳)『IRREVERSIBLE DAMAGE(原題.邦題未定)』(産経新聞出版)
●報知新聞社 (編)『ジャイアンツスケジュールカレンダー2024』(報知新聞社)
●TOKOSIE編集部 (編)『TOKOSIE RENOVATION TOKOSIE編集部編 マンション・リノベーション傑作事例集』(マガジンハウス)
●『Hanako特別編集 センスのいい部屋、74人のアイデア。』(マガジンハウス)
●『フィギュア王 314 (ワールドムック)』(ワールド・フォト・プレス)
●松田 小牧 (著)『定年自衛官再就職物語 セカンドキャリアの生きがいと憂鬱 (ワニブックスPLUS新書)』(ワニ・プラス)
●杉山 徹宗 (著)『日本の大逆襲 - 経済、防衛の超大国へ -』(ワニブックス)
●本の雑誌編集部 (編)『本屋大賞2024』(本の雑誌社)
●栗城 壽夫 (著)『17・18世紀のドイツ憲法学』(尚学社)
●『3つのヒントで学ぶ!れんそうカード』(シルバーバック)
●京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター (編),京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター (監修),ホリグチイツ (イラスト)『マンガって何? マンガでわかる マンガの疑問』(青幻舎)
●小嶌典明 (著)『新・現場からみた労働法 法律の前に常識がある』(ジアース教育新社)
●木下昌規 (編著)『足利義政 (シリーズ・室町幕府の研究)』(戎光祥出版)
●『中学受験 サクセス12 5・6月号 2024』(グローバル教育出版)
●『ヤバすぎる裏ワザベストカタログ2024 (三才ムック)』(三才ブックス)
●(公社)日本分析化学会・X線分析研究懇談会 (編)『X線分析の進歩55』(アグネ技術センター)
●小此木葉っぱ (著)『転生した悪役令嬢はHしないと死ぬ運命~敵国王と篭絡結婚~ 2 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●ぽけろう (著)『噛み砕いて愛をおしえて 1 (Tulle Comics)』(ブライト出版)
●ぽけろう (著)『噛み砕いて愛をおしえて 2 (Tulle Comics)』(ブライト出版)
●鶴来いちろ (著)『忍ぶ恋ほど -好きすぎる旦那さまに溺愛されてます?- 4 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●水谷倖 (著)『ミドル・シンデレラ (B.Pilz COMICS)』(ブライト出版)
●労働調査会 (編)『改訂7版 労働安全衛生法のポイント』(労働調査会)
●ニシノ ミサ (著)『ゆっくりじゃだめ?』(梓書院)
●冨澤 英明 (著),田中 伸一郎 (著),新見 正則 (著)『フローチャート芸術医学漢方薬 実はほとんど整形外科!』(新興医学出版社)
●全国林業改良普及協会 (著)『林業現場人 道具と技Vol.10 特集 大公開 これが特殊伐採の技術だ』(全国林業改良普及協会)
●『RAFハリアーPart2(後期型)(仮) (世界の傑作機)』(文林堂)
●勝山輝男 (著)『箱根に咲く花』(有隣堂)
●谷沢 明 (著)『日本の観光5 昭和初期観光パンフレットに見る 東北・北海道篇 (日本の観光)』(八坂書房)
●カール・アンドレ (著),梅津 元 (解説),山口信博 (解説),杉浦花奈子 (解説)『カール・アンドレ 彫刻と詩、その間』(torch press)
●『POSSE vol.56』(堀之内出版)
●秋竹 朋子 (著)『年収の9割は声で決まる! なぜ、「一流の人」は、みんな「いい声」をしているのか?』(清談社Publico)
●西川 勝 (著),天田 城介 (解説)『臨床哲学への歩み』(ハザ)
●政踏(Calvaria) (イラスト),丸本青 (企画・原案),狐神文夜『ギルティーライアーウェディングショウ (comipo comics)』(viviON)
●いろは (著),うさみ たまえ (イラスト)『かむにんじゃ参上! ひとくち30回リズムのじゅつ』(SUGAO)
●Erik Peter (著)『BOTTLE』(Erik Peter)
●『わかさ生活 ブルブルくん ブルブル震える! BIGぬいぐるみキーホルダーBOOK』(宝島社)
●Kidzy(キジー) (著)『生き抜く力を身につけよう 沖縄ターザンの冒険ずかん』(幻冬舎)
●渡邊 信彦 (著)『Apple Vision Proが拓くミライの視界 スマホがなくなる日』(幻冬舎)
●片山 勢津子 (著)『ロココ 愛の巣』(竹林館)
●竹下 勇 (著)『憶良より日本人へ 日本人のスピリット』(鉱脈社)
●櫻木 昭 (著)『大宮大明神社の由来 田野を第二の故郷とした百済国王を祀る』(鉱脈社)
●グローバル地域研究会 (編)『グローバル地域研究 第3号』(南方新社)
●山口 喜盛 (著),山口 尚子 (著)『奄美の森・生き物図鑑』(南方新社)
●吉田 裕久 (著)『戦後初期国語教育改革』(溪水社)
●学校体育研究同志会 (編)『新版 スポーツの主人公を育てる体育・保健の授業づくり 指導案の基本とプラン集』(創文企画)
●島根県古代文化センター (編)『解説 出雲国風土記』(今井出版)
●池浦 秀隆 (著),大川畑 博文 (著)『阿蘇神社 熊本地震からの復旧に見るその姿』(熊本日日新聞社)
●『コミックいわて13(サーティーン)』(銀杏社)
●秋元 里文 (著)『月にすっぴん』(四季の森社)
●十影堂パブリッシング (編)『全国共通防災 複合災害対策 vol.1 増え続ける複合災害とそのリスク DVD』(十影堂パブリッシング)
●十影堂パブリッシング (編)『全国共通防災 複合災害対策 vol.2 重なる災害にどう備えるか DVD』(十影堂パブリッシング)
●十影堂パブリッシング (編)『全国共通 新型コロナ後遺症対策 vol.1 新型コロナ後遺症の現状は?』(十影堂パブリッシング)
●十影堂パブリッシング (編)『全国共通 新型コロナ後遺症対策 vol.2 いま考えられる対処法は? DVD』(十影堂パブリッシング)
●村岡 到 (編)『フラタニティ No.33』(ロゴス)
●今井 雅晴 (著)『八十二歳の親鸞 善鸞異義事件 (帰京後の親鸞 明日にともしびを)』(自照社)
●四夷 法顕 (著)『立教開宗と浄土真宗』(自照社)
●上田 玲子 (編著)『子どもの食生活 栄養・食育・保育 第7版』(ななみ書房)
●松井 浩章 (著)『大逆事件と連合赤軍 極北の革命兵士』(熊本日日新聞社)
●ウノ ムラハシ カツジ (著)『顔をデザインする』(国際文化学園・国際文化出版局)
●小野 和子 (著)『忘れられない日本人 民話を語る人たち』(PUMPQUAKES)
●サトウ ヒトミ (著)『over the windows』(PURPLE)
●大野 咲子 (著)『家族のあとさき』(PURPLE)
●だいぼう かおり (著)『食べたかった!がこれ1枚「ポリ袋で湯せん」の感動レシピ』(PHP研究所)
●今泉 久美 (料理) , 女子栄養大学栄養クリニック (監修)『女子栄養大学栄養クリニック70歳からの火を使わないパパッと絶品ごはん』(PHP研究所)
●日本ジオパークネットワーク (協力)『ジオパークに出かけよう! 地球・自然・くらしの歴史旅行 2 大地の力とめぐみ』(あかつき教育図書)
●『博覧会の歴史 第1回ロンドン万博から2025年大坂・関西万博まで』(あかつき教育図書)
●辻 浩 (編)『高度経済成長と社会教育』(大空社出版)
●ファーティマ・シャラフェッディーン (文) , エストレリータ・カラコル (絵) , 片桐 早織 (訳)『ラマダーン』(ワールドライブラリー)
●森 章 (監修)『未来につなごう生物多様性 1 生物多様性ってなんだろう?』(文溪堂)
●松田 利彦 (監修・編集・解題)『警務彙報 復刻 第13巻 重要記事篇 11 一九三六年〜一九三七年』(ゆまに書房)
●松田 利彦 (監修・編集・解題)『警務彙報 復刻 第14巻 重要記事篇 12 一九三八年〜一九三九年』(ゆまに書房)
●松田 利彦 (監修・編集・解題)『警務彙報 復刻 第15巻 重要記事篇 13 一九四〇年〜一九四一年』(ゆまに書房)
●松田 利彦 (監修・編集・解題)『警務彙報 復刻 第16巻 重要記事篇 14 一九四二年〜一九四四年』(ゆまに書房)
●長谷川 智 (著)『ソーシャル・シンキング 自分で考え、発言する力を養う』(PHPエディターズ・グループ)
●ベフルーズ・ブチャーニー (原著) , オミド・トフィギアン (英訳) , 一谷 智子 (監修・監訳) , 友永 雄吾 (監修・監訳)『山よりほかに友はなし マヌス監獄を生きたあるクルド難民の物語』(明石書店)
●中村 慎一 (監修) , 秦 小麗 (編) , 久保田 慎二 (編)『中国文明起源の考古学』(雄山閣)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『BOYS FILE Vol.15 FLOWER』(ロックスエンタテインメント)
●山下 洋平 (著)『日本古代国家の喪礼受容と王権』(汲古書院)
●日本建築学会 (編集)『建築基礎構造設計例集 第3版』(日本建築学会)
●ジョゼフ・シャルモン (著),大澤 章 (訳)『自然法の再生』(書肆心水)
●古賀 万紀子 (著)『「ビジネス日本語教育」から「キャリア日本語教育」へ 「自分なりの日本語」の構成をめざす対話活動の実践 (日本語教育学の新潮流)』(ココ出版)
●内山 喜代成 (著)『おとなの学びを実現する日本語の教室 台湾の民間成人教育機関における教師の成長プロセスと学習者の学習継続プロセス (日本語教育学の新潮流)』(ココ出版)
●岡本 佳明 (著)『地域支援型多機能歯科診療所 超高齢社会の日本を支える』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●四片 霞彩 (著)『後宮の隠し事 噓つき皇帝と餌付けされた宮女の謎解き料理帖 (アルファポリス文庫)』(アルファポリス)
●森原 すみれ (著)『あやかし薬膳カフェ「おおかみ」 3 (アルファポリス文庫)』(アルファポリス)
●加地 アヤメ (著)『執着弁護士の制御不能な極甘溺愛 Tomoe & Motoki (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●綾瀬 麻結 (著)『契約妻は御曹司に溺愛フラグを立てられました Moe & Kuryu (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●デュポール (著) , 島根 朋史 (訳・解説・校訂)『デュポール チェロ奏法と21の練習曲 運指・運弓に関する試論とエチュード(原典版/solo+bass) 21Exercices 試論第19章 (CELLO ETUDE)』(音楽之友社)
●資格の大原公認会計士講座 (著)『短答式対策監査論肢別チェック問題集 2025年対策 (大原の公認会計士受験シリーズ)』(大原出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の数学科過去問 ’25年度版 (秋田県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の数学科過去問 ’25年度版 (奈良県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の理科過去問 ’25年度版 (石川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●本間節子 (著)『atelier h 季節の果物とケーキ』(主婦の友社)
●小路 幸也 (著)『キャント・バイ・ミー・ラブ 東京バンドワゴン (東京バンドワゴン)』(集英社)
●スティーヴン・キング (著),白石 朗 (訳)『ビリー・サマーズ 上』(文藝春秋)
●スティーヴン・キング (著),白石 朗 (訳)『ビリー・サマーズ 下』(文藝春秋)
●寺島 靖国 (著)『JAZZ健康法入門』(株式会社音楽之友社)
●日立ソリューションズ (著)『今さら聞けないIT・セキュリティ必須知識 クイズでわかるトラブル事例』(技術評論社)
●瀧音 能之 (監修)『最新発掘からわかった日本の古代史 令和版 (TJMOOK)』(宝島社)
●勢古浩爾 (著)『バカ老人たちよ! (夕日新書03)』(夕日書房)
●斎堂琴湖 (著)『燃える氷華』(光文社)
●葉真中顕 (著)『鼓動』(光文社)
●黒木あるじ (著)『春のたましい 神祓いの記』(光文社)
●大崎梢 (著)『春休みに出会った探偵は』(光文社)
●田丸雅智 (著)『白線以外、踏んだらアウト』(光文社)
●表洋子 (著)『中学受験は食事が9割 子どもの学力を伸ばしたければ、食事をこう変えなさい』(光文社)
●三宅玲子 (著)『本屋のない人生なんて』(光文社)
●谷川俊太郎 (著),宮内ヨシオ (著)『生きてるってどいういうこと?』(光文社)
●さくら綜合事務所グループ (編著),永沢徹 (監修)『第8版 SPC&匿名組合の法律・会計税務と評価』(清文社)
●ほりさわひろゆき (著)『おばけのノロン たのしいおるすばん』(みらいパブリッシング)
●デイヴィッド・ベイカー (著),御立 英史 (訳)『早回し全歴史 宇宙誕生から今の世界まで一気にわかる』(ダイヤモンド社)
●福井 尚和 (著)『人生は投資である 起業家・経営者そして資本主義社会を生きるすべての人々へ』(ダイヤモンド社)
●田邉 亨 (著)『「算数脳」は小3までに作りなさい 10年連続、算数オリンピック入賞者を出した塾長が教える』(ダイヤモンド社)
●塩澤 崇 (著)『金利が上がっても、 住宅ローンは「変動」で借りなさい 1時間でわかる「新時代のお金の常識」』(ダイヤモンド社)
●杉村 太郎 (著),キャリアデザインスクール・我究館 (著)『絶対内定2026 自己分析とキャリアデザインの描き方』(ダイヤモンド社)
●杉村 太郎 (著),キャリアデザインスクール・我究館 (著)『絶対内定2026 エントリーシート・履歴書』(ダイヤモンド社)
●杉村 太郎 (著),キャリアデザインスクール・我究館 (著)『絶対内定2026 面接』(ダイヤモンド社)
●『人口減少時代に経営を強くする 人事のためのデータの見方・使い方』(中央経済社)
●『労使関係の組織行動論』(中央経済社)
●『保険と金融から学ぶリスクマネジメント』(中央経済社)
●『事業をサポートする知的財産実務マニュアル〈第2版〉』(中央経済社)
●『【碩学舎】1からのアントレプレナーシップ〈第2版〉』(中央経済社)
●『CFOのためのIT利活用の強化書〈改訂版〉』(中央経済社)
●『社労士 45歳からの合格・開業のリアル』(中央経済社)
●『リソース獲得の意思決定』(中央経済社)
●『新版 基本簿記論〈第5版〉』(中央経済社)
●『入門 国際経済学〈第2版〉』(中央経済社)
●『人的資源管理の考え方』(中央経済社)
●『監査論テキスト〈第9版〉』(中央経済社)
●萩原清文 (著)『免疫のしくみ・はたらき ゆるっと事典』(永岡書店)
●川崎芳織 (著),篠原菊紀 (監修)『極選 超難問ナンプレプレミアム145選 若紫 理詰めで解ける! 脳を鍛える!』(永岡書店)
●川崎芳織 (著),篠原菊紀 (監修)『逸品 超難問ナンプレプレミアム145選 夕顔 理詰めで解ける! 脳を鍛える!』(永岡書店)
●川崎芳織 (著),篠原菊紀 (監修)『秀逸 超難問ナンプレプレミアム145選 浮舟 理詰めで解ける! 脳を鍛える!』(永岡書店)
●OCHABI artgym (著),池谷裕二 (監修)『心のコリがスーッとほぐれる大人のぬり絵 心ときめく日本の花絶景』(永岡書店)
●堀内孝彦 (編),有信洋二郎 (編),木本泰孝 (編)『リウマチ・膠原病治療薬処方ガイド 薬剤の基本からよくある疑問をこの1冊で!』(南江堂)
●久松理一 (編),三好潤 (編)『杏林大学ICIBD直伝! IBD腸管エコーマニュアル[Web動画付]』(南江堂)
●石岡 みさき (著)『小児プライマリ・ケアで診る子どもの眼疾患』(南山堂)
●フランツ・カフカ (著),マックス・ブロート (編),谷口茂 (訳),頭木弘樹 (解説)『カフカの日記 新版 1910-1923』(みすず書房)
●島田潤一郎 (著)『長い読書』(みすず書房)
●『STAGEAエレクトーンで弾く 5~4級 Vol.77 月刊エレクトーンPresents 弾きたい!聴かせたい!オリジナルアレンジ・セレクション~みんなが知ってる定番曲~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●朝里樹 (監修)『ムー認定! 最恐!! 学校の怪談ビジュアル大事典』(ワン・パブリッシング)
●船水隆広 (著)『てい鍼テクニック 美容編 -船水隆広のTST2- (てい鍼テクニック船水隆広のTST)』(医道の日本社)
●蔵谷 紀文 (監修),坂口 雄一 (編)『小児麻酔ポケットマニュアル改訂版』(羊土社)
●関口紀子 (著),蕨迫栄美子 (著),宇和川小百合 (著),阿部稚里 (著),色川木綿子 (著),小上和香 (著),上岡薫 (著),黒谷佳代 (著),相良多喜子 (著),塩入輝恵 (著),新海シズ (著),七尾由美子 (著),安嶋まなみ (著)『栄養教育論』(学建書院)
●須藤健一 (著)『橋川文三の政治思想 三島由紀夫・丸山眞男・柳田国男との思想的交錯』(慶應義塾大学出版会)
●㈱プラチナ・コンシェルジュ (編著)『金融機関行職員のためのファーストブック[第4版] ~ビジネスマナーと仕事のきほん~』(経済法令研究会)
●加藤 立久 (著),大北 英生 (著),馬場 正昭 (著),杉山 雅人 (著),田中 勝久 (編),中村 敏浩 (編)『物理化学要論 第3版』(学術図書出版社)
●硲 文夫 (著)『大学生の微積分学』(学術図書出版社)
●甲斐 純夫 (監修),加賀谷 肇 (監修),佐藤 透 (監修),田中 文子 (編)『実践 小児薬用量ガイド 第4版』(じほう)
●松瀬学 (著),松瀬学 (著),松瀬学 (著),松瀬学 (著),松瀬学 (著)『まっちゃん部長わくわく日記 日体大ラグビー再生』(論創社)
●小原敏郎 (編),橋本好市 (編),三浦主博 (編)『子どもの育ちと多様性に向き合う障害児保育 ソーシャル・インクルージョン時代における理論と実践』(みらい)
●新潟日報メディアネット (編著)『新潟日帰り温泉パラダイス2024-2025版』(新潟日報メディアネット)
●川村有史 (著)『ブンバップ』(書肆侃侃房)
●マルレーン・ハウスホーファー (著),マルレーン・ハウスホーファー (著),松永美穂 (訳),松永美穂 (訳)『人殺しは夕方やってきた』(書肆侃侃房)
●竹下 恵 (著)『パケットキャプチャ無線LAN編 第2版 -Wiresharkによる解析-』(リックテレコム)
●大塚 ちづる (著)『「存在感」はつくれる』(フォレスト出版)
●平野秀典 (著)『仕事と人生にドラマを生み出す感動知性 「ジャパンセンス」が世界を変える!』(太陽出版)
●AnelaMeli (著)『ミラクルハニー ぽのぽの (みらいの心をつくる絵本)』(Clover出版)
●木村真紀・田村弘美 (著),田村孝行・弘美 (企画・原案),渡辺麻美 (イラスト)『ふしぎな光のしずく けんたとの約束』(金港堂 出版部)
●アトリエサード (編)『ExtrART file.40』(アトリエサード)
●医療情報科学研究所 (編)『診察ができる vol.2 鑑別診断』(メディック メディア)
●えらんと 作画『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない(DCNEX 2巻セット』(KADOKAWA)
●懲役太郎 監修『極道楽園(ヤンマガKC) 2巻セット』(講談社)
●桂あいり 原作『グラぱらっ!(KC MAGAZINE) 2巻セット』(講談社)
●デュポール 〔著〕『デュポール チェロ奏法と21の練習曲 2巻セット』(音楽之友社)