●阿部 絢子 (著)『ひとり暮らしのシンプル家事』(海竜社)
●吉田 眸 (著)『カフカのヴィジュアルな語り ありのままに見るという読み方』(風濤社)
●野口 五十六 (著)『天風式ヨーガと瞑想のすすめ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●友成 那智 (編著) , 村上 雅則 (監修)『メジャーリーグ・完全データ選手名鑑 2018』(廣済堂出版)
●宮田 敦司 (著)『日本の情報機関は世界から舐められている 自衛隊情報下士官が見たインテリジェンス最前線』(潮書房光人新社)
●藤本 晃 (著)『日本仏教は仏教なのか? 第3巻 部派分裂の真実』(サンガ)
●横溝 正史 (著) , 日下 三蔵 (編)『横溝正史ミステリ短篇コレクション 3 刺青された男』(柏書房)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.7No.2(2018Feb.) 特集腎泌尿器領域における個別化医療・精密医療』(科学評論社)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.33No.2(2018Feb.) 特集新しい肺炎診療ガイドラインをめぐって』(科学評論社)
●友麻碧 (著),あやとき (イラスト)『浅草鬼嫁日記 四 あやかし夫婦は君の名前をまだ知らない。 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●竹岡 葉月 (著),おかざきおか (イラスト)『恋するアクアリウム。 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●華藤 えれな (著),加々見 絵里 (イラスト)『寺嫁さんのおもてなし 二 あやかし和カフェでご縁、結びます (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●和泉桂 (著),細居 美恵子 (イラスト)『かまくら『めし屋』のおもてなし ふるさとの味白石うーめん (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●竹内 真 (著),丹地 陽子 (イラスト)『リノベご飯のレシピ帖 シャケの焼漬からこねつけバーガーまで (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●紅原 香 (著),さかもと侑 (イラスト)『契約結婚ってありですか 利害一致から始まる恋? (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●麻耶 雄嵩 (著)『友達以上探偵未満』(KADOKAWA)
●木犀 あこ (著)『奇奇奇譚編集部 幽霊取材は命がけ (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●しまだ (著)『ママの推しは教祖様 ~家族が新興宗教にハマってハチャメチャになったお話~』(KADOKAWA)
●リムコロ (著)『世話やきキツネの仙狐さん (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●澄田佑貴 (著)『うちの相方が腐なもんで。(2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ヤン ヨンヒ (著)『朝鮮大学校物語』(KADOKAWA)
●『ミレニアルズ May 2018 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『英雄伝説 閃の軌跡III 公式ビジュアルコレクション』(KADOKAWA)
●小菅 太玄 (著)『神様の力を借りて、人を癒やす法』(KADOKAWA)
●『3分クッキング 永久保存版シリーズ 名作おかず120 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●行成 薫 (著)『『 』』(講談社)
●ほしの 竜一 (著),水木 しげる (原作)『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪千物語(1) (KCデラックス)』(講談社)
●ほしの 竜一 (著),水木 しげる (原作)『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪千物語(2) (KCデラックス)』(講談社)
●九州工業大学情報科学センター (編)『デスクトップLinuxで学ぶコンピュータ・リテラシー(第2版)』(朝倉書店)
●小柳義夫 (監修),小柳義夫 (訳),狩野覚 (訳),善甫康成 (訳),秋野喜彦 (訳),小野義正 (訳),小池崇文 (訳)『計算物理学 I ―数値計算の基礎/HPC/フーリエ・ウェーブレット解析― (実践Pythonライブラリー)』(朝倉書店)
●小柳義夫 (監修),小柳義夫 (訳),狩野覚 (訳),善甫康成 (訳),秋野喜彦 (訳),小野義正 (訳),小池崇文 (訳)『計算物理学 II ―物理現象の解析・シミュレーション― (実践Pythonライブラリー)』(朝倉書店)
●並木誠 (著),久保幹雄 (監修)『Pythonによる数理最適化入門 (実践Pythonライブラリー)』(朝倉書店)
●鳥海光弘 (編),入舩徹男 (編),岩森光 (編),ウォリスサイモン (編),小平秀一 (編),小宮剛 (編),阪口秀 (編),鷺谷威 (編),末次大輔 (編),中川貴司 (編),宮本英昭 (編)『図説 地球科学の事典』(朝倉書店)
●名取研二 (著)『ナノスケール・トランジスタの物理 (朝倉電気電子工学大系)』(朝倉書店)
●翠川三郎 (著)『強震動 ―観測記録とその特性(仮)―』(朝倉書店)
●渡邊泰秀 (編),安西尚彦 (編),櫻田香 (編)『コメディカルのための薬理学 (第3版)』(朝倉書店)
●大門弘幸 (編著)『作物学概論 (第2版) (見てわかる農学シリーズ)』(朝倉書店)
●髙松正人 (著)『観光危機管理ハンドブック ―地域の観光客と関連産業を守るために(仮)―』(朝倉書店)
●齋藤努 (編著),増田浩太 (著),高田貫太 (著),澤田秀実 (著),高橋照彦 (著)『青銅器の考古学と自然科学 (国立歴史民俗博物館研究叢書)』(朝倉書店)
●小倉慈司 (編著),三上喜孝 (編著),橋本繁 (著),仁藤敦史 (著),稲田奈津子 (訳)『古代日本と朝鮮の石碑文化』(朝倉書店)
●梅林 薫 (著),宮地弘太郎 (著),松原慶子 (著)『教師をめざす学生のための テニスの初心者指導』(大修館書店)
●ダイアナ・パーマー (著),野原はるか (訳)『悪党紳士のマイ・フェア・レディ (ハーレクイン・プレゼンツ スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●海老坂武 (著)『戦争文化と愛国心 非戦を考える』(みすず書房)
●『Financial Adviser 2018年3月号 (ファイナンシャル・アドバイザー)』(近代セールス社)
●海野美穂 (著)『イラスト版 人前で話すこつ 子どもの発表力をのばす52のワーク』(合同出版)
●Interface編集部 (編)『CD-ROM版 Interface 2017 (Interface)』(CQ出版)
●山岡 淳一郎 (著)『勝海舟 歴史を動かす交渉力』(草思社)
●ジョシュア・グリーン (著),秋山 勝 (訳)『バノン 悪魔の取引 トランプを大統領にした男の危険な野望』(草思社)
●齋藤孝 (著)『大人の文章力 論理的でありながら感情に訴える』(大和出版)
●デロイトトーマツ合同会社 (著)『実践CFO経営 これからの経理財務部門における役割と実務』(日本能率協会マネジメントセンター)
●櫻田 譲 (著)『税務行動分析』(北海道大学出版会)
●高橋 沙奈美 (著)『ソヴィエト・ロシアの聖なる景観 社会主義体制下の宗教文化財、ツーリズム、ナショナリズム』(北海道大学出版会)
●佐々木 貴文 (著)『近代日本の水産教育 「国境」に立つ漁業者の養成』(北海道大学出版会)
●斎藤一人 (著)『普通はつらいよ おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるコツ』(マキノ出版)
●進学レーダー編集部 (著)『中学受験進学レーダー2018年3&4月号 はじめての中学受験 中学受験まるわかり大図鑑』(みくに出版)
●北岡崇 (著)『哲学断章 存在・ことば・光』(春風社)
●福田保 (編)『アジアの国際関係 変容する地域秩序 (東洋英和女学院大学社会科学研究叢書)』(春風社)
●小寺敦之 (編)『世界のメディア グローバル時代における多様性 (東洋英和女学院大学社会科学研究叢書)』(春風社)
●弘末雅士 (編)『海と陸の織りなす世界史 港市と内陸社会』(春風社)
●ジャック・レナール (監修),荒井芳廣 (訳)『ホベルト・ブーレ・マルクスの庭にて』(春風社)
●寒河江光徳 (著)『文学という名の愉楽 文芸批評理論と文学研究へのアプローチ』(春風社)
●森戸やすみ (著)『新装版 小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』(内外出版社)
●宋美玄 (著)『新装版 産婦人科医ママの妊娠・出産パーフェクトBOOK』(内外出版社)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2019 vol.5』(メディックメディア)
●畑中 敦子 (著),森下 一成 (著)『公務員試験 時事ザ・ベスト2019』(エクシア出版)
●マイク・ライトウッド (著),村岡直子 (訳)『ぼくを燃やす炎』(サウザンブックス社)
●安部 公房 (著)『けものたちは故郷をめざす (新潮文庫 あ 4-3)』(新潮社)
●野間美由紀『パズルゲーム☆プレステージ(BONITA C) 2巻セット』(秋田書店)
●熨斗目ナオ『中村くんの金パは柔らかい(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●石沢庸介『星と旅する(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●枩岡佳範『血戦の九遠(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●八神ひろき『トキワボウルの女神さま(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●天樹征丸 原作『犯人たちの事件簿(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●吉沢雅 著『クロユリ学園大奥学科(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●鈴木央『ブリザードアクセル 新装版(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●『自己決定権の構造』(成文堂)
●三木 雄信 (著)『マンガでわかる! 孫正義式 超高速PDCA(仮)』(宝島社)
●加藤 俊徳 (著)『脳を強化したければ、ラジオを聴きなさい』(宝島社)
●藤田 英時 (監修)『ていねいで「短いメール」のお手本』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『証言 バブル伝説』(宝島社)
●金川 千尋 (著)『常在戦場 金川千尋100の実践録』(宝島社)
●小和田 哲男 (監修)『超ビジュアルとクイズで日本史! 歴史英雄列伝』(宝島社)
●NHK「京都人の密かな愉しみ」制作班 (著),源 孝志 (監修)『京都人の密かな愉しみ』(宝島社)
●小川 仁志 (監修)『ゼロからはじめる! 哲学史見るだけノート』(宝島社)
●福田 和也 (監修)『文豪ナンバーワン決定戦』(宝島社)
●かたなかじ (著),弥南 せいら (イラスト)『再召喚された勇者は一般人として生きていく? 勇者の国の継承者』(宝島社)
●進藤 やす子 (著)『進藤やす子のファッションダイアリー』(宝島社)
●中央線総合研究会 (著)『中央線格差』(宝島社)
●川島 隆太 (著)『川島隆太教授のもっと脳力を鍛える150日パズル』(宝島社)
●五味 洋治 (著)『北朝鮮征伐(仮)』(宝島社)
●&ROSY編集部 (著)『& ROSY特別編集 35歳を過ぎたら知っておきたい美容テクニック101』(宝島社)
●渡辺 佑基 (監修)『それでもがんばる! どんまいなペンギン図鑑』(宝島社)
●佐々木 常夫 (著)『社会人1年目の君に』(宝島社)
●小野寺 S一貴 (著)『小野寺S一貴の龍に願いを叶えてもらう方法』(宝島社)
●『このミステリーがすごい!』編集部 (編)『『このミステリーがすごい! 』大賞作家書き下ろしBOOK vol.20』(宝島社)
●トレンディエンジェル (作),金田一 秀穂 (監修)『トレンディエンジェルのハゲラッチョかん字ドリル 小学1年生』(宝島社)
●トレンディエンジェル (作),金田一 秀穂 (監修)『トレンディエンジェルのハゲラッチョかん字ドリル 小学2年生』(宝島社)
●風呂内 亜矢 (監修)『最新版 届け出だけでもらえるお金 戻ってくるお金』(宝島社)
●歩 (著)『BREAK THE BORDER rebirth of ECHOES (このマンガがすごい! comics)』(宝島社)
●『プロ野球 大監督の金字塔 (別冊宝島)』(宝島社)
●保安通信協会 (編著)『デジタル鑑識の基礎 中 インシデントレスポンスと初動対応』(東京法令出版)
●『EMG3-0061 合唱J-POP 混声3部合唱/ピアノ伴奏 打上花火(DAOKOx米津玄師)』(ウィンズスコア)
●塚澤 健二 (著)『そしてフェイク経済の終わりが仕組まれる』(ビジネス社)
●船井本社 (著)『ザ・フナイvol.126』(ビジネス社)
●大村 大次郎 (著)『お金で読み解く明治維新』(ビジネス社)
●マイク・コスタ (ほか著),グイド・グイディ (ほか絵)『トランスフォーマー:ケイオス・セオリー』(ヴィレッジブックス)
●ジェフ・ジョーンズ (ほか著),イーサン・ヴァン・スカイバー (ほか絵)『グリーンランタン:シネストロ・コア・ウォー Vol.1』(ヴィレッジブックス)
●J・D・ロブ (著)『狩人の羅針盤 イヴ&ローク44』(ヴィレッジブックス)
●『日本語能力試験受験案内(出願書類付き) 2018年』(凡人社)
●『外国為替・貿易小六法 平成30年版』(外国為替研究協会)
●『介護職員初任者研修テキスト 第1分冊 理念と基本』(介護労働安定センター)
●『介護職員初任者研修テキスト 第2分冊 制度の理解』(介護労働安定センター)
●『介護職員初任者研修テキスト 第3分冊 老化・認知症・障害の理解』(介護労働安定センター)
●『介護職員初任者研修テキスト 第4分冊 技術と実践』(介護労働安定センター)
●比嘉 加津夫 (著)『脈 96号 2018年2月号 特集 芥川賞作家・東峰夫の小説』(脈発行所)
●猫目トーチカ (著)『赤豹のサンクチュアリ 3 (KCx)』(講談社)
●荻野純 (著)『透明人間の骨 4 (YJC)』(集英社)
●琉球新報社 (編)『オキナワグラフ No.670 2018年1月号』(琉球新報社)
●『パイロット入試問題集 2018-2019』(イカロス出版)
●田谷 信子 (編)『星と泉 第22号』(星湖舎)
●競馬王編集部&単勝力向上隊 (編)『単勝すごいぜ!』(ガイドワークス)
●曽根原 理 (著)『徳川時代の異端的宗教 戸隠山別当乗因の挑戦と挫折』(岩田書院)
●森屋 雅幸 (著)『地域文化財の保存・活用とコミュニティ 山梨県の擬洋風建築を中心に』(岩田書院)
●北村 行遠 (編)『近世の宗教と地域社会』(岩田書院)
●地方史研究協議会 (編)『地方史研究 第391号』(岩田書院)
●埼玉新聞社 (編)『埼玉 花めぐり 2018』(埼玉新聞社)
●木崎 昭 (著)『いつもの処 木崎 昭 写真集』(現代写真研究所)
●ラグーナ出版 (編)『シナプスの笑い vol.34』(ラグーナ出版)
●陳 しんゆ (著)『現代日本語の前置き表現の記述的研究』(日中言語文化出版社)
●大日蓮出版 (編)『日蓮正宗の冠婚葬祭』(大日蓮出版)
●黒澤 絵美 (著)『いつか見た青空』(高遠書房)
●島田達生 (監修)『ラクラク解ける★長生きパズルで脳活性110問ドリル (学研ムック)』(学研プラス)
●Vジャンプ編集部『遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ 公式カードカタログ ザ・ヴァリュアブル・ブック20』(集英社)
●谷口 雅博 (著)『風土記説話の表現世界』(笠間書院)
●日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 (編),日本大腸肛門病学会 (編)『消化管ストーマ関連合併症の予防と治療・ケアの手引き』(金原出版)
●高木 千太郎『これでよいのか!インフラ専門技術者』(ぎょうせい)
●藤川 眞行 (著)『公共用地取得・補償の実務 基本から実践まで』(ぎょうせい)
●犬塚 浩 (共著) ,永盛 雅子 (共著),和久田 玲子 (共著), 吉田 可保里 (共著) ,久保 依子 (共著)『マンション管理のトラブル解決Q&A 改正マンション標準管理規約・民泊新法対応』(ぎょうせい)
●古田 悦子『20XX年放射能問題 どこにでもある放射』(幻冬舎)
●福田 喜一郎『着飾らない辞世の言葉 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディア)
●『立体ずけいキューブ 100てんキッズ』(幻冬舎)
●関屋 裕希 (著),川上 憲人 (著),堤 明純 (著)『職場のラインケア研修マニュアル(CD付き) 管理職によるメンタルヘルス対策』(誠信書房)
●笹岡宏保 (著)『平成30年3月改訂 これだけはおさえておきたい相続税の実務Q&A』(清文社)
●柴田健次 (著)『改訂評価明細書ごとに理解する非上場株式の評価実務』(清文社)
●益子良一 (著)『ここまでならできる!相続税の申告を自分でやる本(仮題)』(清文社)
●朝長英樹 (他著)『どこがどうなる!?平成30年度税制改正の要点解説』(清文社)
●延平昌弥 (他著)『すべての実務パーソンのためのビットコインの会計・税務Q&A50選(仮題)』(清文社)
●吉田真明 (著)『平成30年版 演習法人税法』(清文社)
●畑健次 (著)『平成30年版 演習所得税法』(清文社)
●金井恵美子 (著)『平成30年版 演習消費税法』(清文社)
●全国経理教育協会 (著)『平成30年版 入門税法』(清文社)
●貝沼彩/清水博崇/布施伸章 (著)『目的別組織スキーム〔税務・会計・法律〕(仮題)』(清文社)
●林利成 (著)『改訂イラストでわかる職長の安全・監督能力アップ』(清文社)
●くにす あきこ『ふんじゃった』(みらいパブリッシング)
●ワタナベ 薫 (著)『女は年を重ねるほど自由になる』(大和書房)
●bonpon『セカンドライフ、はじめてみました。』(大和書房)
●菊原 智明 (著) ,こつじ ゆい (絵)『営業1年目の教科書 トップセールスが使いこなす!“基本にして最高の営業術”総まとめ』(大和書房)
●服部 誠 (著)『医療従事者のギモンに答える!トラブルに巻き込まれない著作権のキホン』(南山堂)
●吉尾 隆 (編),鍋島俊隆 (編),渡辺泰裕 (編),早勢伸正 (編),賀川義之 (編),大井一弥 (編),丸山 徹 (編),渡辺朋子 (編),野田幸裕 (編),本屋敏郎 (編),松尾和廣 (編),髙村徳人 (編),唯野貢司 (編),加藤裕芳 (編)『visual core pharma 薬物治療学』(南山堂)
●水町雅子 (著)『行政ビッグデータの取得・活用マニュアル』(日本法令)
●林 祥平 (著)『一体感のマネジメント 人事異動のダイナミズム』(白桃書房)
●双葉社 (著)『エアマックス・コレクション』(双葉社)
●双葉社 (著)『江戸の絵すごろく』(双葉社)
●双葉社 (著)『girls!(53)』(双葉社)
●双葉社 (著)『グレートメカニックG 2018SPRING』(双葉社)
●『ランジェリーザ・ベスト 71 (ベストムックシリーズ)』(ベストセラーズ)
●すずね 凜 (著),シキユリ (イラスト)『溺新婚~公爵さまの可愛い幼な妻~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●岡野こみか (著),gamu (イラスト)『仮初め旦那様は強引侯爵!? (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●『ヤマハデジタル音楽教材 合唱練習 1』(ヤマハ)
●『ヤマハデジタル音楽教材 合唱練習 2』(ヤマハ)
●山下宏明 (著)『『平家物語』の能・狂言を読む』(汲古書院)
●賈晋華 (著),齋藤 智寛 (監修),村田 みお (訳)『古典禅研究』(汲古書院)
●『これからの健康科学』(金芳堂)
●フリーダムアーキテクツ (著)『日本人がいちばん暮らしやすい間取り図鑑』(エクスナレッジ)
●『耐火木造[計画・設計・施工]マニュアル 改訂版』(エクスナレッジ)
●『DraftSightで学ぶ機械製図の基本』(エクスナレッジ)
●『建築CAD検定試験公式ガイドブック 2018年度版 准1級、2級、3級、4級対応』(エクスナレッジ)
●『みんながオススメの無印アイテムと使い方、集めました。 無印良品の掃除・洗濯・片づけ』(エクスナレッジ)
●隈 栄二郎 (著)『「上部構造」の社会学 主体の意思と歴史過程』(合同フォレスト)
●福島 裕二 撮影『明里つむぎ1st.写真集 Tsumugu』(彩文館出版)
●坂本 貴和子 (著),渡辺 英治 (著)『ロマンで古代史は語れない(仮) 科学者が結ぶ、地図と陰陽』(彩流社)
●岡澤 憲芙 (監修),日瑞150年委員会 (編)『日本・スウェーデン交流150年(仮) 足跡といま、そしてこれから』(彩流社)
●戒能 通弘 (編)『法の支配のヒストリー』(ナカニシヤ出版)
●トランジスタ技術編集部 (著)『CD-ROM版 トランジスタ技術2017』(CQ出版)
●森 昭彦 (著)『身近な野菜の奇妙な話 もとは雑草? 薬草? 不思議なルーツと驚きの活用法があふれる世界へようこそ (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●関 眞興 (著)『「宗教×世界史」で見抜く世界の真実 日本人がいちばん苦手な宗教の現代史 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●松田 史彦 (著)『日本初「薬やめる科」の医師が教える 薬の9割はやめられる!』(SBクリエイティブ)
●鈴木 美帆子 (著)『伝説の家政婦の先生が実践! 週末15分そうじ術』(SBクリエイティブ)
●信長 (著)『ずるい努力』(SBクリエイティブ)
●森田 季節 (著),紅緒 (イラスト)『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました6 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●森田 季節 (著),紅緒 (イラスト)『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました7 ドラマCD付き限定特装版 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●掌田 津耶乃『CSSフレームワーク Bootstrap入門』(秀和システム)
●『DEEP DX Gold (富士美ムック)』(富士美出版)
●『最新版 ふるさと納税完全ガイド 2018 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『お金を少しでも増やしたい人のための投資信託入門 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『チズミルク 日本列島都道府県パズル』(メディアパル)
●『女子アナ完全なる放送事故 3 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『K-STAR DX 防弾少年団 BTS (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『手抜感なし!楽うま時短レシピ (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●田中 毅弘 (著)『よくわかる計画&環境・設備[第2版]』(地人書館)
●社会福祉法人日本保育協会 (監修)『現場に活かす 保育所保育指針実践ガイドブック』(中央法規出版)
●『環境六法 平成30年版』(中央法規出版)
●前川 美智子 (著)『動作の“なぜ”がわかる基礎介護技術』(中央法規出版)
●瀬戸 信介 (著), フル・コム (編)『美しい型で100の戦いに勝つ!カマキリ拳法 カンフーの動きでKO連発! (BUDO−RA BOOKS)』(東邦出版)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 世の中とプロレスするひろば vol.75 アンドレザ・ジャイアントパンダ!!』(東邦出版)
●小宮 良之 (著)『ラ・リーガ劇場』(東邦出版)
●まきあやこ (著)『やってみたら思ったより簡単だった!スグうま自炊生活』(ナツメ社)
●岸良裕司 (著),きしらまゆこ (イラスト)『子どもの考える力をつける3つの秘密道具―お悩み解決!!にゃんと探偵団―』(ナツメ社)
●大西タカユキ (監修)『基本を知ればもっとおいしい!ワインを楽しむ教科書』(ナツメ社)
●土木施工管理技術検定試験研究会 (著)『2018年版 2級土木施工管理 学科&実地試験徹底図解テキスト』(ナツメ社)
●後藤哲男 (監修),遠藤寛子 (監修)『2018年版 一発合格!ケアマネジャー徹底攻略テキスト』(ナツメ社)
●阿久津まち子 (監修),小峰良子 (監修),遠藤寛子 (監修)『2018年版 ケアマネジャー書き込みワークブック』(ナツメ社)
●中村和弘 (監修)『オールカラー マンガで身につく!話し方と発表のコツ』(ナツメ社)
●小池安比古 (監修),亀田龍吉 (写真)『色と形で探せる 散歩を楽しむ花図鑑』(ナツメ社)
●月森久江 (著),上野一彦 (監修)『発達障害のある子のケース別サポート実例事典』(ナツメ社)
●福井至 (監修),貝谷久宣 (監修)『今日から使える認知行動療法』(ナツメ社)
●石橋正基 (監修)『カラー徹底図解 基本からわかるシーケンス制御』(ナツメ社)
●鈴木 岩弓 (編),磯前 順一 (編),佐藤 弘夫 (編)『〈死者/生者〉論 傾聴・鎮魂・翻訳』(ぺりかん社)
●『絶景!関西の花さんぽ (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『新橋名酒場100 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●曽我部 真裕 (編著),横山 真紀 (編著),岸野 薫 (著),堀口 悟郎 (著),山田 哲史 (著),高田 倫子 (著)『スタディ憲法』(法律文化社)
●越山 和広 (著)『ベーシックスタディ民事訴訟法』(法律文化社)
●金子 光一 編著『社会福祉概論 新版 第2版 (Nブックス)』(建帛社)
●志村 二三夫 (編),石田 均 (編),伊藤 節子 ((他)著)『カレント人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 2 第2版』(建帛社)
●明渡 陽子 ((他)編著),宇野 智子 ((他)著)『カレント臨床栄養学 第2版』(建帛社)
●圷 洋一『新詳地理資料COMPLETE 2018』(帝国書院)
●『DVD みんなが欲しかった!社労士の教科書総まとめ2018』(タック)
●渡辺 雄二 (著)『化学毒物マヒ がん・アレルギーの真因に迫る』(緑風出版)
●『月刊ケアマネジメント2018 2月号』(環境新聞社)
●『PROGRESS IN MEDICINE 38- 1』(ライフ・サイエンス)
●朱 永新 (著) , 張 京花 (訳)『中国教育史 近現代篇 激動期における教育思想の変遷』(科学出版社東京)
●かみゆ歴史編集部 編『【アウトレットブック】よくわかる武将の散りぎわ』(英和出版社)
●『【アウトレットブック】なすさえあれば!豚薄切り肉さえあれば!100レシピ (お得食材でボリュームおかず)』(主婦の友社)
●『【アウトレットブック】収納センスを磨く本 (くらしプチシリーズ)』(主婦の友社)
●『【アウトレットブック】5分!10分!スピード100円・50円おかずBEST300 (お得&充実!わくわくレシピシリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 編『【アウトレットブック】糖質制限食完全ガイド 決定版』(主婦の友社)
●主婦の友社 編『【アウトレットブック】かぎ針あみ&棒針あみのマフラーと帽子 改訂新版』(主婦の友社)
●Vitamin ef特別編集『【アウトレットブック】体が毎朝軽くなる!1分筋トレと脳の休め方』(主婦の友社)
●大西 宏『【アウトレットブック】ビジネス番長』(主婦の友社)
●主婦の友社 編『【アウトレットブック】ホットケーキミックスBOOK (主婦の友αブックス)』(主婦の友社)
●里見 英子『【アウトレットブック】自律神経を整える健康の知恵袋』(主婦の友社)
●主婦の友社 編『【アウトレットブック】首・肩・腰・ひざの痛みを楽にする健康の知恵袋』(主婦の友社)
●川上 文代『【アウトレットブック】絶対おいしく作れる!いまどき和食100 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 編『【アウトレットブック】シンプルな暮らしのきほん (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●石澤 清美『【アウトレットブック】おいしい!カンタン!玄米ごはん105レシピ』(主婦の友社)
●新見 千晶『【アウトレットブック】ミーハー美容』(主婦の友社)
●比留田 薫『【アウトレットブック】他人に話したくなる相続の話』(主婦の友社)
●ユキ・シマダ『【アウトレットブック】運がよくなる片づけと部屋づくり』(主婦の友社)
●主婦の友社 編『【アウトレットブック】お母さんのあいさつ・スピーチ・手紙・文書 新版 (主婦の友ベストBOOKS)』(主婦の友社)
●野村 朋子『【アウトレットブック】かけっこが速くなる親子で楽しく1週間おうちレッスン+なわとび・さかあがり (Como子育てBOOKS)』(主婦の友社)
●大越 郷子『【アウトレットブック】豆腐やせ』(主婦の友社)
●Amily Shen『【アウトレットブック】奇幻夢境不思議の国のぬり絵BOOK』(主婦の友社)
●主婦の友社 編『【アウトレットブック】インテリアの基本レッスン (主婦の友新きほんBOOKS INTERIOR)』(主婦の友社)
●白井 厚治 他『【アウトレットブック】図解でわかる動脈硬化・コレステロール 血管を強くするおいしいレシピつき (徹底対策シリーズ)』(主婦の友社)
●中村 佳瑞子『【アウトレットブック】材料がひと目でわかる!手作りお菓子手帖よくばりレシピ320』(主婦の友社)
●ダンノ マリコ『【アウトレットブック】旬の味覚202レシピ保存びんに、季節とおいしさ詰め込んで。』(主婦の友社)
●主婦の友社 編『【アウトレットブック】自分らしい暮らし (PLUS1 Living BOOKS)』(主婦の友社)
●石井 均『【アウトレットブック】糖尿病はこころでよくなる』(主婦の友社)
●了戒 かずこ『【アウトレットブック】かぎ針であむ!花モチーフの可愛いニット小物 (セレクトBOOKS)』(主婦の友社)
●貴堂 明世『【アウトレットブック】食材&料理カロリーブック 早わかりインデックス』(主婦の友社)
●検見崎 聡美『【アウトレットブック】英語でつくる基本の和食 (主婦の友αブックス)』(主婦の友社)
●森本 紀『【アウトレットブック】ソフロロジー出産 DVDつき』(主婦の友社)
●主婦の友社 編『【アウトレットブック】お絵かき&工作アイディア365』(主婦の友社)
●戸隠そば商組合『【アウトレットブック】そばとそば料理の魅力-そば処信州・戸隠の人気店が教える』(旭屋出版)
●平松 類『【アウトレットブック】魔法の眼トレで全身が若返る!-健康人新書』(廣済堂出版)
●関 裕二『【アウトレットブック】繰り返された生前退位と天皇の正体-廣済堂新書』(廣済堂出版)
●さとう めぐみ『【アウトレットブック】1年で100個の願いを叶える』(廣済堂出版)
●小沢 朋子『【アウトレットブック】モコメシおもてなしのふだんごはん』(主婦と生活社)
●マカロン 由香『【アウトレットブック】1時間で5品が作れるおもてなしレシピ』(主婦と生活社)
●『【アウトレットブック】パッチワークのお気に入りパターン163 保存版 (ムック版)』(主婦と生活社)
●杉本 幸生『【アウトレットブック】漢字思い出しドリル1 (パズルBOOKS)』(世界文化社)
●葛西 麗子『【アウトレットブック】やわらかめがおいしいとろぷるデザート』(世界文化社)
●岡 信子『【アウトレットブック】おおきなキャベツ (ワンダーおはなし絵本)』(世界文化社)
●木村 哲也『【アウトレットブック】ゼロからわかる脳梗塞 (聖路加国際病院の健康講座)』(世界文化社)
●坂東 眞理子『【アウトレットブック】60歳からしておきたいこと』(世界文化社)
●有藤 文香『【アウトレットブック】中医アロマでめぐるからだを作る』(世界文化社)
●飛田 和緒『【アウトレットブック】飛田和緒のなべ』(世界文化社)
●吉田 アヤ『【アウトレットブック】紐1本で衿が決まる!シンプル着付け』(世界文化社)
●川上 ユキ『【アウトレットブック】すてきなおうちのつくりかた』(世界文化社)
●『【アウトレットブック】きもののお手入れ&お直し 決定版 (ムック版)』(世界文化社)
●大森 由紀子『【アウトレットブック】ベーシック・フレンチ地方のおそうざいレシピ』(世界文化社)
●佐野 充『【アウトレットブック】富士山の単語帳』(世界文化社)
●原口 隆行『【アウトレットブック】JR新幹線・特急全車両大図鑑』(世界文化社)
●西ヶ谷 恭弘『【アウトレットブック】鳥瞰イラストでよみがえる日本の名城』(世界文化社)
●サコウ ダイスケ『【アウトレットブック】手づくりで楽しむビーズランプ』(日本ヴォーグ社)
●サカモト ケイコ『【アウトレットブック】ペーパービーズアクセサリー (Heart Warming Life Series)』(日本ヴォーグ社)
●『【アウトレットブック】秋冬のかぎ針あみ vol.8 ムック版 (Let’s knit series)』(日本ヴォーグ社)
●『【アウトレットブック】美しいかぎ針編 秋冬9 ムック版 (Let’s knit series)』(日本ヴォーグ社)
●『【アウトレットブック】まる・さんかく・しかくのバッグ ムック版 (Heart Warming Life Series)』(日本ヴォーグ社)
●『【アウトレットブック】ヨーロッパの手あみ 2017春夏 ムック版 (Let’s knit series)』(日本ヴォーグ社)
●玉村 ヘビオ『【アウトレットブック】ヘビオの動物折り紙』(日本ヴォーグ社)
●ジョーン・ホルブ『【アウトレットブック】海をわたったビスク・ドール-マジック・ドール』(国土社)
●ジョーン・ホルブ『【アウトレットブック】闇に逃げたろう人形-マジック・ドール』(国土社)
●ジョーン・ホルブ『【アウトレットブック】すてられたベビードール-マジック・ドール』(国土社)
●ジョーン・ホルブ『【アウトレットブック】ドールハウスの奇跡-マジック・ドール』(国土社)
●鈴木 小江『【アウトレットブック】楽しく学ぶ書道入門 百人一首』(金園社)
●中川 汀雨 他『【アウトレットブック】楽しく学ぶ書道漢字の筆順 (最高のお手本シリーズ)』(金園社)
●サム・ロイド『【アウトレットブック】ミャオせんせい、きんきゅうしゅつどう! (てんやわんやでおおさわぎシリーズ)』(BL出版)
●サム・ロイド『【アウトレットブック】サイしょちょう、きんきゅうしゅつどう! (てんやわんやでおおさわぎシリーズ)』(BL出版)
●サム・ロイド『【アウトレットブック】ワニけいぶ、きんきゅうしゅつどう! (てんやわんやでおおさわぎシリーズ)』(BL出版)
●村上 祥子『【アウトレットブック】毎日ひとかけでパワーチャージ!にんにくスーパーレシピ』(JTBパブリッシング)
●安達 瑞保『【アウトレットブック】日体大の超簡単ダイエットレシピ』(JTBパブリッシング)
●小林 しのぶ『【アウトレットブック】技アリつまみ-人気和食店の大将が教える』(JTBパブリッシング)
●わかる編集部 編『【アウトレットブック】仕事がはかどるExcel関数ワザ大全-わかるPOCKET』(学研マーケティング)
●ヴァリス 編『【アウトレットブック】かわいい猫の秘密がわかる本』(学研マーケティング)
●坂本 明『【アウトレットブック】最強世界の潜水艦図鑑 オールカラー』(学研マーケティング)
●並木 伸一郎『【アウトレットブック】世界の超常生物ミステリー オールカラー (ムー)』(学研マーケティング)
●並木 伸一郎『【アウトレットブック】最新禁断の異次元事件 オールカラー (ムー)』(学研マーケティング)
●並木 伸一郎『【アウトレットブック】真・呪われた心霊写真FILE オールカラー (ムーSPECIAL)』(学研マーケティング)
●歴史雑学探究倶楽部 編『【アウトレットブック】天皇家の秘密がわかる本』(学研マーケティング)
●『【アウトレットブック】絶対おいしい!ラクうまおかず223品-人気料理家が提案! (学研のお料理レシピ)』(学研マーケティング)
●『【アウトレットブック】本当においしい!スグできおかず225品-人気料理家が提案! (学研のお料理レシピ)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 編『【アウトレットブック】一発で受かる!原付免許』(学研マーケティング)
●『【アウトレットブック】作りおきBOOK-サラダたっぷり、からだにいい (学研のお料理レシピ)』(学研マーケティング)
●『【アウトレットブック】くり返し作りたい!朝ラク弁当おかず510品 (料理ムック)』(学研マーケティング)
●小原 信好『【アウトレットブック】北海道ツーリングパーフェクトガイド2017』(学研マーケティング)
●川平 秀一 他『【アウトレットブック】カンタンなのにかわいい★ポリ袋で作るお弁当 秋・冬 新装版』(理論社)
●くぼやま さとる『【アウトレットブック】ぬり絵で楽しむ空想昆虫館』(理論社)
●マール社編集部 編『【アウトレットブック】和風クラシック素材 めでたづくし CD-ROM付き』(マール社)
●マール社編集部 編『【アウトレットブック】名画クラシック素材 花鳥風月 CD-ROM付き』(マール社)
●川島 隆太『【アウトレットブック】脳を鍛える大人の料理ドリル-川島隆太教授の (脳を鍛える大人のドリルシリーズ)』(くもん出版)
●川島 隆太『【アウトレットブック】脳を鍛える大人の論語ドリル-川島隆太教授の (脳を鍛える大人のドリルシリーズ)』(くもん出版)
●川島 隆太『【アウトレットブック】脳を鍛える大人のおくのほそ道ドリル-川島隆太教授の (脳を鍛える大人のドリルシリーズ)』(くもん出版)
●長嶋 柊『【アウトレットブック】しんくやくしょモノレール』(じゃこめてい出版)
●浜島 代志子『【アウトレットブック】絵本があればだいじょうぶ!』(じゃこめてい出版)
●岡本 麻里『【アウトレットブック】おうちでタイの屋台ごはん』(じゃこめてい出版)
●齋藤 裕『【アウトレットブック】HAPPY BODY事典 女性のカラダのすべてがわかる (ウーマンズ・ヘルスケア)』(じゃこめてい出版)
●たきせ あきひこ『【アウトレットブック】ナンプレ道場252問 21』(マイウェイ出版)
●栗本 孝子『【アウトレットブック】瞬感英単語600点突破必須の450語-TOEIC TEST』(誠文堂新光社)
●栗本 孝子『【アウトレットブック】瞬感英単語600点突破最初の450語-TOEIC TEST』(誠文堂新光社)
●イワミ*カイ『【アウトレットブック】かわいい切り紙てがみ』(誠文堂新光社)
●小林 一夫『【アウトレットブック】オリガミ・ナビ! どうぶつ編-マンガでよくわかる』(誠文堂新光社)
●小林 一夫『【アウトレットブック】オリガミ・ナビ! スタンダード編-マンガでよくわかる』(誠文堂新光社)
●きじま りゅうた『【アウトレットブック】今日も、カレー味』(誠文堂新光社)
●長沼 毅『【アウトレットブック】驚異の極限生物ファイル』(誠文堂新光社)
●上河内 美和『【アウトレットブック】シルクロードの文様切り紙』(誠文堂新光社)
●和田 和也『【アウトレットブック】焼き物質問箱』(誠文堂新光社)
●西任 暁子『【アウトレットブック】本音に気づく会話術』(ポプラ社)
●『【アウトレットブック】ほんとにあった!呪いのビデオ恐怖の最安値版DVD BOOK (約92分収録)』(宝島社)
●sweet占いBOOK特別編集『【アウトレットブック】愛もお金も引き寄せる!すごい開運BOOK 開運フェイスブラシ付』(宝島社)
●上原 誉志夫 他『【アウトレットブック】高血圧を防ぐ減塩みそマドラ-レシピBOOK マドラー付』(宝島社)
●松生 恒夫『【アウトレットブック】腸を温め健康!やせる!腹巻パンツ・ダイエット 特製腹巻きパンツ付』(宝島社)
●『【アウトレットブック】最強のフェラーリPRECIOUS DVD BOOK (オリジナルDVD約112分)』(宝島社)
●酒井 慎太郎 他『【アウトレットブック】自力で克服!脊柱管狭窄症』(宝島社)
●井澤 由美子『【アウトレットブック】乳酸キャベツで体すっきり!もっと健康!』(宝島社)
●リンネル特別編集『【アウトレットブック】おいしいパンの食べ方』(宝島社)
●『【アウトレットブック】これで安心!パソコンのお悩みなんでも解決! (ムック版)』(宝島社)
●『【アウトレットブック】ウルトラマン名前シールBOOK (シール入り)』(宝島社)
●『【アウトレットブック】カープ坊やマルチに使えるショルダーバッグBOOK (3WAYショルダーバッグ付)』(宝島社)
●奥嶋ひろまさ (著)『アキラNo.2 新装版 3 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●鮭夫 (著)『ヒトミ先生の保健室 9 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●うかんむり (著)『羊竜飼いのケモノ事情 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●R-one (著)『あんアンドロどろ 1 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●梶尾真治 (作),鶴田謙二 (画)『さすらいエマノン’80 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●星里もちる (著)『やさしく!ぐーるぐる真紀 3 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●九號 (著)『放浪犬と迷い猫 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●ジャンニ・A.サルコーネ (著) , メアリー=ジョー・ウェバー (著) , 大日本印刷株式会社 (訳)『錯視の魔術』(教育画劇)
●和田 東郭 (著) , 小山 誠次 (註釈)『註釈百【チン】一貫 和田東郭医学の階梯』(たにぐち書店)
●渡邊 忠司 (監修) , 『近世地域史文化史の研究』編集委員会 (編)『近世地域史文化史の研究』(名著出版)
●青山 由紀 (監修) , 鷲見 辰美 (監修)『学校でそだててかんさつ夏やさい 1 ミニトマトをつくろう!』(あかね書房)
●香川 明夫 (監修)『七訂食品成分表 2018資料編』(女子栄養大学出版部)
●渡邉 早苗 (編著) , 本間 和宏 (編著) , 佐藤 智英 (編著) , 若菜 宣明 (ほか共著)『臨床栄養学概論 (Nブックス)』(建帛社)
●鈴木 比嵯子 (著)『透かし窓』(梓書院)
●清水 昭彦 (編)『ICD・CRTの考えかた,使いかた』(中外医学社)
●明治大正昭和新聞研究会 (編集制作)『新聞集成昭和編年史 影印 昭和39年版5 東京オリンピック』(新聞資料出版)
●山中 伸之 (著)『ミドルリーダーのための「超」時間術 30代,40代を賢く生き抜く!』(明治図書出版)
●盛山 隆雄 (ほか編著) , 志の算数教育研究会 (著)『小学校算数授業づくりの技事典 子どもがぐんぐんやる気になる!』(明治図書出版)
●児玉 光雄 (著)『イチロー式突破力』(ゴマブックス)
●赤坂 真二 (編著) , 堀 裕嗣 (編著)『赤坂真二&堀裕嗣直伝!最強の学級開き』(明治図書出版)
●中谷 彰宏 (著)『グズグズしない人の61の習慣』(きずな出版)
●望月 俊孝 (著)『癒しの力 お金・時間・他人にコントロールされない生き方』(きずな出版)
●徳田 克己 (監修)『みんなのバリアフリー 2 障害のある人が困っていることを知ろう』(あかね書房)
●井上 理恵 (著)『川上音二郎と貞奴 3 ストレートプレイ登場する』(社会評論社)
●河野 道房 (著)『中国山水画史研究 奥行き表現を中心に』(中央公論美術出版)
●小林 康宏 (著)『子どもに確かな力がつく授業づくり7の原則×発問&指示 「言葉による見方・考え方」を育てる! (国語科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●高倉 弘光 (編著) , 音楽授業ラボラトリー研究会 (著)『「子どもファースト」でつくる!音楽授業プラン成功のアイデア (音楽科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●井上 彰 (著) , 今泉 志奈子 (著) , Christopher Connelly (著)『イングランドの街角から』(英宝社)
●佐野 仁志 (著) , 藤田 淳一 (著) , William Hall (著)『The First Step for Studying Abroad』(英宝社)
●榎田 一路 (編著) , 平本 哲嗣 (編著) , Simon Fraser (編著)『TOEIC Listening and Reading Testパワーアップ・プラクティス 4技能統合型アプローチ 新形式対応版』(英宝社)
●井上 亜依 (著) , Charles A.Colmenares (著)『フレーズを使おう! イキイキとした発話を目指して』(英宝社)
●友繁 義典 (著) , Robin Eve (著)『コミュニカティブ・イングリッシュ28章』(英宝社)
●Reiko Akiyoshi (編著) , Greg Bevan (編著) , David Farnell (編著) , Yuriko Inadomi (編著) , Shogo Mitsutomi (編著) , Yoshimi Nitta (編著) , Michiko Takahashi (編著)『トピックでめざせ!TOEIC Listening and Reading Test 550へ“ステップ・アップ” 新形式対応版』(英宝社)
●Jack Brajcich (著) , 谷岡 敏博 (著)『やさしい英語で学ぶアメリカの顔』(英宝社)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の国語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の英語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の音楽科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の家庭科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『前橋市・高崎市 太田市・伊勢崎市 桐生市のⅠ種・上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (群馬県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『秋田市・横手市 由利本荘市・大館市 大曲仙北広域の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大分市・別府市・佐伯市・臼杵市のⅠ種・上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (大分県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『胆と膵 Vol.39No.2(2018−2) オートファジー〜胆膵疾患とのかかわりについて〜』(医学図書出版)
●『bun・ten 文化展望 ART for NEW GENERATION 第64號 特集ボストン美術館「パリジェンヌ展時代を映す女性たち」』(フィネス)
●さがら総 (著),ももこ (イラスト)『教え子に脅迫されるのは犯罪ですか? 1時間目 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●さがら総 (著),カントク (イラスト)『変態王子と笑わない猫。12 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●ツカサ (著),Mika Pikazo (イラスト)『お兄ちゃん……ここでなら、好きって言ってもいいんだよね? 第三世界の兄妹神話 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●綾里 けいし (著),鵜飼 沙樹 (イラスト)『異世界拷問姫6 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●弥生志郎 (著),Hiten (イラスト)『※妹を攻略するのも大切なお仕事です。 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●久追 遥希 (著),konomi(きのこのみ) (イラスト)『クロス・コネクト2 電脳神姫・鈴夏の入れ替わり完全ゲーム攻略 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●北山 結莉 (著),にの子 (イラスト)『魅了スキルでいきなり世界最強 神騎士を継ぐ者 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●樫本 燕 (著),ぴょん吉 (イラスト)『僕の知らないラブコメ 2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●星崎 崑 (著),あるや (イラスト)『てのひら開拓村で異世界建国記3 ~増えてく嫁たちとのんびり無人島ライフ~ (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●長月 達平 (著),大塚 真一郎 (イラスト)『Re:ゼロから始める異世界生活16 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●川口マーン惠美 (著)『そしてドイツは理想を見失った (角川新書)』(KADOKAWA)
●河野 裕 (著),河端 ジュン一 (著),椎名 優 (イラスト)『ウォーター&ビスケットのテーマ2 夕陽が笑顔にみせただけ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●春日部 タケル (著),Mika Pikazo (イラスト)『美少女作家と目指すミリオンセラアアアアアアアアッ!!3 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●月夜 涙 (著),しおこんぶ (イラスト)『回復術士のやり直し3 ~即死魔法とスキルコピーの超越ヒール~ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●森崎 亮人 (著),necomi (イラスト)『逝きかけ英雄講師の最終講義 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●上栖 綴人 (著),大熊 猫介 (イラスト)『新妹魔王の契約者XII (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●東雲立風 (著),あれっくす (イラスト)『この世界で9番目ぐらいな俺、異世界人の監視役に駆り出されました (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●瀬尾 つかさ (著),kakao (イラスト)『ニートの少女(17)に時給650円でレベル上げさせているオンライン2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●カミツキレイニー (著),切符 (イラスト)『それでも異能兵器はラブコメがしたい (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●夏海 ユウ (著),吉田 依世 (イラスト)『ゼロの大賢者 ~若返った最強賢者は正体を隠して成り上がる~ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●島田 雅彦 (著)『簡潔で心揺さぶる文章作法 SNS時代の自己表現レッスン』(KADOKAWA)
●『別冊てれびげーむマガジン スペシャル マインクラフト ワクワク チャレンジ号 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●『Star Creators!~YouTuberの本~ April 2018 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●『川崎駅Walker ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『九州の酒 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『札幌・小樽駅から1時間で楽しむ厳選58スポット ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●佐藤 優 (著)『日本国外務省検閲済 外務省犯罪黒書 (講談社+α文庫)』(講談社)
●山口 果林 (著)『安倍公房とわたし (講談社+α文庫)』(講談社)
●ベストカー (編)『高速道路&SA・PAガイド2018-2019年最新版』(講談社)
●小山 宙哉 (著)『宇宙兄弟(33)限定版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●四方 あゆみ (著)『でんぱ組.incスクールカレンダー』(小学館)
●みつき かこ (著)『ラブファントム 7 (フラワーコミックス)』(小学館)
●椎名 高志 (著)『GS美神 極楽大作戦!! 21 (小学館文庫)』(小学館)
●日笠 由紀 (著)『ボス・ベイビー (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●しまだ よしなお (著),日本コロムビア (企画・原案),森江 真子 (イラスト)『あこがれガールズコレクションストーリー ケーキ屋さん物語 めざせ!No.1パティシエ (創作児童読物)』(小学館)
●マット・デ・ラ ペーニャ (著),アナ ラミレス (イラスト),中村 有以 (訳)『だいすきな ぼくのかぞく リメンバー・ミー ~ミゲルの思い出~』(小学館)
●芦原 妃名子 (著)『セクシー田中さん 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●田村 明子 (著)『フィギュアスケート・ソチ五輪から平昌五輪まで(仮)』(新潮社)
●川上 未映子 (著)『ウィステリアと三人の女たち』(新潮社)
●小山田 浩子 (著)『』(新潮社)
●田中 兆子 (著)『徴産制』(新潮社)
●武内 涼 (著)『敗れども負けず』(新潮社)
●朱野 帰子 (著)『わたし、定時で帰ります。』(新潮社)
●柿村 将彦 (著)『隣のずこずこ』(新潮社)
●矢的 竜 (著)『三成最後の賭け』(新潮社)
●鈴木 亘 (著)『経済学者、待機児童ゼロに挑む』(新潮社)
●萩尾 望都 (著)『私の少女マンガ講義』(新潮社)
●橋本 治 (著)『草薙の剣』(新潮社)
●藤田 宜永 (著)『わかって下さい』(新潮社)
●町田 康 (著)『湖畔の愛』(新潮社)
●グレアム・スウィフト (著),真野 泰 (訳)『マザリング・サンデー (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●芳澤 勝弘 (著),山下 裕二 (著),石川 九楊 (著)『禅のこころを描く 白隠 (とんぼの本)』(新潮社)
●山崎 章郎 (著)『「在宅ホスピス」という仕組み (新潮選書)』(新潮社)
●水島 広子 (著)『「毒親」の正体 精神科医の診察室から (新潮新書)』(新潮社)
●坂上 忍 (著)『おまえの代わりなんていくらだっている 覚悟の仕事論 (新潮新書)』(新潮社)
●福留 真紀 (著)『名門水野家の復活 御曹司と婿養子が紡いだ100年 (新潮新書)』(新潮社)
●朴斗鎮 (著)『金正恩 恐怖と不条理の統治構造 (新潮新書)』(新潮社)
●榎 克朗 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 梁塵秘抄 (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●糸賀 きみ江 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 建礼門院右京大夫集 (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●北川 忠彦 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 閑吟集 宗安小歌集 (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●奥田裕子 (著)『歌人の中の歌人』(朝日出版社)
●富樫 新三 (著)『図でわかる規矩術』(株式会社オーム社)
●大園 享司 (著)『基礎から学べる菌類生態学』(共立出版)
●松本幸夫 (著)『小心者思考 その強さの秘密』(青春出版社)
●ユーキャンケアマネジャー試験研究会 (編著)『2018年版U-CANのケアマネジャー 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン認知症ケア専門士試験研究会 (編著)『2018年版ユーキャンの認知症ケア専門士 速習テキスト&予想問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン技術士試験研究会 (編著)『2018年版 ユーキャンの技術士 第一次試験 基礎・適性 過去問完全解説&予想模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン介護保険研究会 (編著)『5訂版 U-CANの介護保険利用マニュアル (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●安達 宏之 (著)『図解でわかる!環境法・条例-基本のキ-』(第一法規)
●日澤 邦幸 (著)『手際よく収納率アップ!--覚えておきたい自治体徴収実務の定石』(第一法規)
●鬼丸 昌也 (著)『平和をつくるを仕事にする (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●長谷川 櫂 (著)『俳句の誕生 (単行本)』(筑摩書房)
●齋藤 孝 (著)『こども「徒然草」 (単行本)』(筑摩書房)
●小林勇治 (編著),波形克彦 (編著)『フレッシュ中小企業診断士の合格・資格活用体験記 Ⅵ 資格取得とその活用はこう進める』(同友館)
●天川勝志 (著)『あなたと働きたいと言われる42のルール』(同友館)
●リビー・ウォールデン (著),ステファニー・ファイザー・コールマン (イラスト),みた かよこ (訳)『めくってみつけて うみのなか』(大日本絵画)
●双葉社 (著)『フォトコンライフ(73)』(双葉社)
●野村克也 (著)『野村の哲学ノート「なんとかなるわよ」』(ベストセラーズ)
●大蔵財務協会 (編)『財政会計六法 平成30年版』(大蔵財務協会)
●北本 高男 (編著)『フローチャートでわかる資産税の実務 最新版』(大蔵財務協会)
●黒坂 昭一 (著)『相続税納付リスク対策ハンドブック』(大蔵財務協会)
●和氣 光 (著)『消費税 軽減税率スタートガイド』(大蔵財務協会)
●齋藤 文雄 (著)『消費税 医療・介護・福祉における実務』(大蔵財務協会)
●曙橋税法研究会 (著)『事例と図表でわかる 同族会社のための税務 改訂版』(大蔵財務協会)
●小池 志保子 (著),宮部 浩幸 (著),花田 佳明 (著),川北 健雄 (著),山之内 誠 (著),森 一彦 (著)『リノベーションの教科書 企画・デザイン・プロジェクト』(学芸出版社)
●タイ・M・ボリンジャー (著),三木直子 (訳),原田美佳子 (監修)『がんについて知っておきたいもう一つの選択』(晶文社)
●桑名由美 (著)『Googleサービス完全ガイド』(秀和システム)
●バウンド (著)『図解でわかる!仮想通貨』(秀和システム)
●中田光雄 (著)『意味と脱–意味 ソシュール、現代哲学、そして……』(水声社)
●福田拓也 (著)『惑星のハウスダスト』(水声社)
●朝倉敏夫 (編),井澤裕司 (編),新村猛 (編),和田有史 (編)『食科学入門 食の総合的理解のために』(昭和堂)
●京都大学経済学会 (編)『経済論叢 第192巻 第1号』(京都大学学術出版会)
●+DESIGNING編集部 (編)『+DESIGNING VOLUME 45』(マイナビ出版)
●『祇園 烏丸 京都駅 ひとり晩ごはん』(京阪神エルマガジン社)
●最合 のぼる (著),Dollhouse Noah (写真),黒木 こずゑ (イラスト)『オッド博士のマッド・コレクションズ (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●“熊の”J.ピーターズ (著),ケン・セント・アンドレ (著)『ベア・ダンジョン+ベア・カルトの地下墓地+運命の審判 (T&Tアドベンチャー・シリーズ)』(グループSNE)
●アトリエサード (編)『ナイトランド・クォータリーvol.12 不可知の領域――コスミック・ホラー』(アトリエサード)
●岡庭 豊 (編)『看護師・看護学生のためのレビューブック 2019』(メディックメディア)
●京都市交通局 (著),ユニプラン編集部 (編)『京都観光で3回以上バスを乗るならお得なこれ!「きょうをバス一日券で巡る本」2018年~2019年』(ユニプラン)
●『OKバジ ネパール・パルパの村人になった日本人』(まむかいブックスギャラリー)
●坂木直樹 (著)『ゴルフスイングの構造 スイングの回転について』(講談社エディトリアル)
●『327 数学2 教科書ガイド 改訂版』(数研図書)
●『328 高等学校数学2 教科書ガイド 改訂版』(数研図書)
●『329 新編数学2 教科書ガイド 改訂版』(数研図書)
●『325 数学B 教科書ガイド 改訂版』(数研図書)
●『326 高等学校数学B 教科書ガイド 改訂版』(数研図書)
●『327 新編数学B 教科書ガイド 改訂版』(数研図書)
●『313 物理 教科書ガイド 改訂版』(数研図書)
●『313 化学 教科書ガイド 改訂版』(数研図書)
●『314/315 総合物理 教科書ガイド 改訂版』(数研図書)
●『343 古典B(古文編) 教科書ガイド 改訂版』(数研図書)
●『344 古典B(漢文編) 教科書ガイド 改訂版』(数研図書)
●佐崎いま 著『発情期じゃなきゃ殴ってる!(fleur) 2巻セット』(KADOKAWA)
●見崎夕 漫画『スープ屋しずくの謎解き朝ごはん(このマンガ!) 2巻セット』(宝島社)
●香川明夫 監修『七訂食品成分表 2巻セット』(女子栄養大学出版部)
●『國華1468』(國華社)
●安河内哲也 (監修)『CDつき 安河内哲也の55歳からペラペラ話せる英語ドリル』(主婦の友社)
●鈴木英治 (著)『明屋敷番秘録3 (徳間文庫)』(徳間書店)
●早見俊 (著)『労働Gメン草薙満2 (徳間文庫)』(徳間書店)
●牧秀彦 (著)『江戸家老塩谷隼人三 恋敵は公方様 (徳間文庫)』(徳間書店)
●山本俊輔 (著)『復讐遊戯 Furies (徳間文庫)』(徳間書店)
●小林 由香 (著)『罪人が祈るとき』(双葉社)
●ウェルザード (著)『カラダ探し第二夜 (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●金沢 伸明 (著)『王様ゲーム 再生9.19 (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●山崎 烏 (著)『復讐教室 (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●葛西 竜哉 (著)『生贄投票 (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●エレノア・コッポラ (著),戸田 奈津子 (訳)『コッポラ家族の真実(仮) 世界一華麗なる映画一家』(双葉社)
●アレックス・アリス (著),原 正人 (訳)『星々の城 1869年:宇宙の征服』(双葉社)
●山岸 伸 (著)『未発表写真を収録 堀江しのぶ写真集』(双葉社)
●乃南 アサ (著)『犬棒日記』(双葉社)
●シビル・チョウドリ (著),久保 美代子 (訳)『そこそこ成長する人、ものすごく成長する人』(双葉社)
●向 風見也 (著)『サンウルブズ戦記』(双葉社)
●情報通信振興会 (著)『電波法令集 CD-ROM版』(情報通信振興会)
●『生物の科学 遺伝 2018年3月号 第72巻 第2号』(エヌ・ティー・エス)
●『東社協参考人事給与制度 平成30年度版』(東京都社会福祉協議会)
●『トランザクティブエナジー 持続可能なビジネスと電力の規制モデル』(エネルギーフォーラム)
●山下美知子/リース・カセル/高野邦夫 (著)『大学のフィリピン語』(東京外国語大学出版会)
●午堂登紀雄(著者)『【オンデマンドブック】深く考えるための 最強のノート術 (年収1億稼ぐための基礎力養成講座)』(パンダ・パブリッシング)
●午堂登紀雄(著者)『【オンデマンドブック】怠け者の時間術 (年収1億稼ぐための基礎力養成講座)』(パンダ・パブリッシング)
●午堂登紀雄(著者)『【オンデマンドブック】“地頭”がいい人の問題解決力 (年収1億稼ぐための基礎力養成講座)』(パンダ・パブリッシング)
●午堂登紀雄(著者)『【オンデマンドブック】「お金をもらう」から「稼ぐ」人になる習慣術 (年収1億稼ぐための基礎力養成講座)』(パンダ・パブリッシング)
●午堂登紀雄(著者)『【オンデマンドブック】自分だけの「絶対領域」の作り方――「複業」×「スモールビジネス」のススメ (年収1億稼ぐための基礎力養成講座)』(パンダ・パブリッシング)
●池澤 智 (著),日本スーパーフード協会 (監修)『トータル・ワークアウト式 一流の人をつくる食事』(主婦の友社)
●横田真一 (著)『プロゴルファーが順天堂大学で学んだ 一流の作り方 ~ここ一番で勝つ秘密~』(主婦の友社)
●川路ゆみこ (著)『川路ゆみこ かぎ針あみでトート&がま口』(主婦の友社)
●Pet Clinic アニホス (監修)『ネコの気持ちと飼い方がわかる本』(主婦の友社)
●フクチマミ (著),中山真由美 (監修)『誰でも片付けできる!』(主婦の友社)
●中村敬 (監修)『こころのクスリBOOKS よくわかる森田療法 心の自然治癒力を高める』(主婦の友社)
●森川葉子 (監修)『もっちりふわふわスクイーズで焼きたてパン屋さん~超低反発スポンジ&2種のパン&パステルカラーマフィンつき』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『保存版 一生モノの知恵袋』(主婦の友社)
●栗原毅 (監修)『糖尿も肥満も高血圧も<太もも脂肪>を取るだけで治る』(主婦の友社)
●ヤミー (著)『オーブンいらず!3ステップの簡単パン』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『爆ラク!のっけごはん』(主婦の友社)
●長谷川晶一 (著)『1999年の松坂大輔 ――歴史を刻んだ男たち(仮)』(主婦の友社)
●石田直裕 (著),タカ大丸 (著)『初心者がラクに勝つための「詰め飛車将棋」集』(主婦の友社)
●岩尾明子 (著)『重曹、クエン酸、セスキのスッキリおそうじBOOK』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『薬に頼らず血圧を自分で下げる方法』(主婦の友社)
●杉田美由紀 (監修)『目の病気 緑内障・白内障・黄斑変性』(主婦の友社)
●石井直方 (監修)『体が硬い人のための柔軟教室』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『小顔美人サウナマスク』(主婦の友社)
●レトロゲーム愛好会 (編)『PCエンジンコンプリートガイド』(主婦の友社)
●上松範康 (著)『アニソンの☆プリンスさまっ♪』(主婦の友社)
●松本ぷりっつ (著)『うちの3姉妹Junior はじめまして編』(主婦の友社)
●田村睦弘 (監修)『完全解説 坐骨神経痛のすべて 自分で治すプログラムつき』(主婦の友社)
●鈴木あきこ (監修)『新版 お絵かきあそび』(主婦の友社)
●おにゃんこポン製作委員会 (著)『おにゃんこポン Begins』(主婦の友社)
●松本ぷりっつ (著)『うちの3姉妹Junior せつないアーさん編』(主婦の友社)
●ジェラール・ルラルジュ (著)『LVMHグループ時計部門プレジデント ジャン-クロード・ビバーの経営学 間違える勇気。』(幻冬舎)
●図書館問題研究会 (編)『みんなの図書館 No.491 2018年3月号』(図書館問題研究会)
●佐藤 史隆 (編)『あおもり草子 No.249』(企画集団ぷりずむ)
●村上裕章 (著)『行政情報の法理論 (九州大学法学叢書)』(有斐閣)
●瀧澤信秋 (著)『最強のホテル100 ホテル評論家が自腹で泊まる!』(イースト・プレス)
●火ノ鹿たもん (著)『ウチのムスコがマザコンになったワケ (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●小谷野敦 (著)『忘れられたベストセラー作家』(イースト・プレス)
●長谷川ケイ (著)『自分の顔が大キライ (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●イトウハジメ (著)『美術学生イトウの青春 未熟な研究者たちのひたむきな日常』(イースト・プレス)
●ゴング格闘技 編集部 (著)『GONG KAKUTOGI ベストセレクション 1986-2017(仮)』(イースト・プレス)
●有我すずな (著)『としをとるのは素敵なこと(仮) (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●インデックス編集部 (著)『あなたの起源を読み解く 名字の世界 (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●小松ゆたか (著)『スポーツの現場ではたらく (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●松本幸夫 (著)『できる人の「手抜き」術 (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●宮紀子 (著)『モンゴル時代の「知」の東西 上』(名古屋大学出版会)
●宮紀子 (著)『モンゴル時代の「知」の東西 下』(名古屋大学出版会)
●井口治夫 (著)『誤解された大統領』(名古屋大学出版会)
●ジェイソン・ジェイ/ガブリエル・グラント (著),樋口武志 (訳)『なぜこの人はわかってくれないのか――対立を超える会話の技術』(英治出版)
●日本詞曲学会 (編)『風絮 第14号』(あるむ)
●大崎 紀夫 (編)『WEP俳句通信 102号』(ウエップ)
●儀保 佑輔 (著)『Summer Vacation (タイムス文芸叢書)』(沖縄タイムス社)
●大西 修 (監修)『濱崎 茂 遺作品集』(さきたま出版会)
●小菅 一憲 (著)『春夏秋冬の賦 ある下請経営者が綴る人生と会社の歩み』(さきたま出版会)
●大館 右喜 (著)『幻の武州八十八霊場 埼玉の古寺をたずねて』(さきたま出版会)
●西岡 由香 (著)『愛のまち 漫画で読む長崎キリシタン史 夢旅日記』(長崎文献社)
●加藤 明見 (著)『写真集 秋田市にはクマがいる。』(無明舎出版)
●奥村 清明 (著)『太平山5000日』(無明舎出版)
●味岡 伸太郎 (著)『味岡伸太郎 書体講座』(春夏秋冬叢書)
●大城 孝 (編)『porte(ポルト) vol.17』(編集工房東洋企画)
●主婦の友社 (編)『GreenSnap 多肉植物&グリーンのDIY』(主婦の友社)
●赤雪トナ,|トイハチ『再現使いは帰りたい 1 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『ステージグランプリ vol.4』(主婦の友社)
●土田瑠美 (著)『ひとつ結びしかできない人のための簡単ヘアアレンジBOOK』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『2018-2019年版 Pre-mo Luxe』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『妊娠がわかったらすぐ読む本 First Pre-mo 2018年春夏』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『暮らしニスタmagazine 2018spring』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『〈糖尿病〉 ヘモグロビンA1c・血糖値を自力でどんどん下げるNo.1療法』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『お料理1年生 The 基本』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『BEST HIT! 前髪別・レングス順 ボブ&ショートヘアカタログ500』(主婦の友社)
●本多京子 (監修)『まいにちの水煮缶レシピ(仮)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『PLUS1Living No.102 ふつうの集合住宅を変える、インテリアのくふう』(主婦の友社)
●日向夏,|しのとうこ『薬屋のひとりごと 7 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●三嶋与夢,|ともぞ『セブンス 6 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●朱雀新吾,|深山フギン,|柳家喬太郎『異世界落語 4 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●叶精作/手塚治虫/石ノ森章太郎/ケン月影 (絵)『COMIC魂 Vol.7』(主婦の友社)
●池上遼一 (絵),小池一夫 (著)『池上遼一 クライングフリーマン Mr.窯 編』(主婦の友社)
●手塚治虫 (絵)『手塚治虫の奇妙な話』(主婦の友社)
●信田朋嗣 (著),池上遼一 (絵)『沖田総司(仮)』(主婦の友社)
●八月社 (編)『ガーデンダイアリー バラと庭がくれる幸せ Vol.9』(主婦の友社)
●主婦の友リトルランド (編)『クボタメソッド育脳ドリル ~記憶力を鍛える~』(主婦の友社)
●主婦の友リトルランド (編)『クボタメソッド育脳ドリル ~集中力を鍛える~』(主婦の友社)
●主婦の友リトルランド (編)『クボタメソッド育脳ドリル ~問題を乗り越える力を鍛える~』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『離乳食Baby-mo』(主婦の友社)
●『楽譜 全音リコーダーピース RP-21 ピアノとフォルテのソナタ(ガブリエリ)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 全音リコーダーピース RP-22 スラヴ舞曲第8番(ドヴォルジャーク)』(全音楽譜出版社)
●上田 真樹 作曲,草野 心平 詩『楽譜 月の夜 [混声合唱] 草野心平:詩/上田真樹:曲』(全音楽譜出版社)
●大竹 くみ 作曲,西内 聖 詩『楽譜 混声合唱とピアノのための ねがい 西内 聖:詩/大竹くみ:曲』(全音楽譜出版社)
●千秋 次郎 作曲『楽譜 千秋次郎歌曲集 2』(全音楽譜出版社)
●安田 すすむ『楽譜 心癒やされる大人の名曲ベスト535 抒情歌のすべて 改訂第3版』(全音楽譜出版社)
●小森谷 清,|島 由季『楽譜 今日から使える/理論編=歌伴上達ガイド付 歌伴のすべて ベスト905 改訂第8版』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 コダーイ:組曲《ハーリ・ヤーノシュ》』(全音楽譜出版社)
●中村佳正,|高崎金久,辻本諭|尾角正人|井ノ口順一『解析学百科II 可積分系の数理』(朝倉書店)
●北岡 政廣『絵我まりの歌』(文芸社)
●田島 徹『関ケ原からイラクへ 世界大戦争の五百年』(文芸社)
●『Astro-beads』 和子『時の到来』(文芸社)
●柴崎 明『世界は錯覚で成り立っている 8月5日に生』(文芸社)
●とおだ かずこ『星の子ルビー』(文芸社)
●篠原 豊太郎『国史黒本』(文芸社)
●コバちゃん 文,山口 けい子 絵『あそべる絵本 パンダさんがそらをとんだ』(文芸社)
●土山 育司『花詩集』(文芸社)
●いななみ ようこ『冷たい王子』(文芸社)
●二木 武秋『池月物語』(文芸社)
●志鎌 芳夫『さあ、神になろう』(文芸社)
●おおら 和男『道 おおら和男自選詩集』(文芸社)
●為我井 輝忠『フィリピンふれあい紀行』(文芸社)
●長澤 武『東京の空の下 ふる里東京のスケッチと私の』(文芸社)
●ゴホン 文・絵『ハナクソだいずかん』(文芸社)
●蒲生 早苗『リトルダンディまっしぐら!』(文芸社)
●はしもと みさき『タイムくん まほうのことば』(文芸社)
●うえの あきひろ『三浦の猫石』(文芸社)
●小平 耀子『てるこの絵手紙 花音に心響かせて』(文芸社)
●野の花 ひろみ『花によせてあじさいの詩』(文芸社)
●保芦 銀次郎 詩・絵『天の空』(文芸社)
●田畑 久美子『映照』(文芸社)
●上宿 歩『苟且』(文芸社)
●村田 忠子『楽しい日になあれ』(文芸社)
●さくもち ぶん・え『りんごとばくだんにうたを』(文芸社)
●野崎 博文『四国と本州をつないだ"夢の架け橋"』(文芸社)
●素地 文平『ざいごうもん ノンキャリ事務官物語』(文芸社)
●仁庵 文,山本 えりこ 絵『たぁちゃんの千羽づる』(文芸社)
●宙子『神様の涙』(文芸社)
●浅尾 長房『田んぼと爆竹と白いヘビ』(文芸社)
●世良 敏彦『詩集 愚人』(文芸社)
●高原 郁子 文,石黒 しろう 絵『ひいおばあちゃんのビー玉』(文芸社)
●金山 屯『赤い靴はいてた女の子 コウノトリ 白河編』(文芸社)
●たね ももせ『私は、本です。』(文芸社)
●なみき のりこ『北風ぼうやおおあばれ』(文芸社)
●宇須井 等,|山口 けい子 絵『しあわせを知った雨蛙』(文芸社)
●岩瀬 清『おもいでキラリ』(文芸社)
●唐川 和也『逡巡ライフ』(文芸社)
●旌孝の碑物語制作委員『旌孝の碑物語』(文芸社)
●本宿 綽保『居眠り通信 TVディレクターの取材ノート』(文芸社)
●塩野 尚子『色即是空即是色』(文芸社)
●田中 行雄『舞台明暗』(文芸社)
●雨 志光『料理研究部「おたまじゃくし」活動日誌』(文芸社)
●片島 定子,|関塚 さやか 絵『赤ちゃんどこなの』(文芸社)
●ちえの いずみ『80歳起業』(文芸社)
●こばやし みちこ,ふくはら しゅんじ『だいちの愛』(文芸社)
●石川 浩『新・色即是空』(文芸社)
●池尻 有三郎『椿園物語』(文芸社)
●松本 徹『遥か向こうにはいつも夢が見えていた』(文芸社)
●ににらのち 勇『会いたい?なら会えるよ』(文芸社)
●兼俊 美穂子『世明け』(文芸社)
●吉田 雅信『人生の政治学-人間の真価を考究-』(文芸社)
●松井 智秋『戦友との晩餐』(文芸社)
●黒澤 伊織『ブラッドライン』(文芸社)
●岸野 藍『アンチはは』(文芸社)
●千木良 房江『童話集 やさしいね』(文芸社)
●あさき 夢,|ナカライ カオル 絵『お父ちゃんのすき焼き』(文芸社)
●伊東 和子『ばあちゃんとまごのたくみ 「いたいのいたいのとんでけぇ~」』(文芸社)
●井上 たかし『想いの断片』(文芸社)
●小鳥遊 幸『しおりちゃんとおばけになったおじいちゃん』(文芸社)
●飛 才三『サムライTODAY 3』(文芸社)
●友松 重雅『校長先生、今日の話は何?』(文芸社)
●手塚 由紀『陽だまりの記憶 小鳥とお菓子とホームズと』(文芸社)
●佐々木 忠『八百万の神の縁結び』(文芸社)
●富田 雅則『原子力潜水艦飛龍』(文芸社)
●酒井 治郎『高校野球を考える』(文芸社)
●井須 春夜『花野』(文芸社)
●紫藤 恵子『おと』(文芸社)
●北原 立木『I'mユウビジン』(文芸社)
●平子 甲奈,|田主 嘉子『空に俳句の虹かけて 母と私の三十年句集』(文芸社)
●『'18 12球団全選手カラー百科名鑑 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●青野太潮 (著)『「十字架の神学」の展開 オンデマンド・ブック』(新教出版社)
●淡交社編集局,|飯島宗照『実用 覚えておきたい客の所作 1 茶の湯の基礎、立ち居振る舞い』(淡交社)
●小澤宗誠,|本間宗寿,小林宗美|依田 徹|淡交社編集局『淡交テキスト 実践 取り合わせのヒント 3』(淡交社)
●福山 敦士『どんな人でもできる1年でトップ営業に駆け上がる54のリスト』(大和書房)
●赤木明登『二十一世紀民藝』(美術出版社)
●たかはしよしこ『エジプト塩の本』(美術出版社)
●矢部良明,|荒川正明,金子賢治|佐々木秀憲|伊藤嘉章『増補新装 カラー版 日本やきもの史』(美術出版社)
●斉藤研一『出題傾向まるわかり ワインの試験問題集 2018~19』(美術出版社)
●『BBM×B.LEAGUE TRADING CARDS 201―FAST BREAK2nd Half(2017)』(ベースボール・マガジン社)
●神津 里季生『神津式労働問題のレッスン』(毎日新聞出版)
●尾玉 剛士『医療保険改革の日仏比較』(明石書店)
●坪井 健 他編著,横田 雅弘 他編著『ヒューマンライブラリー 多様性を育む「人を貸し出す図書館」の実践と研究』(明石書店)
●田坂憲二『源氏物語論考 古筆・古注・表記 (研究叢書)』(和泉書院)
●『建築知識ビルダーズ 32 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●シュルーター 智子『宗教科にみる〈他者〉表象』(晃洋書房)
●宮本 英征『世界史単元開発研究の研究方法論の探究』(晃洋書房)
●山崎 その,|宮嶋 恒二『これからの大学経営 ガバナンス、マネジメント』(晃洋書房)
●松原 仁美『排除と包摂のフランス 支援付き雇用の意義』(晃洋書房)
●山田美津子『かぜ かぜ かぜ』(こぐま社)
●外枦保 大介『進化する企業城下町 進化経済地理学からのアプローチ』(古今書院)
●『空海とはじめる仏画 なぞり描き&ぬり絵 (SAKURA MOOK 43)』(笠倉出版社)
●片山 暁雄/坪井 義浩/松下 享平/大槻 健/松井 基勝/大瀧 隆太/日高 亜友/八木橋 徹平/今井 雄太/小泉 耕二 (著)『IoTエンジニア養成読本 設計編 (Software Design plus)』(技術評論社)
●梅方 久仁子 (著)『建築・土木の資格と仕事 取りたい資格がわかる本』(技術評論社)
●小宮山 巧 (著)『らくらく突破 運行管理者試験<旅客>合格教本』(技術評論社)
●『きらきらひかる!ピアノえほん』(コスミック出版)
●『DVD ライターBestセレクション』(辰巳出版)
●『にんじゃしゅぎょうだ、いち、にの、さん! (スケッチブック・シアター)』(かもがわ出版)
●森田 都紀『能管の演奏技法と伝承』(思文閣出版)
●受験ジャーナル編集部『30年度 公務員試験 直前予想問題』(実務教育出版)
●香川 明夫 監修『七訂食品成分表2018』(女子栄養大学出版部)
●荒木 厚 監修,府川 則子 監修『60歳からの血糖コントロールごはん』(女子栄養大学出版部)
●小関 順二『2018年版 プロ野球問題だらけの12球団』(草思社)
●堀江 貴文,|落合 陽一『10年後の仕事図鑑(仮)』(SBクリエイティブ)
●三木 なずな,|.suke『スライムの皮をかぶったドラゴン ~最弱のフリして静かに暮らしたい~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●kitatu『弱小貴族の異世界奮闘記 ~うちの領地が大貴族に囲まれてて大変なんです!~』(SBクリエイティブ)
●舞,|えいひ『ただ幸せな異世界家族生活 ~転生して今度こそ幸せに暮らします~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●髙橋 洋一『これが日本経済の邪魔をする「七悪人」だ! (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●草野 俊彦『教養としてのプログラミング的思考 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●年中麦茶太郎,|椎野 せら『魔王の娘は世界最強だけどヒキニート!2 ~廃教会に引きこもってたら女神様として信仰されました~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●風来山,|すーぱーぞんび『おっさん冒険者ケインの善行 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●岡部 恒治,|本丸 諒『本当は面白い数学の話 (サイエンス・アイ新書|確率がわかればイカサマを見抜ける? 紙を100回折ると宇宙の果てまで届く?)』(SBクリエイティブ)
●島崎 晋『「お金」で読み解く日本史 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●緋色 優希,|市丸 きすけ『おっさんのリメイク冒険日記3』(SBクリエイティブ)
●桐生彩紀『色調整の教科書Lightroom Classic CC対応』(秀和システム)
●安田 恒『オリジナルの画像認識AIを簡単に作ろう!』(秀和システム)
●小山和則,|清水一都『1級建築施工管理技士実地試験記述対策・過去問題平成30年版』(秀和システム)
●清水一都『1級土木施工管理技士実地試験記述対策・過去問題平成30年版』(秀和システム)
●笠丸 修司 小説,帝恩 イラスト『異世界の女は俺のもの!~最強無敵マスター (ビギニングノベルズ)』(キルタイムコミュニケーション)
●『OLD GAMERS HISTORY Vol.15 スポーツゲームレースゲーム勃興期編』(メディアパル)
●『AH-1コブラ (イカロスMOOK 世界の名機シリーズ)』(イカロス出版)
●『目指せ!旅客機雑学王 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『Belly dance JAPAN 43 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●菊水 健史『愛と分子 惹かれあう二人のケミストリー』(東京化学同人)
●横山文樹『保育内容・環境 第三版 (保育・教育ネオシリーズ)』(同文書院)
●大鷹美子,|中澤友幸『35歳からのはじめての妊娠・出産・育児 安心BOOK』(ナツメ社)
●齋藤 孝『大人の人間関係力』(日経BP社)
●太田順一郎,|中島直『相模原事件が私たちに問うもの (メンタルヘルス・ライブラリー)』(批評社)
●中村 みつを『東京まちなか超低山 50メートル以下、都会の名山100を登る』(ぺりかん社)
●笹田 久美子『診療放射線技師になるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●中森 康之『芭蕉の正統を継ぎしもの 支考と美濃派の研究』(ぺりかん社)
●仁平 尊明『The Regional Geography of Japan』(北海道大学出版会)
●千葉 惠『信の哲学(上) 使徒パウロはどこまで共約可能か』(北海道大学出版会)
●千葉 惠『信の哲学(下) 使徒パウロはどこまで共約可能か』(北海道大学出版会)
●『良いヨガインストラクターになるには (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●駒井 美智子『保育者をめざす人の保育内容「言葉」[第2版]』(みらい)
●岩田 章子,|寺嶋 昌代『新版 子どもの食と栄養 (新時代の保育双書)』(みらい)
●咲間 まり子『保育実践を学ぶ保育内容「人間関係」[第2版]』(みらい)
●豊田 和子『実践を創造する 演習・保育内容総論[第2版]』(みらい)
●佐治 晴夫,|勝間田 明子,細田 直哉『あそんでまなぶ わたしとせかい 子どもの育ちと環境の秘密』(みらい)
●ウチヤマ リュウタ『作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門』(ボーンデジタル)
●原田 善造『学びたい子のためのことばあそび 3 (喜楽研の支援教育シリーズ)』(喜楽研)
●岩本 賢治 監修,羽田 純一 編集責任『考え議論する道徳の授業80 5年 (喜楽研の授業シリーズ)』(喜楽研)
●岩本 賢治 監修,羽田 純一 編集責任『考え議論する道徳の授業80 6年 (喜楽研の授業シリーズ)』(喜楽研)
●『かわいい!すぐ使える!子どもがよろこぶ小学校いろいろテンプレート』(喜楽研)
●中園 成生『かくれキリシタンの起源 信仰と信者の実相』(弦書房|地方・小出版流通センター)
●『猪野広樹カレンダー 2018.04-2019.03』(東京ニュース通信社)
●『TVガイドStage Stars 1 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『Tatsunoko Legends "Infini-T Force" 3DCG Revolution (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『HERO VISION 67 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『やせる間食実践BOOK (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●出口 達也 他編著,金 ヒョン勇 他編著『武道をたずねて 武道教育への活用』(大学教育出版)
●竹内 義之『非線形制御工学 第2版』(大学教育出版)
●前橋 明 編著,廣瀬 団 他執筆『幼児体育指導ガイド』(大学教育出版)
●細野 不二彦『さすがの猿飛 神風の術編 1 (ヒーローズコミックス)』(ヒーローズ)
●『新生ニャン2倶楽部 淫妻MANIAC 7 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●横山 まさみち 画,|林 房雄 原作『漫画 西郷隆盛 3 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチンコ必勝ガイド メガ盛 12 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチスロ必勝ガイド ウルトラMIX 10 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●神楽坂ジャニーズ巡礼『嵐櫻井翔の人の心を動かすスピーチ術』(鉄人社)
●『私が変わる、家族が変わる時間術 (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●道徳の教科書編集委員会『もうひとつの道徳の教科書』(冨山房インターナショナル)
●『こどもプログラミングド Scratch編』(スタンダーズ)
●朝丘 戻 (著),yoco (絵)『氷泥のユキ (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●深木 (著),mepo (絵)『はらぺこさんの異世界レシピ (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●羽純ハナ (著)『レムナント 2 ―獣人オメガバース― (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●遠野九重 (著),珠梨やすゆき (絵)『起きたら20年後なんですけど! ~悪役令嬢のその後のその後~ 2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●関村イムヤ (著),山下ナナオ (絵)『悪役転生だけどどうしてこうなった。 3 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●りょうと かえ (著),ながれぼし (絵)『紅き血に口づけを ~外れスキルからの逆転人生~ 1 (ノクスノベルス)』(フロンティアワークス)
●ジャガー芋子 (著)『異世界で淫獣として召喚されました。 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●沖奈じじこ (著)『しつけのなってないコには (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●髙月まつり (著),明神 翼 (絵)『俺サマ白狐のお気に入り❤ (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●井の中の井守 (著),山田の性活が第一 (絵)『信長の妹が俺の嫁 5 ~戦国時代の裏に在るもの~ (ノクスノベルス)』(フロンティアワークス)
●タダノなつ (著)『ゆくゆくふたり (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●『Googleサービスが完璧にわかる本 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『簡単にDVD&Blu-rayがコピーでき (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『電気機関車完全データDVD BOOK (メディアックスMOOK 鉄道シリーズ)』(メディアックス)
●鬼ごっこ協会『まるごと鬼ごっこ (鬼ごっこ協会公式BOOK)』(いかだ社)
●John H. S. Lee,|笠原次郎,前田慎市|遠藤琢磨|笠原裕子『デトネーション現象』(化学工業日報社)
●北村良子『論理的思考力がぐ~んと伸びる こども「思考実験」 (「考えるって楽しい!」の体験がいちばん)』(コスモ21)
●山口 明雄『危機管理&メディア対応新・ハンドブック (宣伝会議養成講座シリーズ)』(宣伝会議)
●木下 聡『室町幕府の外様衆と奉公衆 (中世史選書)』(同成社)
●カズ井上 (著)『プロが知っておきたい 顔分析パーソナルメイクアップー基礎理論から造形学までー』(髪書房)
●『ほうれい線 タルミが消える!3分で変わる (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『脊柱管狭窄症 痛みナビ体操DVDムック (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●エィミー・ツジモト『満州天理村「生琉里」の記憶 天理教と七三一部隊』(えにし書房)
●スズキナオ/パリッコ (著)『酒の穴 酒をみつめる対話集』(シカク出版)
●立野 清隆『サイコロを使った実占・易経 新装版』(五月書房新社)