忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017/12/24

●かおもじ (著)『難解な腐女子 ~生命の数だけ性癖はある~ (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●ころも (著)『恋するシロクマ (4) (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●ころも (著)『恋するシロクマ (4) ふわふわビッグポーチ付き限定版 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●マイケル・ブース (著)『英国一家、日本を食べる 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●マイケル・ブース (著)『英国一家、日本を食べる 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●京極 夏彦 (著)『鬼談 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●徳永 圭 (著)『XY (角川文庫)』(KADOKAWA)
●群 ようこ (著)『うちのご近所さん (角川文庫)』(KADOKAWA)
●早見 和真 (著)『95 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●山本 周五郎 (著)『五瓣の椿 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●はあちゅう (著),ポプラ社 (著)『いつかすべての恋が思い出になる (角川文庫)』(KADOKAWA)
●芦沢 央 (著)『いつかの人質 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●雪富 千晶紀 (著)『レスト・イン・ピース 6番目の殺人鬼 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●森村 誠一 (著)『棟居刑事・悪の山 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●中村 元 (編著)『仏教経典散策 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●時田 昌瑞 (著)『辞書から消えたことわざ (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●森田 良行 (著)『時間をあらわす「基礎日本語辞典」 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●ぷにちゃん (著),成瀬 あけの (イラスト)『悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される 5 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●五十鈴 スミレ (著),加々見 絵里 (イラスト)『異世界トリップしたその場で食べられちゃいました 2 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●岡達 英茉 (著),紫 あや (イラスト)『王宮の至宝と人質な私 仮面夫婦のハッピーエンド!? (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●九月 文 (著),アオイ 冬子 (イラスト)『夢占小華伝 はじまりは皇宮にお住まいのお客さま (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●松村 亜紀 (著),椎名 咲月 (イラスト)『完璧令嬢の優雅な破談 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●橘 千秋 (著),SUZ (イラスト)『わがままな雪姫は救国をご所望です (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『安うま食材使いきり!vol.17 卵使いきり! (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●稲葉 光史 (著),山本 崇一朗 (原作)『からかい上手の(元)高木さん 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●降本 孟 (著)『BACK TO THE 母さん 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●小林 有吾 (著),上野 直彦 (著),上野 直彦 (企画・原案)『アオアシ 12 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●野村 宗弘 (著)『かけおちはスクーターに乗って 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●眉月 じゅん (著),アニメ「恋雨」製作委員会 (著),眉月 じゅん (原作)『恋は雨上がりのように 眉月じゅんイラスト集&アニメメイキングブック (原画集・イラストブック)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (イラスト),藤子プロ (監修),山田 肇 (監修)『ドラえもん社会ワールド 情報に強くなろう (ビッグコロタン)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (原作),わだ ことみ (監修)『0さいからの ドラえもん はじめてずかん どうぶつ えいごつき』(小学館)
●ユニバーサル (監修)『怪盗グルーのミニオン大脱走 ミニオンだいずかん (えいが 超ひゃっか)』(小学館)
●多田 智満子 (著),木下 牧子 (著)『混声合唱組曲 悠久のナイル』(音楽之友社)
●堀口 大學 (著),松本 望 (著)『無伴奏女声合唱のための 3つのessais(エッセ)』(音楽之友社)
●音楽の友 (編)『新編 ヴァイオリン&ヴァイオリニスト』(音楽之友社)
●川村眞一 (著),一般社団法人日本内部監査協会 (編)『現代の実践的内部監査(六訂版)』(同文舘出版)
●國部克彦 (著),中嶌道靖 (著)『マテリアルフローコスト会計の理論と実践』(同文舘出版)
●東川仁 (著)『最新版 90日で商工会議所からよばれる講師になる方法』(同文舘出版)
●大貫雅晴 (著)『国際商取引紛争解決の法と実務 交渉、調停、仲裁の戦略的活用』(同文舘出版)
●経営法務研究会 (編著)『創業から廃棄まで中小企業の経営法務Q&A』(同友館)
●タカハシあん (著),イチソウヨウ (イラスト)『村人転生 最強のスローライフ(1)』(双葉社)
●ファースト (著),白瀬岬 (イラスト)『神眼の勇者(1)』(双葉社)
●岬下部 せすな (著)『サクラコ博士のメモリアツリー(2)』(双葉社)
●クール教信者 (著),木村 光博 (イラスト)『小林さんちのメイドラゴン カンナの日常(4)』(双葉社)
●西島 大介 (著)『ディエンビエンフー TRUE END(2)』(双葉社)
●臼井 儀人 (著)『ジュニア版 クレヨンしんちゃん(22)』(双葉社)
●別冊太陽編集部 (編)『京のたしなみ (日本のこころ)』(平凡社)
●山家浩樹 (著)『足利尊氏と足利直義 動乱のなかの権威確立 (日本史リブレット人)』(山川出版社)
●手塚 集 (著),九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 (編)『確率的シミュレーションの基礎 (IMIシリーズ:進化する産業数学)』(近代科学社)
●寺本 憲之 (著)『鳥獣害問題解決マニュアル』(古今書院)
●小野 俊太郎 (著)『太平洋の精神史(仮) パシフィック・イマジネーション』(彩流社)
●川口美喜子 (著)『老後と介護を劇的に変える食事術 食べてしゃべって、肺炎、虚弱、認知症を防ぐ』(晶文社)
●常見陽平 (著)『社畜上等! 会社で楽しく生きるには』(晶文社)
●芦部 信喜 (編),高橋 和之 (編),高見 勝利 (編),日比野 勤 (編)『日本国憲法制定資料全集(16) 貴族院議事録(1) (日本立法資料全集本巻)』(信山社出版)
●佐上 善和 (著)『家事事件手続法 I 家事審判・家事調停』(信山社出版)
●岩村 正彦 (編),菊池 馨実 (編)『社会保障法研究 第7号』(信山社出版)
●宇賀 克也 (編)『行政法研究 第21号』(信山社出版)
●河村 透 (著)『民事問題全集 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●西岡 逾明 (著),土師 經典 (著),笹本 榮藏 (編)『舊令参照 罰則全書〔第一分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●西岡 逾明 (著),土師 經典 (著),笹本 榮藏 (編)『舊令参照 罰則全書〔第二分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●坂上和芳 (著)『働きやすい職場をつくる 医療現場の労務管理』(秀和システム)
●WINGSプロジェクト 齊藤 新三 (著),山田 祥寛 (監修)『基礎&応用力をしっかり育成! Androidアプリ開発の教科書 なんちゃって開発者にならないための実践ハンズオン』(翔泳社)
●谷所 健一郎 (著)『マイナビ転職2020オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための自己分析』(マイナビ出版)
●中座 真 (著)『相掛かりの新常識 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●宮内 こずえ (著)『手なりで勝つ!宮内こずえの牌効率完全マスターBOOK (日本プロ麻雀連盟BOOKS)』(マイナビ出版)
●坂本 正仁 (著)『護国寺日記4 (史料纂集)』(八木書店)
●美馬 翔 (著)『女たちのステージ』(澪標)
●稲島 司 (著)『医師が実践する 超・食事術 −エビデンスのある食習慣のススメ−』(冬樹舎)
●孫 栄健 (著)『決定版 邪馬台国の全解決 中国史書がすべてを解いていた』(言視舎)
●芥川龍之介、開高健、中島らも、内田樹、松浦寿輝、古井由吉、夏目漱石、久世光彦、浅田次郎、荒川洋治、原田宗典、米原万里、吉田健一、丸山薫、佐藤春夫、杉本秀太郎、澁澤龍彦、安西水丸、あさのあつこ、他 (著)『もうすぐ絶滅するという煙草について』(キノブックス)
●高橋 のぼる (著)『土竜の唄 大阪突撃!ヒットマン編 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●満田 拓也 (著),奥 英樹 (著)『MAJOR特別編/友情の一球 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (著)『ドラえもん 当たりが続出!爆笑宝くじ!!編 (My First Big)』(小学館)
●矢吹 健太朗 (画),長谷見 沙貴 (著)『To LOVEる(とらぶる)ダークネス 第2巻 兄妹の絆~美柑の苦悩~ (SHUEISHA JUMP REMIX)』(集英社)
●秋本 治 (著)『こち亀Z 2018年1月 こちら葛飾区亀有公園前派出所 1 (SHUEISHA JUMP REMIX)』(集英社)
●手塚 治虫 (著)『陽だまりの樹/天地鳴動 (My First Big)』(小学館)
●『バスラマインターナショナル 165(2018JAN.)』(ぽると出版)
●『PROGRESS IN MEDICINE Vol.37No.11 11』(ライフサイエンス)
●『老年医学 第55巻第11号 11』(ライフサイエンス)
●ドストエフスキー (著),工藤 精一郎 (訳)『死の家の記録 (新潮文庫 ト 1-16)』(新潮社)
●赤塚 不二夫 (作画)『嵐をこえて 嵐の波止場 完全復刻版』(小学館)

PR

2017/12/23 (2)

●大吉巧馬 (監修),HoneyWorks (企画・原案)『「告白予行練習」で中1・中2の数学が10時間で身につくドリル』(KADOKAWA)
●藤谷 燈子 (著),ウダジョ (イラスト),叶瀬 あつこ (企画・原案)『フォルティッシモ 7 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●柚木N’ (著),石田 可奈 (著),佐島 勤 (原作),石田 可奈 (イラスト)『魔法科高校の劣等生 夏休み編3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ピナケス (著),石田 可奈 (著),劇場版魔法科高校製作委員会 (原作),佐島 勤 (企画・原案),石田 可奈 (イラスト)『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ホームラン・拳 (著),加々見 絵里 (著),木村 ヒデサト (著),ほか (著),coly (原作)『スタンドマイヒーローズ コミックアンソロジー(2) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●新 八角 (著),フライ (イラスト)『滅びの季節に《花》と《獣》は <上> (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●佐島 勤 (著),tarou2 (イラスト)『ドウルマスターズ5 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●雪子 (著),はるかわ陽 (著),柑奈 まち (著),ぴおたけ (著),坂本 小夜 (著),加々見 絵里 (著),ひらく 椥 (著),秋尾 (著),VAN (著),はやせ れく (著),nui (著),室田 雄平 (著),矢立 肇 (原作),公野 櫻子 (企画・原案),室田 雄平 (イラスト)『ラブライブ!サンシャイン!! コミックアンソロジー by Girls (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●うーぱー (著),佐藤 ショウジ (イラスト)『タタの魔法使い (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●川原 礫 (著),abec (イラスト)『ソードアート・オンライン プログレッシブ5 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●聴猫 芝居 (著),Hisasi (イラスト)『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? Lv.16 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●藻野 多摩夫 (著),桑島 黎音 (イラスト)『できそこないのフェアリーテイル (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●蒼山 サグ (著),てぃんくる (イラスト)『天使の3P!×11 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●支倉 凍砂 (著),文倉 十 (イラスト)『狼と香辛料XX Spring LogIII (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●せいほうけい (著)『異世界ダンジョンの恋愛事情1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●猫猫 猫 (著),abec (著),川原 礫 (原作),abec (イラスト)『ソードアート・オンライン ガールズ・オプス5 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●秋山 シノ (著)『キスの花束をキミに 3』(KADOKAWA)
●墨田 モト (著)『線上の犬 3』(KADOKAWA)
●岩田 洋季 (著),鈴城 敦 (イラスト)『ミニチュア緒花は毒がある。 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●樹戸 英斗 (著),U35 (イラスト)『優雅な歌声が最高の復讐である (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著),依河 和希 (イラスト)『未踏召喚://ブラッドサイン(8) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●高峰 自由 (著),明坂 いく (イラスト)『俺の青春に、ゲームなど不要! (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 専用バインダー (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●弐瓶 勉 (著)『新装版 ブラム学園! 弐瓶勉フルカラー作品集 (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●闇川 コウ (著)『U12(6) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●堀 裕嗣 (著)『機能するアクティブ・ラーニングの条件 主体的・対話的で深い学びを実現する授業づくり (教育単行本)』(小学館)
●伊東 潤 (著)『修羅の都』(文藝春秋)
●吉永 南央 (著)『花ひいらぎの街角 紅雲町珈琲屋こよみ』(文藝春秋)
●瀬尾 まいこ (著)『そして、バトンは渡された』(文藝春秋)
●宮城谷 昌光 (著)『三国志名臣列伝』(文藝春秋)
●前川 修満 (著)『やっぱり会計士は見た! 本当に優良な会社を見抜く方法』(文藝春秋)
●角幡 唯介 (著)『極夜行』(文藝春秋)
●中村 俊輔 (著),二宮 寿朗 (著)『中村俊輔 サッカー覚書』(文藝春秋)
●金井 美恵子 (著)『『スタア誕生』』(文藝春秋)
●今日 マチ子 (著)『もものききかじり 下』(文藝春秋)
●今田 真人 (著)『極秘公文書と慰安婦強制連行 外交史料館等からの発見資料』(三一書房)
●前田 朗 (編著),木村 朗 (編著),中野 敏男 (著),香山 リカ (著),安田 浩一 (著),野平 晋作 (著),乗松 聡子 (著),金 東鶴 (著),辛 淑玉 (著),朴金 優綺 (著),結城 幸司 (著),清水 裕二 (著),石原 真衣 (著),島袋 純 (著),髙良 沙哉 (著),新垣 毅 (著),宮城 隆尋 (著),松島 泰勝 (著)『ヘイト・クライムと植民地主義 反差別と自己決定権のために』(三一書房)
●河野 貴代美 (著),岡野 八代 (著)『わたしを生きる知恵 80歳のフェミニストカウンセラーからあなたへ』(三一書房)
●デザインノート編集部 (編)『デザインノート No.82』(誠文堂新光社)
●井手口 彰典 (著)『童謡の百年 なぜ「心のふるさと」になったのか (筑摩選書)』(筑摩書房)
●藤田 覚 (著)『勘定奉行の江戸時代 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●暮沢 剛巳 (著)『オリンピックと万博 巨大イベントのデザイン史 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●野澤 道生 (著)『やりなおし高校日本史 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●諏訪 正樹 (著)『身体が生み出すクリエイティブ (ちくま新書)』(筑摩書房)
●佐藤 尚之 (著)『ファンベース 中長期的に売上や価値を上げていく方法 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●金井 利之 (著)『行政学講義 日本官僚制を解剖する (ちくま新書)』(筑摩書房)
●小出 昭一郎 (著)『物理現象のフーリエ解析 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●サスキア・サッセン (著),伊豫谷 登士翁 (訳),大井 由紀 (訳),高橋 華生子 (訳)『グローバル・シティ ニューヨーク・ロンドン・東京から世界を読む (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●足立 啓二 (著)『専制国家史論 中国史から世界史へ (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●大岡 信 (著)『紀貫之 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●村上 一郎 (著)『草莽論 その精神史的自己検証 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●南陀楼綾繁 (著)『本好き女子のお悩み相談室 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●南條 範夫 (著)『古城秘話 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●黒岩 重吾 (著)『飛田ホテル (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●吉行 淳之介 (著),荻原 魚雷 (編)『吉行淳之介 ベスト・エッセイ (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●植木 等 (著)『夢を食いつづけた男 おやじ徹誠一代記 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●最果 タヒ (著)『星か獣になる季節 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●小林 亜津子 (著)『QOLって何だろう 医療とケアの生命倫理 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●榎本 博明 (著)『「対人不安」って何だろう? 友だちづきあいに疲れる心理 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●石田 千 (著)『ヲトメノイノリ (単行本)』(筑摩書房)
●本兌 有 (著),杉 ライカ (著),トレヴォー・S・マイルズ (著)『妖怪処刑人 小泉ハーン (単行本)』(筑摩書房)
●有元 葉子 (著)『有元葉子の台所術 たのしいひとり暮らしは料理から (単行本)』(筑摩書房)
●空木 かける (著)『ミイラの飼い方(6)』(双葉社)
●セイ (著)『パステル家族(7)』(双葉社)
●秋山 千枝子 (監修)『子どもがかかりやすい病気とけがの大事典 「予防」の大切さから、かかったときの「対処」まで』(くもん出版)
●『②くらしで使える英語のことわざ (やさしい英語のことわざ このことわざ、英語でどう言うの?)』(くもん出版)
●大葉二良 (著)『sleeping rhinoceros』(ふらんす堂)
●大川公一 (著)『青春小諸義塾 サムライ教師と未来の学校』(信濃毎日新聞社)
●加藤休ミ (著)『クレヨンで描いた おいしい魚図鑑』(晶文社)
●増井 敏克 (著)『もっとプログラマ脳を鍛える数学パズル アルゴリズムが脳にしみ込む70問』(翔泳社)
●二十世紀研究編集委員会 (編)『二十世紀研究 第18号(2017年)』(京都大学学術出版会)
●細谷 克也 (著)『THE QC PROBLEM-SOLVING APPROACH Solving Workplace Problems the Japanese Way』(日科技連出版社)
●木村 駿 (著),篠山 紀信 (写真),日経コンストラクション (編)『すごい廃炉 福島第1原発・工事秘録<2011~17年>』(日経BP)
●鈴倉 温 (著)『4号室のアトリエ (Canna Comics)』(プランタン出版)
●平田小百合 (著),石坂裕子 (著)『視力アップ!疲労解消!目の休息CDブック』(マキノ出版)
●アグネス・チャン (著),金子 アーサー 和平 (著)『子育てで絶対やってはいけない35のこと (単行本)』(三笠書房)
●石田 淳 (著)『図解 すごい「実行力」 「結果」は3日で出る! (単行本)』(三笠書房)
●土川 泰信 (著)『続々 呆堂漢詩集』(明徳出版社)
●ジョゼフ・チャプスキ (著),岩津 航 (訳)『収容所のプルースト (境界の文学)』(共和国)
●ニーチェ,秋山 英夫『反時代的考察 下巻 (角川文庫)』(KADOKAW)
●プラトン『饗宴 (角川文庫)』(KADOKAW)
●デカルト『哲学の原理 (角川文庫)』(KADOKAW)
●パスカル『パンセ (角川文庫)』(KADOKAW)
●カント・イマヌエル『実践理性批判 (角川文庫)』(KADOKAW)
●ルソー『社会契約論 (角川文庫)』(KADOKAW)
●ショーペンハウエル『自殺について (角川文庫)』(KADOKAW)
●アラン『アラン幸福論 (角川文庫)』(KADOKAW)
●B.ラッセル,生松 敬三『哲学入門 (角川文庫)』(KADOKAW)
●朝永 三十郎『近世における「我」の自覚史 (角川文庫)』(KADOKAW)
●M.ウェーバー『職業としての政治 (角川文庫)』(KADOKAW)
●福沢 諭吉『福翁自伝 (角川文庫)』(KADOKAW)
●マルクス『共産党宣言 (角川文庫)』(KADOKAW)
●マルクス『賃労働と資本 (角川文庫)』(KADOKAW)
●フォイエルバッハ『唯心論と唯物論 (角川文庫)』(KADOKAW)
●レーニン『国家と革命 (角川文庫)』(KADOKAW)
●毛 沢東『実践論・矛盾論 (角川文庫)』(KADOKAW)
●アベル・ボナール,安東 次男『友情論 (角川文庫)』(KADOKAW)
●マキアヴェルリ『君主論 (角川文庫)』(KADOKAW)
●R.ペイン『毛沢東 (角川文庫)』(KADOKAW)
●エンゲルス『空想から科学へ (角川文庫)』(KADOKAW)
●折口 信夫『世々の歌びと (角川文庫)』(KADOKAW)
●ホイジンガ『中世の秋 上 (角川文庫)』(KADOKAW)
●ホイジンガ『中世の秋 下 (角川文庫)』(KADOKAW)
●式亭 三馬『浮世風呂 (角川文庫)』(KADOKAW)
●萩谷 朴『松浦宮物語 (角川文庫)』(KADOKAW)
●小原 哲郎 (他編)『数学 (玉川児童百科大辞典 1)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『物理 (玉川児童百科大辞典 2)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『化学 (玉川児童百科大辞典 3)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『科学技術 (玉川児童百科大辞典 4)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『宇宙・科学史 (玉川児童百科大辞典 5)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『地球 (玉川児童百科大辞典 6)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『植物 (玉川児童百科大辞典 7)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『動物 (玉川児童百科大辞典 8)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『保健・体育 (玉川児童百科大辞典 9)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『国語 (玉川児童百科大辞典 11)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『文学 (玉川児童百科大辞典 12)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『美術 (玉川児童百科大辞典 13)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『日本歴史 (玉川児童百科大辞典 15)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『世界歴史 (玉川児童百科大辞典 16)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『日本地理 (玉川児童百科大辞典 17)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『世界地理 (玉川児童百科大辞典 18)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『社会 (玉川児童百科大辞典 19)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『家庭 (玉川児童百科大辞典 20)』(誠文堂新光社)
●小原 哲郎 (他編)『世界人名辞典・総索引 (玉川児童百科大辞典 21)』(誠文堂新光社)
●玉川大学出版部 (編)『玉川こども・きょういく百科 〔11〕』(誠文堂新光社)
●玉川大学出版部 (編)『玉川こども・きょういく百科 〔14〕』(誠文堂新光社)
●日本生活史研究会 (編)『農業と日本人 (産業の発達に見る日本の歴史 1)』(あすなろ書房)
●日本生活史研究会 (編)『漁業と日本人 (産業の発達に見る日本の歴史 2)』(あすなろ書房)
●日本生活史研究会 (編)『工業と日本人 (産業の発達に見る日本の歴史 3)』(あすなろ書房)
●日本生活史研究会 (編)『商業と日本人 (産業の発達に見る日本の歴史 4)』(あすなろ書房)
●日本生活史研究会 (編)『狩猟・山仕事・交通・通信と日本人 (産業の発達に見る日本の歴史 5)』(あすなろ書房)
●日本生活史研究会 (編)『産業の歩みと経済の発達 (産業の発達に見る日本の歴史 6)』(あすなろ書房)
●鈴木 喜代春 指導『絵で見るマナーとルールの本 1 小学生の』(あすなろ書房)
●鈴木 喜代春 指導『絵で見るマナーとルールの本 2 小学生の』(あすなろ書房)
●鈴木 喜代春 指導『絵で見るマナーとルールの本 3 小学生の』(あすなろ書房)
●鈴木 喜代春 指導『絵で見るマナーとルールの本 4 小学生の』(あすなろ書房)
●鈴木 喜代春 指導『絵で見るマナーとルールの本 5 小学生の』(あすなろ書房)
●竹田 旦『離島の民俗 (民俗民芸双書 27)』(岩崎書店)
●上 笙一郎 (編)『児童文化叢書 第1期 全11巻』(大空社)
●上 笙一郎 (他編)『児童文化叢書 第2期 全19巻』(大空社)
●上 笙一郎 (他編)『児童文化叢書 第3期 全15巻 別巻1』(大空社)
●朝日新聞経済部 (編)『朝日経済年史 第3回 全8巻セット』(大空社)
●日本放送協会 (編)『ラジオ年鑑 第1回 全7巻』(大空社)
●日本放送協会 (編)『ラジオ年鑑 第2回 全6巻』(大空社)
●田中 征男 (解説)『大学及大学生 第1回 全7巻』(大空社)
●田中 征男 (解説)『大学及大学生 第2回 全2巻 別巻1』(大空社)
●中嶌 邦『女鑑 第1回 全9巻』(大空社)
●中嶌 邦 監・解説『女鑑 第2回 全8巻』(大空社)
●中嶌 邦 監・解説『女鑑 第3回 全8巻』(大空社)
●寺崎 昌男『教育学術界 第2回 全10巻』(大空社)
●小川 利夫 (監)『社会教育 第2回 全7巻』(大空社)
●小川 利夫 (監)『社会教育 第3回 全9巻』(大空社)
●小町谷 照彦 (他)『唱歌 複製本2冊・CD3枚・解説1冊』()
●『婦人衛生雑誌 第2回 全9巻』(大空社)
●『婦人衛生雑誌 第4回 全8巻 別巻1』(大空社)
●津曲 裕次 (監)『障害者目次総覧 第2期 全10巻別巻1』(大空社)
●建設省 (編)『戦災復興誌 第1回 全6巻』(大空社)
●北根 豊『新聞総覧 第1回 全6巻』(大空社)
●北根 豊 (監)『新聞総覧 第3回 全4巻』(大空社)
●『官報 第1回 全6巻』(大空社)
●出来 成訓 (監)『英語教育雑誌目次総覧 第1回 全6巻 (英語関係雑誌目次総覧 第2期)』(大空社)
●寺崎 昌男 (監)『小学校 明治編 第2回 全10巻』(大空社)
●高橋 健吉 (他監)『英語教科書名著選集 第3期 全9巻別巻』(大空社)
●小田切 進 (監)『人間 第1回 全39冊』(大空社)
●小田切 進 (監)『人間 第2回 全32冊 別巻1』(大空社)
●瀧澤 刊行『近代日本養生論・衛生論集生 2期全8別巻』(大空社)
●『宅地建物取引主任者受験のための択一式 (宅建六法 3冊セット)』(建築資料研究社)
●早稲田法科専門学院『宅建六法 昭和60年版 3冊セット』(建築資料研究社)
●早稲田法科専門学院『宅建六法 昭和61年版 全3冊セット』(建築資料研究社)
●久住 典夫 (監)『目で見る名古屋の100年 上・下巻』(地方小出版流通)
●平田 守衛 (編著)『黒田麹廬と漂荒紀事 2巻セット』(京都大学学術出)
●大蔵省 (編)『大日本外国貿易年表 大正第2期 全8巻 (近代日本歴史統計資料 1)』(東洋書林)
●大蔵省 (編)『大日本外国貿易年表 大正第3期 全6巻 (近代日本歴史統計資料 1)』(東洋書林)
●『建築物の総合防火設計法』(東京官書普及)
●情報科学技術協会『国際十進分類法 日本語中間版(第2版)』(東京官書普及)
●日本プラントメンテナ『自主保全の進め方 全6冊セット』(日本能率協会コ)
●日本プラントメンテナ『個別改善の進め方 全6冊セット』(日本能率協会コ)
●ストラテジック・リサ『UNIX system /3 〔ユーザ (ユーザ&アドミニストレータ編 1)』(SBクリエイテ)
●ストラテジック・リサ『UNIX system /3 〔プログ (プログラマ編 1)』(SBクリエイテ)
●ストラテジック・リサ『UNIX system /3 〔プログ (プログラマ編 2)』(SBクリエイテ)
●ストラテジック・リサ『UNIX system /3 〔ネット (ネットワーク&ストリーム編 1)』(SBクリエイテ)
●ストラテジック・リサ『UNIX system /3 〔ネット (ネットワーク&ストリーム編 2)』(SBクリエイテ)
●ストラテジック・リサ『UNIX system /3 〔ネット (ネットワーク&ストリーム編 3)』(SBクリエイテ)
●ストラテジック・リサ『UNIX system /3 〔ユーザ (ユーザ&アドミニストレータ編 2)』(SBクリエイテ)
●ストラテジック・リサ『UNIX system /3 〔ユーザ (ユーザ&アドミニストレータ編 3)』(SBクリエイテ)
●ストラテジック・リサ『UNIX system /3 〔プログ (プログラマ編 3)』(SBクリエイテ)
●上滝 陸生『必要と欲望・要求の理論 必要編 豊かな生』(文理閣)
●上滝 陸生『必要と欲望・要求の理論 欲望・要求編』(文理閣)
●「満州国」教育史研究『「満州・満州国」教育資料集成 全23巻 (「満州国」教育資料集成 3期)』(エムティ出版)
●北海道文学館 (編)『北海道文学読本』(共同文化社)
●朝鮮総督府 (編)『朝鮮総督府施政年報 第17巻~第23巻』(クレス出版)
●朝鮮総督府 (編)『朝鮮総督府施政年報 第24巻~第30巻』(クレス出版)
●現代神道研究集成編集『現代神道研究集成 第1巻 古典研究編』(地方小出版流通)
●現代神道研究集成編集『現代神道研究集成 第3巻 神道史研究編』(地方小出版流通)
●『リヒトホ-フェ (デラックス版) (ACE OF ACES WWI・エア・)』(SBクリエイテ)
●久米 正雄『久米正雄全集 全13巻 復刻版』(本の友社)
●本多 公榮『本多公榮著作集 全9巻セット』(ルック)
●大岩ケンヂ 著『NOEL(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●むらたたいち 著『魔王ビギナーのHow To世界征服(電撃コミックス 2巻セット』(KADOKAWA)
●スクウェア・エニックス 原作『ファイナルファンタジーⅩⅤ公式コミックアンソロジー 2巻セット』(KADOKAWA)
●竹井 史郎 (作)『たのしい紙こうさく 8巻セット』(小峰書店)
●松原 巌樹 (著)『花のつくりとしくみ観察図鑑 8巻セット』(小峰書店)
●全国社会保険労務士会連合会 編『社会保険労務六法 2巻セット』(中央経済社)
●大成出版社第2事業部 編集『原子力規制委員会主要内規集 2巻セット』(大成出版社)

2017/12/23 (1)

●クロニクルブックス・ジャパン株式会社 (責任編集)『神秘の絶景写真 Amazing Earth』(徳間書店)
●『実践! テレワークで「働き方改革」 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●『漁業・養殖業生産統計年報(併載:漁業生産額) 平成27年』(農林統計協会)
●『作物統計(普通作物・飼料作物・工芸農作物) 平成28年産』(農林統計協会)
●ロブ・ウィリアムズ (作),ジム・リー/スティーブン・バーン/カルロス・ダンダ/クリスチャン・ワード/ジュゼッペ・カムンコリ (画),高木 亮 (訳)『スーサイド・スクワッド:ゴーイング・セイン』(小学館集英社プロダクション)
●アマンダ・コナー/ジミー・パルミオッティ (作),ジョン・ティムス (他画),吉川 悠 (訳)『ハーレイ・クイン:ジョーカー・ラヴス・ハーレイ(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●グレッグ・ルッカ (作),ニコラ・スコット (画),中沢 俊介 (訳)『ワンダーウーマン:イヤーワン』(小学館集英社プロダクション)
●ポール・ジェンキンス (作),ジェイ・リー (画),ケン・ローズ/川田 達也 (訳)『インヒューマンズ(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ジョシュア・ウィリアムソン/ロブ・ウィリアムズ/ティム・シーリー (作),ジェイソン・ファボック/トニーS・ダニエル/ハワード・ポーター (画),高木 亮 (訳)『ジャスティス・リーグ VS. スーサイド・スクワッド』(小学館集英社プロダクション)
●ロビー・トンプソン (作),ネイサン・ストックマン (他画),高木 亮 (訳)『スパイディ:アフタースクール・スペシャル(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●『5000円から始めるつみたてNISA』(彩図社)
●『正しい敬語どっち?350』(彩図社)
●平川裕貴 (著)『モンテッソーリ教育で伸びる子を育てる!』(彩図社)
●『手術するがん、しないがん』(彩図社)
●『「リベラル」という病 奇妙すぎる日本型反知性主義』(彩図社)
●『児島速人CWE ワインの教本2018版』(イカロス出版)
●『児島速人CWE ワインの問題集2018版』(イカロス出版)
●『農業ビジネスマガジン vol.20』(イカロス出版)
●『知的財産権訴訟要論 特許編 7版』(発明推進協会)
●『デカルト ユトレヒト紛争書簡集(1642-1645)』(知泉書館)
●山本 晴彦 (著)『帝国日本の気象観測ネットワーク 5 南洋庁』(農林統計出版)
●『私暦 2018年』(内外出版)
●『ARCレポート エジプト 2018/19年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート フィンランド 2018/19年版』(ARC国別情勢研究会)
●みづほ梨乃 (著)『ショコラの魔法~ティアーズコレクション~ (FC)』(小学館)
●村椿菜文 (作),チャンキー松本 (絵)『まいごのビーチサンダル』(あかね書房)
●吉田純子 (作),つじむらあゆこ (絵)『きもだめしキャンプ (おばけのポーちゃん)』(あかね書房)
●小室 尚子 (著)『遊びながら学ぶ 歴史人物トランプ』(日本能率協会マネジメントセンター)
●小室 尚子 (著)『遊びながら学ぶ 都道府県カード』(日本能率協会マネジメントセンター)
●小室 尚子 (著)『遊びながら学ぶ 人のからだカード』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ No.510 2018年2月号』(日本折紙協会)
●中国教育部語言文字信息管理司 (編)『中国言語生活状況報告書 第1巻』(中国書店)
●張 麟声 (編),大形 徹 (編)『一衣帯水 黄号』(日中言語文化出版社)
●親子読書地域文庫全国連絡会 (編)『子どもと読書 427号 2018年1・2月号』(親子読書地域文庫全国連絡会)
●岩田 シゲ (著),栗原 敦 (監修)『屋根の上が好きな兄と私 宮沢賢治妹・岩田シゲ回想録』(蒼丘書林)
●前田まゆみ (著)『くまのこポーロ』(主婦の友社)
●『おひとりさまの豊かな老後 (中公ムック)』(中央公論新社)
●所功/吉野健一/久禮旦雄 (著)『元号 (文春新書)』(文藝春秋)
●所正文/小長谷陽子/伊藤安海 (著)『高齢ドライバー (文春新書)』(文藝春秋)
●池田理代子/平田オリザ/彬子女王殿下/大隅良典/永田和宏 (著)『僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう2(仮) (文春新書)』(文藝春秋)
●木本 克彦,星 憲幸『歯科国試パーフェクトマスター クラウンブリッジ補綴学』(医歯薬出版)
●農林水産法令研究会 (編)『農林水産六法 平成30年版』(学陽書房)
●有限責任監査法人トーマツ パブリックセクター・ヘルスケア事業部 (著)『Q&Aでわかる! 自治体の内部統制入門』(学陽書房)
●稲沢 克祐 (著)『50のポイントでわかる 地方議員 予算審議・決算審査ハンドブック』(学陽書房)
●地方公務員昇任試験問題研究会 (著)『これで完璧 地方自治法250問<第5次改訂版>』(学陽書房)
●栗田佳代子 (著),吉田塁 (著),大野 智久 (著)『教師のための「なりたい教師」になれる本! TPチャートで授業改善もクラス運営もうまくいく!』(学陽書房)
●金 大竜 (著)『クラスが絶対まとまる!学級づくりスタートブック』(学陽書房)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の国語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会『安川電機の就活ハンドブック 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会『池田泉州銀行の就活ハンドブック 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会『日本政策投資銀行の就活ハンドブック 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会『三菱地所の就活ハンドブック 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会『三井不動産の就活ハンドブック 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会『積水ハウスの就活ハンドブック 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会『大成建設の就活ハンドブック 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会『竹中工務店の就活ハンドブック 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会『ノバレーゼの就活ハンドブック 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会『帝国ホテルの就活ハンドブック 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会『テイクアンドギヴ・ニーズの就活ハンドブック 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会『ベストブライダルの就活ハンドブック 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会『東レの就活ハンドブック 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『新発田市の中級・短大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『金沢市・白山市 小松市・七尾市 能美市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会『福井市・坂井市・越 短大卒/高卒 2019年度版 (福井県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●守 誠『「さか上がり」「行ってきます」を英語で言えますか?』(サンリオ)
●十五代  樂 吉左衞門 (著)『光悦考』(淡交社)
●有限責任監査法人トーマツ (編)『第4次改訂版 Q&A学校法人の新会計実務-最新の通知に対応!-』(第一法規)
●建築物省エネ法研究会 (編)『逐条解説 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律』(第一法規)
●『pen+ ニッポンの世界遺産。 (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●梨本 栄一 (著)『おやすみ前に30分 第二種電気工事士筆記試験』(電気書院)
●消防設備士問題研究会 (著)『バシッと突破 消防設備士試験3類』(電気書院)
●中村 義裕 (著)『歌舞伎と日本人』(東京堂出版)
●渡邊 敦光 (監修)『味噌大全』(東京堂出版)
●鈴木隆広 (著),先山真吾 (著)『貨物自動車運送業 書式全書』(日本法令)
●スクウェア・エニックス (編)『FF DOT. -The Pixel Art of FINAL FANTASY-』(スクウェア・エニックス)
●スタジオベントスタッフ (編)『ディシディア ファイナルファンタジー NT アルティマニア』(スクウェア・エニックス)
●神島 保 監修,杉森 博行『フルカラーCGで学ぶX線撮影のポジショニングとテクニック』(メジカルビュー社)
●幸津 國生『『この世界の片隅に』の人間像』(花伝社)
●新宅広二 (監修)『凶暴な生き物はすごい! (コワい生き物のすごいひみつ)』(合同出版)
●新宅広二 (監修)『毒のある生き物はすごい! (コワい生き物のすごいひみつ)』(合同出版)
●新宅広二 (監修)『不気味な生き物はすごい! (コワい生き物のすごいひみつ)』(合同出版)
●進藤英幸 (監修)『なるほど! おもしろ漢字ルーツ図鑑』(合同出版)
●『美牝肛虐飼育 快楽調教版 (サンワムック)』(三和出版)
●『奴隷通信マニアックス (サンワムック)』(三和出版)
●笹本千賀子 (著)『冬のキリスト』(ふらんす堂)
●日本産業技術史学会 (編)『技術と文明 41 21巻2号 (技術と文明)』(思文閣出版)
●甲斐 克則 (編)『再生医療と医事法 (医事法講座)』(信山社出版)
●福田 誠治『ネオリベラル期教育の思想と構造』(東信堂)
●Eugenie C.Scott (原著), 鵜浦 裕 (訳) ,井上 徹 (訳)『聖書と科学のカルチャー・ウォー 概説アメリカの「創造vs生物進化」論争』(東信堂)
●『流出裏動画 (富士美ムック)』(富士美出版)
●『WIFE DVD 美人妻の素顔 (富士美ムック)』(富士美出版)
●『BMWミニマガジン 17 (メディアパルムック)』(メディア・パル)
●『自動車趣味人 8 (メディアパルムック)』(メディア・パル)
●『AVISPA MAGAZINE 10 (メディアパルムック)』(アビスパ福岡)
●鈴木 匡 (著),日本薬学会 (編),日本薬剤師会 (編),日本病院薬剤師会 (編),日本医療薬学会 (編)『臨床薬学Ⅱ(スタンダード薬学シリーズⅡ-7) 薬物療法の実践 (スタンダード薬学シリーズⅡ)』(東京化学同人)
●大西敏夫 (著)『都市化と農地保全の展開史』(筑波書房)
●『投稿キング 素人生撮りDVD 27 (ミリオンムック)』(ワイレア出版)
●『昭和の謎99 1980年歌舞伎町性と暴力 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『ひとり京都さんぽ (スターツムック)』(スターツ出版)
●『日本映画navi 73 (NIKKO MOOK TVnaviプラス)』(産経新聞出版)
●街みさお (著),syo5 (イラスト)『あの日、茜色のきみに恋をした。 (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●石井 真『日本一の速読教室』(カンゼン)
●みやす のんき『誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本』(カンゼン)
●『がっつり遊べるファミコン&スーパーファミコンwithバーチャルコンソール』(ジーウォーク)
●『VRデート』(ジーウォーク)
●『第14回認知症ケア専門士認定試験 受験の手引』(ワールドプランニング)
●『第1回認知症ケア准専門士認定試験 受験の手引』(ワールドプランニング)
●『どうぶつの森ポケットキャンプ ほのぼのキャンプライフ応援ガイド (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『パイパン娘まるかじり (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『卒業したてのじゅーだい娘 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●福西 勇夫 (著),福西 朱美 (著)『マンガでわかる 発達障害 特性&個性 発見ガイド』(法研)
●敏森裕子 (著)『ゆうこさんちの手づくり暮らし 三角屋根の小さなお家でのんびり過ごす家族時間』(オーバーラップ)
●『もっと解きたい!ナンクロメイトDX特選100問 5 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●草柳 俊二『幕末と帆船 ジョン万次郎が歩んだ道』(高知社会基盤システム研究センター)
●日本ラクトフェリン学会『ラクトフェリン2017』(アイ・ケイコーポレーション)
●『私立医学部入試攻略本 2018年度版』(太陽出版)
●エンミ・イタランタ (著),末延弘子 (訳)『織られた町の罠』(西村書店)
●一倉定 (著)『経営計画・資金運用 新装版 (一倉定の社長学シリーズ)』(日本経営合理化協会出版局)
●一倉定 (著)『販売戦略・市場戦略 新装版 (一倉定の社長学シリーズ)』(日本経営合理化協会出版局)
●一倉定 (著)『新事業・新商品開発 新装版 (一倉定の社長学シリーズ)』(日本経営合理化協会出版局)
●一倉定 (著)『増収増益戦略 新装版 (一倉定の社長学シリーズ)』(日本経営合理化協会出版局)
●一倉定 (著)『内部大勢の確立 新装版 (一倉定の社長学シリーズ)』(日本経営合理化協会出版局)
●一倉定 (著)『長の条件 新装版 (一倉定の社長学シリーズ)』(日本経営合理化協会出版局)
●一倉定 (著)『市場戦略・市場戦争 新装版 (一倉定の社長学シリーズ)』(日本経営合理化協会出版局)
●『和婚 11 (旅行読売MOOK)』(旅行読売出版社)
●タハール・ベン・ジェルーン (著)『嘘つきジュネ』(インスクリプト)
●夏井 いつき『2018年版 夏井いつきの365日季語手帖』(日販アイ・ピー・エス)
●東京大学教養学部基礎物理学実験テキスト編集委員会 (編) , 東京大学教養学部附属教養教育開発機構 (著)『基礎物理学実験 2017秋−2018春』(学術図書出版社)
●渡部 奈々 (著)『アルゼンチンカトリック教会の変容 国家宗教から公共宗教へ』(成文堂)
●目白大学社会学部社会情報学科 (編)『社会デザインの多様性 (ソシオ情報シリーズ)』(三弥井書店)
●『新リフォーム〈見積り+工事管理〉マニュアル 122の事例ですぐわかる』(建築資料研究社)
●山口 聡 (著)『Kita SiTaURa De ToRiMaSiTa』(創英社)
●日本医療マネジメント学会 (監修) , 日本医療マネジメント学会医療資材検討委員会 (編集)『イザイ 医療材料・医療機器の情報提供と人材育成のための専門誌 No.32(2017) 特集動き出したシングル・ユース・デバイスの再製造』(篠原出版新社)
●金森 了脩 (著)『まじないの極意 秘法・秘伝を明かす』(東洋書院)
●地盤工学会過酸化水素水による土及び岩石の酸性化可能性試験方法基準化委員会 (編集)『新規制定地盤工学会基準・同解説 過酸化水素水による土及び岩石の酸性化可能性試験方法〈JGS0271−2016〉』(地盤工学会)
●スタジオ248 (編著)『空間デザイナー (Rikuyosha Children & YA Books 時代をつくるデザイナーになりたい!!)』(六耀社)
●津乗 健太 (著), 北井 一夫 (編)『人情船橋競馬場厩舎ネコ物語 津乗健太写真集』(ワイズ出版)
●ジャン・リュック・ビュケ (作) , 大澤 千加 (訳)『赤ずきん オオカミのひみつ』(洋洋社)
●『東京都専修学校各種学校分野別名簿 平成29年度』(東京都専修学校各種学校協会)
●熱田 親憙 (著)『熊野古道みちくさ記 熱田親憙画集エッセイ』(アイコム)
●『東京都専修学校各種学校分野別名簿 平成28年度』(東京都専修学校各種学校協会)
●『金融マップ 47都道府県の金融勢力図 2018年版』(金融ジャーナル社)
●白川 三雄 (さく)『ふわふわふうせん (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●彦坂 有紀 (さく) , もりと いずみ (さく)『おもち (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●大黒 みほ (再話) , 斎藤 隆夫 (絵)『こめだしだいこく 愛媛の昔話 (こどものとも)』(福音館書店)
●片山 令子 (ぶん) , 片山 健 (え)『つめたいあさのおくりもの (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●小林 陽子 (文) , たしろ ちさと (絵)『セーターパパ (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●五味 太郎 (作)『わたしとわたし (かがくのとも)』(福音館書店)
●田沼 武能 (文・写真)『地蔵さまと私 (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●松本 清張 (著)『乱灯江戸影絵 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●松山子規会 (企画編集)『松山子規事典 正岡子規生誕一五〇年記念』(松山子規会)
●赤川 次郎 (著)『死なないで 新装版 (双葉文庫)』(双葉社)
●日本調理科学会 (企画・編集)『すし ちらしずし・巻きずし・押しずしなど (別冊うかたま 伝え継ぐ日本の家庭料理)』(農山漁村文化協会)
●郡司 茉莉 (作) , 村田 祥子 (絵) , 樋口 絢子 (写真)『青く、甘く』(トワリコマリポーサレコーズ)
●マナ テライシ (作)『OHISAMA BOOK おひさまから届いた歌』(NONKI BOOKS)
●はらぺこめがね (作) , いしい あや (監修)『フルーツポンチ (はらぺこ印)』(ニジノ絵本屋)
●はらぺこめがね (作) , いしい あや (監修) , 荒木 純子 (英訳)『すきやき (はらぺこ印)』(ニジノ絵本屋)
●はらぺこめがね (作) , いしい あや (監修) , 荒木 純子 (英訳)『ハンバーガー (はらぺこ印)』(ニジノ絵本屋)
●みやさか えいいち (さく・え) , いしい あや (監修) , 遠藤 直 (英訳)『とんと・くるるとともだちくん うたいましょう (Eiichi Miyasaka 10 DONGURIS Series)』(ニジノ絵本屋)
●みやさか えいいち (さく・え) , いしい あや (監修) , 遠藤 直 (英訳)『とんと・くるるとともだちくん はっけようい (Eiichi Miyasaka 10 DONGURIS Series)』(ニジノ絵本屋)
●まつど ふみこ (え・ぶん) , ジーウィズ株式会社 (訳)『おじさんとつばめ』(FumikoWorkshop)
●かげやま しゅん (え・さく) , Patrick Barrett (英訳) , いしい あや (監修)『こんにちはぼくのともだち』(JAROS)
●きたに よしこ (作)『夜のおたんじょう会へ』(ツキ)
●加治 将一 (著)『幕末維新禁断の歴史ツアー DVD BOOK 京都編』(祥伝社)
●山本 一歩 (著)『谺 句集 (平成の100人叢書)』(本阿弥書店)
●飯塚 美幸 (著)『目的別生前贈与のポイントと活用事例』(新日本法規出版)
●田中明美ほか『地域でつくる!介護予防ケアマネジメントと通所型サービスC 生駒市の実践から学ぶ総合事業の組み立て方』(社会保険研究所)
●反貧困ネットワーク大阪実行委員会 (編)『大阪の貧困 格闘する現場からの報告 2』(耕文社)
●梅田 米大 (著)『自分史を書こう 原稿の書き方 下手でいい… 追補版 私家版』(梅田米大)
●『いつもラジオと一緒 ABCラジオ創立60周年記念ブック』(プラネットバルン)
●企業史料協議会 (編纂)『企業史料協議会20年史』(日本経営史研究所)
●秋木工業労働組合 (編) , 秋木闘争支援共闘 (編)『反独占闘争への新たな地平 秋木反合闘争勝利報告』(労働経済社)
●今澤 幸 (著)『人間尊重の経営 一隅を照らす人・稲畑太郎伝』(現代創造社)
●木下 茂 (編集主幹) , 古泉 英貴 (編集) , 岡田アナベルあやめ (編集)『あたらしい眼科 Vol.34No.12(2017December) 特集・脈絡膜疾患:ここまで解明できる!』(メディカル葵出版)
●総合資格学院 (編)『2級建築施工管理技士学科・実地問題解説 学科&実地過去問5年分を詳しく、わかりやすく解説! 平成30年度版』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『2級建築施工管理技士学科試験テキスト 学科試験過去問10年以上を分析! 平成30年度版』(総合資格)
●『KUMAMOTO 総合文化誌 第21号 特集1くまもとの産業 特集2テルマエ熊本 湯の町めぐり』(熊本出版文化会館)
●『統合医療でがんに克つ VOL.115(2018.1) 特集・病気の根を抜く電子補充療法』(クリピュア)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 苅尾 七臣 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.36No.1(2018) 特集…家庭血圧に基づく高血圧管理』(ライフメディコム)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第20巻第6号(2017年12月) 特集周術期薬物療法の新しい戦略』(科学評論社)
●大成出版社第2事業部 (編集)『原子力規制委員会主要内規集 2』(大成出版社)
●ニール・スネイプ (著) , 須田 孝司 (編) , 小川 睦美 (著) , 須田 孝司 (著) , 鈴木 孝明 (著) , 杉浦 香織 (著) , 川崎 貴子 (著) , ジョン・マシューズ (著) , 田中 邦佳 (著) , 白畑 知彦 (編)『名詞句と音声・音韻の習得 (第二言語習得研究モノグラフシリーズ)』(くろしお出版)
●TSUJINAKA Yutaka (編) , INATSUGU Hiroaki (編)『Aftermath Fukushima and the 3.11 Earthquake (JAPANESE SOCIETY SERIES)』(京都大学学術出版会)
●西永 奨 (写真) , 西永 裕 (著)『図説人体の不思議 1 血液と臓器の小宇宙』(秀和システム)
●Sonfa Oh (著) , Ichiro Otani (訳)『What makes KOREA insult JAPAN Truth behind Korea’s resentment over Japan』(ヒカルランド)
●阿部 公彦 (著)『史上最悪の英語政策 ウソだらけの「4技能」看板』(ひつじ書房)
●全国社会保険労務士会連合会 (編)『社会保険労務六法 平成30年第2分冊 社会保険編第七編/労働編第八編〜第十三編』(中央経済社)
●天理大学附属天理図書館 (編集) , 紫式部 (著)『新天理図書館善本叢書 影印 20 源氏物語 8 竹河・橋姫 椎本・総角』(天理大学出版部)
●木田 一歩 (著)『藥方愚解 (邦医学テキスト)』(静風社)
●山中 伸之 (編著)『全時間の授業展開で見せる「考え、議論する道徳」 小学校1・2年』(学事出版)
●山中 伸之 (編集代表) , 松澤 正仁 (編著) , 丸岡 慎弥 (編著)『全時間の授業展開で見せる「考え、議論する道徳」 小学校3・4年』(学事出版)
●『自動車検査員必携 保安基準省令・告示、審査事務規程 継続検査関係資料体系 平成30年1月』(交文社)
●『十和田・奥入瀬 弘前・青森・恐山 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●青木 淳一 (著)『ダニ博士のつぶやき』(論創社)
●『屋久島・鹿児島・霧島 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●白石 新 (著) , 白蘇 ふぁみ (イラスト)『村人ですが何か? 4 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●『パリ 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『ミュンヘン・ロマンティック街道 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●石浦 章一 (著)『「老いない」脳をつくる (WAC BUNKO)』(ワック)
●今井 駿 (著)『四川紀行 新版』(而立書房)
●『オーストラリア 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『フランクフルト・ベルリン ハンブルク 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●斎藤 直樹 (著)『米朝開戦 金正恩・破局への道』(論創社)
●『ハノイ (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『大阪 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●千田 琢哉 (著)『大好きなことで、食べていく方法を教えよう。 好きなことに没頭していると、道が拓ける。』(海竜社)
●徳永 幸生 (著) , 立川 敬二 (監修)『T式ブレインライティングの教科書 集団の知恵を引き出し、企業・地域の未来をつくる社員や住民主体の発想法』(三冬社)
●西川 盛雄 (著)『夏目漱石考 熊本時代を中心に』(新宿書房)
●横田 洋三 (編著) , 東 壽太郎 (編著) ,森 喜憲 (編著)『国際司法裁判所 判決と意見 第5巻 2011−16年』(国際書院)
●杉山 秀子 (著)『コロンタイ 革命を駆けぬける』(論創社)
●ダン・ブラウン (著),越前 敏弥 (訳)『オリジン 上』(KADOKAWA)
●ダン・ブラウン (著),越前 敏弥 (訳)『オリジン 下』(KADOKAWA)
●京極 夏彦 (著)『虚談』(KADOKAWA)
●我孫子 武丸 (著)『怪盗不思議紳士』(KADOKAWA)
●徳永 圭 (著)『カーネーション』(KADOKAWA)
●三川 みり (著),凪 かすみ (イラスト)『一華後宮料理帖 第六品 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●柏てん (著),梶山 ミカ (イラスト)『女王陛下と呼ばないで いばらの玉座 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●山白 朝子 (著)『私の頭が正常であったなら』(KADOKAWA)
●あさば 深雪 (著),すがはら 竜 (イラスト)『後宮の天華 黎明を告げる皇子 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●竹内 健 (監修),HoneyWorks (企画・原案)『「告白予行練習」で中1・中2の英語が10時間で身につくドリル』(KADOKAWA)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R