●かおもじ (著)『難解な腐女子 ~生命の数だけ性癖はある~ (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●ころも (著)『恋するシロクマ (4) (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●ころも (著)『恋するシロクマ (4) ふわふわビッグポーチ付き限定版 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●マイケル・ブース (著)『英国一家、日本を食べる 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●マイケル・ブース (著)『英国一家、日本を食べる 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●京極 夏彦 (著)『鬼談 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●徳永 圭 (著)『XY (角川文庫)』(KADOKAWA)
●群 ようこ (著)『うちのご近所さん (角川文庫)』(KADOKAWA)
●早見 和真 (著)『95 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●山本 周五郎 (著)『五瓣の椿 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●はあちゅう (著),ポプラ社 (著)『いつかすべての恋が思い出になる (角川文庫)』(KADOKAWA)
●芦沢 央 (著)『いつかの人質 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●雪富 千晶紀 (著)『レスト・イン・ピース 6番目の殺人鬼 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●森村 誠一 (著)『棟居刑事・悪の山 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●中村 元 (編著)『仏教経典散策 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●時田 昌瑞 (著)『辞書から消えたことわざ (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●森田 良行 (著)『時間をあらわす「基礎日本語辞典」 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●ぷにちゃん (著),成瀬 あけの (イラスト)『悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される 5 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●五十鈴 スミレ (著),加々見 絵里 (イラスト)『異世界トリップしたその場で食べられちゃいました 2 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●岡達 英茉 (著),紫 あや (イラスト)『王宮の至宝と人質な私 仮面夫婦のハッピーエンド!? (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●九月 文 (著),アオイ 冬子 (イラスト)『夢占小華伝 はじまりは皇宮にお住まいのお客さま (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●松村 亜紀 (著),椎名 咲月 (イラスト)『完璧令嬢の優雅な破談 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●橘 千秋 (著),SUZ (イラスト)『わがままな雪姫は救国をご所望です (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『安うま食材使いきり!vol.17 卵使いきり! (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●稲葉 光史 (著),山本 崇一朗 (原作)『からかい上手の(元)高木さん 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●降本 孟 (著)『BACK TO THE 母さん 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●小林 有吾 (著),上野 直彦 (著),上野 直彦 (企画・原案)『アオアシ 12 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●野村 宗弘 (著)『かけおちはスクーターに乗って 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●眉月 じゅん (著),アニメ「恋雨」製作委員会 (著),眉月 じゅん (原作)『恋は雨上がりのように 眉月じゅんイラスト集&アニメメイキングブック (原画集・イラストブック)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (イラスト),藤子プロ (監修),山田 肇 (監修)『ドラえもん社会ワールド 情報に強くなろう (ビッグコロタン)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (原作),わだ ことみ (監修)『0さいからの ドラえもん はじめてずかん どうぶつ えいごつき』(小学館)
●ユニバーサル (監修)『怪盗グルーのミニオン大脱走 ミニオンだいずかん (えいが 超ひゃっか)』(小学館)
●多田 智満子 (著),木下 牧子 (著)『混声合唱組曲 悠久のナイル』(音楽之友社)
●堀口 大學 (著),松本 望 (著)『無伴奏女声合唱のための 3つのessais(エッセ)』(音楽之友社)
●音楽の友 (編)『新編 ヴァイオリン&ヴァイオリニスト』(音楽之友社)
●川村眞一 (著),一般社団法人日本内部監査協会 (編)『現代の実践的内部監査(六訂版)』(同文舘出版)
●國部克彦 (著),中嶌道靖 (著)『マテリアルフローコスト会計の理論と実践』(同文舘出版)
●東川仁 (著)『最新版 90日で商工会議所からよばれる講師になる方法』(同文舘出版)
●大貫雅晴 (著)『国際商取引紛争解決の法と実務 交渉、調停、仲裁の戦略的活用』(同文舘出版)
●経営法務研究会 (編著)『創業から廃棄まで中小企業の経営法務Q&A』(同友館)
●タカハシあん (著),イチソウヨウ (イラスト)『村人転生 最強のスローライフ(1)』(双葉社)
●ファースト (著),白瀬岬 (イラスト)『神眼の勇者(1)』(双葉社)
●岬下部 せすな (著)『サクラコ博士のメモリアツリー(2)』(双葉社)
●クール教信者 (著),木村 光博 (イラスト)『小林さんちのメイドラゴン カンナの日常(4)』(双葉社)
●西島 大介 (著)『ディエンビエンフー TRUE END(2)』(双葉社)
●臼井 儀人 (著)『ジュニア版 クレヨンしんちゃん(22)』(双葉社)
●別冊太陽編集部 (編)『京のたしなみ (日本のこころ)』(平凡社)
●山家浩樹 (著)『足利尊氏と足利直義 動乱のなかの権威確立 (日本史リブレット人)』(山川出版社)
●手塚 集 (著),九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 (編)『確率的シミュレーションの基礎 (IMIシリーズ:進化する産業数学)』(近代科学社)
●寺本 憲之 (著)『鳥獣害問題解決マニュアル』(古今書院)
●小野 俊太郎 (著)『太平洋の精神史(仮) パシフィック・イマジネーション』(彩流社)
●川口美喜子 (著)『老後と介護を劇的に変える食事術 食べてしゃべって、肺炎、虚弱、認知症を防ぐ』(晶文社)
●常見陽平 (著)『社畜上等! 会社で楽しく生きるには』(晶文社)
●芦部 信喜 (編),高橋 和之 (編),高見 勝利 (編),日比野 勤 (編)『日本国憲法制定資料全集(16) 貴族院議事録(1) (日本立法資料全集本巻)』(信山社出版)
●佐上 善和 (著)『家事事件手続法 I 家事審判・家事調停』(信山社出版)
●岩村 正彦 (編),菊池 馨実 (編)『社会保障法研究 第7号』(信山社出版)
●宇賀 克也 (編)『行政法研究 第21号』(信山社出版)
●河村 透 (著)『民事問題全集 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●西岡 逾明 (著),土師 經典 (著),笹本 榮藏 (編)『舊令参照 罰則全書〔第一分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●西岡 逾明 (著),土師 經典 (著),笹本 榮藏 (編)『舊令参照 罰則全書〔第二分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●坂上和芳 (著)『働きやすい職場をつくる 医療現場の労務管理』(秀和システム)
●WINGSプロジェクト 齊藤 新三 (著),山田 祥寛 (監修)『基礎&応用力をしっかり育成! Androidアプリ開発の教科書 なんちゃって開発者にならないための実践ハンズオン』(翔泳社)
●谷所 健一郎 (著)『マイナビ転職2020オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための自己分析』(マイナビ出版)
●中座 真 (著)『相掛かりの新常識 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●宮内 こずえ (著)『手なりで勝つ!宮内こずえの牌効率完全マスターBOOK (日本プロ麻雀連盟BOOKS)』(マイナビ出版)
●坂本 正仁 (著)『護国寺日記4 (史料纂集)』(八木書店)
●美馬 翔 (著)『女たちのステージ』(澪標)
●稲島 司 (著)『医師が実践する 超・食事術 −エビデンスのある食習慣のススメ−』(冬樹舎)
●孫 栄健 (著)『決定版 邪馬台国の全解決 中国史書がすべてを解いていた』(言視舎)
●芥川龍之介、開高健、中島らも、内田樹、松浦寿輝、古井由吉、夏目漱石、久世光彦、浅田次郎、荒川洋治、原田宗典、米原万里、吉田健一、丸山薫、佐藤春夫、杉本秀太郎、澁澤龍彦、安西水丸、あさのあつこ、他 (著)『もうすぐ絶滅するという煙草について』(キノブックス)
●高橋 のぼる (著)『土竜の唄 大阪突撃!ヒットマン編 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●満田 拓也 (著),奥 英樹 (著)『MAJOR特別編/友情の一球 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (著)『ドラえもん 当たりが続出!爆笑宝くじ!!編 (My First Big)』(小学館)
●矢吹 健太朗 (画),長谷見 沙貴 (著)『To LOVEる(とらぶる)ダークネス 第2巻 兄妹の絆~美柑の苦悩~ (SHUEISHA JUMP REMIX)』(集英社)
●秋本 治 (著)『こち亀Z 2018年1月 こちら葛飾区亀有公園前派出所 1 (SHUEISHA JUMP REMIX)』(集英社)
●手塚 治虫 (著)『陽だまりの樹/天地鳴動 (My First Big)』(小学館)
●『バスラマインターナショナル 165(2018JAN.)』(ぽると出版)
●『PROGRESS IN MEDICINE Vol.37No.11 11』(ライフサイエンス)
●『老年医学 第55巻第11号 11』(ライフサイエンス)
●ドストエフスキー (著),工藤 精一郎 (訳)『死の家の記録 (新潮文庫 ト 1-16)』(新潮社)
●赤塚 不二夫 (作画)『嵐をこえて 嵐の波止場 完全復刻版』(小学館)