●西村京太郎 (著)『日本遺産殺人ルート (トクマ・ノベルズ)』(徳間書店)
●深沢潮 (著)『あいまい生活』(徳間書店)
●田辺青蛙 (著)『人魚の石』(徳間書店)
●福島孝徳 (著)『「ラストホープ」と呼ばれた日本最高齢脳外科医の挑戦 なぜ私は戦い続けられるのか』(徳間書店)
●三橋貴明 (著)『2018年 戦争へ向かう世界 自立する日本』(徳間書店)
●黄文雄 (著)『まんがでよくわかる 日本人が知らない世界が尊敬する日本人 利他の心・編』(徳間書店)
●福島香織 (著)『やっぱり習近平が中国を滅ぼす』(徳間書店)
●石平 (著)『中国共産党は習近平で終わる』(徳間書店)
●原晋 (著),中野ジェームズ修一 (著)『青トレ 青学駅伝チームのピーキング&ランニングケア』(徳間書店)
●大駅寿一 (撮影)『Love Dancer~The second~』(徳間書店)
●松田裕美 (著)『はじめてのクラフトバンド 「四つ編み」の最新デザインで作るバッグ&小物』(徳間書店)
●田中友佳子 (作/絵)『まじめでんしゃと ぽんぽこだぬき』(徳間書店)
●トーベ・ヤンソン (作),リーナ&サミ・カーラ (文/絵),もりしたけいこ (訳)『ちびのミイと おかしなこづつみ (ミイのおはなしえほん)』(徳間書店)
●マイケル・モーパーゴ (作),ゲイリー・ブライス (絵)『ユニコーンを信じて』(徳間書店)
●岡田惠和 (著)『NHK連続テレビ小説「ひよっこ」完全シナリオBOOK(上)』(徳間書店)
●水木しげる (著)『水木しげる名言日めくり』(徳間書店)
●『ウルトラ合金製ハンド・スピナーBOOK 最強回転仕様! アルティメットスピン』(宝島社)
●『ハードナンプレ THE BEST41』(晋遊舎)
●『楽しさ満点!年末ジャンボクロスワードパズル』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ101 株&投資信託お得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『MONODAS2018』(晋遊舎)
●『TEST the BEST2018』(晋遊舎)
●『てんと数字が大きい!漢字てんつなぎフレンズ Vol.3』(晋遊舎)
●『(仮)日本のしきたりがまるごとわかる本mini』(晋遊舎)
●『おそうじの超ベストアイディア』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ009 だしの便利帖 完全版』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ102 新しい暮らしのお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『マイホーム大全2018』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ204 保険完全ガイド2018』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ205 ビットコイン完全ガイド』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ103 iPhone X&8&8 Plusお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『100切りゴルフ最強バイブル』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ010 大人のマナー便利帖』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ206 親と私の老後完全ガイド』(晋遊舎)
●『ゲーム攻略大全 マインクラフト超テクニック全集』(晋遊舎)
●『Mac100% Vol.24』(晋遊舎)
●『究極難解ナンプレ35』(晋遊舎)
●PEACH-PIT (著)『二科てすらは推理しない 1 (モーニングKC)』(講談社)
●田崎 史郎 (著)『小泉進次郎と福田達夫 (文春新書)』(文藝春秋)
●飯倉 章 (著)『1918年最強ドイツ軍はなぜ敗れたのか (文春新書)』(文藝春秋)
●『自転車ビギナーでも行きたい! 首都圏「絶景」サイクリング&グルメガイド (OAK MOOK)』(オークラ出版)
●ナタリー・チャールズ (著),多田桃子 (翻訳)『ロマンス作家の恋のお悩み (マグノリアロマンス)』(オークラ出版)
●ローズマリー・ロジャーズ (著),樫尾朋花 (翻訳)『黒い髪の悪魔 (マグノリアロマンス)』(オークラ出版)
●栢野すばる (著),桜之こまこ (イラスト)『王子様は魔性の変人 (プリズム文庫)』(オークラ出版)
●タマール・アルスラニアン (著),アンドルー・マッティラ (写真)『ニューヨーク猫めぐり (OAK MOOK)』(オークラ出版)
●筑谷たか菜 (著)『幼なじみのヤバ過ぎる愛し方 上 (ミンティコミックス)』(オークラ出版)
●筑谷たか菜 (著)『幼なじみのヤバ過ぎる愛し方 下 (ミンティコミックス)』(オークラ出版)
●古宇田エン (著)『オレとあたしと新世界2 (enigma comics)』(オークラ出版)
●田藻きるい (著)『腹黒マイダーリン (アクアコミックス)』(オークラ出版)
●一般社団法人 薩摩士魂の会 (著)『薩摩武士道 日・英二カ国語版』(一般社団法人 薩摩士魂の会)
●一般社団法人 薩摩士魂の会 (著)『薩摩武士道 日・英二カ国語版 抄録版』(一般社団法人 薩摩士魂の会)
●冷泉家時雨亭文庫 (編)『第百巻 (冷泉家時雨亭叢書)』(朝日新聞出版)
●岩佐 美代子 (著)『京極派と女房』(笠間書院)
●グスタフ・マイリンク (著),垂野創一郎 (訳)『ワルプルギスの夜 (マイリンク幻想小説集)』(国書刊行会)
●門野 博 (著)『白熱・刑事事実認定 冤罪防止のハンドブック』(青林書院)
●園部 厚 (著)『交通事故物的損害の認定の実際 理論と裁判例 改訂版』(青林書院)
●アゴスティーノ・トライーニ (イラスト),みた かよこ (訳)『フェラーリ スーパーサウンドブック』(大日本絵画)
●エレナ・セレナ (著),みた かよこ (訳)『あおいにわ』(大日本絵画)
●西原 広史 (著)『がんと正しく戦うための 遺伝子検査と精密医療 いま、医療者と患者が知っておきたいこと』(羊土社)
●戸村 道夫 (編)『ラボ必携 フローサイトメトリーQ&A 正しいデータを出すための100箇条』(羊土社)
●辻 裕久 (監修) , なかにし あかね (監修)『The Water is Wide R.QuilterとA.Nakanisiの編曲によるイギリス愛唱歌集 (イギリス歌曲シリーズ)』(カワイ出版)
●山本 宏子 (著)『太鼓の文化誌』(青弓社)
●吉岡 秀輝 (著)『物流新時代とグローバル化』(時潮社)
●有賀 久夫 (著),藤沼 洋 (著),小谷 真一 (著),日立オートモティブシステムズ(株) We are One小集団活動事務局 (編)『人が育つ小集団改善活動』(日科技連出版社)
●佐久間 信夫 (編著),中村 公一 (編著),文堂 弘之 (編著)『M&Aの理論と実際』(文眞堂)
●信夫 千佳子 (著)『セル生産システムの自律化と統合化 トヨタの開発試作工場の試み』(文眞堂)
●喜多 一憲 (監修),堀場 純矢 (編)『社会的養護 (みらい×子どもの福祉ブックス)』(みらい)
●杉野 緑 (著)『社会福祉・社会保障入門』(みらい)
●将棋を孫に伝える会 (編),勝浦 修 (監修)『すぐに覚えられる特製将棋付 頭がよくなる詰将棋ドリル』(楓書店)
●辻章 (著)『辻章著作集 第一巻』(作品社)
●『CBT問題集』編集委員会 (編)『CBT問題集TECOMこあかり! 2018−4 新問篇』(テコム出版事業部)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『基本情報技術者午後試験対策 2018 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●西川 秀和 (著)『アメリカ人の物語 2 革命の剣ジョージ・ワシントン 上』(悠書館)
●日本人事労務コンサルタントグループ(LCG)医業福祉部会 (著)『医療&介護スタッフ手帳2018 現場で役立つ多機能ハンドブック手帳』(医学通信社)
●ロジャー・デュボアザン (さく) , 安藤 紀子 (やく)『ハッピーハンター』(ロクリン社)
●『ヒーロー&人気ソングス 男の子のためのピアノ・ソロ 音名つきのやさしいピアノ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●鹿島 茂 (著)『病膏肓に入る 鹿島茂の何でもコレクション』(生活の友社)
●高橋 満 (編著)『成人教育の社会学 パワー・アート・ライフコース』(東信堂)
●山崎 洋介 (著) , ゆとりある教育を求め全国の教育条件を調べる会 (著)『いま学校に必要なのは人と予算 少人数学級を考える』(新日本出版社)
●るぅ (著)『うちごはんのゆる基本 美味しいには理由がある!』(セブン&アイ出版)
●河原塚 ユウジ (編著)『初心者のサックス基礎教本 楽しく基本の吹き方が学べるやさしい入門書! 2017』()
●スティーブン・レ (著), 大沢 章子 (訳)『食と健康の一億年史』(亜紀書房)
●釜中 明 (著)『いい家塾の家づくり 住み心地のいい家とは 夏涼しく冬暖かい自然素材の健康住宅 後悔しない家づくりの教科書 2 問題提起→解決策→成果』(JDC出版)
●林 将之 (著)『秋の樹木図鑑 紅葉・実・どんぐりで見分ける約400種』(廣済堂出版)
●加藤 一二三 (著)『ひふみんの将棋入門 新装版』(産経新聞出版)
●鈴木 中人 (著)『大人のための「いのちの授業」 小児がんで娘を亡くした私が伝えたいこと』(致知出版社)
●キャリー・ブラックマン (著) , 五十嵐 涼子 (訳)『ファッションイラスト100年史 (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●川村 毅 (著)『エフェメラル・エレメンツ/ニッポン・ウォーズ』(論創社)
●小西 真理子 (著)『共依存の倫理 必要とされることを渇望する人びと』(晃洋書房)
●日本デジタルパソロジー研究会 (監修)『デジタルパソロジー入門』(篠原出版新社)
●太田記念美術館 (監修)『広重名所江戸百景』(美術出版社)
●重見 美代子 (編集), 窪田 静 (編集) , 美須賀病院看護部 (著)『めざせマグネットホスピタル 「チーム美須賀」の挑戦 て・あーての実践と福祉用具の活用』(看護の科学社)
●黒田(晃生)俊吉 (著)『鍼灸医学の基礎と来歴 偏屈人的私講釈』(たにぐち書店)
●北折 充隆 (著)『ルールを守る心 逸脱と迷惑の社会心理学 (セレクション社会心理学)』(サイエンス社)
●岡本 東三 (著)『押型紋土器の広域編年研究 縄文時代早期』(雄山閣)
●北田 正弘 (著)『日本刀の材料科学』(雄山閣)
●和田 圭司 (著)『日本のこころ、西洋の哲学』(医学舎)
●野口 武悟 (編著) , 前田 稔 (編著)『学校経営と学校図書館 改訂新版 (放送大学教材)』(放送大学教育振興会)
●庄司 惠一 (著)『現代アートが未来を描く』(方丈堂出版)
●吉田 修一 (著)『泣きたくなるような青空 (翼の王国books)』(木楽舎)
●吉田 修一 (著)『最後に手にしたいもの (翼の王国books)』(木楽舎)
●中村 朱里 (著) , サカノ 景子 (イラスト)『魔法使いの婚約者 5 異国より来たる鏡写しの君 (IRIS NEO)』(一迅社)
●『スープの時間 (天然生活ブックス)』(地球丸)
●星 嬉 (著)『星嬉短歌集 5』(牧歌舎東京本部)
●日本薬学会 (編)『薬学研究 (スタンダード薬学シリーズ)』(東京化学同人)
●大木 恵史 (著)『原子力安全文化の実装 想定外を想定する (エネルギーフォーラム新書)』(エネルギーフォーラム)
●永野 光 (著)『院長妻から院長夫人への42のメッセージ 自分らしく無理せず楽するコツ』(プリメド社)
●『SOSにこたえたい! 熊本地震障害者救援本部2016〜2017年報告冊子』(熊本地震障害者救援本部)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 第146回』(日本芸術文化振興会)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 人形浄瑠璃文楽 第146回床本集 第一部 寿柱立万歳 菅原伝授手習鑑 第二部 祖父は山へ柴刈に祖母は川へ洗濯に楠昔噺 曾根崎心中』(日本芸術文化振興会)
●NTTファシリティーズ総合研究所EHS&S研究センター (編著)『施設のリスクマネジメントハンドブック』(日経BPコンサルティング)
●ジンブン21 (編集)『大阪府都市計画地図集 平成29年版2 南部版』(ジンブン21)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 134 亂聲』(「湖の本」版元)
●あずみ虫 (さく)『じゅうじゅうじゅう (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●とのむら せつこ (さく)『て (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●高科 正信 (文) , 中川 洋典 (絵)『はしをわたってしらないまちへ (こどものとも)』(福音館書店)
●せき なつこ (さく)『にかいだてバスにのって (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●とうごう なりさ (さく)『きょうはたびびより (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●林 由未 (さく)『つくってあそぼうあやつりにんぎょう (かがくのとも)』(福音館書店)
●吉野 雄輔 (文・写真)『海のかたち ぼくの見たプランクトン (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●青木 徹 (著)『青木徹詩集 補遺』(沖積舎)
●三十一人会 (編) , 鵜殿 鳩翁 (著)『幕末史研究 復刻 第44号 浪士姓名簿』(三十一人会)
●高木 さんご (さく・え)『ぱんぱんぱんつ (はじめましてのえほん)』(チャイルド本社)
●平山 宗宏 (監修) , 水口 雅 (監修)『にこにこ家族の育児全書 育児編』(社会保険出版社)
●平山 宗宏 (監修) , 岡 明 (監修)『にこにこ家族の育児全書 病気編』(社会保険出版社)
●『図書館の学校 公益財団法人図書館振興財団機関誌 2017年秋号 助成事業』(図書館振興財団)
●障害者市民防災ブックレット編集委員会 (編集)『こんなんええやん! 障害者・高齢者など市民の防災ハンドブック きっと役立つ11の事例集』(関西障害者定期刊行物協会)
●『障害者市民防災提言集 2013年改訂版』(関西障害者定期刊行物協会)
●『障害者市民防災提言集 東日本大災害版』(関西障害者定期刊行物協会)
●『認知症ケア事例ジャーナル Vol.10−2(2017) 特集心理学を認知症ケアに生かす』(日本認知症ケア学会)
●山口 正浩 (監修) , 鳥島 朗広 (編著) , 林 義久 (編著) , 谷口 克己 (編著) , 石井 保彦 (編著) , 吉田 昭 (編著) , 岩瀬 敦智 (編著) , 高橋 規尊 (編著)『TBC中小企業診断士試験シリーズ速修テキスト 2018−4 運営管理』(早稲田出版)
●『統合医療でがんに克つ VOL.112(2017.10) 特集・婦人科系がんの治療』(クリピュア)
●『静岡県高校入試対策英語リスニング練習問題 30年春』(教英出版)
●Sam McBratney,illustrated by Anita Jeram『Guess how much I love you 1st U.S. ed., 20th anniversary ed.』(Candlewick Press)
●赤川 次郎 (著)『三世代探偵団 次の扉に棲む死神』(KADOKAWA)
●元祖ふとねこ堂 (著)『猫国よもやま お菓子ばなし』(KADOKAWA)
●雨瀬 シオリ (著)『ALL OUT!!(13)限定版 (プレミアムKC モーニング)』(講談社)
●小学館 (編)『キッズペディア 世界の国ぐに』(小学館)
●小学館辞典編集部 (編)『はじめてずかん415 +ぷらす 英語つき おでかけ だいすき!』(小学館)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会 (監修),中村 有以 (訳)『ディズニー くまのプーさん ~プーさんとあそぼう~ (ちゃおノベルズ)』(小学館)
●『ボイスアニメージュ No.36 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●木原 伸浩 (著),日本化学会 (編)『超分子化学 (化学の要点シリーズ)』(共立出版)
●石野 良純 (編著),跡見 晴幸 (編著),日本Archaea研究会 (監修)『アーキア生物学』(共立出版)
●博報堂デザインドリブンプロジェクト (著)『藤田純平の仕事 (Hakuhodo Art Directors Works&Styles)』(CCCメディアハウス)
●博報堂デザインドリブンプロジェクト (著)『小野勇介の仕事 (Hakuhodo Art Directors Works&Styles)』(CCCメディアハウス)
●渡部 欣忍 (著)『続・あなたのプレゼン 誰も聞いてませんよ! とことんシンプルに作り込むスライドテクニック』(南江堂)
●東山 魁夷 (著)『東山魁夷アートカレンダー 2018年版(小型判) ([カレンダー])』(日本経済新聞出版社)
●東山 魁夷 (著)『東山魁夷アートカレンダー 2018年版(大判) ([カレンダー])』(日本経済新聞出版社)
●川上 弘美 (著)『森へ行きましょう』(日本経済新聞出版社)
●新井 信昭 (著)『パクリ商標 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●中島 恵 (著)『なぜ中国人は財布を持たないのか (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●『山を動かす』研究会 (編)『ガバナンス改革 先を行く経営 先を行く投資家』(日本経済新聞出版社)
●双葉社 (著)『殿倉恵未 なすがまま』(双葉社)
●大角 祐介 (著),三宅 英明 (著)『新しいシェルプログラミングの教科書』(SBクリエイティブ)
●森田 季節 (著),柴乃 櫂人 (イラスト)『織田信長という謎の職業が魔法剣士よりチートだったので、王国を作ることにしました2 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●白石 定規 (著),あずーる (イラスト)『魔女の旅々 5 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●ティム・クラーク (著),ブルース・ヘイゼン (著),今津 美樹 (訳)『ビジネスモデル for Teams 組織のためのビジネスモデル設計書』(翔泳社)
●仲宗根 恵 (著)『現場で使える新人登録販売者便利帖 症状から選ぶOTC医薬品 (現場で使える便利帖)』(翔泳社)
●森 浩一 (編著),西尾 誠示 (編著),五反田 留見 (編著)『診療画像技術学2a X線撮影技術学』(医療科学社)
●渡邉 直行 (著)『SPECT基礎読本』(医療科学社)
●池澤春菜 (著)『はじめましての中国茶』(本の雑誌社)
●秋山圭 (著)『葭の堤 女たちの足尾銅山鉱毒事件』(作品社)
●ロバート・サウジー (著),道家英穂 (訳)『タラバ、悪を滅ぼす者』(作品社)
●辻章 (著)『辻章著作集 第二巻』(作品社)
●辻章 (著)『辻章著作集 第三巻』(作品社)
●辻章 (著)『辻章著作集 第四巻』(作品社)
●辻章 (著)『辻章著作集 第五巻』(作品社)
●辻章 (著)『辻章著作集 第六巻』(作品社)
●ヘラ・S・ハーセ (著),國森由美子 (訳)『ウールフ、黒い湖』(作品社)
●和田 春樹 (著)『米朝戦争をふせぐ 平和国家日本の責任』(青灯社)
●栗山幸雄 (著)『八〇年代の郷愁 R大学物語 バブルの華盛りし御時』(鳥影社)
●三上敏視 (著)『新・神楽と出会う本 歌・楽器・お囃子』(アルテスパブリッシング)
●下野新聞社 (編)『SPRIDE 【スプライド】 2017年11月号: vol.16』(下野新聞社)
●高岡 徹 (著)『アフガニスタン探検記 1975-76』(サンライズ出版)
●江南 和幸 (著)『里山料理ノオト 滋賀の里山植物歳時記』(サンライズ出版)
●NPO法人日本自費出版ネットワーク (監修),サンライズ出版 (編)『自費出版年鑑2017』(サンライズ出版)
●齊藤 俊彦 (著)『われ壇上に獅子吼する 青年弁論の世界から』(中西出版)
●小暮雅一 (著)『改装版 保険の数学 ― 生保・損保・年金 ―』(保険毎日新聞社)
●木原 正博 (訳),木原 雅子 (訳)『グローバルヘルス 世界の健康と対処戦略の最新動向』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●青柳 有紀 (訳),兒子 真之 (訳)『チャンドラセカール 移植・免疫不全者の感染症』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●鈴木 昭広 (編),野村 岳志 (編)『LiSAコレクション ABCD sonography あなたもできる!病態生理の“ナゾ解き”超音波テクニック』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●坊農 秀雅 (著)『Dr.Bonoの生命科学データ解析』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●ながたみどり (著),古典の日推進委員会 (著),古典の日記念京都市平安京創生館 (著),特定非営利活動法人 NPO平安京 (著),ながたみどり (イラスト),山本淳子 (監修)『ちゅう源氏の源氏物語絵巻 京都カワイイ平安古典絵本』(ユニプラン)
●JIRO (著)『Amazing JIRO - SPECIAL MAKEUP -』(リトルモア)
●伸井太一 (編著),齋藤正樹 (著)『第二帝国 上巻 政治・衣食住・日常・余暇 (帝国趣味インターナショナル)』(パブリブ)
●伸井太一 (編著),齋藤正樹 (著),小野寺賢一 (著)『第二帝国 下巻 科学・技術・軍事・象徴 (帝国趣味インターナショナル)』(パブリブ)
●畑中 敦子 (著)『畑中敦子の算数・数学キソキソ55』(エクシア出版)
●『いじめ被害・加害者の予知発見と自ら生きる力を獲得する支援』(上毛新聞社)
●木々 著『ラヴミースウィート(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●山田デイジー 著『ともだちごっこ(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●才谷屋龍一 漫画『ガールズ&パンツァー フェイズエリカ(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●たまき 著『いぬミケ(POE BACKS) 2巻セット』(ふゅーじょんぷろだくと)
●長月達平 原作『Re:ゼロから始める異世界生活 公式アンソロジー〜 2巻セット』(KADOKAWA)
●国立文楽劇場営業課 編集『国立文楽劇場 2巻セット』(日本芸術文化振興会)
●平山宗宏 監修『にこにこ家族の育児全書 2巻セット』(社会保険出版社)
●大槻 智之 (著)『規程例とポイントが見開き対照式でわかる就業規則のつくり方・見直し方』(日本実業出版社)
●バーバラ・ストローチ (著)『年をとるほど賢くなる「脳」の習慣』(日本実業出版社)
●大内 肇 (著)『カルビーお客様相談室』(日本実業出版社)
●矢部 謙介 (著)『武器としての会計思考力 会社の数字をどのように戦略に活用するか?』(日本実業出版社)
●理央 周 (著)『課題解決につながる「実践マーケティング」入門』(日本実業出版社)
●伊藤 まみ (著)『外資のスーパーエリートが大切にする意外と誰もやっていない「コミュニケーション」の基本』(日本実業出版社)
●ぶせな (著)『最強のFX 1分足スキャルピング』(日本実業出版社)
●小宮輝之 (監修)『かわいいスズメたち』(二見書房)
●泉二弘明/泉二啓太 (著)『着付けDVD付き はじめての「男の着物」 Men's Kimono Book』(二見書房)
●ジュリエット・シャーマン=バーク (著),鏡リュウジ (監訳),宮田攝子 (訳)『完全版 運命のタロットカード』(二見書房)
●ルイス・キャロル (著),ジョン・テニエル (絵),楠本君恵 (訳)『不思議の国のアリス コンプリート・イラストレーションズ』(グラフィック社)
●NEEDLEBOX 草壁美里 (著)『Peyote Stitchで遊ぶ My Beads Accessories』(グラフィック社)
●MOORIT (著)『ヴィンテージパターンブック MOORITらしく編んでみたら』(グラフィック社)
●鏑木麻矢 (著)『ニッポンのおみくじ 日本全国232種のおみくじを引く』(グラフィック社)
●竺 覚暁 (著)『図説 世界を変えた書物 科学知の系譜』(グラフィック社)
●グラフィック社編集部 (編)『デザインのひきだし32』(グラフィック社)
●永山裕子 (著)『透明水彩Ⅲ 水を食む』(グラフィック社)
●中西なちお (著)『トラネコボンボンの空想居酒屋』(グラフィック社)
●ジュンコ・ウォング (著)『Blythe カスタムテクニック』(グラフィック社)
●『労働事件事実認定重要判決50選』(立花書房)
●『自動車年鑑 2017-2018年版』(日刊自動車新聞社)
●ラッセル・グラント (著)『Dream Dictionary夢の事典文庫版』(飛鳥新社)
●中山+ボイメンの試験に出ない英単語製作委員会 (著)『新解釈 ボイメンの試験に出ない英単語』(飛鳥新社)
●『医療経営白書 2017-2018年版』(日本医療企画)
●『退職後の社会保険』(広報社)
●経理教育研究会 (編),奥田よし子 (監修)『法人税法能力検定試験準拠 法人税法3級 直前模試 平成29年度検定対応』(英光社)
●経理教育研究会 (編),奥田よし子 (監修)『消費税法能力検定試験準拠 消費税法2級 直前模試 平成29年度検定対応』(英光社)
●経理教育研究会 (編),奥田よし子 (監修)『消費税法能力検定試験準拠 消費税法3級 直前模試 平成29年度検定対応』(英光社)
●『農産物流通技術 2017』(農産物流通技術研究会)
●佐々木 隆宏 (編著)『体系数学Ⅰ・A (体系シリーズ)』(教学社)
●佐々木 隆宏 (編著)『体系数学Ⅱ・B (体系シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『宮城大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『秋田大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『秋田県立大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『筑波大学(後期日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『高崎経済大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『埼玉大学(文系) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『埼玉大学(理系) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『千葉大学(文系−後期日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『千葉大学(理系−後期日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京学芸大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『金沢大学(後期日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福井大学(教育学部・医学部〈看護学科〉・工学部・国際地域学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福井大学(医学部〈医学科〉) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福井県立大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『都留文科大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『静岡大学(後期日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知教育大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都教育大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪教育大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『兵庫県立大学(経済学部・経営学部・看護学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『兵庫県立大学(工学部・理学部・環境人間学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『和歌山大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岡山県立大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『県立広島大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『徳島大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛媛大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福岡教育大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『北九州市立大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福岡県立大学/福岡女子大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『看護・医療系大学〈国公立 東日本〉 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『看護・医療系大学〈国公立 西日本〉 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『桜美林大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『工学院大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『埼玉医科大学(医学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『聖マリアンナ医科大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『多摩美術大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京医科大学(医学部〈医学科〉) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京女子医科大学(医学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本獣医生命科学大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●西村 真澄 (編著)『私立医大の英語〔長文読解編〕[改訂版] (赤本メディカルシリーズ)』(教学社)
●原田 綾子 (著),森越ハム (作画),潮楼 奈和 (シナリオ制作)『マンガでやさしくわかるアドラー式子育て』(日本能率協会マネジメントセンター)
●横須賀 輝尚 (著),菰田 泰隆 (監修)『士業を極める技術』(日本能率協会マネジメントセンター)
●片山 立志 (著)『改訂版 「通関士」合格の基礎知識』(日本能率協会マネジメントセンター)
●石井 至 (著),JHEC[日本美容教育委員会] (編)『徹底マスター 2018年版 美容師国家試験過去問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●石井 至 (著),JHEC[日本美容教育委員会] (編)『集中マスター 2018年版 美容師国家試験合格対策&模擬問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本断易学会 (著)『九星暦 平成30年版』(星湖舎)
●レイモンド ドゥパルドン (著),青山 勝 (訳)『さすらい』(赤々舎)
●原 寛 (著)『原三信と日本最古の翻訳解剖書』(石風社)
●USP研究所 (編)『シェルスクリプトマガジン Vol.50』(USP研究所)
●こどもサポートネットあいち (編)『どうしよう こんなとき!!2 社会的養護の若き実践者のために』(三学出版)
●森下 佳子 (作) , 豊田 美加 (ノベライズ)『おんな城主直虎 4』(NHK出版)
●吉田 智子,青木 邦子『NHK連続テレビ小説 わろてんか 上』(NHK出版)
●マーク・サンディーン (著) , 上原 裕美子 (訳)『壊れた世界で“グッドライフ”を探して』(NHK出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の英語科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の英語科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の英語科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の英語科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の英語科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の英語科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の英語科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『サンリオキャラクター幸せ塗り絵帖 新装版 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●高橋 道彦 (監修)『ファンク 500 discs included! (ディスク・コレクション)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『awesome! 22 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●原子 修『ユーラシアの虹 チンギス・ハン/義経』(柏艪舎)
●田中 清 編集,津田 謹輔 他監修『疾病の成り立ち 人体の構造と機能および疾病の成り立ち 3 (Visual栄養学テキストシリーズ)』(中山書店)
●加藤 新太郎松下 淳一『新基本法コンメンタール 民事訴訟法 2 (別冊法学セミナー)』(日本評論社)
●桑田 泉『桑田泉ゴルフ やり直しのススメ (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●日本風景写真家協会『2018 日本一美しい風景カレンダー』(山と溪谷社)
●岡田 光司 フォト『カレンダー 2018 小さな幸せ』(山と溪谷社)
●吉野 雄輔 写真『カレンダー 2018 海の時間 Blue』(山と溪谷社)
●福田 豊文 写真『カレンダー 2018 子いぬコロコロ』(山と溪谷社)
●増田 勝正 写真『カレンダー 2018 Dogs』(山と溪谷社)
●福田 豊文 写真『カレンダー 2018 ほのぼの子ねこ』(山と溪谷社)
●植木 裕幸 写真『カレンダー 2018 Cats』(山と溪谷社)
●日本風景写真家協会『カレンダー 2018 日本一美しい風景 (卓上版)』(山と溪谷社)
●高橋 真澄『カレンダー 2018 日本一癒される風景』(山と溪谷社)
●『カレンダー 2018 心に残る癒しの花風景』(山と溪谷社)
●ウンノ ミキ『カレンダー 2018 花と暮らす幸せ』(山と溪谷社)
●鍵井 靖章 写真『カレンダー 2018 しあわせのうみ』(山と溪谷社)
●永廣 信治 編集,西良 浩一 編集『頭頚部・体幹のスポーツ外傷』(メジカルビュー社)
●武田 功 監修,廣瀬 浩昭 他執筆『臨床歩行分析ワークブック 改訂第2版』(メジカルビュー社)
●渡邉 浩文 (編著),生島 宣幸 (編著),堤 忠正 (著),清家 将生 (著),東 泰紀 (著),花岡 健 (著)『図説 やさしい建築積算』(学芸出版社)
●日本教師教育学会『教師教育研究ハンドブック』(学文社)
●玉田 龍太朗 (著)『三木清とフィヒテ』(晃洋書房)
●『京急電鉄完全ガイド~実物とNゲージで愉しむ京急電車~』(ネコ・パブリッシング)
●『SURFING CALIFORNIA Vol.2』(ネコ・パブリッシング)
●ワレン・ファレル (著) , 久米 泰介 (訳)『ファーザー・アンド・チャイルド・リユニオン 共同親権と司法の男性差別』(社会評論社)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 30年度試験対応 Vol.1』(実務教育出版)
●加藤 丈博 (著) , 荒川 和久 (著)『最新組織改革の基本と実践がよ〜くわかる本 24の事例に見る「壁」を壊して成長する方法 (図解入門ビジネス)』(秀和システム)
●吉村 晋弥 監修『京ごよみ手帳 京 (2018年版)』(宮帯出版社)
●吉村 晋弥 監修『京ごよみ手帳 楽 (2018年版)』(宮帯出版社)
●吉村 晋弥 監修『京ごよみ手帳 夢 (2018年版)』(宮帯出版社)
●吉村 晋弥 監修『京ごよみ手帳 奏 (2018年版)』(宮帯出版社)
●『中に欲しがるドエロ妻 (ミリオンムック 74)』(大洋図書)
●『ジャズ・LPレコード・コレクション 27 全国版』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●青山 裕企 (撮影)『めぐる。 一徹写真集』(ぶんか社)
●『J Movie Magazine 28 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●麻宮 騎亜『彼女のカレラファンブック (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●東本 昌平『RIDEX 13 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●東本 昌平『雨はこれから 2 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●アオキシン『CUSTORA2 2 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●鈴木 秀吉『バイク擬人化菌書 1 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『TRENTE HIROKI AIBA PHOTO BOOK (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『懸賞当てるコツ&裏ワザ100 (白夜ムック)』(白夜書房)
●『ゼロからはじめるLINE超入門 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『しゃぶり尽くしフェラガール (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『DVD 究極攻略カウンター勝ち勝ちくんLED ブラックスケルトン』(ガイドワークス)
●『DVD パチスロ必勝ガイド女91時間バトル』(ガイドワークス)
●『刀剣秘話 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『みんなが選んだまちがい絵さがしSP 5 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『みんなが選んだ点つなぎ傑作選 7 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『スケルトンレディースBest 5 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『カレンダー 2018 山手線BOX (JR東日本 東京近郊路線図)』(オレンジページ)
●『カレンダー 2018 京浜東北線BOX (JR東日本 東京近郊路線図)』(オレンジページ)
●『カレンダー 2018 中央・総武緩行線BOX (JR東日本 東京近郊路線図)』(オレンジページ)
●『カレンダー 2018 E5系はやぶさBOX (日本を学ぼう!鉄道と旅カレンダー)』(オレンジページ)
●『カレンダー 2018 E6系こまちBOX (日本を学ぼう!鉄道と旅カレンダー)』(オレンジページ)
●『1000円から増やす積み立て投資術』(スタンダーズ)
●『Mac標準アプリ 完全ガイド』(スタンダーズ)
●大塚 美津江『やすらぎの押し花作品集-自然のままに-』(東京図書出版)
●加茂 晴久 (著)『ブルースカイ作戰』(東京図書出版)
●原田 宏志『日本人として受け継ぎたいこと』(東京図書出版会)
●ナキウサギふぁんくら『エゾナキウサギ Pikas in the Rocks』(共同文化社)
●松島 佳世 (著)『ペンギン美術館』(青心社)
●増田 勝利 (著)『脳内麻薬で成功中毒』(冬至書房)
●『体操ニッポン!日本代表オフィシャル応援ブック (日本文化出版MOOK)』(日本文化出版)
●紅月 シン (小説) , necömi (挿絵)『元最強の剣士は、異世界魔法に憧れる 1 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●かつくら編集部 (編)『かつくら vol.24 2017秋』(桜雲社)
●団田 芳子 (著)『私がホレた 大阪旨し店』(西日本出版社)
●湯川 真理子 (著)『農業を繋ぐ人たち』(西日本出版社)
●佐々木 寛 (著)『市民政治の育てかた 新潟が吹かせたデモクラシーの風』(大月書店)
●岡﨑 祐司 (編),福祉国家構想研究会 (編)『老後不安社会からの転換 介護保険から高齢者ケア保障へ (新福祉国家構想)』(大月書店)
●吉村 英夫 (著)『ハリウッド「赤狩り」との闘い 「ローマの休日」とチャップリン』(大月書店)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊クレスコ 12月号』(大月書店)
●音楽之友社 (編)『音楽大学・短大・高校音楽科入試問題集2018』(音楽之友社)
●田中 カレン (著)『こどものためのピアノ小品集 愛は風にのって 三善晃先生の思い出に』(音楽之友社)
●宮本 益光 (著),信長 貴富 (著)『二部合唱曲集 いのちの寓話』(音楽之友社)
●関根 裕子 (解説)『ミニチュア・スコア ヨハン・シュトラウス 皇帝円舞曲/春の声 ソプラノと管弦楽のためのワルツ (ミニチュア・スコア OGT261)』(音楽之友社)
●桜沢エリカ (著)『バレエ・リュス ニジンスキーとディアギレフ (フィールコミックス)』(祥伝社)
●武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部 (著)『フルコンタクトKARATEマガジン VOL.19(2017October) 世界王者 全日本王者の体作り ムチミでKO 空手でMMAに勝つ ドリームフェス 白蓮全日本Jr.』(武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部)
●大谷道輝 (編)『患者指導のための剤形別外用剤 Q&A』(南山堂)
●チョ ファスン (著),ハン ギュソプ (著),キム ジョンヨン (著),チャン スルギ (著),木村 幹 (監修),藤原 友代 (訳)『ビッグデータから見える韓国 政治と既存メディア・SNSのダイナミズムが織りなす社会』(白桃書房)
●大分県立美術館ほか (編)『イサム・ノグチ』(平凡社)
●コロナ・ブックス編集部 (編)『牧野富太郎 (コロナ・ブックス)』(平凡社)
●中村 興二 (著)『絵解きの愉しみ 説話画を読む』(平凡社)
●鹿島 茂 (著)『吉本隆明 1968 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●柳本芸 (著),吉田 光男 (著)『漢京識略 (東洋文庫)』(平凡社)
●山岡 淳一郎 (著)『神になりたかった男 病院王 徳田虎雄』(平凡社)
●古沢 広祐 (著)『食べるってどんなこと? (中学生の質問箱)』(平凡社)
●泉鏡花 (著),アダム カバット (著),山村 浩二 (イラスト)『絵草紙 月夜遊女』(平凡社)
●隈元 信一 (著)『永六輔伝 (平凡社新書)』(平凡社)
●高橋 巖 (著),佐藤 優 (著)『国家・資本・宗教 シュタイナー人智学とキリスト教神学の対話 (平凡社新書)』(平凡社)
●澤井 繁男 (著)『ルネサンス 文化の共生 (平凡社新書)』(平凡社)
●別冊太陽編集部 (編)『写実絵画のミューズたち (日本のこころ)』(平凡社)
●金子亜由美 (著)『明治期泉鏡花作品研究 「父」と「女」の問題を中心に (近代文学研究叢刊)』(和泉書院)
●キム ファン (著),タカギ ナオコ (イラスト),坂本 英房 (解説)『ツシマヤマネコ飼育員物語 動物園から野生復帰をめざして』(くもん出版)
●岡村 志満子 (著)『メリー メリー クリスマス! ひかるえほん』(くもん出版)
●『世田谷ベースガイドブック VOL.9』(ネコ・パブリッシング)
●平野暁臣 (著)『図説 万博の歴史 1851-1970 (小学館クリエイティブビジュアル)』(小学館クリエイティブ)
●中島 典子 (著)『金持ち定年、貧乏定年』(実務教育出版)
●高久 隆太 (著)『アイルランドとEUの租税紛争 背景にある企業誘致と優遇税制』(泉文堂)
●池上 彰 (著),「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ (著)『知っているようで実は知らない世界の宗教 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●部落問題研究所 (編)『ここまできた部落問題の解決 「部落差別解消推進法」は何が問題か』(部落問題研究所)
●むろ 文子 (著)『りあるな占い大災難 (eyesコミックス)』(ホーム社)
●早寝 電灯 (著)『転じて恋と生き (eyesコミックス)』(ホーム社)
●那梧 なゆた (著)『放課後のゴースト (eyesコミックス)』(ホーム社)
●遠藤 真司 (著)『校長の力は『話す力・聞く力』で決まる (明日を創る学校経営)』(第一公報社)
●久保 健一郎 (著)『中近世移行期の公儀と武家権力(仮) (中世史選書)』(同成社)
●冨田 和成 (著)『営業 野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて』(クロスメディア・パブリッシング)
●小田 英 (著)『宗教改革と大航海時代におけるキリスト教共同体 フランシスコ・スアレスの政治思想』(文生書院)
●秋元 英郎 (著)『現場で使える発泡プラスチックハンドブック』(シーエムシー出版)
●星野 智 (著)『ハイドロポリティクス』(中央大学出版部)
●梨本 加菜 (著)『生涯学習時代の教育制度』(樹村房)
●高 賢一 (著)『不登校を乗り越えるために 親として何ができるか』(北國新聞社出版局)
●酒井 健司 (著)『医心電信 よりよい医師患者関係のために』(医学と看護社)
●高橋 勇夫 (著)『仏典百話 新装版』(東方出版)
●『正解するカド完全設定資料集』(キノブックス)
●山口 幹生 (著), 名取 俊也 (著)『Q&Aでわかる日本版「司法取引」への企業対応 新たな協議・合意制度とその対応』(同文舘出版)
●藤井 美江子 (著)『売れっ子セラピストだけが知っている3つの軸 自分もお客様も豊かで幸せになる方法』(つた書房)
●大橋 裕之 (著)『大橋裕之の1P (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●『刑事法ジャーナル 第53号(2017年) 〈特集〉「故意の認定」「GPS捜査の課題と展望」』(成文堂)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.33No.10(2017−10) 特集先天性疾患の新しい診断と治療・療育』(東京医学社)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME106(2017OCTOBER) 特集:ハウジング▷Webデザイン』(リブラ出版)
●日本方言研究会 (編)『方言の研究 3 特集ことばのひろがり』(ひつじ書房)
●浅井 咲希 (著)『ランペリウスの吸血姫 5 Brotherhood 2 (MELISSA)』(一迅社)
●中谷航太郎 (著)『警視庁監察室(仮) メネシスの微笑 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●真崎 ひかる (著),六芦 かえで (イラスト)『クマのおいしい縁結び (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●遠田 潤子 (著)『カラヴィンカ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●秋山 みち花 (著),北沢 きょう (イラスト)『金獅子陛下は後宮で子育て中 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●栗原 類 (著)『マンガでわかる 発達障害の僕が 羽ばたけた理由』(KADOKAWA)
●mayuko (著)『子どもとセンスよく丁寧に暮らす』(KADOKAWA)
●『モンスターマガジン No.29 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●ayane (著),弓槻 みあ (イラスト)『プロローグは刺激的に』(KADOKAWA)
●いとまん (著)『発症区(3) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●植芝 理一 (著)『大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●大野 すぐる (著)『バギーウィップ(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●尾田 栄一郎 (著)『ONE PIECE 総集編 THE 25TH LOG (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●荒木 飛呂彦 (著)『STEEL BALL RUN 12 ジョジョの奇妙な冒険 Part7 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●小畑 健 (著),大場 つぐみ (原作)『バクマン。 7 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●小畑 健 (著),大場 つぐみ (原作)『バクマン。 8 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●麻生 周一 (著)『ぼくのわたしの勇者学 1 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●麻生 周一 (著)『ぼくのわたしの勇者学 2 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●真保 裕一 (著)『ダブル・フォールト (集英社文庫(日本))』(集英社)
●宮本 輝 (著)『いのちの姿 完全版 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●北方 謙三 (著)『岳飛伝 12 瓢風の章 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●天野 純希 (著)『信長 暁の魔王 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●川端 裕人 (著)『天空の約束 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●岩城 けい (著)『Masato (集英社文庫(日本))』(集英社)
●福田隆浩 (著)『熱風 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●小川 洋子 (著),平松 洋子 (著)『洋子さんの本棚 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●松井 今朝子 (著)『師父の遺言 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●池上 彰 (著)『高校生からわかるイスラム世界 池上彰の講義の時間 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●江國 香織 (著),吉行 淳之介 (著),森 絵都 (著),景山 民夫 (著),坂東 眞砂子 (著),氷室 冴子 (著),小川 洋子 (著),小池 真理子 (著),三島 由紀夫 (著),唯川 恵 (著),乃南 アサ (著),群 ようこ (著),嵐山 光三郎 (著),中島 らも (著),藤堂 志津子 (著)『短編伝説 愛を語れば (集英社文庫(日本))』(集英社)
●松本 清張 (著),島田 一男 (著),佐野 洋 (著),山村 正夫 (著),生島 治郎 (著),三好 徹 (著),中島 河太郎 (著),阿刀田 高 (著),北方 謙三 (著),逢坂 剛 (著),大沢 在昌 (著),東野 圭吾 (著),今野 敏 (著),(社)日本推理作家協会 (編)『夢現 日本推理作家協会70周年アンソロジー (集英社文庫(日本))』(集英社)
●倉本 由布 (著)『迷い子の櫛 むすめ髪結い夢暦 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●ミシェル・ビュッシ (著),平岡 敦 (訳)『黒い睡蓮 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●日高 ショーコ (著)『日に流れて橋に行く 1 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●河原 和音 (著)『素敵な彼氏 5 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●下北沢 ミツオ (著)『from End 〜自由という名の妄想と殺意〜 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●式田 奈央 (著)『エンゲージ・ピンク 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●山本 ヤマト (著),降矢 大輔 (企画・原案),鏡 貴也 (原作)『終わりのセラフ 15 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小畑 健 (著),大場 つぐみ (原作)『プラチナエンド 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●とよたろう (著),鳥山 明 (原作)『ドラゴンボール超 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●三好 輝 (著),竹内 良輔 (編),コナン・ドイル (企画・原案)『憂国のモリアーティ 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●助野 嘉昭 (著)『双星の陰陽師 13 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●藍本 松 (著)『怪物事変 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●藤本 タツキ (著)『ファイアパンチ 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●群千 キリ (著)『選択のトキ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●中島 諭宇樹 (著),スクウェア・エニックス (著),堀井 雄二 (監修)『ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●根田 啓史 (著)『僕のヒーローアカデミア すまっしゅ!! 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ミウラ タダヒロ (著)『ゆらぎ荘の幽奈さん 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●堀越 耕平 (著)『僕のヒーローアカデミア 16 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●川田 (著)『火ノ丸相撲 17 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●仲間 りょう (著)『磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ〜 15 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●佐伯 俊 (著),森崎 友紀 (著),附田 祐斗 (原作)『食戟のソーマ 27 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『ONE PIECE 87 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●池本 幹雄 (著),小太刀 右京 (原作),岸本 斉史 (原作),岸本 斉史 (監修)『BORUTO―ボルト― 4 ―NARUTO NEXT GENERATIONS― (ジャンプコミックス)』(集英社)
●岡野 剛 (著),真倉 翔 (原作)『地獄先生ぬ〜べ〜NEO 12 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小倉 祐也 (著),ウェルザード (原作)『命を分けたきみと、人生最後の夢をみる 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●伊藤 美智子 (著),昭時 大紀 (イラスト),附田 祐斗 (原作),佐伯 俊 (原作),森崎 友紀 (原作)『食戟のソーマ L'etoile―エトワール― 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●萩原 あさ美 (著),渡辺 恒造 (原作)『バイバイ人類 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●津田 穂波 (著),「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMM GAMES/Nitroplus) (企画・原案)『活撃 刀剣乱舞 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ドラゴン画廊・リー (著),鳥山 明 (原作)『DRAGON BALL外伝 転生したらヤムチャだった件 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●由伊 大輔 (著)『弓塚いろはは手順が大事! 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ユーキ あきら (著)『愛されるより○されたい 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●横田 卓馬 (著)『シューダン! 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●梧桐 柾木 (著)『モネさんのマジメすぎるつき合い方 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●暁月 あきら (著),西尾 維新 (原作),中村 光 (イラスト)『十二大戦 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●秋本 治 (著)『Mr.Clice 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●秋本 治 (著)『Mr.Clice 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●秋本 治 (著)『Mr.Clice 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●秋本 治 (著)『Mr.Clice 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●秋本 治 (著)『Mr.Clice 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●秋本 治 (著)『Mr.Clice 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ぱげらった (著)『貧民超人カネナシくん 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●出水 ぽすか (著),白井 カイウ (原作)『約束のネバーランド 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小山 ゆうじろう (著),イーピャオ (企画・原案)『とんかつDJアゲ太郎 11 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●杉江 翼 (著),小森 陽一 (原作),田岡 宗晃 (編)『天神─TENJIN─ 9 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●平方 昌宏 (著)『街コロマッチ!+ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●猿渡 哲也 (著),長崎 尚志 (原作)『ZIG ジグ (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●加藤 よし江 (著),天城 ケイ (原作),ニノモトニノ (原作)『アサシンズプライド 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●染井 紬希 (著),津木波 シズカ (原作)『helvetica ヘルベチカ 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●木田 翔一 (著),小湊 悠貴 (原作)『ゆきうさぎのお品書き 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●栗原 正尚 (著)『怨み屋本舗 WORST 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●栗原 正尚 (著)『怨み屋本舗 WORST 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●秋本 治 (著)『BLACK TIGER 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●きら (著)『人生は薔薇の色 1 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●たらさわ みち (著)『しっぽ街のコオ先生 1 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●公益財団法人 財務会計基準機構 (編)『季刊会計基準 第58号』(第一法規)
●ジェシー・S・ニーレンバーグ (著),小川 敏子 (訳)『「話し方」の心理学 必ず相手を聞く気にさせるテクニック (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●生地 新 (著)『児童福祉施設の心理ケア 力動精神医学からみた子どもの心』(岩崎学術出版社)
●砂山 憲一 (著)『知的障害者施設 計画と改修の手引き』(学芸出版社)
●福地 恵士 (著)『新・生命保険セールスのアプローチ』(近代セールス社)
●山崎ナオコーラ (著),ささめやゆき (イラスト)『かわいいおとうさん』(こぐま社)
●藤沢 忠明 (著)『検証 政治とカネ ー「政治改革」20年は何だったのか』(本の泉社)
●児玉征志 (著)『やっぱり滋賀が好き 心の観音を求めて』(新評論)
●ダグラス・フィッシャー (著),ナンシー・フレイ (著),吉田新一郎 (訳)『「学び」の責任は誰にあるのか 責任の移行モデル』(新評論)
●大橋正明・谷山博史・宇井志緒利・金敬黙・中村絵乃・野川未央 (編)『非戦・対話・NGO 国境を越え、世代を受け継ぐ私たちの歩み (●〈開発と文化を問う〉シリーズ)』(新評論)
●日本知的資産経営学会 (編著)『日本知的資産経営学会誌 第3号』(千倉書房)
●ホノジロ トヲジ ほか (著),ルースターティース プロダクション (原作)『RWBY OFFICIAL MANGA ANTHOLOGY Vol.4 I Burn (集英社ホームコミックス)』(ホーム社)
●日之出出版 (編)『シネマスクエア vol.96』(マガジンハウス)
●日之出出版 (編)『FINEBOYS ヘアREMIX 2018』(マガジンハウス)
●日之出出版 (編)『ステージスクエア vol.29』(マガジンハウス)
●日之出出版 (編)『俺たちのウルトラマンシリーズ 「ウルトラマンタロウ」』(マガジンハウス)
●日之出出版 (編)『SNOW ANGEL 17-18』(マガジンハウス)
●喜多 一憲 (監修),堀場 純矢 (編)『児童家庭福祉 (みらい×子どもの福祉ブックス)』(みらい)
●トロック 祥子 (著)『炎女 私史エッセイ』(吉備人出版)
●高山 俊吉 (著)『入門 交通行政処分への対処法』(現代人文社)
●日本弁護士連合会刑事弁護センター (編)『裁判員裁判の量刑 II (GENJIN刑事弁護シリーズ)』(現代人文社)
●川邊尚風 (著)『改訂新版 毛筆の年賀状 毛筆で書く年賀状の正しい書き方』(知道出版)
●佐藤佳弘 (著)『脱!SNSのトラブル』(武蔵野大学出版会)
●山中伸之 (著)『キーワードでひく小学校通知表所見辞典[道徳の評価追補版](CD-ROM付)』(さくら社)
●蒼川なな 著『モドキドモ(ガンガンコミックスONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●緋原俊介 著『好き×透き(ガンガンコミックスONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●大澄剛『さんぱちのおと(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●蕪木彩子 著『霊障学園(KCDX) 2巻セット』(講談社)