●『土木工事積算基準マニュアル 令和5年度版』(建設物価調査会)
●『下水道工事積算の実際 改訂32版』(建設物価調査会)
●『『建設物価』推進工事用機械器具等基礎価格表 2023年度版』(建設物価調査会)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2023年10月号 第14巻第10号 通巻159号』(労働調査会)
●日本スポーツマネジメント学会 (編)『スポーツマネジメント研究 第15巻 第2号』(創文企画)
●沖縄タイムス社 (編)『増補「反復帰論」を再び読む』(沖縄タイムス社)
●吉田 広行 (著)『歌集 360』(七月堂)
●『所得税の再配分機能-理論と現実 日税研論集 第84号第84号』(日本税務研究センター)
●高 啓 (著)『切実なる批評 ポスト団塊 敗退期の精神』(高安書房)
●『美濃焼ストロー フローラルガーデン レッド』()
●『美濃焼ストロー フローラルガーデン ブルー』()
●『美濃焼ストロー ステラ』()
●『美濃焼ストロー 小春 ライトピンク』()
●『美濃焼ストロー 小春 ライトブルー』()
●『美濃焼ストロー 天の川 ネイビー』()
●『美濃焼ストロー 天の川 ピンク』()
●『美濃焼ストロー 天の川 グリーン』()
●『美濃焼ストロー カメリア ブラック』()
●『美濃焼ストロー カメリア レッド』()
●『ステンレスコースター (ステンレスベース) 桜』()
●『ステンレスコースター (ステンレスベース) 凛』()
●『ステンレスコースター (ステンレスベース) エイジア』()
●『ステンレスコースター (ステンレスベース) ドクロ』()
●『ステンレスコースター (ステンレスベース) 重ね格子』()
●『ステンレスコースター (ステンレスベース) ウエーブ』()
●『ステンレスコースター (ステンレスベース) 麻の葉』()
●『ステンレスコースター (ステンレスベース) ステラ』()
●『ステンレスコースター (金箔ベース) 桜』()
●『ステンレスコースター (金箔ベース) 凛』()
●『ステンレスコースター (金箔ベース) エイジア』()
●『ステンレスコースター (金箔ベース) ドクロ』()
●『ステンレスコースター (金箔ベース) 重ね格子』()
●『ステンレスコースター (金箔ベース) ウエーブ』()
●『ステンレスコースター (金箔ベース) 麻の葉』()
●『ステンレスコースター (金箔ベース) ステラ』()
●『ステンレスコースター (欅ベース) 桜』()
●『ステンレスコースター (欅ベース) 凛』()
●『ステンレスコースター (欅ベース) エイジア』()
●『ステンレスコースター (欅ベース) ドクロ』()
●『ステンレスコースター (欅ベース) 重ね格子』()
●『ステンレスコースター (欅ベース) 麻の葉』()
●『ステンレスコースター (欅ベース) ステラ』()
●『HF 井伊直政(騎馬像) 関ヶ原の合戦 (ヒストリカルフィギュア)』()
●『HF 伊達政宗(石垣版) 完全彩色 (ヒストリカルフィギュア)』()
●『浅草寺 雷門』()
●『HF 織田信長(石垣版) 長篠の戦い (ヒストリカルフィギュア)』()
●『HF 真田幸村(石垣版)完全彩色 大阪の陣 (ヒストリカルフィギュア)』()
●『HF 真田幸村(騎馬像) (ヒストリカルフィギュア)』()
●『HF 織田信長(騎馬像) (ヒストリカルフィギュア)』()
●『HF 上杉謙信(騎馬像) (ヒストリカルフィギュア)』()
●『HF 上杉謙信(騎馬像) 朱色陣羽織版 (ヒストリカルフィギュア)』()
●『真田六文銭 江戸職人の手染め手拭い』()
●『戸屋勝利 画集 安土日和 豪華版』()
●『戸屋勝利 画集 安土日和』()
●『弥勒菩薩 木彫彩色仕上げ (BuddhismArt)』()
●『平成富嶽三十六景 第二景 赤富士 黒額装 (平成富嶽三十六景)』()
●『富士山立体マップ 青富士 (平成富嶽三十六景)』()
●『富士山立体マップ 黄金富士 (平成富嶽三十六景)』()
●『平成富嶽三十六景 第三景 黄金富士 (平成富嶽三十六景)』()
●『平成富嶽三十六景 第四景 白金富士 (平成富嶽三十六景)』()
●『酒杯 真田六文銭 本金箔仕様 ぐい呑み』()
●『漆器天杯 真田六文銭 朱漆本金箔仕様』()
●もる (著)『無理数ぽいカルタ&データブック』(暗黒通信団)
●『G.O.A.T 2007~2023 羽生結弦写真集』(JTBパブリッシング)
●浅野 伸子 (著),村川 夏子 (著)『近代中流知識層の住まいと暮らし 帝大教授村川家の家計簿を読む 付録 CDROM (近代史研究叢書)』(岩田書院)
●柳谷 由里 (著)『とっとりSDGs もう始まっている地元企業の取り組みを紹介します』(今井出版)
●西崎 憲 (著),川合 大祐 (著)『十代への手紙』(三日月少女革命)
●いけだ<立花>はるみ (著)『踏まれても根強く生きる 自叙伝 亡き母に捧ぐ』(木星舎)
●今井 雅晴 (著)『親鸞聖人の一生 親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃』(自照社)
●『注解消防関係法規集 2024年版』(近代消防社)
●Frontiers in Glaucoma編集委員会 (編集)『Frontiers in Glaucoma 第66号(2023)』(メディカルレビュー社)
●田中 清 (著)『ソフトウェア技術の基礎 ソフトウェアを理解する』(ムイスリ出版)
●朝鮮大学校朝鮮問題研究センター・在日朝鮮人関係資料室 (編)『Q&A関東大震災100年朝鮮人虐殺問題を考える』(フォーラム平和・人権・環境)
●小島 憲道 (著),末元 徹 (著)『色と光の科学 物理と化学で読み解く色彩の起源 (KS科学一般書)』(講談社)
●齋藤 紀先 (著)『休み時間の感染症学 (休み時間シリーズ)』(講談社)
●講談社ビーシー (編)『はじめてのクイズ図鑑 乗りもの 鉄道・はたらく車・飛行機・船』(講談社ビーシー)
●講談社 (編)『ポポのいちにち (講談社の創作絵本)』(講談社)
●パスカル・エングマン (著),清水 由貴子 (訳),下倉 亮一 (訳)『黒い錠剤 スウェーデン国家警察ファイル (ハヤカワ・ミステリ)』(早川書房)
●ジェイムズ・ラヴグローヴ (著),日暮 雅通 (訳)『シャーロック・ホームズとサセックスの海魔 (ハヤカワ文庫FT)』(早川書房)
●皆川 博子 (著)『インタヴュー・ウィズ・ザ・プリズナー (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●小野 美由紀 (著)『ピュア (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●ジェニー・オデル (著),竹内 要江 (訳)『何もしない (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●アンソニー・ドーア (著),藤井 光 (訳)『すべての見えない光 (ハヤカワepi文庫)』(早川書房)
●アガサ・クリスティー (著),川副 智子 (訳)『ポアロのクリスマス〔新訳版〕 (クリスティー文庫)』(早川書房)
●アレイナ・アーカート (著),青木 創 (訳)『解剖学者と殺人鬼 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●ジュリア・カミニート (著),越前 貴美子 (訳)『湖の水は甘くない』(早川書房)
●エイミー・E・ハーマン (著),野村 真依子 (訳)『問題解決力を磨く 名画読解』(早川書房)
●劉 慈欣 (著),大森 望 (訳),古市 雅子 (訳)『白亜紀往事』(早川書房)
●ジェイソン・レクラク (著),中谷 友紀子 (訳)『奇妙な絵』(早川書房)
●ダニー・ウォーシェイ (著),渡会 圭子 (訳)『すべては「起業」である 成功のための「発見・解決・拡大」プロセス』(早川書房)
●ヤンシー・ストリックラー (著),久保 美代子 (訳)『2050年を生きる僕らのマニフェスト 「お金」からの解放』(早川書房)
●マイケル・バー=ゾウハー (著),ニシム・ミシャル (著),上野 元美 (訳)『モサド・ファイル2 イスラエル最強の女スパイたち』(早川書房)
●ポール・ニューマン (著),品川 亮 (訳),岩田 佳代子 (訳)『ポール・ニューマン語る ありふれた男の驚くべき人生』(早川書房)
●羽鳥 好之 (著)『遊びをせんとや 古田織部断簡記』(早川書房)
●村山 早紀 (著),しまざき ジョゼ (イラスト),岡本 歌織 (イラスト)『さやかに星はきらめき』(早川書房)
●コルソン・ホワイトヘッド (著),藤井 光 (訳)『ハーレム・シャッフル』(早川書房)
●全国歯科技工士教育協議会 (編)『歯科技工士国家試験問題集 2024年版』(医歯薬出版)
●チャールズ・エリス (著),鹿毛雄二 (訳),鹿毛房子 (訳)『インサイド・バンガード 世界最強の資産運用会社』(日経BP 日本経済新聞出版)
●大崎 麻子 (著),秋山 基 (著)『実はすごい!豊岡メソッド 過疎地を小さな世界都市に変える地域再生手法のすべて』(日経BP 日本経済新聞出版)
●小倉仁志 (著)『「秒」で伝える 観察力が低い人は文が雑』(日経BP 日本経済新聞出版)
●兼原信克 (著)『日本人のための安全保障入門』(日経BP 日本経済新聞出版)
●田中泰輔 (著)『サイクル投資2.0 買い場で勝つ』(日経BP 日本経済新聞出版)
●村山慶輔 (著)『小さな会社のインバウンド売上倍増計画 「やるべきこと」と「やってはいけないこと」』(日経BP 日本経済新聞出版)
●A.T.カーニー (監修),久野 雅志 (編)『A.T.カーニーが読み解く 業界別の経営トレンド2024』(日経BP 日本経済新聞出版)
●藤井彰夫 (著)『日本経済 「正義」の過ち(仮) (日経プレミアシリーズ)』(日経BP 日本経済新聞出版)
●佐藤賢一 (著)『王の綽名』(日経BP 日本経済新聞出版)
●森・濱田松本法律事務所 (編)『日本のトップ100社のコーポレート・ガバナンス 2024』(日経BP 日本経済新聞出版)
●小峰隆夫 (著)『私が見てきた日本経済論』(日経BP 日本経済新聞出版)
●伊藤塾 (編)『うかる! 行政書士 入門ゼミ 2024年度版』(日経BP 日本経済新聞出版)
●前田昌孝 (著)『株式投資2024 (日経プレミアシリーズ)』(日経BP 日本経済新聞出版)
●佐野 晋平 (著)『教育投資の経済学 (日経文庫)』(日経BP 日本経済新聞出版)
●日本経済新聞社 (編)『これからの日本の論点2024 日経大予測』(日経BP 日本経済新聞出版)
●日経産業新聞 (編)『商社進化論』(日経BP 日本経済新聞出版)
●尾身 茂 (著)『1100日間の葛藤 新型コロナ・パンデミック、専門家たちの記録』(日経BP)
●山本 宏[監修] (著)『年金生活者・定年退職者のための確定申告 令和6年3月15日締切分』(技術評論社)
●早水 勉 (著)『Web連動ビジュアル星空大全』(技術評論社)
●加藤 明 (著)『図解即戦力 ITIL4の知識と実践がこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)
●小林 聡幸 (著)『うつ病ダイバーシティ』(金原出版)
●伊藤 健太 (著),笠井 正志 (監修)『子どものカゼのトリセツ』(金原出版)
●一般社団法人金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『KINZAI Financial Plan No.464 10月号 No.464 10月号』(一般社団法人金融財政事情研究会)
●つぼいじゅり (著),つぼいじゅり (イラスト)『じゃがじゃが おなべの おふろやさん』(小峰書店)
●にしがきようこ (著),げみ (イラスト)『アオナギの巣立つ森では』(小峰書店)
●高橋貴子 (著)『いつも集客で悩むあなたに贈る 感情営業術』(産業能率大学出版部)
●フランソワーズ・ダステュール (著),平野 徹 (訳)『死 有限性についての試論』(人文書院)
●ヒーロ黒木 (著)『気の弱い人のための護身術(仮)』(青春出版社)
●なみぼし はなこ (編)『アルファベット知育パズル ABC 大文字』(波星社)
●あんどーまお (著),なみぼし はなこ (企画・原案)『おいしい!たのしい!ポポマルごちそうクッキング』(波星社)
●なみぼし はなこ (企画・原案)『立体パズル ミキサー車 (働く車シリーズ)』(波星社)
●なみぼし はなこ (企画・原案)『立体パズル ショベルカー (働く車シリーズ)』(波星社)
●なみぼし はなこ (企画・原案)『立体パズル ホイルローダー (働く車シリーズ)』(波星社)
●白霧雪。 (著),小山田あみ (イラスト)『蜂蜜と蝶 ~アンダーグラウンド・バタフライバース~ (アモール文庫)』(ぽん出版)
●丹羽隆裕 (著),谷郁雄 (写真)『地球が廻っているということ』(みらいパブリッシング)
●夢水四季 (著),平川可奈 (イラスト)『吾輩は、どこへいく…?』(みらいパブリッシング)
●坂出 健 (編著),松林 洋一 (編著),北野 重人 (編著)『入門 国際経済Q&A100』(中央経済社)
●EY新日本有限責任監査法人 (編)『会計で使う「割引現在価値」入門 (図解でスッキリ)』(中央経済社)
●山﨑 好裕 (著),五十嵐 寧史 (著),平井 靖史 (著),渡辺 啓介 (著),倉岡 功 (著)『貨幣の謎 新型コロナウイルスから解明する』(中央経済社)
●瀬戸 篤 (著),出口 秀樹 (著)『事業存続のためのM&Aのススメ』(中央経済社)
●税理士法人山田&パートナーズ (編)『国際相続の税務・手続Q&A〈第4版〉』(中央経済社)
●佐藤 信彦 (著)『税理士試験 財務諸表論の要点整理〈第14版〉』(中央経済社)
●青嶋 稔 (著)『価値共創経営 営業受難時代の組織の在り方』(中央経済社)
●和田 雅昭 (監修)『スマート水産業の大研究 人工衛星の漁場探索から一本釣りロボットまで (楽しい調べ学習)』(PHP研究所)
●山本候充 (著)『スイーツ ヒットの理由』(旭屋出版)
●下田 信明 (編),高杉 潤 (編)『高次脳機能障害リハビリテーションの流れが見える (リハの流れが見える)』(羊土社)
●坊農 秀雅 (編)『改訂版RNA-Seqデータ解析 WETラボのための超鉄板レシピ ヒトから非モデル生物まで 公共データの活用も充実 (実験医学別冊)』(羊土社)
●山形 恭子 (著)『1〜3歳の数活動・数表記の発達とその影響要因の分析』(風間書房)
●ロマナ・コシュトコヴァー (著),ヴェロニカ・ヴルコヴァー (イラスト),ヤン・シュラーメク (イラスト),小川 里枝 (訳)『藍染めのアポレンカ』(求龍堂)
●ロマナ・コシュトコヴァー (著),ヴェロニカ・ヴルコヴァー (イラスト),ヤン・シュラーメク (イラスト),小川 里枝 (訳)『藍染めのアポレンカ Special Edition』(求龍堂)
●グループSNE (著),安田 均 (監修)『GMウォーロック VOL.11』(グループSNE)
●加藤 裕康 (編著),小寺 敦之 (著),山内 萌 (著),山森 宙史 (著),立石 祥子 (著)『メディアと若者文化』(新泉社)
●杉尾充茂 (著)『わかりやすい年末調整の手引(令和5年版)』(税務研究会出版局)
●青木惠一 (著)『医師・歯科医師のための「税金」と「経営」のエッセンスがわかる本(第2版)』(税務研究会出版局)
●税理士法人山田&パートナーズ (編),弁護士法人Y&P法律事務所 (編)『事業承継インデックス(令和5・6年版)』(税務研究会出版局)
●細山田デザイン事務所 (著)『「悩まない」配色の基本 好きな色から考える』(翔泳社)
●Rei (著)『Notionライフハック 暮らしに役立つ36のアイデアとテンプレート』(翔泳社)
●カテリナ・ティホゾーラ (著),オレクサンドル・プローダン (イラスト),すぎもとえみ (訳)『いえ あるひ せんそうが はじまった』(汐文社)
●船井本社 (著)『ザ・フナイ vol.194』(ビジネス社)
●柿埜真吾 (著)『教科書で学べない! 現実に役立つ経済理論(仮)』(ビジネス社)
●『おうたのおくりもの20 かぞくですごそう★しあわせじかん (たまひよおうた絵本)』(ベネッセコーポレーション)
●田村やよひ (編),山田百合子 (編),石井邦子 (編)『看護教員必携資料集 第5版』(メヂカルフレンド社)
●所司和晴 (著)『ワンポイントで即効学習 四間飛車を極める20の戦型 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●入江 冨士男 (著)『理工系のための電気工学の基礎』(養賢堂)
●ピエール・ヴェリー (著),塚原 史 (訳)『サインはヒバリ パリの少年探偵団 (論創海外ミステリ)』(論創社)
●ジョージェット・ヘイヤー (著),木村浩美 (訳)『やかましい遺産争族 (論創海外ミステリ)』(論創社)
●木村光彦 (著)『ロシア対外侵略史 北朝鮮の事例考』(論創社)
●斎藤 ゆかり (著)『爆速!しぼりパン 食べたいときにすぐ作って焼き立てが食べられる!』(ワニブックス)
●米村 美奈 (編),中澤 未美子 (編)『キャンパスソーシャルワーク 大学における学生支援の必要性』(みらい)
●柳澤 武 (編),三輪 まどか (編)『大学生のための法的思考入門 トピックから学ぶ法学』(みらい)
●青木 一永 (編著),社会福祉法人 檸檬会 (編著)『SDGsと保育スタートBOOK つながる保育で実践する幼児期のESD』(みらい)
●白尾 隆太郎 (著)『構成 高橋正人の遺した造形教育』(武蔵野美術大学出版局)
●松本ゆうか (著)『生まじめパパと幼稚園先生 Ⅲ 秘密でキャバ嬢やってたら保護者にイカされました (DaitoComics)』(大都社)
●桃凪めぐ (著)『元カレ社長はドSで鬼畜で絶倫 Ⅴ (DaitoComics)』(大都社)
●維眞蜜水 (著)『若奥様は片想い 3 初恋相手と身代わり結婚 (DaitoComics)』(大都社)
●うぐいすみつる (著)『おふとりさま猫日和 2 (DaitoComics)』(大都社)
●西原ケイタ (著)『隣のヤバイαたち 出来損ないΩは堕とされる (DaitoComics)』(大都社)
●STUDIO4℃ (イラスト)『「火の鳥 エデンの花」ARTBOOK』(大誠社)
●野中浩一 (著)『カウンセラー、元不登校の高校生たちと、フリースクールをつくる。 学校に居づらい子どもたちが元気に賑わう集団づくり』(遠見書房)
●ファストロ滋子 (著)『イタリアの子供は「宝物」と呼ばれて育つ 日伊ハーフの娘が教えてくれた人生を変える思考』(かざひの文庫)
●アトリエサード (著)『ExtrART file.38』(アトリエサード)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 作業療法士国家試験問題解説 2024 専門問題』(メディック メディア)
●岩瀬博太郎 (著)『こども法医学』(ライフサイエンス出版)
●菅 孝行 (著)『ことにおいて後悔せず 戦後史としての自伝』(航思社)
●菊池 省三 (著)『白熱する教室 第34号 今の教室を創る 菊池道場機関誌』(中村堂)
●種籽設計 (著),種籽設計 (イラスト),沢井メグ (訳)『コケのきょうだい』(トゥーヴァージンズ)
●明海大学不動産学部 (編著),明海大学不動産学部 (監修)『2024年版 ゼロから宅建士ベーシックブック①宅建業法 (ゼロから宅建士)』(住宅新報出版)
●明海大学不動産学部 (編著),明海大学不動産学部 (監修)『2024年版 ゼロから宅建士ベーシックブック②権利関係 (ゼロから宅建士)』(住宅新報出版)
●明海大学不動産学部 (編著),明海大学不動産学部 (監修)『2024年版 ゼロから宅建士ベーシックブック ③法令上の制限、税・その他 (ゼロから宅建士)』(住宅新報出版)
●『みやぎ防災ガイド 2024年版』(河北新報出版センター)
●トフ子 著『秘密のお姉さん養成ノート(MANGATIME) 2巻セット』(芳文社)
●中村基 原作『6人の死なない少女と必ず死ぬ運命の人(ガンガン) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●小賀いちご 原作『人質生活から始めるスローライフ 2巻セット』(竹書房)
●すずの木くろ 原作『栽培女神!(バンブーコミックス) 2巻セット』(竹書房)
●しやけ遊魚 原作『最強の皇帝に叛逆したら懲役666年をくらった俺、〜 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●南野海風 著『凶乱令嬢ニア・リストン(ガンガンコミックスUP!) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●朝比奈呈 原作『婚約破棄令嬢の華麗にリベンジしてみたい!(BC) 2巻セット』(竹書房)
●春路ON『推しのファンサがエロすぎです!(バンブー) 2巻セット』(竹書房)
●せうかなめ (著),竹町 (著),竹町 (原作),トマリ (企画・原案)『スパイ教室3部 忘我 02 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●La-na (著),佐島 勤 (原作),石田 可奈 (企画・原案)『新・魔法科高校の劣等生 キグナスの乙女たち 4 4 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●麦子 (著),二語十 (原作),うみぼうず (企画・原案)『探偵はもう、死んでいる。 6 6 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●樫木 祐人 (著)『ハクメイとミコチ 12巻 12 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●樫木 祐人 (著)『ハクメイとミコチ 12巻 特装版 12 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●幾弥 なごみ (著),新巻 へもん (原作),むに (企画・原案)『酔っぱらい盗賊、奴隷の少女を買う2 2』(KADOKAWA)
●尾野 凛 (著),たかた (原作),日向 あずり (企画・原案)『クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった 3 3』(KADOKAWA)
●講談社 (編),円谷プロダクション (監修)『テレビマガジン特別編集 ウルトラマン EPISODE No.1~No.39 (講談社 Mook(テレビマガジン))』(講談社)
●「出雲大社参拝旅 完全ガイド」制作委員会 (編)『ゆったり&じっくり楽しむ 出雲大社参拝旅完全ガイド』(東京ニュース通信社)
●講談社 (著),東映アニメーション (監修)『2024プリキュア ミニパレットぬりえ』(講談社)
●講談社 (著)『大谷翔平 ホームランアーティストの全軌跡』(講談社)
●小学館 (著)『グランドスラム 62』(小学館)
●橋口 いくよ (著),藤沢 志月 (イラスト),藤沢 志月 (原作)『小説 柚木さんちの四兄弟。 1 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●橋口 いくよ (著),藤沢 志月 (イラスト),藤沢 志月 (原作)『小説 柚木さんちの四兄弟。 2 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●赤城 大空 (著),kakao (イラスト)『淫魔追放~変態ギフトを授かったせいで王都を追われるも、女の子と”仲良く”するだけで超絶レベルアップ~ 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●猿渡 かざみ (著),Aちき (イラスト)『塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い 8 (ガガガ文庫)』(小学館)
●赤城 大空 (著),福きつね (イラスト)『【悲報】お嬢様系底辺ダンジョン配信者、配信切り忘れに気づかず同業者をボコってしまう けど相手が若手最強の迷惑系配信者だったらしくアホ程バズって伝説になってますわ!? (ガガガ文庫)』(小学館)
●任天堂 (著),任天堂 (監修)『スプラトゥーン3 イカす!シールブック (まるごとシールブック)』(小学館)
●細野 真宏 (著)『細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2024』(小学館)
●今野 敏 (著)『ロータスコンフィデンシャル (文春文庫)』(文藝春秋)
●堂場 瞬一 (著)『赤の呪縛 (文春文庫)』(文藝春秋)
●原田 マハ (著)『お帰り キネマの神様 (文春文庫)』(文藝春秋)
●芦沢 央 (著)『汚れた手をそこで拭かない (文春文庫)』(文藝春秋)
●竹村 優希 (著)『視える臨床心理士 (文春文庫)』(文藝春秋)
●千野 隆司 (著)『朝比奈凜之助捕物暦 (文春文庫)』(文藝春秋)
●諸田 玲子 (著)『しのぶ恋 浮世七景 (文春文庫)』(文藝春秋)
●本岡 類 (著)『神の手(仮) (文春文庫)』(文藝春秋)
●折原 一 (著)『傍聴者 (文春文庫)』(文藝春秋)
●石井 妙子 (著)『女帝 小池百合子 (文春文庫)』(文藝春秋)
●延江 浩 (著)『小林麻美 第二章 (文春文庫)』(文藝春秋)
●向田 邦子 (著),小池 真理子 (編)『精選女性随筆集 向田邦子 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジェフリー・ディーヴァー (著)『ネヴァー・ゲーム 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジェフリー・ディーヴァー (著)『ネヴァー・ゲーム 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●R-one (著)『あんアンドロどろ(5) (リュウコミックス)』(徳間書店)
●伊藤 潔人 (著)『Excel VBAユーザーのためのPythonプログラミング入門』(日経BP)
●『会社員の介護 両立の教科書(仮)』(日経BP)
●たてばやし 淳 (著),五十嵐 俊輔 (著),石坂 勇三 (著),岡野 幸治 (著),田代 祥吾 (著),田村 規雄 (著),服部 雅幸 (著),日経PC21 (編)『ChatGPT×Windows Copilot実践PC仕事術』(日経BP)
●技術評論社編集部 (編著)『あっという間にかんたん年賀状 2024年版』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (編著)『あっという間に完成!筆ぐるめ年賀状 2024年版』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (編著)『かんたん年賀状素材集 2024年版』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (編著)『筆まめでスピード年賀状 2024』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (編著)『あっという間に完成!筆まめ年賀状 2024年版』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (編著)『おしゃれにはなやぐ和モダン年賀状 2024年版』(技術評論社)
●『UNTITLED キルティング ショルダーバッグ BOOK』(宝島社)
●『やさしくわかる! 文系のための東大の先生が教える バイアスの心理学 (文系シリーズ)』(ニュートンプレス)
●ニュートン編集部 (編著)『超絵解本 人はなぜ太るのか 減量の科学 (超絵解本シリーズ)』(ニュートンプレス)
●ニュートン編集部 (編著)『超絵解本 発達障害のすべて(仮) (超絵解本シリーズ)』(ニュートンプレス)
●『ニュートン科学の学校シリーズ 算数の学校 (ニュートン科学の学校シリーズ)』(ニュートンプレス)
●『ニュートン超図解新書 最強に面白い 無 (ニュートン超図解新書)』(ニュートンプレス)
●『ニュートン超図解新書 最強に面白い 数学 図形編 (ニュートン超図解新書)』(ニュートンプレス)
●水谷周 (著)『宗教と科学のせめぎ合い 信と知の再構築』(国書刊行会)
●ささき かつお (著)『2つの意味の物語』(新星出版社)
●津村 耕司 (監修)『こども宇宙科学』(新星出版社)
●賢龍 雅人 (著)『フルデッキ78枚つき タロット占いの教科書』(新星出版社)
●齊藤 勇 (監修)『本音を見抜く心理学 改訂版』(新星出版社)
●友寄英隆 (著)『「人口減少」社会とマルクス経済学』(新日本出版社)
●新美南吉 (著),羽尻利門 (イラスト)『手ぶくろを買いに』(新日本出版社)
●エレーヌ・ボノー (著),福田 大輔 (監修),阿部 又一郎 (訳),森 綾子 (訳)『言葉にとらわれた身体 現代ラカン派精神分析事例集』(誠信書房)
●皆藤 章 (編),浅田 剛正 (編)『風景構成法の現在(いま)』(誠信書房)
●丹羽文生 (著)『「伴睦二世」の戦後史 大野明とつや子の政治人生』(振学出版)
●なみぼし はなこ (企画・原案)『立体パズル ダンプカー (働く車シリーズ)』(波星社)
●宗片 邦義 (著)『今こそシェイクスピア ─ 能シェイクスピア十三曲 ─』(でくのぼう出版)
●山越誠司 (著)『学び直しで「リモート博士」 働きながら社会人大学院へ』(AmazingAdventure)
●大崎俊彦 (著)『情報の運び屋 上巻 情報の路 21世紀の真の豊かさを情報に求めて』(青山ライフ出版)
●大崎俊彦 (著)『情報の運び屋 下巻 情報の詩 21世紀の真の豊かさを情報に求めて』(青山ライフ出版)
●こあらゆう (著)『ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの』(みらいパブリッシング)
●佐野純子 (著)『左利きさんのためのはじめての棒針編み』(日東書院本社)
●中野 公義 (著)『正しく理解する労災のしくみ ~行政・司法(刑事・民事)と損害賠償のアウトライン』(日本法令)
●辻 幸恵 (著),岸脇 誠 (著)『持続可能な社会のための消費者行動』(白桃書房)
●ギジェルモ・マルティネス (著),和泉圭亮 (著)『アリス殺人事件 (扶桑社ミステリー)』(扶桑社)
●福島 理 (著)『1時間でマスター!マンガと図解でわかる 新NISAの教科書』(扶桑社)
●山内健司 (著)『寝苦しい夜の猫 (扶桑社文庫)』(扶桑社)
●夢野美紗 (著),南国ばなな (イラスト)『エリート御曹司の格別な一途愛で陥落しそうです~身代わり彼女が愛の証を宿すまで~(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●宇佐木 (著),さばるどろ (イラスト)『クールな次期総帥は初心な彼女への熱情に身を焦がす(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ひなの琴莉 (著),芦原モカ (イラスト)『期間限定契約婚ですが、敏腕社長から激愛を刻まれています(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●若菜モモ (著),秋吉しま (イラスト)『極上パイロットの懐妊花嫁~一夜限りのはずが、過保護な独占愛に捕らわれました~(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●木登 (著),Ciel (イラスト)『雷公様の嫁取り奇譚(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●桜 しんり (著),まりきち (イラスト)『運命の王子様はこじらせ乙女を全力溺愛する(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●蘇我空木 (著),芦原モカ (イラスト)『ドS室長の求愛は容赦がない~憧れ上司と週末溺愛婚~(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●西條六花 (著),南国ばなな (イラスト)『二度目の恋が甘すぎて蕩かされました~スパダリ御曹司の許嫁溺愛網~(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・サラ (著),富永佐知子 (訳)『あたたかな雪 (mirabooks)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●カーラ・ケリー (著),佐野 晶 (訳)『HER HESITANT HEART(原題) (mirabooks)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●正林真之 (著)『新訂版 貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』(飯塚書店)
●岸本 秀樹 (編),臼杵 岳 (編),于 一楽 (編)『構文形式と語彙情報』(開拓社)
●矢作直樹 (著)『替えの利かない”あなたとわたし“』(サンマーク出版)
●はやせやすひろ (著)『闇に染まりし、闇を祓う』(サンマーク出版)
●小池浩 (著)『借金2000万円を完済した僕にドSの宇宙さんが耳打ちした口ぐせ現実創造術』(サンマーク出版)
●土屋 葉 (編著)『障害があり女性であること 生活史からみる生きづらさ』(現代書館)
●田中恵美子 (著)『障がいを恵みとして、社会を創る 近藤秀夫と樋口恵子』(現代書館)
●高木亮 (著)『きりえや偽本図書館 文学パロディ閲覧室』(現代書館)
●田中 基 (著)『【増補新装版】縄文のメドゥーサ 土器図像と神話文脈』(現代書館)
●さかいさちえ (著),さかいさちえ (イラスト)『ちいさなちいさなゆめのおふろ (ちいさなちいさなポコポコえほん)』(教育画劇)
●『全国貨物列車撮影地ガイド 西日本編 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『B.LEAGUE完全ガイド2023-24 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●吉上 恭太 (著)『ぼくは「ぼく」でしか生きられない 役に立たない〝人生論″』(かもがわ出版)
●中塚 鞠子 (著)『水族館はこわいところ』(思潮社)
●長谷川淳一 (著)『大空に乾杯』(小学館スクウェア)
●『ボンバーガール オフィシャルアートブック』(ホビージャパン)
●『FROM EDO TO TOKYO New Edition』(こちずライブラリ)
●泉二弘明 (著)『銀座もとじ・呉服界の変革児』(東京新聞出版(中日新聞東京本社))
●『ファントム・フォーエバー ~ F-4E ファントムIIの伝説 日本の空を護り続けた50年 ~全三章 第三章…日本独自のF-4EJ』(三交社)
●日外アソシエーツ (編)『美術作品レファレンス事典 〈第Ⅱ期〉 国宝・重文篇』(日外アソシエーツ)
●ララ (著),来須みかん (原作),ユハズ (イラスト)『やり直し転生令嬢はざまぁしたいのに溺愛される (ラワーレコミックス)』(一二三書房)
●狩谷成 (著)『みにくい遊郭の子 5 (ラワーレコミックス)』(一二三書房)
●卯月みか (著),domco. (イラスト)『京都御幸町かりそめ夫婦のお結び屋さん 1 (一二三文庫)』(一二三書房)
●GBS実行委員会 (編)『良弁僧正 伝承と実像の間 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●森 優子 (著)『相手を立てるのがうまい人 仕事・人間関係がポジティブに変わる! (単行本)』(三笠書房)
●萩野 浩 (編),鈴木 みずえ (編),山田 実 (編)『ポイントがひと目でわかってどこでもできる 転倒・転落予防実践メソッド』(じほう)
●平田 純生 (著)『平田の薬剤師塾』(じほう)
●丸茂美惠子 (著)『女舞の伝統 日本舞踊成立史の研究 (桜美林大学叢書)』(論創社)
●トム・フレッチャー (著),守屋 和佳 (監修),ナショナル ジオグラフィック (編)『LIFE ON OUR PLANET 地球生命大全史』(日経BP)
●はやしだちひろ (著)『似鳥教授の可愛い悪あがき 3 (Only Lips comicsめちゃコミックオリジナル)』(大誠社)
●高山 広 (著),高山 広 (イラスト)『さくらばあちゃんのいる街 命とは、生きるとは、カラスと津波で流された老桜の、愛の物語』(江ノ島ともだち幼稚園)
●銅冶英雄 (著)『3万人のひざ痛を治した!痛みナビ体操 文庫版』(アチーブメント出版)
●鈴木敏夫 (著),押井守 (著)『鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々(仮)』(DU BOOKS)
●小室 千鶴子 (著)『平田玉蘊-尾道に生きた女性画家-』(郁朋社)
●大塚篤司 (編著)『皮膚科医の病気をめぐる冒険 医療を超えたクロストークで辿り着いた新しい自分』(新興医学出版社)
●青山浩 (著),西原理恵子 (イラスト)『青山浩と西原理恵子の太腕繁盛記 超格差社会脱出編』(スマイルファクトリー)
●石川康宏 建石始 大澤香 (編著)『先住民族アイヌを学ぶⅡ 北海道に行ってみた』(日本機関紙出版センター)
●四谷大塚出版 (編)『ニュース最前線 2023』(ナガセ)
●平林章仁 (著)『神武天皇伝承の古代史 (志学社選書)』(志学社)
●ひろたあきら (著)『ぷり』(303 BOOKS)
●『ケアマネジャーと介護職のための提案誌「TeLiDe(テリデ)」vol.5 2023年9月15日発行【特集】南国/雪国/離島 でちがう!?気になる地域のケアマネあるある』(ともあ)
●『PAPERSKY(ペーパースカイ)no.69 山瀬まゆみさん、鶴田さくらさんと海道で繋がる島々を巡り、浮遊する夢を探す旅』(ニーハイメディア株式会社)
●川上一郎 (著)『高齢者講習 認知機能検査 完全攻略』(川上一郎)
●八巻 多鶴子 (著)『愛猫の美哲学 Mon Diamond』(朝日新聞出版)
●神永 英司 (著)『昭和ジュラシック 怪獣狂騒曲』(朝日新聞出版)
●大森 和夫 (編著),大森 弘子 (編著)『「世界の日本語学習者」と歩んだ「夫婦の35年」』(朝日新聞出版)
●黒栁 桂子 (著)『めざせ! ムショラン三ツ星 刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります』(朝日新聞出版)
●長谷川 町子 (著)『サザエさん旅あるき 海外篇』(朝日新聞出版)
●黒川 博行 (著)『悪逆』(朝日新聞出版)
●上丸 洋一 (著)『南京事件と新聞報道 記者たちは何を書き、何を書かなかったか』(朝日新聞出版)
●玉置 太郎 (著)『移民の子どもの隣に座る』(朝日新聞出版)
●関 幸彦 (著)『武家か天皇か (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●島薗 進 (著)『死生観を問う 万葉集から金子みすゞへ (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●Paso編集部 (編)『パソコンで困ったときに開く本2024 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『生誕100年 司馬遼太郎の現在地Ⅱ 旅・宗教・国家・文明 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『さいごまで自宅で診てくれる いいお医者さん [2024年版] 在宅医療ガイド (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『歴史道 Vol.30 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『今、行きたい 日本の憧れホテルBEST100【2024年版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『朝日脳活マガジン『ハレやか』2023年 12月号 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●小塚 かおる (著)『安倍晋三 VS. 日刊ゲンダイ 「強権政治」との10年戦争 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●河合 敦 (著)『日本三大幕府を解剖する 鎌倉・室町・江戸幕府の特色と内幕 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●星 友啓 (著)『脳を活かすスマホ術 スタンフォード哲学博士が教える知的活用法 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●東 浩紀 (著)『訂正する力 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●ジュニアエラ編集部 (編)『中学受験 2024 時事ニュース』(朝日新聞出版)
●三國 月々子 (著),おく (絵)『ナゾノベル 鬼切の子 (2) (ナゾノベルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●洪在徹 (文),相馬 哲也 (絵),平山 廉 (監修)『恐竜世界のサバイバル (1) (科学漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●瀧 靖之 (監修),あかいし ゆみ (絵)『きらきら ぴかぴか――どうぶつ だいすき(脳科学にもとづいた知育絵本)』(朝日新聞出版)
●瀧 靖之 (監修),あかいし ゆみ (絵)『いろいろ にっこり(脳科学にもとづいた知育絵本)』(朝日新聞出版)
●松林 秀彦 (監修)『[最新版]この1冊であんしん はじめての妊活事典』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (監修)『かき込み式 ガラスペンで楽しむ なぞりがき帖』(朝日新聞出版)
●橋本 真由子 (著)『部屋に合う シンプルでおしゃれな手編みのざぶとん』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (監修)『東京・大阪 名店の味が再現できる! ひみつの町洋食レシピ』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『みんなの手編みのニット帽』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『日本 旅大事典1500』(朝日新聞出版)
●片山 直子 (著)『京都たのしい社寺カタログ』(朝日新聞出版)
●『東北学院高等学校(A日程) 入学試験問題集 2024年春受験用 (宮城県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『東北学院高等学校(B日程) 入学試験問題集 2024年春受験用 (宮城県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『仙台城南高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (宮城県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『東北学院榴ケ岡高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (宮城県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『古川学園高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (宮城県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『聖ウルスラ学院英智高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (宮城県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『宮城学院高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (宮城県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『東北高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (宮城県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『常盤木学園高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (宮城県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『仙台白百合学園高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (宮城県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『東京都立高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (公立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『宮城県公立高校 過去8年分入試問題集 国語 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『宮城県公立高校 過去8年分入試問題集 社会 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『宮城県公立高校 過去8年分入試問題集 数学 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『宮城県公立高校 過去8年分入試問題集 理科 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『宮城県公立高校 過去8年分入試問題集 英語 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『山形県公立高校 過去8年分入試問題集 国語 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『山形県公立高校 過去8年分入試問題集 社会 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『山形県公立高校 過去8年分入試問題集 数学 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『山形県公立高校 過去8年分入試問題集 理科 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『山形県公立高校 過去8年分入試問題集 英語 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『宮城県高校入試対策 英語リスニング練習問題 2024年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『山形県高校入試対策 英語リスニング練習問題 2024年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『茨城県高校入試対策 英語リスニング練習問題 2024年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『埼玉県高校入試対策 英語リスニング練習問題 2024年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『千葉県高校入試対策 英語リスニング練習問題 2024年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『東京都高校入試対策 英語リスニング練習問題 2024年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『神奈川県高校入試対策 英語リスニング練習問題 2024年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『星のカービィ ルームライトBOOK にっこりver.』(宝島社)
●『要説住民税 令和5年度版』(ぎょうせい)
●『看護英語入門 ケアリング理論と実践』(ぎょうせい)
●『地方公務員年金制度の解説 令和5年度版』(ぎょうせい)
●『国土交通省会計実務要覧 令和5年度版』(ぎょうせい)
●『コロナ禍の教訓をいかに生かすか-医療従事者の働き方の変化から考える』(ぎょうせい)
●『“和歌山方式”を生んだ新型コロナとの連戦に思う ~3年間の苦悩と葛藤の日々の軌跡』(ぎょうせい)
●アクセス編集委員会 (編)『アクセス 第560号』(地方・小出版流通センター)
●高見沢 功 (著)『棲家求めて 保科正之・若かりし日々』(歴史春秋社)
●『計算科学マネジメント 起業で計算科学を有効に活用するにはどうしたらよいか』(化学工業日報社)
●名塩 隆史 (著)『中高生からのPythonプログラミング』(カットシステム)
●塚田 哲史 (著)『東栄豊根の念仏踊り 愛知県北設楽郡』(春夏秋冬叢書)
●風の時編集部 (著)『昭和39年の仙台地図帖 「新産都市 仙台市大鑑」復刻版』(風の時)
●結束 貴臣 (著) , 田中 幸介 (著)『オピオイドと便秘症治療薬の上手な使い方』(医学と看護社)
●『『関西探偵/捕物作家クラブ会報』集成 戦後占領期の大衆文化 復刻 第1巻 『探偵小説ニュースDS news』第1号〜第4号(1946年8月〜47年10月) 『関西探偵小説新人会々報』第1号(1948年2月) 『関西探偵作家クラブ会報』第2号〜第39号(1948年3月〜51年5月) 『探偵小説を愉しむ会会報』第1号〜第4号(1948年3月〜49年4月) (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●『『関西探偵/捕物作家クラブ会報』集成 戦後占領期の大衆文化 復刻 第2巻 『関西探偵作家クラブ会報』第40号〜第79号(1951年6月〜54年11月) 『日本探偵作家クラブ関西支部会報』第1号〜第14号(1954年12月〜56年7月) (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●志田 倫明 (著)『算数授業のパーパス思考 その子らしさに応じる授業を実現する!』(東洋館出版社)
●姫岡 とし子 (編) , 久留島 典子 (編) , 小野 仁美 (編)『〈ひと〉から問うジェンダーの世界史 第2巻 「社会」はどう作られるか?』(大阪大学出版会)
●鳥居 高 (編著)『マレーシアを知るための58章 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●磯崎 哲夫 (編著)『日本型STEM教育のための理論と実践』(学校図書)
●古亜 (著)『ヤンデレヤクザの束縛婚から逃れられません! Rieko & Shizuru (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●桜井 響華 (著)『俺様弁護士に過保護に溺愛されています Asako & Iori (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●坂入 実 (著)『どうして君は「不器用な生き方」しかできないのか』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●金子 晴勇 (著)『キリスト教思想史の諸時代 別巻1 アウグスティヌスの霊性思想 (YOBEL新書)』(ヨベル)
●Karma (著)『シリウス意識が教えてくれる、何にもいらないKarmaの法則 世界を旅して地球を癒すTraveling Girlからのメッセージ』(ヴォイス出版事業部)
●村岡 恵 (著)『サレ妻シタ夫の恋人たち(1) (BE LOVE KC)』(講談社)
●五鹿 マルメ (著)『きょうもあしたも蕨井先生(2) (ワイドKC)』(講談社)
●伊藤 理佐 (著)『おいおいピータン!!(5) (ワイドKC)』(講談社)
●ばったん (著)『けむたい姉とずるい妹(5) (KC KISS)』(講談社)
●壱 コトコ (著)『香るわたしにキスをして。(4) (KCデラックス)』(講談社)
●最上 蛍 (著),六反 りょう (原作)『エネ夫デスゲーム ~奈落の底の夫婦たち~(1) (BE LOVE KC)』(講談社)
●すえのぶ けいこ (著)『おちたらおわり(10) (BE LOVE KC)』(講談社)
●満井 春香 (著)『どうせ、恋してしまうんだ。(7) (KCデラックス)』(講談社)
●マキノ (著)『黒崎くんの言いなりになんてならないS(1) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●三田 紀房 (著)『アルキメデスの大戦(36) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●松本 光司 (著)『彼岸島 48日後…(41) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●金原 ひとみ (著)『ハジケテマザレ』(講談社)
●蟹沢 ちひろ (著)『ふたりじめロマンチック(2) (KC デザート)』(講談社)
●やまもり 三香 (著)『うるわしの宵の月(7) (KC デザート)』(講談社)
●仲藤 ぬい (著)『くらげと珊瑚(2) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●藤もも (著)『ひかえめに言っても、これは愛(4) (KC デザート)』(講談社)
●なるき (著)『メガネ、時々、ヤンキーくん(5) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●黒戸 ろく (著)『恋とミロワール(1) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●もすこ (著)『弟の距離感がバグってます(1) (BE LOVE KC)』(講談社)
●福本 伸行 (著)『賭博堕天録カイジ 24億脱出編(25) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●しげの 秀一 (著)『MFゴースト(18) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●小川 亮 (著),四葉 夕卜 (原作)『パリピ孔明(15) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●緒方 てい (著),三川 彡 (著),蒼乃 白兎 (原作)『その無能、実は世界最強の魔法使い(5) ~無能と蔑まれ、貴族家から追い出されたが、ギフト《転生者》が覚醒して前世の能力が蘇った~ (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●隈屑。 (著),藤沢 もやし (原作)『私のアリカ(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●千代 (著)『ドラQ(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●朝賀 庵 (著)『聖くんは清く生きたい(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●さんかく。 (著)『くじら浜男子高校えんげー部(2) (KCデラックス)』(講談社)
●アサダ ニッキ (著)『月読くんの禁断お夜食(4) (BE LOVE KC)』(講談社)
●三条 尚 (著),緋月 アイナ (著),瀬尾 優梨 (原作)『金貨100枚の花嫁 ~捨てられ令嬢は、疎遠になっていた幼なじみに求婚される~(2) (KCx)』(講談社)
●桜倉 メグ (著),雨川 透子 (原作)『偽り姫の内緒ごと ~後宮で身代わりの妃を演じたら、皇帝と護衛に寵愛されました~(5) (KCx)』(講談社)
●with編集部 (編)『with BOYFRIEND 01<表紙:高橋文哉> (講談社 MOOK)』(講談社)
●小川 錦 (著),LA軍 (原作)『Sランクパーティから解雇された【呪具師】~『呪いのアイテム』しか作れませんが、その性能はアーティファクト級なり……!~(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●五褒美 (著)『グラ・ディミオス(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●雁木 万里 (著)『俺はあざといを許さない(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●古味 直志 (著)『ニセコイ 9 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●古味 直志 (著)『ニセコイ 10 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●上野 千鶴子 (著),髙口 光子 (著)『「おひとりさまの老後」が危ない! 介護の転換期に立ち向かう (集英社新書)』(集英社)
●波戸岡 景太 (著)『スーザン・ソンタグ 「脆さ」にあらがう思想 (集英社新書)』(集英社)
●宮﨑 浩一 (著),西岡 真由美 (著)『男性の性暴力被害 (集英社新書)』(集英社)
●横尾 忠則 (著)『死後を生きる生き方 (集英社新書)』(集英社)
●清野 とおる (著)『スペアタウン ~つくろう自分だけの予備の街~ 1』(集英社)
●祖父江 弘子 (著),オートデスク株式会社 (著)『Autodesk Inventor 2024公式トレーニングガイド』(日経BP)
●サイボウズ株式会社 (著)『kintone認定アソシエイト試験対策テキスト [第4版]』(日経BP)
●小杉 繭 (イラスト),錬金王 (企画・原案),阿倍野 ちゃこ (企画・原案)『転生して田舎でスローライフをおくりたい(11) (このマンガがすごい! comics)』(宝島社)
●櫻庭由紀子 (著)『浮世絵と芸能で読む江戸の経済』(笠間書院)
●三和 義秀 (著)『ネットワーク技術入門』(共立出版)
●田胡 和哉 (著)『ROSロボットで学ぶ次世代のIoTアーキテクチャ』(コロナ社)
●小貫篤 (編著),加納隆徳 (編著),江口勇治 (著)『中高生からの法と学校・社会 法の視点で学校生活・社会生活をみる』(清水書院)
●阿部泉 (編著)『歴史的書物の名場面 現代語訳・解説付で読む日本史教科書掲載の一一三の名著』(清水書院)
●辻 学 (著)『牧会書簡 現代新約注解全書』(新教出版社)
●話題の達人倶楽部 (編)『数字に強い人の モノの考え方 (青春文庫)』(青春出版社)
●ワールド・リサーチ・ネット (編)『歴史を変えた発明と発見に立ち会う本 (青春文庫)』(青春出版社)
●山田 にしこ (著)『詩集バース Verse』(風詠社)
●えりけいた (著),ゆきみゆき (イラスト)『やかんぱんだ』(みらいパブリッシング)
●小杉拓也 (著)『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』(ダイヤモンド社)
●木下 勝寿 (著)『チームX ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方』(ダイヤモンド社)
●稲盛ライブラリー+ダイヤモンド社「稲盛和夫経営講演選集」共同チーム (編)『経営 稲盛和夫、原点を語る』(ダイヤモンド社)
●井上恒郎 (著)『失敗しない就職活動 あなたに合った就職先の見つけ方を教えます。』(ダイヤモンド社)
●山口 拓朗 (著)『「うまく言葉にできない」がなくなる 言語化大全』(ダイヤモンド社)
●服部 良一 (著)『ぼくの音楽人生』(日本文芸社)
●天宮 こなつ (著),糸加 (企画・原案)『「赤毛の役立たず」とクビになった魔力なしの魔女ですが、「薬草の知識がハンパない!」と王立研究所に即採用されました。 1』(白泉社)
●ELEZO (著)『美しき食肉の世界』(旭屋出版)
●古川 裕倫 (著)『タカラヅカを創った小林一三と明治人たちのリーダーシップ』(明日香出版社)
●ぽんた (著),くまの 柚子 (イラスト)『雇われ皇太子妃(仮) (アイリスNEO)』(一迅社)
●BruceKirchoff (著),庫本 高志 (訳),JonWagner (イラスト)『ストーリーで惹きつける科学プレゼンテーション法』(羊土社)
●仲瀬 裕志 (著)『すべての臨床医が知っておきたいIBDの診かた』(羊土社)
●鈴木 荘一 (著)『明治から大正の危機を救った大隈重信の功績 議会政治をつくる苦闘の道』(共栄書房)
●三宅 弘 (著)『リベラルアーツとしての法学を求めて 社会科学における法学、法実践、そして人』(花伝社)
●内田麟太郎 (著),はしもとみお (イラスト)『ともだちのなまえ』(教育画劇)
●トランジスタ技術SPECIAL編集部 (編)『TRSP No.162 エレクトロニクス設計便利帳101 フレッシャーズもベテランも! 電子回路のサッと早見集 (トランジスタ技術SPECIAL)』(CQ出版)
●ドリアン 助川 (著)『動物哲学物語 確かなリスの不確かさ』(集英社インターナショナル)
●門間 理良 (著)『緊迫化する台湾海峡情勢 台湾の動向2019 ~ 2021 年』(東信堂)
●コミュニティ政策学会編集委員会 (編)『コミュニティ政策 21 21 (コミュニティ政策)』(東信堂)
●外村南都子 (著)『早歌とは何か 能に影響をあたえた歌謡』(三弥井書店)
●『ロングセラーズ 2023年12月 新刊1 (仮題)』(ロングセラーズ)
●『ロングセラーズ 2023年12月 新刊2 (仮題)』(ロングセラーズ)
●『ロングセラーズ 2023年12月 新刊3 (仮題)』(ロングセラーズ)
●大橋 一慶 (著)『「ふ~ん」が 「これ欲しい!」 に変わる 売れるコピー言い換え図鑑』(ワニブックス)
●Ai Horikawa(ai_mogmog) (著)『なんでもない日の洋風ごちそうおつまみ』(ワニブックス)
●ろこ (著)『時短料理研究家・ろこさんの冷凍コンテナひとり鍋』(清流出版)
●一般社団法人全日本SEO協会 (編)『ウェブマスター検定 公式問題集 4級 2024・2025年版』(シーアンドアール研究所)
●一般社団法人全日本SEO協会 (編)『ウェブマスター検定 公式問題集 3級 2024・2025年版』(シーアンドアール研究所)
●一般社団法人全日本SEO協会 (編)『ウェブマスター検定 公式問題集 2級 2024・2025年版』(シーアンドアール研究所)
●一般社団法人全日本SEO協会 (編)『ウェブマスター検定 公式問題集 1級 2024・2025年版』(シーアンドアール研究所)
●齋藤勝裕 (著)『SUPERサイエンス 縄文時代驚異の化学』(シーアンドアール研究所)
●スティーヴ・ターナー (著),奥田 祐士 (訳)『ザ・ビートルズ 66’(仮)』(DU BOOKS)
●興津 征雄 (著)『法学叢書 行政法I 行政法総論 (法学叢書)』(新世社)
●内田 幸一 (編著)『日本の森のようちえん 自然の中で感性が育つ』(ミツイパブリッシング)
●川村 秀憲 (著)『ChatGPTの先に待っている世界』(dZERO)
●スティーブ・ヘインズ (著),マシ・ノール (著),ソフィー・スタンディング (イラスト),浅井咲子 (訳)『マンガ版 心の中って本当に不思議 でも私は大丈夫、と言える本』(いそっぷ社)
●ヤスウミ 漫画『捨て石勇者、魔王の下でリスタート(ヴァルキリーC) 2巻セット』(キルタイムコミュニケーション)
●空翔俊介 著『ハロー・マイ・ホーム(コミックELMO) 2巻セット』(マイクロマガジン社)
●爾弥餡丸『神殺−かみそぎ−(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●遊園地迷子『彼女のエレジー(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●鹿成トクサク 原作『みょーちゃん先生はかく語りき(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●高比良りと 著『不機嫌イトコがかわい過ぎて仕方ないside直樹 2巻セット』(英和出版社)
●U字 原作『剣と弓とちょこっと魔法の転生戦記(ブシロードC) 2巻セット』(ブシロードワークス)
●『『関西探偵/捕物作家クラブ会報』集成 2巻セット』(金沢文圃閣)