忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2023/08/31

●石岡怜子 (監修),河尻亨一 (監修),永井裕明 (監修)『石岡瑛子Iデザイン 「石岡瑛子Iデザイン」展公式図録』(朝日新聞出版)
●講談社 (編)『FRaU S-TRIP MOOK 見たことのない サステナブルな「神奈川」に出合う (講談社 MOOK)』(講談社)
●栗原 はるみ (著)『私の京都』(講談社)
●醍醐 虎汰朗 (著)『醍醐虎汰朗1st写真集』(講談社)
●山本 浩未 (著)『60歳ひとりぐらし 毎日楽しい理由 家族がいてもいなくても、自分=ひとりで楽しめるヒント』(小学館)
●内田 洋子 (著)『見知らぬイタリアを探して』(小学館)
●岡本 さとる (著)『恋女房 八丁堀強妻物語 〈四〉』(小学館)
●梅 サト (著)『人生最大の嘘ついた 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●辻次 夕日郎 (著)『スノウボールアース 6 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●くまき 絵里 (著)『2人はS×S 2 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●丸井 英二 (編)『わかる公衆衛生学・たのしい公衆衛生学』(弘文堂)
●みすぎひろのり (著),みすぎひろのり (イラスト)『ABC Dinosaur エービーシー ダイナソー』(国土社)
●全日本きもの振興会 (監修)『着物の教科書 新装版』(新星出版社)
●古川 孝順 (著)『社会福祉学原理要綱』(誠信書房)
●藍川 せりか (著)『契約妊活婚! 隠れドSな紳士と子作りすることになりました (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●クレハ (著)『新婚さんのつくりかた 朝から溺愛注意報 (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●神城 葵 (著)『箱入りDr.の溺愛は永遠みたいです! (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●月雪 はな (作) , kise (絵)『えっ?平凡ですよ?? 3 (アルファポリスきずな文庫)』(アルファポリス)
●羽織 かのん (作) , kaworu (絵)『魔法使いアルル 3 (アルファポリスきずな文庫)』(アルファポリス)
●蛍石 (著)『じい様が行く 10 『いのちだいじに』異世界ゆるり旅 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●犬社護 (著)『元構造解析研究者の異世界冒険譚 10 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●紫南 (著)『元邪神って本当ですか!? 4 万能ギルド職員の業務日誌 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●三園七詩 (著)『ほっといて下さい 3 従魔とチートライフ楽しみたい! (レジーナ文庫)』(アルファポリス)
●千遊雲 (著)『悪役令嬢だそうですが、攻略対象その5以外は興味ありません 1 (レジーナ文庫)』(アルファポリス)
●黒木楓 (著)『悪役令嬢に転生するも魔法に夢中でいたら王子に溺愛されました (レジーナ文庫)』(アルファポリス)
●岡本翔子 (著)『MOON CALENDAR 2024』(リボンシップ)
●こがようこ (著),こがようこ (イラスト)『ゆき』(大日本図書)
●山本 宣明 (著)『実践Q&Aマネジメント・コントロール・システムのはなし』(中央経済社)
●加藤 篤士道 (著),公益財団法人日本生産性本部コンサルティング部 (編)『経営の基本〈改訂版〉 (経営コンサルティング・ノウハウ)』(中央経済社)
●『気になる子のための支援カード』(ひかりのくに)
●『これからは「捨てる」「手放す」でもっと身軽に! (別冊ESSE)』(扶桑社)
●嶺岸 佑亮 (著)『自己意識の哲学 私が私であることとは』(ミネルヴァ書房)
●渡瀬 茂 (著)『研究叢書561 東アジア漢文世界の地政学と日本史書 (研究叢書)』(和泉書院)
●夏 冰 (著),孫根 志華 (著)『日本におけるインバウンド国際医療コーディネーションシステムの構築』(学文社 (GAKUBUNSHA))
●内藤 廣 (著)『建築家・内藤廣 BuiltとUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い』(グラフィック社)
●小野 純一 (著)『井筒俊彦 世界と対話する哲学』(慶應義塾大学出版会)
●中村 元哉 (著)『改革開放萌芽期の中国 ソ連観と東欧観から読み解く』(晃洋書房)
●冨山 清升 (著)『動物の進化生態学入門 教養教育のためのフィールド生物学』(学術図書出版社)
●和田 純夫 (著)『電磁気学探求ノート “重箱の隅”を掘り下げて見えてくる本質 (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●吉本隆明 (著)『吉本隆明全集 第32巻 (吉本隆明全集)』(晶文社)
●未定 (著)『図解ポケット デジタル(国家)通貨』(秀和システム)
●株式会社OpeningLine (著)『エンジニアのための実践ブロックチェーンアプリケーション開発』(秀和システム)
●桑名由美 (著)『TikTok完全マニュアル』(秀和システム)
●下山輝昌 (著)『Python×APIで動かして学ぶ AI活用プログラミング』(秀和システム)
●弁護士法人 AURA (著)『図解入門ビジネス 障害者総合支援法がよ~くわかる本[第7版]』(秀和システム)
●前田 俊幸 (著),安達 淳 (著)『バリュー・プロポジションのつくり方 顧客の価値を「状況」で考えればプロダクト・サービス開発はうまくいく』(翔泳社)
●橋本 将功 (著)『プロジェクトマネジメントの本物の実力がつく本 組織力・コミュニケーション能力・リーダーシップ・キャリア構築力を全部鍛える』(翔泳社)
●『手の中の地球 国際宇宙ステーションから見た私たちの星』(ホビージャパン)
●『三大怪獣 地球最大の決戦 コンプリーション』(ホビージャパン)
●『人気絵師に学ぶ 色とキャラクター センスを磨くためのイラストテクニック集 (ホビージャパンの技法書)』(ホビージャパン)
●成田奈緒子 (著),上岡勇二 (著)『その「一言」が子どもの脳をダメにする (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●藤田 文武 (著)『40代政党COO 日本大改革に挑む』(ワニブックス)
●沢口芙美 (著)『変若かへる』(短歌研究社)
●一青妙 (著),山脇りこ (著),大洞敦史 (著)『旅する台湾・屏東 あなたが知らない人・食・文化に出会う場所』(ウェッジ)
●新名一仁 (編)『図説 中世島津氏 九州を席捲した名族のクロニクル』(戎光祥出版)
●礒部 晶 (著),菅井 和己 (著),加藤 丈滋 (著)『半導体デバイス製造を支えるCMP技術の開発動向』(サイエンス&テクノロジー)
●うに丸 (著)『うに丸式 セオリーで勝つ麻雀』(鉄人社)
●柴田 昌彦 (監修),小豆畑 丈夫 (編)『Oncologic Emergency A to Z 腫瘍緊急を知る』(へるす出版)
●奥 真由美 (著)『親しかできない! 子どもの生きる力を育むための本 子どもが細胞から甦る! 無人島が教えてくれた教育の原点』(Clover出版)
●三島敦雄 (著),板垣英憲 (解説)『[復刻版]天孫人種六千年史の研究 二 奪われし日本【復活版】シリーズ003 ([復刻版]天孫人種六千年史の研究)』(ともはつよし社)
●三島敦雄 (著),板垣英憲 (解説)『[復刻版]天孫人種六千年史の研究 三 奪われし日本【復活版】シリーズ004 ([復刻版]天孫人種六千年史の研究)』(ともはつよし社)
●髙橋大輔 (著)『家事する探検家』(秋田魁新報社)
●真宮 正次 (著)『夏の夜のカヨ』(郁朋社)
●小栗豊子 (編)『臨床と微生物 50巻増刊号』(近代出版)
●水野 玲子 (編)『新版 知らずに食べていませんか? ネオニコチノイド』(高文研)
●河仁南 (著),南嘉英 (著)『韓国語能力試験TOPIK1・2級 初級単語800【音声DL対応版】』(語研)
●徳永晴美 (著)『入門ロシア語の教科書』(語研)
●松川 雄哉 (著)『仏検3級レベル重要単語』(語研)
●語研編集部編 (編)『厳選 ウクライナ語日常単語』(語研)
●金石範 (著)『鬼門としての韓国行 『火山島』への道』(三元社)
●上田 隆穂 (編著),榊原 健郎 (編著)『グラフィック 経営学入門 (グラフィック経営学ライブラリ)』(新世社)
●日報ビジネス (編)『パッケージデザイン総覧40』(クリエイト日報)
●朴景利 (著),金正出 (監修),吉川凪 (訳)『完全版 土地 18』(クオン)
●酒の穴 (著),パリッコ (著),スズキナオ (著)『酩酊対話集 酒の穴エクストラプレーン』(シカク出版)
●(株)ゲンダイ出版 (著)『DTFプリンター完全ガイド 地方・小出版流通センター』(ゲンダイ出版)
●『ディズニーキャラクターナゾトキBOOK』(SCRAP出版)
●甲本 一 (著),星 希代子 (著)『マッシュル マッシュ・バーンデッドとガンガンいこうぜ (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●戸塚 慶文 (著),平林 佐和子 (著)『アンデッドアンラック ロマンチックな否定者の休日 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●日経トレンディ編集部 (著)『日経ホームマガジン 資格・転職・副業の新しい地図(仮)』(日経BP社)
●日経WOMAN (著)『THE DESK 勉強のモチベーションが倍増する本』(日経BP社)
●『LOVE! クッピーラムネ 60th anniversary じゃばらポーチBOOK』(宝島社)
●『読む抗うつ薬を届けます もう生きていたくないと思ったことがあるあなたへ』(日本プランニングセンター)
●埼玉新聞社 (編)『埼玉防災マニュアル 2023 2024』(埼玉新聞社)
●滝澤 博義 (著)『満州開拓団「自決の地」からの生還 我が半生の記』(信毎書籍出版センター)
●夕刊三重新聞社 (編著)『三高NAVI 三重県の高校ガイドブック 2023』(夕刊三重新聞社)
●杉山 登志郎 (著)『教えて 発達障害・発達凸凹のこと』(IAP出版)
●上原 ゆうこ (著)『日南逍遙』(ヴィッセン出版)
●廣瀬 仁 (編)『GREEN REPORT 524 2023年8月号』(地域環境ネット)
●『交通政策白書 令和5年版』(勝美印刷)
●『電力役員録 2023年版』(日本電気協会新聞部)
●『季刊 電力人事 2023年度 秋季版 No.244』(日本電気協会新聞部)
●American Football Magazine (編)『NFLカラー写真名鑑 2023 全32チームの戦力分析+選手紹介 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●北野 信彦 (著)『桃山文化期漆工の研究 普及版』(雄山閣)
●村椿 四朗 (著)『われらにとって現代詩とはなにか (〈新〉詩論・エッセイ文庫)』(土曜美術社出版販売)
●詩と思想編集委員会 (編)『詩と思想詩人集 2023』(土曜美術社出版販売)
●ジョン・V.カファロ (著) , 溝口 史剛 (訳)『きょうだい間虐待によるトラウマ 子ども・家族・成人サバイバーの評価と介入戦略』(明石書店)
●大貫 隆 (著)『原始キリスト教の「贖罪信仰」の起源と変容』(ヨベル)
●竹市 昭英 (著)『本当の仏教の話 仏教の教えの流れ 上巻 幹編第5章まで』(光澤寺)
●竹市 昭英 (著)『本当の仏教の話 仏教の教えの流れ 下巻 幹編第6章から枝葉編』(光澤寺)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 令和5年7月号』(国立印刷局)
●半沢 幹一 (著)『向田邦子の会話文トランプ (新典社新書)』(新典社)
●縁田 新 (著)『休日 短編集』(三省堂書店)
●越野 和之 (編) , 児嶋 芳郎 (編) , 「みんなのねがい」編集部 (編)『障害者権利委員会総括所見とインクルーシブ教育』(全国障害者問題研究会出版部)
●日本組織細胞化学会 (編)『組織細胞化学 2023 3日間できわめる組織細胞化学の極意』(学際企画)
●『毎日新聞縮刷版 2023−7』(毎日新聞社)
●小杉 健治 (著)『夜叉の涙 長編時代小説書下ろし 1 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『夜叉の涙 長編時代小説書下ろし 2 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『夜叉の涙 長編時代小説書下ろし 3 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『幻夜行 長編時代小説書下ろし 1 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『幻夜行 長編時代小説書下ろし 2 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『幻夜行 長編時代小説書下ろし 3 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『夢の浮橋 長編時代小説書下ろし 1 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『夢の浮橋 長編時代小説書下ろし 2 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『夢の浮橋 長編時代小説書下ろし 3 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『火影 長編時代小説書下ろし 1 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『火影 長編時代小説書下ろし 2 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『火影 長編時代小説書下ろし 3 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『泡沫の義 長編時代小説書下ろし 1 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『泡沫の義 長編時代小説書下ろし 2 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『泡沫の義 長編時代小説書下ろし 3 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『宵の凶星 長編時代小説書下ろし 1 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『宵の凶星 長編時代小説書下ろし 2 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●小杉 健治 (著)『宵の凶星 長編時代小説書下ろし 3 (誰でも文庫 風烈廻り与力・青柳剣一郎)』(大活字文化普及協会)
●今村 翔吾 (著)『夢胡蝶 長編時代小説書下ろし 1 (誰でも文庫 羽州ぼろ鳶組)』(大活字文化普及協会)
●今村 翔吾 (著)『夢胡蝶 長編時代小説書下ろし 2 (誰でも文庫 羽州ぼろ鳶組)』(大活字文化普及協会)
●今村 翔吾 (著)『夢胡蝶 長編時代小説書下ろし 3 (誰でも文庫 羽州ぼろ鳶組)』(大活字文化普及協会)
●今村 翔吾 (著)『夢胡蝶 長編時代小説書下ろし 4 (誰でも文庫 羽州ぼろ鳶組)』(大活字文化普及協会)
●吉水 裕也 (著)『地理的な見方・考え方を働かせた地理授業デザイン』(明治図書出版)
●高石 麗理湖 (著)『ソーシャルワークと経過記録法 医療ソーシャルワーカーの実践力を高めるF−SOAIP』(明石書店)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『獨協医科大学 医学部 2024年度 (医学部入試問題と解答)』(ミスズ)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『藤田医科大学 医学部 2024年度 (医学部入試問題と解答)』(ミスズ)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『松本歯科大学 歯学部 2024年度 (歯学部入試問題と解答)』(ミスズ)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『鶴見大学 歯学部 2024年度 (歯学部入試問題と解答)』(ミスズ)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『奥羽大学 歯学部 2024年度 (歯学部入試問題と解答)』(ミスズ)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.44No.1(2023July) 特集慢性咳嗽2023』(科学評論社)
●『月刊地域医学 総合診療・家庭医療に役立つ Vol.37−No.9(2023−9)』(地域医療振興協会地域医療研究所)
●猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 三浦 克之 (企画)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.41No.9(2023) 特集…減塩』(ライフメディコム)
●『HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY Vol.30No.3(2023−9) 特集・生殖内分泌学と生殖免疫学の接点』(メディカルレビュー社)
●笠原将弘 (著)『和食屋が教える、旨すぎる一汁一飯 汁とめし』(主婦の友社)
●づん (著),うだひろえ (著)『挑戦マンガ 書くだけで月の生活費が13万円減った! 奇跡の「づんの家計簿術」』(主婦の友社)
●佐野 隆一 (著)『チェアサイドとラボサイトの連携が生む 質の高い補綴のための核心24』(医歯薬出版)
●廣瀬豪 (著)『プロのクリエイターが教える! ゲーム開発で学ぶC言語入門』(インプレス)
●森田正康 (著),カン・アンドリュー・ハシモト (著),安藤航 (著)『外国人から日本についてよく聞かれる質問200 音声ダウンロード版』(クロスメディア・ランゲージ)
●土屋健=著/河部 壮一郎、田中源吾=協力/ツク之助=絵 (著)『恐竜たちが見ていた世界―悠久なる時をかけてよみがえる18の物語』(技術評論社)
●林 和則 (著),田中 聡久 (監修)『通信の信号処理 線形逆問題,圧縮センシング,確率推論,ウィルティンガー微分 (次世代信号情報処理シリーズ)』(コロナ社)
●小杉 のぶ子 (著)『経済学部生のための数学 高校数学から偏微分まで』(コロナ社)
●島田 裕巳 (著)『キリスト教の100聖人 人名でわかる歴史と教え (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●二宮 清純 (著)『森保一の決める技法 サッカー日本代表監督の仕事論 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●野口 悠紀雄 (著)『「超」創造法 生成AIで知的活動はどう変わる? (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●廣瀬 涼 (著)『タイパの経済学 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●和田 秀樹 (著)『うつの壁 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●今西 薫 (訳)『『間違いの喜劇』 七五調訳シェイクスピアシリーズ〈8〉』(風詠社)
●点滴療法研究会、ほか (編)『統合医療でがんに克つ VOL.184 「がん難民」をつくらないために標準治療+』(クリピュア)
●中村春菊 (監修)『脳トレ100題 博多一口にわか』(パレード)
●赤塚 不二夫 (著),フジオ・プロダクション (監修)『メイドイン赤塚不二夫 3 バカボンのパパ』(二見書房)
●吉澤 武男 (編著),堀 幸夫 (著),富家 知道 (著),蓮見 善久 (著),中島 尚正 (著),村上 存 (著),草加 浩平 (著),濱口 哲也 (著),及川 和広 (著)『新編JIS機械製図 第6版』(森北出版)
●小高 知宏 (著)『わかりやすいコンピュータ概論』(森北出版)
●若松 英輔 (著)『ひとりだと感じたときあなたは探していた言葉に出会う』(亜紀書房)
●沙和花 (著)『にっぽんの四季食』(旭屋出版)
●『発酵おやつ』(旭屋出版)
●松本 好正 (著)『市街地周辺土地の評価 Q&A 新訂版』(大蔵財務協会)
●齋藤 文雄 (著)『不動産取引と消費税 改訂版』(大蔵財務協会)
●富井 健太郎 (企画・原案)『実験医学2023年10月号 (実験医学)』(羊土社)
●佐藤 暢夫 (編),野村 岳志 (編)『もう迷わない! ICUでの考え方、動き方 (レジデントノート増刊)』(羊土社)
●ペギー・ペース (著),久山 貴子 (訳),髙須 かすみ (訳)『ライフスパン統合療法 過去の自分を今につなげる新しい身体・心理療法』(星和書店)
●山本 健一 (著)『統合失調症のノルアドレナリン説 開けゆく展望』(星和書店)
●岸田 徹 (著),NPO法人 がんノート (著)『がん経験者のリアルな生活 「恋愛・仕事・お金」の悩みと上手につきあうヒント』(翔泳社)
●松島 七衣 (著)『Tableauによる最強・最速のデータ可視化テクニック 第3版 ~データ加工からダッシュボード作成まで~ (VISUAL ANALYTICS)』(翔泳社)
●平井 義一 (著)『自分でパパッと書ける確定申告 令和6年3月15日締切分』(翔泳社)
●『AVISPA MAGAZINE Vol.39 (メディアパルムック)』(アビスパ福岡)
●仏教芸術学会 (編)『仏教芸術 第11号』(中央公論美術出版)
●鄭 黄燕 (著)『都市化の中国政治 土地取引の展開と多元化する社会』(名古屋大学出版会)
●織島かのこ (著),白谷ゆう (著)『お嬢さんの契約カレシ。 1 (一二三文庫)』(一二三書房)
●十一屋翠 (著),ファルまろ (著)『元魔王様の南国スローライフ 1 部下に裏切られたので、モフモフ達と楽しくスローライフするのじゃ (サーガフォレスト)』(一二三書房)
●蓮池タロウ (著),そらモチ (著)『どれだけ努力しても万年レベル0の俺は追放された 1 神の敵と呼ばれた少年は、社畜女神と出会って最強の力を手に入れる (ノヴァコミックス)』(一二三書房)
●蓮池タロウ (著),そらモチ (著)『どれだけ努力しても万年レベル0の俺は追放された 2 神の敵と呼ばれた少年は、社畜女神と出会って最強の力を手に入れる (ブレイブ文庫)』(一二三書房)
●danhn (著),ZANZA (著)『あなたの死が視える 1 (ラワーレコミックス+)』(一二三書房)
●朝月アサ (著),らむ屋 (著)『滅びの王国の錬金術令嬢 2 三百年後の新しい人生は引きこもって過ごしたい! (サーガフォレスト)』(一二三書房)
●八茶橋らっく (著),ゆーにっと (著)『神竜帝国のドラゴンテイマー 2 (サーガフォレスト)』(一二三書房)
●ゆいレギナ (著),とよた瑣織 (著)『ど底辺令嬢に憑依した800年前の悪女はひっそり青春を楽しんでいる。 1 (サーガフォレスト)』(一二三書房)
●七篠康晴 (著),冬野ユウキ (著)『ダンジョンシーカーズ 2 スマホアプリからはじまる現代ダンジョン制圧録 (サーガフォレスト)』(一二三書房)
●朝月アサ (著),真山菜緒 (著),らむ屋 (著)『滅びの王国の錬金術令嬢 1 三百年後の新しい人生は引きこもって過ごしたい! (ノヴァコミックス)』(一二三書房)
●しんこせい (著),別所ユウイチ (著),桑島黎音 (著)『お助けキャラに転生したので、ゲーム知識で無双する 1 運命をねじ伏せて、最強を目指そうと思います (ノヴァコミックス)』(一二三書房)
●Chwiryong (著),DOES (著)『エンディングメーカー 1 (ノヴァコミックス+)』(一二三書房)
●しんこせい (著),桑島黎音 (著)『お助けキャラに転生したので、ゲーム知識で無双する 2 運命をねじ伏せて、最強を目指そうと思います (ブレイブ文庫)』(一二三書房)
●狭間 研至 (編著)『薬局経営の羅新盤 脱“調剤薬局”時代の航海術』(じほう)
●水野剛也 (著)『新聞4コマ漫画と内閣総理大臣 全国3大紙に見る小泉純一郎から野田佳彦までの首相描写』(春風社)
●公論出版 (編)『これ1冊で合格!1級ボイラー技士 令和5年版 図解テキスト&過去問6回』(公論出版)
●NPO法人家庭科教育研究者連盟 (編)『家教連 家庭科研究 No.376-2023』(子どもの未来社)
●谷 正之 (著)『福岡よくばり散歩 この景色が見たい!』(海鳥社)
●藤本一郎 (編著)『Standard Calculus スタンダード微分積分』(大学教育出版)
●川端 誠 (著)『井戸の茶碗』(ロクリン社)
●高梨さやか (編)『臨床と微生物 50巻6号』(近代出版)
●日本ラクトフェリン学会 第9・10回学術集会実行委員会 (編)『ラクトフェリン2021・2023 2021 ラクトフェリンと脳機能/2023 ラクトフェリンの可能性を信じて』(アイ・ケイコーポレーション)
●中倉 誠二 (著)『離職防止に向けた働き方改革の実践ガイド』(労働新聞社)
●tattva編集部 (編)『tattva Vol.9』(BOOTLEG)
●白石 裕雄 (著)『盲導犬繁殖犬チッパーさまさまね 定年おやじ奮闘記』(海象社)
●東 華岳 (著),林 春樹 (著)『イラストで学ぶ骨・関節・筋の解剖学 運動器症候群・ロコモの基礎知識』(アドスリー)
●笹田栄司 (著)『裁判制度のパラダイムシフトⅠ』(判例時報社)
●大久保美貴 (著),大久保美貴 (イラスト),大久保美貴 (写真)『私の流産と早産』(子鹿社)
●縞ゆづき 漫画『姫君は若き将軍に溺れる(ZEROSUM) 2巻セット』(一迅社)
●osogo 著『マリッジ・ゲーム(EDGE COMIX EG) 2巻セット』(茜新社)
●『没落令嬢が婚約者に溺愛されちゃうアンソロジー 2巻セット』(一迅社)

PR

2023/08/30

●藤子 F不二雄 (著)『ドラえもん探究ワールド このマーク、なんだかわかる? (ビッグ・コロタン)』(小学館)
●ライ ホー (著) ,三浦 裕子 (訳), コナン ドイル (原作) , ユー・ユエンウォン (イラスト)『シャーロック・ホームズ 吸血鬼のなぞ シャーロック・ホームズ3』(小学館)
●原田 ひ香 (著)『喫茶おじさん』(小学館)
●平良 隆久 (著)『地政学倶楽部へようこそ! 漫画と小説でわかる地政学入門』(小学館)
●おおえだ けいこ (著) , 大豆生田 啓友 (監修)『子どもが中心の「共主体」の保育へ 日本の保育アップデート!』(小学館)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナン 104 絵コンテカードセット付き特装版 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●安川加壽子 (編),安川加壽子 (解説)『フォーレ バルカロールとアムプロムチュ (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●『ロシアピアノアルバム 1 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●森 千香子 (著)『ブルックリン化する世界 ジェントリフィケーションを問いなおす』(東京大学出版会)
●ジェフリー・ディーヴァー (著) , 池田 真紀子 (訳)『ハンティング・タイム』(文藝春秋)
●庄司 啓太郎 (著)『結果が出る仕事のムダ取り 確実に生産性が上がる実践法リーンオペレーション』(日経BP)
●宏洋 (著)『神になりたかった男 回想の父・大川隆法』(幻冬舎)
●山口良純 (著)『毎日3分で1サイズダウン! 自分で育む「女優小顔」』(幻冬舎)
●諏訪部 浩一 (編著),稲垣 伸一 (編著),杉野 健太郎 (編著),山口 和彦 (編著),新井 景子 (著),遠藤 郁子 (著),大地 真介 (著),梶原 照子 (著),小島 尚人 (著),坂根 隆広 (著),佐々木 真理 (著),貞廣 真紀 (著),中田 崇 (著),中野 学而 (著),波戸岡 景太 (著),牧野 理英 (著),若林 麻希子 (著),渡邉 真理子 (著)『アメリカ文学入門[新版]』(三修社)
●ギンギン (著)『ギンギン式すべてのサラリーマンに夢と希望とカネを与える2030年の指南書 ~サラリーマンの副業最適解を教える~(仮)』(主婦と生活社)
●沼本 克明 (著)『日本漢字音の歴史 新装版』(東京堂出版)
●『かぎ針で編む グラニースクエアのウエアと小物 (アップルミンツ)』(E&Gクリエイツ)
●『クリスマスを楽しむ かぎ針編みのサンタクロース (アップルミンツ)』(E&Gクリエイツ)
●『刺しゅう糸で編む かぎ針編みの観葉植物 (アップルミンツ)』(E&Gクリエイツ)
●椙山 泰生 (編),長内 厚 (編),亀岡 京子 (編),舟津 昌平 (編)『越境協働の経営学 組織と国の境界を越えた事業プロセス』(白桃書房)
●『BBMプロ野球チアリーダーカード2023 舞』(ベースボール・マガジン社)
●野村 美月 (著)『ものがたり洋菓子店 月と私 ひとさじの魔法 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●騎月 孝弘 (著)『小さな挑戦者たち ~サイコウの中学受験~ (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●日本建築学会 (編)『第4版 コンパクト建築設計資料集成』(丸善出版)
●J. L. Berggren (著), 三浦 伸夫 (監修) , 三浦 伸夫 (訳) ,坂田 基如 (訳)『中世イスラーム数学史 エピソードでたどるアラビア数学』(丸善出版)
●神沼 克伊 (著)『地球科学者と巡る世界のジオパーク』(丸善出版)
●瀧口 雅仁 (著)『講談事典』(丸善出版)
●奥山 格 (著) , 石井 昭彦 (著) , 箕浦 真生 (著)『有機化学 改訂3版』(丸善出版)
●三嶋 美和子 (訳),宮本 暢子 (訳),篠原 聡 (訳)『暗号と誤り訂正 代数学的基礎とその応用』(丸善出版)
●大石 泰夫 (編)『47都道府県・民俗芸能百科』(丸善出版)
●Bernard Schutz (著), 江里口 良治 (訳) , 二間瀬 敏史 (訳)『第3版 シュッツ 相対論入門 I 特殊相対論』(丸善出版)
●Bernard Schutz (著), 江里口 良治 (訳) , 二間瀬 敏史 (訳)『第3版 シュッツ 相対論入門 II 一般相対論』(丸善出版)
●東京大学工学教程編纂委員会 (編)『材料力学 材料力学I (東京大学工学教程)』(丸善出版)
●坪井 貴司 (著)『知識ゼロからの東大講義 そこが知りたい! ヒトの生物学 2時限目』(丸善出版)
●奥山 格 (著)『『有機化学 改訂3版』問題の解き方』(丸善出版)
●若狭 雅信 (編著)『化合物から理解する 大学の有機化学 必要な機器分析とともに』(丸善出版)
●家高 将明 (編) , 後藤 至功 (編) ,山田 裕一 (編), 立花 直樹 (編)『ソーシャルワーカーのための災害福祉論』(ミネルヴァ書房)
●関口研二 (編)『草仮名字典 新装版』(雄山閣)
●宮本 一夫 (編)『九州考古学の最前線 (季刊考古学 別冊)』(雄山閣)
●日本化学会 (編)『フッ素原子の特性を活かした分子変換・材料開発の 新手法・新展開 (CSJカレントレビュー: 47) (CSJカレントレビュー)』(化学同人)
●Ivan Leudar (編),Alan Costall (編), 熊谷晋一郎 (監修) , 熊谷晋一郎 (訳) , 藤野博 (監修) , 藤野博 (訳)『「心の理論」は必要か 心のありかを探る12の視点』(金子書房)
●堀江貴文 (著)『ChatGPT vs 未来のない仕事をする人たち』(サンマーク出版)
●小中 大豆 (著),みずかね りょう (イラスト)『アルファ王子は悪役令息を溺愛する(仮) (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●犬飼 のの (著),yoco (イラスト)『えとがみ-干支神- 辰神は童貞太子に愛される (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●束原 ミヤコ (著),風 ことら (イラスト)『死神辺境伯は幸運の妖精に愛を乞う~間違えて嫁いだら蕩けるほど溺愛されました~ (NiμNOVELS)』(笠倉出版社)
●瑪々子 (著),天領寺 セナ (イラスト)『聖女の姉が棄てた元婚約者に嫁いだら、蕩けるほどの溺愛が待っていました (NiμNOVELS)』(笠倉出版社)
●福井 秀明 (著)『1日20分! 小学校受験で合格できる運動考査 動画付の受験体操だから運動が苦手な親御さんでも安心』(現代書林)
●側瀬 登 (著)『禅と輪廻 達磨の無心と安心』(北樹出版)
●中尾 巧 (著)『若手弁護士のための弁護実務入門2 2』(成文堂)
●奥田 進一 (編),長島 光一 (編)『環境法 将来世代との共生』(成文堂)
●久塚 純一 (著)『ここに「感染症」がある [物語編] 七つの日常』(成文堂)
●久塚 純一 (著)『ここに「感染症」がある [探究編] 日常の「再生産」』(成文堂)
●池西静江 (編著),冨安恵子 (著),中村浩子 (著)『地域・在宅看護実習クイックノート』(照林社)
●小石川一輔 (著)『わんすけ先生、消防団員になる。』(小学館スクウェア)
●日暮いんこ (著)『北欧時間 世界一幸せな国の人たちが教えてくれたこと』(大和出版)
●木山泰嗣 (著)『相手への心づかいが行き届く 一生使える「文章の基本」』(大和出版)
●作田亮一 (監修)『「摂食障害」からわが子を救う本 正しい理解と回復への方法 (心のお医者さんに聞いてみよう)』(大和出版)
●濱田まゆみ (著),山田ヒロミ (著)『どんなとき、人は願いが叶うのか? 実践「引き寄せ」大全』(大和出版)
●日髙 克平 (編著),木村 有里 (編著),新井 利英 (編著),樋口 晃太 (編著)『SDGs時代を拓くグローバル・ビジネスの挑戦 「誰一人取り残さない」社会の実現に向けて (中央大学企業研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●金子 明寛 (監修),岩渕 博史 (監修)『戻ってきた、何で? ”疑問点解消” 歯科逆引き医薬品集』(永末書店)
●ソン・ボミ (著),橋本智保 (訳)『小さな町』(書肆侃侃房)
●『Stagefan Vol.31』(メディアボーイ)
●金澤雄太 (著),原田昌浩 (著),花熊祐基 (著),中久保辰夫 (著),早野浩二 (著),溝口優樹 (著),山口等悟 (著),森岡秀人 (著),坂 靖 (著),高橋克壽 (著),廣瀬 覚 (著),和田一之輔 (著),小嶋 篤 (著),三好 玄 (著),古代学研究会 (編),東影 悠 (編)『埴輪生産からみた地域社会の展開』(六一書房)
●有賀哲夫 (著),有賀哲夫 (写真)『星空道標』(日本写真企画)
●渡部 建 (著)『世界一わかりやすい コミュニケーションの教科書』(きずな出版)
●北九州市環境首都検定検討会 (監修)『北九州市環境首都検定 公式テキスト 令和5年度版』(梓書院)
●一般社団法人加賀友禅文化協会 (編),一般社団法人加賀友禅文化協会 (企画・原案)『加賀友禅検定教本 加賀友禅のきほん』(橋本確文堂)
●安藤 哲哉 (著)『中学生からの数学オリンピック 第2版』(数学書房)
●Eye-Ai編集部 (著)『Eye-Ai 2023年11月号』(ザ・ショット)
●『Top Gear JAPAN トップギア・ジャパン 057』(オート・クリティーク・ジャパン)
●『中越高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (新潟県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『新潟第一高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (新潟県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『東京学館新潟高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (新潟県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『日本文理高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (新潟県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『新潟青陵高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (新潟県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『帝京長岡高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (新潟県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『北越高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (新潟県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『新潟明訓高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (新潟県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『高岡第一高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (富山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『富山第一高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (富山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『金沢高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (石川県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『金沢学院大学附属高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (石川県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『遊学館高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (石川県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『星稜高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (石川県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『鵬学園高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (石川県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『山梨学院高等学校(特進) 入学試験問題集 2024年春受験用 (山梨県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『山梨学院高等学校(進学) 入学試験問題集 2024年春受験用 (山梨県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『山梨英和高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (山梨県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『修文学院高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (愛知県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『岡崎城西高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (愛知県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『光ヶ丘女子高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (愛知県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『藤ノ花女子高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (愛知県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『三重高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (三重県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『新潟県公立高校 過去8年分入試問題集 国語 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『新潟県公立高校 過去8年分入試問題集 社会 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『新潟県公立高校 過去8年分入試問題集 数学 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『新潟県公立高校 過去8年分入試問題集 理科 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『新潟県公立高校 過去8年分入試問題集 英語 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『富山県公立高校 過去8年分入試問題集 国語 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『富山県公立高校 過去8年分入試問題集 社会 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『富山県公立高校 過去8年分入試問題集 数学 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『富山県公立高校 過去8年分入試問題集 理科 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『富山県公立高校 過去8年分入試問題集 英語 2024年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問)』(教英出版)
●『新潟県高校入試対策 英語リスニング練習問題 2024年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『富山県高校入試対策 英語リスニング練習問題 2024年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『石川県高校入試対策 英語リスニング練習問題 2024年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『愛犬と話ができる! 気持ちがわかる! (TJMOOK)』(宝島社)
●やました ひでこ (監修)『シニアの断捨離 決定版 (TJMOOK)』(宝島社)
●クックパッド株式会社 (監修)『クックパッドの大根・白菜レシピ 最新版 (TJMOOK)』(宝島社)
●川野 泰周 (監修)『心がととのう瞑想クッションBOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●村上 祥子 (著)『村上さんちの朝ごはん (TJMOOK)』(宝島社)
●石垣 英俊 (監修)『鍼灸マッサージ師が本気で考えた ツボ押し手裏剣BOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●山田 豊文 (監修)『老化が止まる食事術 (TJMOOK)』(宝島社)
●桐生 稔 (著)『いつの間にか好かれる人になる! 人脈が広がる! 一生得する雑談力 (TJMOOK)』(宝島社)
●牧田 善二 (監修)『ガマンしないで体脂肪がみるみる落ちる本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『もの忘れ・認知症を防ぐ! 脳活ドリル ねこSpecial! (TJMOOK)』(宝島社)
●丸山 晴美 (監修)『steady.特別編集 知識ゼロでもまるっとわかる お金の基本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『得する年金生活 (TJMOOK)』(宝島社)
●『MonoMax特別編集 アウトドア 秋冬キャンプを極める (TJMOOK)』(宝島社)
●太田 博明 (監修)『骨を強くして、骨折・骨粗しょう症・寝たきりを防ぐ! (TJMOOK)』(宝島社)
●『決定版 日本の大妖怪 (TJMOOK)』(宝島社)
●『iPhone 15/15 Pro/15 Pro Max/15 Plusがぜんぶわかる本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『世界一簡単にできる確定申告 令和6年3月15日締切分 (TJMOOK)』(宝島社)
●『医者が教える健康の新常識 ここまで変わった50のこと (TJMOOK)』(宝島社)
●『LINE/Facebook/X/Instagram/YouTube/TikTokの「わからない!」をぜんぶ解決する本 (TJMOOK)』(宝島社)
●プレスアート (編)『カフェボン 仙台 (Sstyle臨時増刊)』(プレスアート)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.712 2023年9月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●椎名 さえら (著),北沢 きょう (イラスト)『偽りの王女は、竜人の国の宰相に溺愛される (メリッサ)』(一迅社)
●竹村 直樹 (著)『高校野球の制度研究 デュルケーム理論からみた社会学的分析』(創文企画)
●栃木県歴史文化研究会 (編)『歴史と文化 第32号』(随想舎)
●古谷 文俊 (著)『また めぐりくる春に』(風景写真出版)
●星野 五彦 (著)『ようこそ 万葉の世界へ 万葉集入門 (万葉叢書)』(万葉書房)
●山崎 薫 (著)『物語と催馬楽・風俗歌 うつほ物語から源氏物語へ (新典社研究叢書)』(新典社)
●高取 八仙 (著)『八仙 筑前茶陶 高取焼十三代 高取八仙』(とりい書房)
●田代 和生 (編著)『御上亰之時毎日記 (近世日朝交流史料叢書)』(ゆまに書房)
●玄明 (著)『フラクタルの森 玄明 陰陽学』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●丸山 晴男 (著)『人生は化学反応・化学変化 小中高大と教壇に立ってきた教員が教える人生の探究』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●新井 康之 (編著) , 高折 晃史 (監修) , チームCAR−T (著)『CAR−T細胞療法のトリセツ チームCAR−Tでの取り組み 細胞療法運用学入門』(中外医学社)
●今泉 圭姫子 (著)『青春のクイーン、永遠のフレディ 元祖ロック少女のがむしゃら突撃伝』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●清水 大吾 (著)『資本主義の中心で、資本主義を変える』(ニューズピックス)
●都築 光一 (著)『新たな地域福祉活動推進の方法 福祉の地域づくり読本』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●六川 正男 (著)『Bar Dream どん底からはじまる「BAR経営」のサクセスストーリー』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●高橋 弥守彦 (編著) , 段 景子 (編著)『日中中日翻訳必携 実戦編5 直訳型、意訳型、自然言語訳型の極意』(日本僑報社)
●吉田 鋼市 (著)『現代建築保存活用の冒険』(王国社)
●秋山 秀一 (著)『世界観光事情まち歩きの楽しみ 続』(新典社)
●『子どもの虐待とネグレクト 日本子ども虐待防止学会学術雑誌 第25巻第2号 特集第28回学術集会(ふくおか大会)』(日本子ども虐待防止学会)
●『臨床麻酔 Vol.47/No.7(2023−7) 特に問題となる術前内服薬のコントロール/術後せん妄を防ぐために術前にできること』(シービーアール)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.44No.7(2023.7) 特集・進化する椎間板内治療』(シービーアール)
●『泌尿器外科 Vol.36臨時増刊(2023年8月) 第87回日本泌尿器科学会東部総会記録集』(医学図書出版)
●SCRAP (著)『謎検対策問題集 2023秋』(SCRAP出版)
●『北國文華 第97号(2023秋) 特集国民文化祭皇室の至宝を見よ』(北國新聞社)
●日本学術講師会 (監修)『高校入試虎の巻神奈川県版 令和6年度受験』(ガクジュツ)
●竹田 ダニエル (著)『#Z世代的価値観』(講談社)
●原 寛美 (監修)『高次脳機能障害ポケットマニュアル第4版』(医歯薬出版)
●谷口 英喜 (著)『はじめてとりくむ管理栄養士の研究発表・論文作成』(医歯薬出版)
●大西良慶 (著) , 平櫛田中 (著)『人間ざかりは百五歳 (ドクスメレーベル)』(佼成出版社)
●直諫の会(重徳和彦、中島克仁、青柳陽一郎、山崎誠、井坂信彦、篠原豪、落合貴之、桜井周、源馬謙太郎、森田としかず、伊藤俊輔、中谷一馬、塩村あやか、藤岡隆雄、高松さとし) (著)『どうする、野党!? 「大きな政治」と「新しい改革」で、永田町の常識を喝破!』(幻冬舎)
●やまだ のぼる (著) , 成美 七海 (イラスト)『ナンパモブがお仕事です。 ~フラれに行ったらヒロインとの恋が始まった~ (PASH!文庫)』(主婦と生活社)
●山口 祐治 (著)『健康長寿は天風哲学と紫イペで!』(白誠書房)
●平井由児 (編)『STIのナインストーリーズ プライマリケアの性感染症』(南江堂)
●日本糖尿病学会 (編著)『糖尿病治療の手びき2023(改訂第58版増補)』(南江堂)
●大野 久 (編著),三好 昭子 (著),茂垣 まどか (著),赤木 真弓 (著)『アイデンティティ研究のための伝記分析 生涯発達の質的心理学』(福村出版)
●小松原 宏子 (著) , あわい (イラスト)『計画委員はまよわない (【ジュニア版】青空小学校いろいろ委員会)』(ほるぷ出版)
●富田 悦次 (著) , 横森 貴 (著)『オートマトン・言語理論(第2版・新装版)』(森北出版)
●渡邉 孝信 (著)『分子動力学法と原子間ポテンシャル』(森北出版)
●脳トレーニング研究会 (編)『シニアを飽きさせない知的脳トレーニング47 (コピーして使える脳トレバラエティ)』(黎明書房)
●『新版モンブランの技術』(旭屋出版)
●スクウェア・エニックス (編)『ドラゴンクエストX 天星の英雄たち オンライン 公式ガイドブック+設定資料集 【バージョン6.0~6.5】 (SE-MOOK)』(スクウェア・エニックス)
●菅波 孝祥 (編),田中 都 (編),伊藤 美智子 (編)『もっとよくわかる!線維化と疾患 (実験医学別冊 もっとよくわかる!シリーズ)』(羊土社)
●医療秘書教育全国協議会 (編)『医療事務 (医事コンピュータ技能検定テキスト)』(建帛社)
●原田 敏明 (著)『あの日、妻が旅立ちました おひとりさま、天国へラブレターを贈る』(合同フォレスト)
●『毎日脳活! アロークロス&スケルトンパズル vol.21 (サクラムック)』(笠倉出版社)
●『読者が選んだ点つなぎベストランキング VOL.34 (サクラムック)』(笠倉出版社)
●『大きい文字で見やすい脳活漢字パズル (サクラムック)』(笠倉出版社)
●宮本健蔵 (編著)『新・マルシェ物権法・担保物権法[第2版] (新・マルシェ民法シリーズ)』(嵯峨野書院)
●堀田泰司 (編著),柳勝司 (編著)『物権・担保物権法[第2版] (スタンダール民法シリーズ)』(嵯峨野書院)
●宮本健蔵 (編著)『ワンステップ民法[第2版]』(嵯峨野書院)
●『公費医療・難病医療ガイド 令和5年10月令和6年4月改正対応版』(社会保険研究所)
●中嶋真澄 (監修)『どろどろ~ん オバケーヌの心理テスト』(西東社)
●遠藤亜希子 (監修)『はじめてでも絶対作れる! ぬい服大全(仮)』(西東社)
●ヘイッキ・アアルト=アラネン (著), 上山 美保子 (訳)『アイノとアルヴァ アアルト書簡集』(草思社)
●菅野 朋子 (著)『いじめられっ子だった弁護士が教える自分の身のまもり方』(草思社)
●高橋健太郎 (著), 雜賀智也 (著)『看護の現場ですぐに役立つ 12誘導心電図実践ワークブック読み取り練習帳』(秀和システム)
●川上清市 (著)『図解入門業界研究 最新 鉄鋼業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]』(秀和システム)
●平木恭一 (著)『図解入門業界研究 最新 金融業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第6版]』(秀和システム)
●坂井暢子 (著) , 荒神裕之 (著) , 雜賀智也 (著)『看護の現場ですぐに役立つ 終末期ケアのキホン』(秀和システム)
●浅沼晋 (著), 雜賀智也 (著)『改革・改善のための戦略デザイン 薬局(調剤:保険薬局)DX』(秀和システム)
●竹永良典 (著) ,小山内弘樹 (著)『不動産証券化ビジネスの教科書[バリュエーションとファイナンス入門]』(秀和システム)
●つのだ由美こ (著)『世界一かんたんな図書館の使い方』(秀和システム)
●センス・アンド・フォース (著)『図解入門業界研究 最新半導体業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第5版]』(秀和システム)
●護良安明 (著)『図解入門業界研究 最新AI産業の動向とカラクリがよ~くわかる本』(秀和システム)
●『生活保護手帳 2023年度版』(中央法規出版)
●『生活保護手帳 別冊問答集 2023年度版』(中央法規出版)
●一色賢司 (監修)『食品安全検定テキスト 初級 第3版』(中央法規出版)
●堀内洋助 (著)『国鉄最後のSL 昭和50年12月夕張線・室蘭本線』(東京新聞出版(中日新聞東京本社))
●坂本 昭裕 (著)『キャンプセラピーの実践 発達障碍児の自己形成支援』(道和書院)
●甲斐 冬馬 (著)『奴隷生誕 藤原家の異常な寝室 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●綺羅 光 (著)『【特別版】肉蝕の生贄 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●『わくわく楽しい!日本&世界の旅行すごろく 新装版』(ブティック社)
●NPO法人Mielka (監修)『もう迷わない! どの党に投票すればいいか決められる本』(ワニブックス)
●米田猛 (著)『国語科授業の実践的考究』(溪水社)
●岩戸開き編集部 (著)『岩戸開き 第9号』(ナチュラルスピリット)
●語研編集部 (編)『再挑戦!大人のおさらい 計算ドリル』(語研)
●語研編集部 (編)『再挑戦!大人のおさらい 日本史ドリル』(語研)
●佐藤 利明 (著)『笠置シヅ子ブギウギ伝説 ウキウキワクワク生きる』(興陽館)
●山本 勝美 (編著), 楊洲 周延 (イラスト)『千代田の大奥』(同時代社)
●知念実希人 (著) , Gurin. (イラスト)『放課後ミステリクラブ 2雪のミステリーサークル事件』(ライツ社)
●編集部 (著)『UMA LIFE 2023年第11号』(メトロポリタンプレス)
●編集部 (著)『UMA LIFE 2023年第12号』(メトロポリタンプレス)
●やまぐちめぐみ (著)『やまぐちめぐみ作品集 新装版』(mille books)
●EditroomH (著)『新NISA対応改訂版 投資ど素人が投資初心者になるための株・ 投資信託・NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門』(あすパブリッシング)
●緒方しろ 漫画『婚約破棄された悪役令嬢はチートタヌキと組んで〜 2巻セット』(ぶんか社)
●田中むねよし 著『戦闘メカザブングルアナザー・ゲイル(ビッグC) 2巻セット』(小学館)
●ロビンやすお 著『スサノオくん(PASH!COMICS) 2巻セット』(主婦と生活社)
●金城宗幸 原作『スーパーボールガールズ(BIG COMICS) 2巻セット』(小学館)
●竹良実 著『植物病理学は明日の君を願う(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●片山ユキヲ 著『米蔵夫婦のレシピ帳(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●柊一葉 原作『愛が重めなオオカミ殿下は運命のつがいを軟禁中 2巻セット』(講談社)
●史村翔 原作『サンクチュアリ 新装版(ビッグコミックスSP) 2巻セット』(小学館)
●羊歯 著『魔法使いと赤のピルグリム(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)

2023/08/29

●原 菜乃華 (著)『原菜乃華1st写真集 はなのいろ』(KADOKAWA)
●並木 秀俊 (著)『金絲七彩 並木秀俊截金作品集 GOLD THREAD WITH SEVEN SHADES Hidetoshi Namiki Kirikane Art Works』(新潮社)
●中原 基博 (著)『光ファイバ開発とヤマの記憶 ―日本の技術開発は日本流で―』(新潮社)
●望月 明美 (著)『ル・ジャルダンへようこそ3』(新潮社)
●松本行真 (著)『原子力災害により分化・複層化する地域社会 復旧・復興に向けた富岡町の道程』(御茶の水書房)
●斎藤 成也 (著),山田 康弘 (著),太田 博樹 (著),内藤 健 (著),神澤 秀明 (著),菅 裕 (著)『ゲノムでたどる 古代の日本列島(仮)』(東京書籍)
●『てぶくろの編み方ハンドブック』(日本ヴォーグ社)
●『くつしたの編み方ハンドブック』(日本ヴォーグ社)
●『絵物語 動物農場』(パイインターナショナル)
●弓槻 みあ (著),青井 千寿 (著)『耽溺ホテル3 (カルトコミックス Love Chucola Selection)』(笠倉出版社)
●黒田 くろた (著)『それでも君と恋がしたい! (カルトコミックス equal collection)』(笠倉出版社)
●代野 しろ (著),池中 織奈 (著),淵゛ (著)『嫌われ者の公爵令嬢。 (カルトコミックス Niμcollection)』(笠倉出版社)
●健康教育研究会 (編)『食育フォーラム 2023年10月号 2023年10月号』(健学社)
●コナン・ドイル (原作),羅 漢 (訳)『中国語で読むシャーロック・ホームズ (IBC対訳ライブラリー)』(IBCパブリッシング)
●閔珍英 (原作)『実用韓国語慣用句・ことわざ辞典』(IBCパブリッシング)
●栗栖 (著),さいの (イラスト)『ダークエルフ王女を孕ませ勇者 (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●赤川ミカミ (著),218 (イラスト)『ゲスで優秀な掛け持ち執事は三大貴族の令嬢でハーレムつくってみた。 (キングノベルス)』(パラダイム)
●雪車町地蔵 (著),さとみよしたか (イラスト),ビジュアルアーツ (監修)『空想力学少女とぼくの中二病 (キネティックノベルス)』(パラダイム)
●未定 (著),未定 (イラスト),ビジュアルアーツ (監修)『未定 (キネティックノベルス)』(パラダイム)
●爺太 (著)『リスキーシュガースパイス (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●おげれつたなか (著)『ハッピー・オブ・ジ・エンド 3 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●ヒサオ (著)『バディマリッジ (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●かさいちあき (著)『モッズコートのクソ悪魔 上 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●かさいちあき (著)『モッズコートのクソ悪魔 下 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●花沢剛男 (著)『元裁判官と現役公証人が教える失敗しない「令和版」遺言の書き方と30の相続の落とし穴(仮題)』(日本加除出版)
●田村浩章 (写真)『プレミアムヌードポーズブック 石川澪』(ジーオーティー)
●田村浩章 (写真)『プレミアムヌードポーズブック 庵ひめか』(ジーオーティー)
●LUCKMAN (写真)『山手梨愛写真集『material』』(ジーオーティー)
●富田恭透 (写真)『柳瀬さき写真集『Laugh』』(ジーオーティー)
●田村浩章 (写真)『Cosplay Fetish Book 水卜さくら』(ジーオーティー)
●福留 強 (著)『創年宣言 昭和世代の新しい生き方』(東京創作出版)
●『月刊住職』編集部 (編)『『月刊住職』2023年9月号(通巻298号) 2023年9月号 寺院住職実務情報誌』(興山舎)
●倉野信次 (著)『踏み出す一歩 そして僕は夢を追いかけた』(ブックダム)
●清田 耕造 (著)『対日直接投資はなぜ世界で最も低水準なのか-ベイズモデル平均化法による考察-』(三菱経済研究所)
●柑橘 ゆすら (著),ミユキルリア (イラスト)『【数量限定サイン本】劣等眼の転生魔術師 虐げられた元勇者は未来の世界を余裕で生き抜く 7 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●伏瀬/みっつばー (著)『転生したらスライムだった件 21 描き下ろしアクリルスタンド付き特装版 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●箕輪 厚介 (著)『かすり傷も痛かった』(幻冬舎)
●榑林 佐和子 (著) , 林 直樹 (著) , オズマピーアール (著)『「問い」を立てる力 世の中の最適解を共に考える 社会デザイン発想で共創する新しい「あたりまえ」』(ディスカヴァー・ビジネスパブリッシング)
●ダイアン (著)『ダイアン公式ファンブック 飛翔』(集英社)
●金子 誠三 (編)『写真集 明治大正昭和 白河 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●高野 喜代一 (編)『写真集 明治大正昭和 本荘 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●古内 龍夫 (編)『写真集 明治大正昭和 能代 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●佐藤 三郎 (編)『写真集 明治大正昭和 酒田 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●横田 新 (編)『写真集 明治大正昭和 会津若松 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●雫石 太郎 (編)『写真集 明治大正昭和 勿来 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●渡部 恵吉 (編)『写真集 明治大正昭和 米沢 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●後藤 嘉一 (ほか編)『写真集 明治大正昭和 上山 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●今村 義孝 (ほか編)『写真集 明治大正昭和 秋田 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●楢崎 政志 (編)『写真集 明治大正昭和 三沢 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●熊谷 章一 (編)『写真集 明治大正昭和 花巻 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●薄葉 篤蔵 (編) , 須藤 功 (編)『写真集 明治大正昭和 横手 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●笹 喜四郎 (編)『写真集 明治大正昭和 新庄 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●崎山 喜平 (編)『写真集 明治大正昭和 遠野 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●荻田 耕造 (編) , 刀根 忠良 (編)『写真集 明治大正昭和 江刺 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●田中 正能 (編)『写真集 明治大正昭和 郡山 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●写真集天童編纂会 (編)『写真集 明治大正昭和 天童 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●中里 進 (編)『写真集 明治大正昭和 八戸 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●大泉 光雄 (編)『写真集 明治大正昭和 柴田郡 大河原 柴田 村田 川崎 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●八巻 一雄 (編)『写真集 明治大正昭和 一関・平泉 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●写真集水沢編集委員会 (編)『写真集 明治大正昭和 水沢 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●神野 高行 (編)『写真集 明治大正昭和 五所川原 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●斎藤 伊知郎 (編)『写真集 明治大正昭和 平 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●工藤 祐 (編)『写真集 明治大正昭和 十和田 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●片倉 信光 (共編) ,阿子島 雄二 (共編),岡崎 雄四郎 (共編)『写真集 明治大正昭和 白石 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●紺野 庫治 (編)『写真集 明治大正昭和 二本松 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●日向 文吾 (ほか編)『写真集 明治大正昭和 鶴岡 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●遠藤 文伍 (編)『写真集 明治大正昭和 本宮 オンデマンド版 上巻 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●石井 博夫 (編)『写真集 明治大正昭和 大館 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●肴倉 弥八 (編)『写真集 明治大正昭和 青森 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●須賀川史談会 (編)『写真集 明治大正昭和 須賀川 長沼・鏡石 天栄・岩瀬 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●高萩 精玄 (編) , 小野 一雄 (編)『写真集 明治大正昭和 小名浜 江名・泉 渡辺 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●ナターリヤ・セメンチェンコ (著), 織田 桂子 (訳)『ウクライナの真実 国家の現況2010』(未知谷)
●松本 繁治 (著)『壊れたニッポンを治す為の処方箋 2』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●柴崎 聰 (著)『文脈に立つ短剣符 詩集』(土曜美術社出版販売)
●宮本 早苗 (著)『ルカの願い 詩集』(土曜美術社出版販売)
●築山 多門 (著)『荒野の眼 詩集』(土曜美術社出版販売)
●大島 勇人 (著)『ご機嫌な人生を送るために必要な6つの大切なこと』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●富永 紳介 (著)『脳動静脈奇形の手術』(中外医学社)
●『日経産業新聞縮刷版 2023年7月号』(日本経済新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2023−7』(日本経済新聞社)
●厚生労働統計協会 (編集)『国民衛生の動向 2023/2024』(厚生労働統計協会)
●スティーブン・M.R.コヴィー (著) , グレッグ・リンク (著) , レベッカ・R.メリル (著) , フランクリン・コヴィー・ジャパン (訳)『信頼マネジメント ビジネスを加速させる最強エンジン 7つの習慣信頼構築 新装版』(FCEパブリッシングキングベアー出版)
●大菅 俊幸 (著)『泥の菩薩 仏教NGOの開拓者、有馬実成 増補新版』(明石書店)
●スティーブン・R.コヴィー (著) , A.ロジャー・メリル (著) , レベッカ・R.メリル (著) , フランクリン・コヴィー・ジャパン (訳)『7つの習慣最優先事項 生きること、愛すること、学ぶこと、貢献すること 新装版』(FCEパブリッシングキングベアー出版)
●美山 よしの (著)『ぼくらの風船』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●スティーブン・R.コヴィー (著) , フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社 (訳)『7つの習慣デイリー・リフレクションズ 日々「7つの習慣」に生きる 新装版』(FCEパブリッシングキングベアー出版)
●インタフェース (著)『Interface Linux Systemハンドブック L9 (ガリバーBOOKS)』(ガリバープロダクツ)
●『刑事法ジャーナル 第77号(2023年) 〈特集〉「西原刑法学の軌跡」「医療観察法の現在」』(成文堂)
●筑波大学附属聴覚特別支援学校「聴覚障害」編集委員会 (編集)『聴覚障害 Vol.78(2023年度夏号) 〈特集〉新学習指導要領への対応(高等部)』(ジアース教育新社)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の教職・一般教養過去問 ’25年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2023vol.9 〈私の10点〉間島秀徳』(ギャラリーステーション)
●ベストカー (編)『ベストカーのトラックマガジンfullload VOL.50 (別冊ベストカー)』(講談社ビーシー)
●高渕 維斗 (著),小林 弘幸 (監修)『内臓がきれいになる自分の整え方 「感情習慣」が病をつくる』(講談社)
●南沢 奈央 (著),黒田 硫黄 (イラスト)『今日も寄席に行きたくなって』(新潮社)
●教学社編集部 (編)『旭川医科大学(医学部〈医学科〉) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『札幌医科大学(医学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岩手県立大学・盛岡短期大学部・宮古短期大学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『お茶の水女子大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『電気通信大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京海洋大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『富山県立大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『信州大学(文系-前期日程) 人文・教育〈文系〉・経法学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『信州大学(理系-前期日程) 教育〈理系〉・理・医・工・農・繊維学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『静岡大学(前期日程) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『名古屋工業大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『滋賀医科大学(医学部〈医学科〉) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都工芸繊維大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『熊本大学(文学部・教育学部・法学部・医学部〈保健学科看護学専攻〉) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『熊本大学(理学部・医学部〈保健学科看護学専攻を除く〉・薬学部・工学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『鹿児島大学(文系) 法文・教育学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『鹿児島大学(理系) 理・医・歯・工・農・水産・共同獣医学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東北医科薬科大学(医学部・薬学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『亜細亜大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『学習院女子大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神奈川大学(一般入試) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神奈川工科大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『国士舘大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『昭和大学(医学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『昭和大学(歯学部・薬学部・保健医療学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『昭和女子大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『城西国際大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『清泉女子大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『聖路加国際大学(看護学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京工芸大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(法学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(経済学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(商学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(文理学部〈文系〉) 哲学科・史学科・国文学科・中国語中国文化学科・英文学科・ドイツ文学科・社会学科・社会福祉学科・教育学科・体育学科・心理学科・地理学科 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(文理学部〈理系〉) 地球科学科・数学科・情報科学科・物理学科・生命科学科・化学科 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(理工学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(生物資源科学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(医学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(医学部を除く-N全学統一方式) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本歯科大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本女子大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本体育大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『フェリス女学院大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知学院大学・愛知学院大学短期大学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福井工業大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪歯科大学(歯学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『関西医科大学(医学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『摂南大学(一般選抜前期日程) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福岡工業大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●鈴木 一之 (監修)『改訂版 マンガでわかる投資信託入門』(新星出版社)
●鈴木 一之 (監修)『改訂版 マンガでわかるNISA&iDeCo入門』(新星出版社)
●松崎 美子 (著)『FXファンダメンタルズの強化書 情報を利益につなげる実践の読み方・使い方』(自由国民社)
●阪口 珠未 (著)『からだのトラブル解決ごはん 薬膳ひとり鍋』(自由国民社)
●池本 克之 (著)『何でも言える職場はどっち? 「心理的安全性」をつくる104問』(自由国民社)
●中島 幸志 (著)『共感起業大全』(自由国民社)
●報道通信社編集部 (企画・原案)『ANCHOR 2023年9月号』(国際通信社)
●USPマネジメント編集部 (企画・原案)『CENTURY 2023年9月号』(国際通信社)
●国際通信社編集部 (企画・原案)『MASTERS 2023年9月号』(国際通信社)
●サイ ヤスシ (著)『素数真相解明』(銀河書籍)
●伊門朔 (著)『経営企画部が会社をダメにする』(AmazingAdventure)
●編集部編 (編)『ユーロ・ロック・プレスVol.99』(マーキー・インコーポレイティド)
●「原子力年鑑」編集委員会 編 (編)『原子力年鑑2024』(日刊工業新聞社)
●大楠 秀樹 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい小麦粉の本』(日刊工業新聞社)
●山﨑 耕造 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいエネルギーの本(第3版)』(日刊工業新聞社)
●山﨑 弘郎 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいセンサの本(第3版)』(日刊工業新聞社)
●那須 早苗 (著)『あみものノート』(文化学園 文化出版局)
●ジーン・ウィリス (著),マーク・バージェス (イラスト),尾﨑 愛子 (訳)『クマのプーさんといっしょ』(文化学園 文化出版局)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.21 ハンガリー舞曲 第5番』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.22 アヴェ・マリア/シューベルト』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.23 チム・チム・チェリー』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.24 いつか王子様が』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.25 さんぽ』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.26 星空のピアニスト』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.27 シンコペイテッド・クロック』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.28 線路は続くよどこまでも』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.29 大きな古時計』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.30 人生のメリーゴーランド(6手連弾)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『はじめての二部コーラス  サウンド・オブ・ミュージック合唱曲集』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『やさしい和音アレンジで楽しむカリンバ クリスマス名曲集』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA ディズニー5~3級Vol.19東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド ”ミュージック・アルバム』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『今日からソリスト Play on the Stage ~Alto Saxophone~ 「名曲セレクション」(参考演奏、伴奏音源付き)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『今日からソリスト Play on the Stage ~Flute~ 「名曲セレクション」(参考演奏、伴奏音源付き)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『アルトサックス 平成ヒット100』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『フルート 平成ヒット100』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2024スリム【マンスリー】』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2024【マンスリー&ウィークリー】』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『バイオリンソロ 美しい響きを楽しむスタジオジブリ名曲セレクション』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『チェロソロ 美しい響きを楽しむスタジオジブリ名曲セレクション』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『美しく響く ピアノソロ(中級) 思い出の合唱曲』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEAエレクトーンで弾く6~5級 Vol.76 月刊エレクトーンPresents三原善隆の弾いておきたいスタンダードアレンジ2』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノ弾き語り こだわりアレンジで弾きたい ディズニーソングス Vol.2』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ こだわりアレンジで弾きたい ディズニー名曲集vol.2』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ こだわりアレンジで弾きたい ディズニー名曲集 VOL.1』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノ弾き語り こだわりアレンジで弾きたい ディズニー・ソングス Vol.1』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『極上アレンジで弾く ソロウクレレスタンダード クリスマスソングス 【CD付】』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『【復刊】【ソロ・ギター】本格アレンジで弾く ジャズ・スタンダード・コレクション 30 CD2枚付』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ ハ調で楽しむ ディズニー名曲集 改訂版』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●磨伸 映一郎 (著),TYPE-MOON (原作)『氷室の天地 Fate/school life (16) 16 (REXコミックス)』(一迅社)
●八田幸恵 (著),渡邉久暢 (著)『深い理解のために 高等学校 観点別評価入門』(学事出版)
●荒井 経 (著),ポーラ美術館 (企画・原案),内呂 博之 (編),岩﨑 余帆子 (編)『シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画 横山大観、杉山寧から現代の作家まで』(求龍堂)
●小関 正道 (編著),鍋谷 浩志 (編著)『三訂 マスター食品学Ⅰ』(建帛社)
●松村 和子 (編著)『子ども家庭支援論 (シードブック)』(建帛社)
●市川 朝子 (著),香西 みどり (著),日本調理科学会 (監修)『米粉調理で広がる世界 (クッカリーサイエンス011)』(建帛社)
●速川治郎 (著)『学術論 ハイデッガーとギュンターを軸にした転間』(北樹出版)
●中生 勝美 (著)『異文化へのアプローチ 文化人類学入門』(北樹出版)
●桑田 喜隆 (著),小川 祐紀雄 (著),早坂 成人 (著),石坂 徹 (著)『Jupyter Notebookで始めるプログラミング [増補版]』(学術図書出版社)
●但馬 剛 (訳),松原 洋一 (訳)『小児代謝疾患マニュアル 改訂第3版』(診断と治療社)
●VEGGEY (著)『パワポの5分ドリル PowerPointの「伝わる」資料デザイン』(翔泳社)
●千葉登世 (著)『やさしい三味線講座 五線と文化譜でわかりやすい!』(自由現代社)
●町井亜衣 (著)『やさしく学べるフルートの吹き方 演奏のつまずき、できないを回避!』(自由現代社)
●井上明美 (著)『たっぷり!保育の手あそび・歌あそび 見てすぐわかる!』(自由現代社)
●『Japan Brand Collection2024 Luxury Selection (メディアパルムック)』(サイバーメディア)
●岡部敬史 (編著)『食べる (調べて、くらべて、考える! くらしの中の和と洋)』(汐文社)
●taneko (著),kd factory (著),齊藤薫 (著)『日本の伝統美とかわいい和柄素材集[ダウンロード版] 文様・墨絵・筆文字・地紋・イラスト』(SBクリエイティブ)
●宮下 雄治 (著)『新時代のマーケティング デジタル経済を動かすキーワード』(八千代出版)
●小泉郁子 (著)『小泉郁子教育論集 第二巻 女性解放と教育 (小泉郁子教育論集)』(論創社)
●中島かずき (著)『天號星 (K.Nakashima selection)』(論創社)
●DBジャパン (編)『テーマ・ジャンルからさがす児童文学1961-1963』(DBジャパン)
●江戸川乱歩 (著)『江戸川乱歩 大活字本シリーズ 全巻セット』(三和書籍)
●新藤透 (著)『日本の図書館事始 日本における西洋図書館の受容』(三和書籍)
●ブライアン・ピーターソン (著),武田 正紀 (訳),関 利枝子 (訳),ナショナル ジオグラフィック (編)『ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方 露出を極める 実践編』(日経ナショナルジオグラフィック社)
●桜川冴子 (著)『流 (ユニヴェール)』(書肆侃侃房)
●馬場 敬之 (著)『初めから学べる微分積分キャンパス・ゼミ』(マセマ)
●馬場 敬之 (著)『初めから学べる線形代数キャンパス・ゼミ』(マセマ)
●馬場 敬之 (著)『初めから学べる確率統計キャンパス・ゼミ』(マセマ)
●香月美夜 (著)『本好きの下剋上 第三部 領主の養女1 1 (TOジュニア文庫)』(TOブックス)
●紅月シン (著)『出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした1 1 (TOジュニア文庫)』(TOブックス)
●キャロル・マックラウド (著)『5歳から一緒に考える しあわせのバケツ〜ふたとおたま〜』(TOブックス)
●紅月シン (著)『出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした6 6』(TOブックス)
●暁月紅蓮 (著)『吸血鬼作家、VRMMORPGをプレイする。 1』(TOブックス)
●イコ (著)『あくまで怠惰な悪役貴族 1』(TOブックス)
●須王あや (著)『五歳で、竜の王弟殿下の花嫁になりました2 2』(TOブックス)
●赤野用介 (著)『転生陰陽師・賀茂一樹2 ~二度と地獄はご免なので、閻魔大王の神気で無双します〜 2』(TOブックス)
●早瀬黒絵 (著)『悪役の王女に転生したけど、隠しキャラが隠れてない。5 5』(TOブックス)
●初枝れんげ (著)『ゲーム内の婚約者を寝取られそうな令嬢に声が届くので、自称サバサバ女の妹を毎日断罪することにした 1 (「毎日断罪」シリーズ)』(TOブックス)
●石巻学プロジェクト (編)『石巻学 第8号 第8号』(石巻学プロジェクト)
●高江洲 義和 (編著),稲田 健 (編著)『睡眠薬・抗不安薬のエキスパートコンセンサス』(新興医学出版社)
●『ブッダの瞑想修行 ミャンマーとタイでブッダ直系の出家修行をした心理学者の心の軌跡』(サンガ新社)
●アキュートエンターテインメント (著),アキュートエンターテインメント (原作),アキュートエンターテインメント (企画・原案)『みんなでIQテスト』(アキュートエンターテインメント)
●ピエール手塚 著『ひとでなしのエチカ(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●てぃーろんたろん 著『学校でいちばん地味な2人が付き合う話 2巻セット』(日本文芸社)
●ProjectKIMEKIRE’S 著『占いちゃんは決めきれない!(ステキコミックス) 2巻セット』(ステキブックス)
●日車メレ 原作『死に戻り令嬢の仮初め結婚(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●沖田龍児 著『ヤドリギサマ(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●次見やをら 著『拷問バイトくんの日常(YOUNG) 2巻セット』(白泉社)
●石澤寛伎 著『黒魔無双(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●もり 原作『王宮女官の覗き見事件簿(Young King C) 2巻セット』(少年画報社)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R