●原 菜乃華 (著)『原菜乃華1st写真集 はなのいろ』(KADOKAWA)
●並木 秀俊 (著)『金絲七彩 並木秀俊截金作品集 GOLD THREAD WITH SEVEN SHADES Hidetoshi Namiki Kirikane Art Works』(新潮社)
●中原 基博 (著)『光ファイバ開発とヤマの記憶 ―日本の技術開発は日本流で―』(新潮社)
●望月 明美 (著)『ル・ジャルダンへようこそ3』(新潮社)
●松本行真 (著)『原子力災害により分化・複層化する地域社会 復旧・復興に向けた富岡町の道程』(御茶の水書房)
●斎藤 成也 (著),山田 康弘 (著),太田 博樹 (著),内藤 健 (著),神澤 秀明 (著),菅 裕 (著)『ゲノムでたどる 古代の日本列島(仮)』(東京書籍)
●『てぶくろの編み方ハンドブック』(日本ヴォーグ社)
●『くつしたの編み方ハンドブック』(日本ヴォーグ社)
●『絵物語 動物農場』(パイインターナショナル)
●弓槻 みあ (著),青井 千寿 (著)『耽溺ホテル3 (カルトコミックス Love Chucola Selection)』(笠倉出版社)
●黒田 くろた (著)『それでも君と恋がしたい! (カルトコミックス equal collection)』(笠倉出版社)
●代野 しろ (著),池中 織奈 (著),淵゛ (著)『嫌われ者の公爵令嬢。 (カルトコミックス Niμcollection)』(笠倉出版社)
●健康教育研究会 (編)『食育フォーラム 2023年10月号 2023年10月号』(健学社)
●コナン・ドイル (原作),羅 漢 (訳)『中国語で読むシャーロック・ホームズ (IBC対訳ライブラリー)』(IBCパブリッシング)
●閔珍英 (原作)『実用韓国語慣用句・ことわざ辞典』(IBCパブリッシング)
●栗栖 (著),さいの (イラスト)『ダークエルフ王女を孕ませ勇者 (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●赤川ミカミ (著),218 (イラスト)『ゲスで優秀な掛け持ち執事は三大貴族の令嬢でハーレムつくってみた。 (キングノベルス)』(パラダイム)
●雪車町地蔵 (著),さとみよしたか (イラスト),ビジュアルアーツ (監修)『空想力学少女とぼくの中二病 (キネティックノベルス)』(パラダイム)
●未定 (著),未定 (イラスト),ビジュアルアーツ (監修)『未定 (キネティックノベルス)』(パラダイム)
●爺太 (著)『リスキーシュガースパイス (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●おげれつたなか (著)『ハッピー・オブ・ジ・エンド 3 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●ヒサオ (著)『バディマリッジ (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●かさいちあき (著)『モッズコートのクソ悪魔 上 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●かさいちあき (著)『モッズコートのクソ悪魔 下 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●花沢剛男 (著)『元裁判官と現役公証人が教える失敗しない「令和版」遺言の書き方と30の相続の落とし穴(仮題)』(日本加除出版)
●田村浩章 (写真)『プレミアムヌードポーズブック 石川澪』(ジーオーティー)
●田村浩章 (写真)『プレミアムヌードポーズブック 庵ひめか』(ジーオーティー)
●LUCKMAN (写真)『山手梨愛写真集『material』』(ジーオーティー)
●富田恭透 (写真)『柳瀬さき写真集『Laugh』』(ジーオーティー)
●田村浩章 (写真)『Cosplay Fetish Book 水卜さくら』(ジーオーティー)
●福留 強 (著)『創年宣言 昭和世代の新しい生き方』(東京創作出版)
●『月刊住職』編集部 (編)『『月刊住職』2023年9月号(通巻298号) 2023年9月号 寺院住職実務情報誌』(興山舎)
●倉野信次 (著)『踏み出す一歩 そして僕は夢を追いかけた』(ブックダム)
●清田 耕造 (著)『対日直接投資はなぜ世界で最も低水準なのか-ベイズモデル平均化法による考察-』(三菱経済研究所)
●柑橘 ゆすら (著),ミユキルリア (イラスト)『【数量限定サイン本】劣等眼の転生魔術師 虐げられた元勇者は未来の世界を余裕で生き抜く 7 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●伏瀬/みっつばー (著)『転生したらスライムだった件 21 描き下ろしアクリルスタンド付き特装版 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●箕輪 厚介 (著)『かすり傷も痛かった』(幻冬舎)
●榑林 佐和子 (著) , 林 直樹 (著) , オズマピーアール (著)『「問い」を立てる力 世の中の最適解を共に考える 社会デザイン発想で共創する新しい「あたりまえ」』(ディスカヴァー・ビジネスパブリッシング)
●ダイアン (著)『ダイアン公式ファンブック 飛翔』(集英社)
●金子 誠三 (編)『写真集 明治大正昭和 白河 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●高野 喜代一 (編)『写真集 明治大正昭和 本荘 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●古内 龍夫 (編)『写真集 明治大正昭和 能代 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●佐藤 三郎 (編)『写真集 明治大正昭和 酒田 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●横田 新 (編)『写真集 明治大正昭和 会津若松 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●雫石 太郎 (編)『写真集 明治大正昭和 勿来 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●渡部 恵吉 (編)『写真集 明治大正昭和 米沢 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●後藤 嘉一 (ほか編)『写真集 明治大正昭和 上山 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●今村 義孝 (ほか編)『写真集 明治大正昭和 秋田 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●楢崎 政志 (編)『写真集 明治大正昭和 三沢 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●熊谷 章一 (編)『写真集 明治大正昭和 花巻 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●薄葉 篤蔵 (編) , 須藤 功 (編)『写真集 明治大正昭和 横手 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●笹 喜四郎 (編)『写真集 明治大正昭和 新庄 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●崎山 喜平 (編)『写真集 明治大正昭和 遠野 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●荻田 耕造 (編) , 刀根 忠良 (編)『写真集 明治大正昭和 江刺 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●田中 正能 (編)『写真集 明治大正昭和 郡山 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●写真集天童編纂会 (編)『写真集 明治大正昭和 天童 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●中里 進 (編)『写真集 明治大正昭和 八戸 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●大泉 光雄 (編)『写真集 明治大正昭和 柴田郡 大河原 柴田 村田 川崎 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●八巻 一雄 (編)『写真集 明治大正昭和 一関・平泉 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●写真集水沢編集委員会 (編)『写真集 明治大正昭和 水沢 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●神野 高行 (編)『写真集 明治大正昭和 五所川原 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●斎藤 伊知郎 (編)『写真集 明治大正昭和 平 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●工藤 祐 (編)『写真集 明治大正昭和 十和田 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●片倉 信光 (共編) ,阿子島 雄二 (共編),岡崎 雄四郎 (共編)『写真集 明治大正昭和 白石 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●紺野 庫治 (編)『写真集 明治大正昭和 二本松 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●日向 文吾 (ほか編)『写真集 明治大正昭和 鶴岡 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●遠藤 文伍 (編)『写真集 明治大正昭和 本宮 オンデマンド版 上巻 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●石井 博夫 (編)『写真集 明治大正昭和 大館 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●肴倉 弥八 (編)『写真集 明治大正昭和 青森 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●須賀川史談会 (編)『写真集 明治大正昭和 須賀川 長沼・鏡石 天栄・岩瀬 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●高萩 精玄 (編) , 小野 一雄 (編)『写真集 明治大正昭和 小名浜 江名・泉 渡辺 オンデマンド版 (ふるさとの想い出)』(国書刊行会)
●ナターリヤ・セメンチェンコ (著), 織田 桂子 (訳)『ウクライナの真実 国家の現況2010』(未知谷)
●松本 繁治 (著)『壊れたニッポンを治す為の処方箋 2』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●柴崎 聰 (著)『文脈に立つ短剣符 詩集』(土曜美術社出版販売)
●宮本 早苗 (著)『ルカの願い 詩集』(土曜美術社出版販売)
●築山 多門 (著)『荒野の眼 詩集』(土曜美術社出版販売)
●大島 勇人 (著)『ご機嫌な人生を送るために必要な6つの大切なこと』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●富永 紳介 (著)『脳動静脈奇形の手術』(中外医学社)
●『日経産業新聞縮刷版 2023年7月号』(日本経済新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2023−7』(日本経済新聞社)
●厚生労働統計協会 (編集)『国民衛生の動向 2023/2024』(厚生労働統計協会)
●スティーブン・M.R.コヴィー (著) , グレッグ・リンク (著) , レベッカ・R.メリル (著) , フランクリン・コヴィー・ジャパン (訳)『信頼マネジメント ビジネスを加速させる最強エンジン 7つの習慣信頼構築 新装版』(FCEパブリッシングキングベアー出版)
●大菅 俊幸 (著)『泥の菩薩 仏教NGOの開拓者、有馬実成 増補新版』(明石書店)
●スティーブン・R.コヴィー (著) , A.ロジャー・メリル (著) , レベッカ・R.メリル (著) , フランクリン・コヴィー・ジャパン (訳)『7つの習慣最優先事項 生きること、愛すること、学ぶこと、貢献すること 新装版』(FCEパブリッシングキングベアー出版)
●美山 よしの (著)『ぼくらの風船』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●スティーブン・R.コヴィー (著) , フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社 (訳)『7つの習慣デイリー・リフレクションズ 日々「7つの習慣」に生きる 新装版』(FCEパブリッシングキングベアー出版)
●インタフェース (著)『Interface Linux Systemハンドブック L9 (ガリバーBOOKS)』(ガリバープロダクツ)
●『刑事法ジャーナル 第77号(2023年) 〈特集〉「西原刑法学の軌跡」「医療観察法の現在」』(成文堂)
●筑波大学附属聴覚特別支援学校「聴覚障害」編集委員会 (編集)『聴覚障害 Vol.78(2023年度夏号) 〈特集〉新学習指導要領への対応(高等部)』(ジアース教育新社)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の教職・一般教養過去問 ’25年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2023vol.9 〈私の10点〉間島秀徳』(ギャラリーステーション)
●ベストカー (編)『ベストカーのトラックマガジンfullload VOL.50 (別冊ベストカー)』(講談社ビーシー)
●高渕 維斗 (著),小林 弘幸 (監修)『内臓がきれいになる自分の整え方 「感情習慣」が病をつくる』(講談社)
●南沢 奈央 (著),黒田 硫黄 (イラスト)『今日も寄席に行きたくなって』(新潮社)
●教学社編集部 (編)『旭川医科大学(医学部〈医学科〉) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『札幌医科大学(医学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岩手県立大学・盛岡短期大学部・宮古短期大学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『お茶の水女子大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『電気通信大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京海洋大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『富山県立大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『信州大学(文系-前期日程) 人文・教育〈文系〉・経法学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『信州大学(理系-前期日程) 教育〈理系〉・理・医・工・農・繊維学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『静岡大学(前期日程) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『名古屋工業大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『滋賀医科大学(医学部〈医学科〉) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都工芸繊維大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『熊本大学(文学部・教育学部・法学部・医学部〈保健学科看護学専攻〉) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『熊本大学(理学部・医学部〈保健学科看護学専攻を除く〉・薬学部・工学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『鹿児島大学(文系) 法文・教育学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『鹿児島大学(理系) 理・医・歯・工・農・水産・共同獣医学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東北医科薬科大学(医学部・薬学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『亜細亜大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『学習院女子大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神奈川大学(一般入試) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神奈川工科大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『国士舘大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『昭和大学(医学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『昭和大学(歯学部・薬学部・保健医療学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『昭和女子大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『城西国際大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『清泉女子大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『聖路加国際大学(看護学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京工芸大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(法学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(経済学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(商学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(文理学部〈文系〉) 哲学科・史学科・国文学科・中国語中国文化学科・英文学科・ドイツ文学科・社会学科・社会福祉学科・教育学科・体育学科・心理学科・地理学科 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(文理学部〈理系〉) 地球科学科・数学科・情報科学科・物理学科・生命科学科・化学科 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(理工学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(生物資源科学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(医学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(医学部を除く-N全学統一方式) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本歯科大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本女子大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本体育大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『フェリス女学院大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知学院大学・愛知学院大学短期大学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福井工業大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪歯科大学(歯学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『関西医科大学(医学部) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『摂南大学(一般選抜前期日程) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福岡工業大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●鈴木 一之 (監修)『改訂版 マンガでわかる投資信託入門』(新星出版社)
●鈴木 一之 (監修)『改訂版 マンガでわかるNISA&iDeCo入門』(新星出版社)
●松崎 美子 (著)『FXファンダメンタルズの強化書 情報を利益につなげる実践の読み方・使い方』(自由国民社)
●阪口 珠未 (著)『からだのトラブル解決ごはん 薬膳ひとり鍋』(自由国民社)
●池本 克之 (著)『何でも言える職場はどっち? 「心理的安全性」をつくる104問』(自由国民社)
●中島 幸志 (著)『共感起業大全』(自由国民社)
●報道通信社編集部 (企画・原案)『ANCHOR 2023年9月号』(国際通信社)
●USPマネジメント編集部 (企画・原案)『CENTURY 2023年9月号』(国際通信社)
●国際通信社編集部 (企画・原案)『MASTERS 2023年9月号』(国際通信社)
●サイ ヤスシ (著)『素数真相解明』(銀河書籍)
●伊門朔 (著)『経営企画部が会社をダメにする』(AmazingAdventure)
●編集部編 (編)『ユーロ・ロック・プレスVol.99』(マーキー・インコーポレイティド)
●「原子力年鑑」編集委員会 編 (編)『原子力年鑑2024』(日刊工業新聞社)
●大楠 秀樹 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい小麦粉の本』(日刊工業新聞社)
●山﨑 耕造 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいエネルギーの本(第3版)』(日刊工業新聞社)
●山﨑 弘郎 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいセンサの本(第3版)』(日刊工業新聞社)
●那須 早苗 (著)『あみものノート』(文化学園 文化出版局)
●ジーン・ウィリス (著),マーク・バージェス (イラスト),尾﨑 愛子 (訳)『クマのプーさんといっしょ』(文化学園 文化出版局)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.21 ハンガリー舞曲 第5番』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.22 アヴェ・マリア/シューベルト』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.23 チム・チム・チェリー』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.24 いつか王子様が』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.25 さんぽ』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.26 星空のピアニスト』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.27 シンコペイテッド・クロック』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.28 線路は続くよどこまでも』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.29 大きな古時計』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『開いて使えるピアノ連弾ピース No.30 人生のメリーゴーランド(6手連弾)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『はじめての二部コーラス サウンド・オブ・ミュージック合唱曲集』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『やさしい和音アレンジで楽しむカリンバ クリスマス名曲集』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA ディズニー5~3級Vol.19東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド ”ミュージック・アルバム』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『今日からソリスト Play on the Stage ~Alto Saxophone~ 「名曲セレクション」(参考演奏、伴奏音源付き)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『今日からソリスト Play on the Stage ~Flute~ 「名曲セレクション」(参考演奏、伴奏音源付き)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『アルトサックス 平成ヒット100』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『フルート 平成ヒット100』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2024スリム【マンスリー】』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2024【マンスリー&ウィークリー】』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『バイオリンソロ 美しい響きを楽しむスタジオジブリ名曲セレクション』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『チェロソロ 美しい響きを楽しむスタジオジブリ名曲セレクション』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『美しく響く ピアノソロ(中級) 思い出の合唱曲』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEAエレクトーンで弾く6~5級 Vol.76 月刊エレクトーンPresents三原善隆の弾いておきたいスタンダードアレンジ2』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノ弾き語り こだわりアレンジで弾きたい ディズニーソングス Vol.2』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ こだわりアレンジで弾きたい ディズニー名曲集vol.2』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ こだわりアレンジで弾きたい ディズニー名曲集 VOL.1』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノ弾き語り こだわりアレンジで弾きたい ディズニー・ソングス Vol.1』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『極上アレンジで弾く ソロウクレレスタンダード クリスマスソングス 【CD付】』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『【復刊】【ソロ・ギター】本格アレンジで弾く ジャズ・スタンダード・コレクション 30 CD2枚付』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ ハ調で楽しむ ディズニー名曲集 改訂版』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●磨伸 映一郎 (著),TYPE-MOON (原作)『氷室の天地 Fate/school life (16) 16 (REXコミックス)』(一迅社)
●八田幸恵 (著),渡邉久暢 (著)『深い理解のために 高等学校 観点別評価入門』(学事出版)
●荒井 経 (著),ポーラ美術館 (企画・原案),内呂 博之 (編),岩﨑 余帆子 (編)『シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画 横山大観、杉山寧から現代の作家まで』(求龍堂)
●小関 正道 (編著),鍋谷 浩志 (編著)『三訂 マスター食品学Ⅰ』(建帛社)
●松村 和子 (編著)『子ども家庭支援論 (シードブック)』(建帛社)
●市川 朝子 (著),香西 みどり (著),日本調理科学会 (監修)『米粉調理で広がる世界 (クッカリーサイエンス011)』(建帛社)
●速川治郎 (著)『学術論 ハイデッガーとギュンターを軸にした転間』(北樹出版)
●中生 勝美 (著)『異文化へのアプローチ 文化人類学入門』(北樹出版)
●桑田 喜隆 (著),小川 祐紀雄 (著),早坂 成人 (著),石坂 徹 (著)『Jupyter Notebookで始めるプログラミング [増補版]』(学術図書出版社)
●但馬 剛 (訳),松原 洋一 (訳)『小児代謝疾患マニュアル 改訂第3版』(診断と治療社)
●VEGGEY (著)『パワポの5分ドリル PowerPointの「伝わる」資料デザイン』(翔泳社)
●千葉登世 (著)『やさしい三味線講座 五線と文化譜でわかりやすい!』(自由現代社)
●町井亜衣 (著)『やさしく学べるフルートの吹き方 演奏のつまずき、できないを回避!』(自由現代社)
●井上明美 (著)『たっぷり!保育の手あそび・歌あそび 見てすぐわかる!』(自由現代社)
●『Japan Brand Collection2024 Luxury Selection (メディアパルムック)』(サイバーメディア)
●岡部敬史 (編著)『食べる (調べて、くらべて、考える! くらしの中の和と洋)』(汐文社)
●taneko (著),kd factory (著),齊藤薫 (著)『日本の伝統美とかわいい和柄素材集[ダウンロード版] 文様・墨絵・筆文字・地紋・イラスト』(SBクリエイティブ)
●宮下 雄治 (著)『新時代のマーケティング デジタル経済を動かすキーワード』(八千代出版)
●小泉郁子 (著)『小泉郁子教育論集 第二巻 女性解放と教育 (小泉郁子教育論集)』(論創社)
●中島かずき (著)『天號星 (K.Nakashima selection)』(論創社)
●DBジャパン (編)『テーマ・ジャンルからさがす児童文学1961-1963』(DBジャパン)
●江戸川乱歩 (著)『江戸川乱歩 大活字本シリーズ 全巻セット』(三和書籍)
●新藤透 (著)『日本の図書館事始 日本における西洋図書館の受容』(三和書籍)
●ブライアン・ピーターソン (著),武田 正紀 (訳),関 利枝子 (訳),ナショナル ジオグラフィック (編)『ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方 露出を極める 実践編』(日経ナショナルジオグラフィック社)
●桜川冴子 (著)『流 (ユニヴェール)』(書肆侃侃房)
●馬場 敬之 (著)『初めから学べる微分積分キャンパス・ゼミ』(マセマ)
●馬場 敬之 (著)『初めから学べる線形代数キャンパス・ゼミ』(マセマ)
●馬場 敬之 (著)『初めから学べる確率統計キャンパス・ゼミ』(マセマ)
●香月美夜 (著)『本好きの下剋上 第三部 領主の養女1 1 (TOジュニア文庫)』(TOブックス)
●紅月シン (著)『出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした1 1 (TOジュニア文庫)』(TOブックス)
●キャロル・マックラウド (著)『5歳から一緒に考える しあわせのバケツ〜ふたとおたま〜』(TOブックス)
●紅月シン (著)『出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした6 6』(TOブックス)
●暁月紅蓮 (著)『吸血鬼作家、VRMMORPGをプレイする。 1』(TOブックス)
●イコ (著)『あくまで怠惰な悪役貴族 1』(TOブックス)
●須王あや (著)『五歳で、竜の王弟殿下の花嫁になりました2 2』(TOブックス)
●赤野用介 (著)『転生陰陽師・賀茂一樹2 ~二度と地獄はご免なので、閻魔大王の神気で無双します〜 2』(TOブックス)
●早瀬黒絵 (著)『悪役の王女に転生したけど、隠しキャラが隠れてない。5 5』(TOブックス)
●初枝れんげ (著)『ゲーム内の婚約者を寝取られそうな令嬢に声が届くので、自称サバサバ女の妹を毎日断罪することにした 1 (「毎日断罪」シリーズ)』(TOブックス)
●石巻学プロジェクト (編)『石巻学 第8号 第8号』(石巻学プロジェクト)
●高江洲 義和 (編著),稲田 健 (編著)『睡眠薬・抗不安薬のエキスパートコンセンサス』(新興医学出版社)
●『ブッダの瞑想修行 ミャンマーとタイでブッダ直系の出家修行をした心理学者の心の軌跡』(サンガ新社)
●アキュートエンターテインメント (著),アキュートエンターテインメント (原作),アキュートエンターテインメント (企画・原案)『みんなでIQテスト』(アキュートエンターテインメント)
●ピエール手塚 著『ひとでなしのエチカ(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●てぃーろんたろん 著『学校でいちばん地味な2人が付き合う話 2巻セット』(日本文芸社)
●ProjectKIMEKIRE’S 著『占いちゃんは決めきれない!(ステキコミックス) 2巻セット』(ステキブックス)
●日車メレ 原作『死に戻り令嬢の仮初め結婚(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●沖田龍児 著『ヤドリギサマ(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●次見やをら 著『拷問バイトくんの日常(YOUNG) 2巻セット』(白泉社)
●石澤寛伎 著『黒魔無双(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●もり 原作『王宮女官の覗き見事件簿(Young King C) 2巻セット』(少年画報社)